おはようございます。
倉園です。

朝起きて、あれ?LINE来てないな?
と思った方もいると思いますが、実は私もその一人でした。
「あ、今日は日曜か・・・!」とそこで自分が書く順番と気づき、
今、書いています。スミマセン。

さて、昨日は感覚統合の勉強会でした。
今回、この勉強会をやったのは、とりあえず自分が興味があったことと、運動指導をする上で欠かせない知識だからです。

スタッフには初めての知識だったと思いますが、普通の人には不要な知識です。
とは思いません。

知ってて損はない、というか知っておくべき知識です。

ある心理学者は「人は皆(程度の差はあるが)精神疾患がある」と言ったように、
感覚分野についても、それぞれ得意、不得意分野があります。
その不得意分野が他の人よりずっと不得意な場合に、病名がつくというか、診断されるだけです。
ひょっとしたら、私も病院に言って検査すれば、何かしら診断されるかもしれません。
そんなもんでしょう。

今回のテーマは
「前庭感」「固有受容覚」「触覚」という脳の三大栄養素の話でした。
(特に小さい頃から)これらの刺激をたくさん入れようね、という話です。

小さい頃にこれらの刺激がその人にとって十分ではない場合に、
色々な症状が出て来ます。

という話でした。

知識というのは、知っているか知らないかで、大きく変わることがあります。
「ゼロと1の違い」は「1と2の違い」とは全く違います。

昨日も多くの小学校で運動がありましたが、
その中にも運動が得意でなさそうな子供がいました。

その時に、親や指導者として「なんでコイツはできないんだ!」と思うのでなく
「あー、こういう人なのね」
という考えをすることができだけでも、違いは大きいと思いませんか?

感覚統合については、また勉強会を行います。
「私、関係ないし」と思っている方も、とりあえず知識として知っておくのは大切です。

日程などが決まれば、また告知しますので、
ぜひご参加ください。

ちなみに・・・これに出席したからと言って
重いものが上がる訳でもありませんし、ダイエットが成功する訳でもありませんので。
ご了解ください。