大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

いよいよ最終測定です!!

さて、今現在ジムではinbodyチャレンジ企画が行われております。 たくさんの方に参加いただき大変嬉しく思います! ありがとうございます! さて、そのinbodyチャレンジ企画ですが本日より最終測定期間が始まります! 皆さん待ちに待った測定期間です!!! 期間は10月1日〜10月14日の2週間の間で測定をお願いします。 この2ヶ月半の成果を見てみましょう。 「PROTEIOSの会員の皆さんは、かなり優秀だから良い結果が出るに違いない!」 と私は確信しております!!! この2ヶ月半ものすごく気を使って食事をしていただろうし、トレーニングも1回も休むことなく続けていたでしょう。 2ヶ月半の頑張った成果を見せてください! 期待しています!!!! ギリギリまで粘りたい方は14日まで測定を伸ばしてもいいですが、期間を過ぎてしまうと測定できないので注意してください。 今回成績優秀者には景品も準備していますので、最後まであきらめずに頑張ってください!! いないとは思いますが、もしかりに測定の結果が悪くなっていた人も大丈夫です。 今回の測定で客観的な数字で自分の改善点を見つけることができたと思います。 なので、次どうすればいいのか知ることができたと思います。 今回の結果をしっかり受け止めて、しっかりとより良い方へ改善していきましょう。 もちろん結果が良かった人も、何かしらの改善点やさらなる目標を見つけられたと思います。 今度はそれを目標にさらに良い結果を目指して頑張ってください!! 私達トレーナーも全力でサポートします!! 一緒に頑張りましょう!! 測定の際にはスタッフまでお声掛けよろしくお願いします。 では、本日もジムでお待ちしております。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

中間測定の期間が始まります。

おはようございます! 知念です。 皆さんお盆はいかがお過ごしだったでしょうか? 私は、久々にゆっくりとした時間歩過ごせて満喫できました。 でも、トレーニングも欠かさず行なってましたが、、、 さて、現在ジムではインボディーチャレンジを開催中です。 多くの皆さんに参加いただいております! ありがとうございます!! この企画が、皆さんのモチベーションにつながればと思っています!! ということで、今日8月16〜8月31日までの間が中間測定の期間となっていおります。 この期間内に一度測定をお願いします! 期間内であれば、いつ測っていただいても構いません! お盆で食べすぎたのであれば後半に測ってもらってもオッケーです! 今回の測定は、あくまで経過観測みたいなものなので、これで結果が決まるということはありません。 開始から1ヶ月経ってどれぐらいの変化が出ているのか確認してください! 測定の際は、スタッフにお声掛けください! では、本日もジムでお待ちしております!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

そろそろ本気出しませんか?

こんにちは! 知念です。 久々にブログを書いておりますが、、、 今回は、皆さんにとある告知があります!! 最近なかなかモチベーションが上がらない ジムに行く気力が出ない 目標が見つからない なんて方の為にとっておきの企画を行います!! もちろん、やる気に満ち溢れているあなたの為にもなります!! 現在InBody Japanがチャレンジ企画を行なっています。 会員の皆さんならもうすでにInBodyはご存知かと思います。 企画の内容を簡潔に説明すると、どれだけいい体に変身できるかていう感じです。 というわけで、PROTEIOSもその企画に乗っちゃおうという感じです。 モチベーションアップ企画です!! この企画を通じて、皆さんのやる気アップにつながればと思っています! InBody Japanの企画は全国企画です。 もちろんその企画にも参加してもらいますが、PROTEIOSでもチャレンジ企画を行います。 あなたがやることは、InBodyを測定して、あとはトレーニングを頑張るだけです!! そして、結果によって景品をもらえるというわけです。 参加費も500円です。 InBody1回分の金額で3回も測定できるという、参加するだけでお得な企画となっております!! 上位の方には、豪華景品を準備しております。 お楽しみに!! 何かご質問がありましたら、LINEもしくはスタッフまでお問い合わせお願いします。 企画の詳細につきましては、下記の画像をご覧ください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレしている人はとりあえず読んどけ!

こんにちは! 知念です。 本日のテーマは、、、 「筋トレしている人に読んでほしい本」 ということをテーマに書いていこうかなと思います。 ブログのテーマ探しをしていたら、この質問を見つけたので使わせてもらいました。 なので今回は、私も本の紹介をしようかなと思います。 意外かもしれませんが、実は私も結構読書が好きです。 月に5冊以上は最低でも読んでいると思います。 この休みの期間でも、読めずに溜まっていた本を5〜6冊ほど読みました。 そんな私が筋トレしている人に読んでほしい本を紹介しようかなと思います。 何冊か紹介しようと思うので是非興味があったら読んでみてください! 今回は筋トレ関連の本を紹介します。 さて、どの本を紹介しようかなと悩んだのですが、、、 まず一冊目がこちらですね。 石井直方の筋肉まるわかり大辞典 これ一冊読むだけで筋トレについてかなり理解度を上げることができると思います。 さすがに、これ一冊で大丈夫と言うほどではないですが、筋トレについて知ることはできると思います。 一問一答の形式で書かれているので、自分の気になる質問のところだけ読むという読み方もできるでしょう。 何かひとつ、本を紹介しろと言われたらとりあえずこれをすすめておきます。 とりあえず読んでおきたい基本の一冊と言ったところでしょう。 次に、こちらです。 筋トレ好きの読者なら一度は読んだことあるでしょう。 大人気testosteroneさんの一冊です。 この方の本は、結構あるのですがどれを読んでも面白く読めますね。 簡単に本の内容を言うと、「筋トレしとけば人生上手くいく」って感じです。 「99%の悩みは筋トレで解決する」なんて紹介している本もあります。(笑) 「何でみんな筋トレしないの?しない理由がわからない」と言った感じでしょうか。 面白いですよね! 少し言いすぎているようにも感じますが、でもそれだけ筋トレには大きな可能性があると言う点では私も同意見です。 何より、読みやすいので本が苦手な方でも読めるのかなと思います。 大人気シリーズですので、testosteroneさんの本はどれか一冊でも読んでみてほしいと思います。 画像が私が最近読んだtestosteroneの一冊です。 そして、最後です。 この休養期間中で私が読んだ一冊を紹介しようと思います。 この方を知っている方はいるでしょうか? ビックヒデこと山岸秀匡さんです。 プロのボディービルダーです。 今は現役を引退され指導のに力を入れているみたいですが、世界チャンピオンまで上り詰めた方です。 世界で最も有名な日本人ボディービルダーと言っても過言ではないと思います。 そんな方の人生初著書です。 トレーニングや食事のことについてはもちろん書いているのですが、それよりも考え方にものすごく感銘を受けました。 山岸さんはNo Limits(無限)が人生の格言だそうです。 意味は、限界を定めないのはもちろん、目標のために環境を整えていくと言う意味もあるみたいです。 個人的はこの考え方はものすごく同感できます。 やはり、世界の頂点まで上り詰めた人からは学ぶものがあります。 自分も頑張ろうと思わせてくれる一冊でした。 さて、いかがでしか? 興味のある本がありましたか?? 本当は筋トレを一から学べてしっかり内容がまとまっている資格の教本を紹介しようかなと思いましたが、さすがに、読みにくいだろうと思ったのでなるべく本として読みやすいものを紹介しました。 他にもおすすめの本がありますが、少しマニアックすぎるし参考書みたいになるので、今回紹介した本に決めました。 知りたい方は、聞いてください。喜んで教えます。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニングの間隔は何日あけるべき?

こんにちは! 知念です。 さて、今日のテーマは、、、 「トレーニングの間隔は何日あけるべきか?」 についてです。 今回は質問があったわけではないのですが、 ジムでよく聞かれる質問なのでちょうどいいのかなと思っています。 今回のブログ自分のトレーニング計画の参考にしていただければと思います。 ジムではこういった質問をよく聞かれます。 「明日もこようと思っているのですが」 「どのくらいの間隔でトレーニングをやるのがいい?」 「毎日やってもいい?」 といった質問をよく聞かれます。 さて、まずは結論から言いましょう!! 私は、このような質問をもらった時に決まった答えを言うようにしています。 その答えは、、、 「できる時にやっておきましょう!」 そう答えるようにしています。 基本的にはトレーニングは毎日行っても問題ないかなと思います。 むしろ、トレーニング頻度が多いほど成果は出やすいと思います。 そんなことを話すと、「休んだ方がいいんじゃないの?」なんて聞かれます。 もちろん休養は大切です。 基本的は休んでる時に体は成長するので休養は大切です。 ですが、まずは筋トレを習慣化するのが1番重要です。 そのためには、できるだけ筋トレを行っていた方がいいのです。 毎日のように筋トレを行っている人は、、、 筋トレしないと気持ち悪くなってきます。 現在私がこの状態です。 もーね、筋トレは歯磨きとかお風呂とかと同じレベルなんですよねー だから、やらないと落ち着かないんですよ。 もうこの次元までくるとしっかり習慣化刺されているので、ほっといても体は変わってくると思います。 なので、まずは筋トレを習慣化するのが1番大切です。 そのためには、やっぱりなるべく筋トレしといた方がいいと思います。 また、最初は筋トレに慣れてないと思います。 なので、筋トレが上手になると言う意味でもしっかりと回数をこなして行った方がいいでしょう。 週に1回の筋トレよりも、週に6回筋トレした方が上達の速度は早いでしょう。 ですが、さずがに週6は辛いと思います。そもそもそんな時間ない人も多いでしょう。 まずは、しっかりと自分の持っている月回数を消化できるように頑張ってみるのがいいでしょう。 週2回でも十分体に変化は起こります。週に1回でも何もしていなかった時よりかは変化があるはずです。 まずは、回数をこなすことを目標に、慣れてきたら少しずつレベルアップしていきましょう!! どうしても日程的に連日来ないといけない場合や間隔が少ない時は、メニューを考慮します。 部位分けをしたし、重量や重さを調節したりできます。 調整の余地はいくらでもありますので、ご心配なく!! まずは、筋トレが上手になるように!習慣化できるように! 頑張ってみましょう!! 質問がある方は、遠慮なくお願いします。 そろそろネタ切れになりそうです(笑) お待ちしております!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

血圧・血糖値・中性脂肪を下げるエクササイズ

こんにちは 知念です! さて、本日もリクエストがあったテーマです! 血圧・血糖値・中性脂肪を下げるエクササイズはありますか? というものです。 これらは、生活習慣病の原因にもなると言われていますから気をつけていきたいところです。 そして、それを気にしている方も多いと思います。 やはり、健康が1番です。 コロナになって改めて強く感じています。 健康を手に入れたければ今のうちから取り組んでおく必要があります!! さて、まずは簡潔に結論から言いましょう! 血圧・血糖値・中性脂肪を下げるお勧めのエクササイズは有酸素運動です。 バイク、ウォーキング、ランニングなど、、、 これらを改善するために効果的と言われている運動は有酸素運動です。 筋トレも、血圧や血糖値を下げることには役立ってくれています。 ですが、やはり有酸素運動の方が効果的かなと思います。 では、いったいどのくらいの強度で行えばいいのか?? 会話しながらできるレベル、あまりきつすぎないのがポイントです! きつすぎると、運動が有酸素運動から無酸素運動よりになるので注意が必要です。 あくまで、有酸素運度なので気持ちよく運動できる強度でいいと思います。 軽いジョギングぐらいですかね。 それでもきつい人は早歩きぐらいからスタートしてもいいかもしれません。 皆さんは、筋トレに関しては十分できている方がほとんどだと思うので、 筋トレ+有酸素運動を取り入れてみてはいかがでしょうか? ジムにいかない日に散歩がてら有酸素するみたいな感じでいいと思います。 少しずつ生活の中に有酸素運動を入れているのがいいと思います。 私も気分転換がてらに、たまに1時間ぐらい散歩する時があります。 意外と気持ちいいですよ。 最近はだいぶ暑くなってきたので、朝とか夕方ぐらいなら気持ちよくできるのではないでしょうか? そして、同じぐらい食事を気おつけ他をうがいいでしょう。 糖質を取りすぎないように注意したり、塩分を減らしてみる、脂っこいものを避けるなどして、食事を同時に気をつけて行った方がいいと思います。 将来の健康は、今の生活習慣にかかっています。 将来少しでも健康な身体で痛いのであれば、今のうちから対策しておく必要があるでしょう。 今のうちから取り組んでおきましょう。 まだまだ、質問募集中です!! ご質問お待ちしております!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエットで大事な3つのポイント

こんにちは! 知念です! さて、昨日のブログは参考になりましたでしょうか? 皆さんのお役に立っていれば嬉しいです! では、本日のテーマです! 本日は 「ダイエットで大事に3つのポイント」で書いていこうと思います。 夏に向けてダイエットに取り組んでいる方、ダイエットを始めようと思っている方など多いと思います。 なのでこのテーマに決めました。 前回のブログでも 「減量についてはまたの機会に」 と告知していたので、今回このテーマにしました。 是非ご参考に!!! さて今回は、私が減量もしくはダイエットを行う時に気をつけていることを書きます! 私が気をつけている点は3つあります! ・なるべく食べること ・ストレスを溜めない ・継続すること 以上の3つが私がいつも気をつけていることです。 まず、なるべく食べると言う点です。 これは少し前のブログでも解説しましたが食べないダイエットはあまりお勧めしていません。 減らせるカロリーに限界があるからです。また、生命活動に悪影響を与える原因にもなりかねないので、なるべく食べることを意識しています。 あと、個人的には食べること大好きなので、ある程度食べながらじゃないとかなりしんどくてやめてしまいそうになるので、食べると言うことを意識しています。 では、その食べるについてですが、その中でも意識しているのが3つあります。 「いつ何をどのくらい食べるのか」です。 これは食事に基本となる考え方だと思いますので、皆さんも意識してみるといいかもしれません。 前回のブログはこちら 次にストレスを溜めないことです! 私はダイエットの一番の強敵はストレスだと思っています。 正直、極論ストレスさえなければどんなダイエット法を選んでもらっても構わないのかなと思っています。 私の場合は、最初は週に1回チートデイとか言って暴飲暴食したりしてストレスを溜めないようにしています。 後半になるにつれ回数は減っていきますが、、、 なるべくストレスがないように心がけています。 なので、体重などの数字にもあまりこだわりはありません。 「見た目が絞れてくればいいなー」ぐらいの感じです。 もちろん体重は計りますが、ダイエットがうまく行っているか傾向を見ているだけです。 最後に継続です。 もうこれができないようなら、そのダイエットは今すぐにやめて他の方法を探した方がいいでしょう。 いつもいっていますが、 「継続は力なりです」 継続できなければ何の意味もありません。 なので、自分が続けられる方法を見つけましょう。 それは、あなたしか見つけることができません。 いかがでしょうか?? 私がダイエットする時に気をつけているのはこの3つです。 今回は、具体的な方法とかは書いていませんが、需要があれば書いてみようかなと思います。 ダイエットのコツは自分に合ったやり方を見つけることです! そうすれば、少し太っても、食べすぎたなと感じていても、これをやれば痩せられるというのがあれば少し気持ちが楽になるはずです。 そして、その方法を見つけるためには、、、 「最速で失敗を繰り返すことです」 そして、その失敗から学ぶということが何よりも大切です。 私も失敗したことは多々あります。 ですがそれを繰り返しているうちに自分のやり方を見つけることができたと思います。 失敗しても大抵の場合なんとかなります。 私達もいるので大丈夫です! 成功の秘訣は痩せるまでやめないこと! 一緒に頑張りましょう!! まだまだ質問募集しています!! たくさんのご質問お待ちしています!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエットが終わった後はどうする??

こんにちは! 知念です。 今日もしっかりとブログ書いていきます。 さて、昨日のブログ更新後リクエストがございましたので、 今日はそれについて書いていこうと思います。 私自身もとても興味深い質問でしたので採用しました。 その質問の内容は 「ダイエットの終了後の食事はどうすれば良い?」 というものです。 実にいい質問です!!と同時にかなり難問です、、、 私は、これまで 「どうしたら痩せますか?」 「痩せるためにはどうすればいいですか?」 「〇〇kg痩せたいです!どうしたらいいですか?」 「ここのお肉無くすためにはどうしたらいいですか?」 などなど、痩せる方法を聞かれることが多々ありましたが、 痩せた後のことを聞かれることがほとんどなかったので面白いなと思いました。 この質問は、ダイエットの本質をついているなと個人的には思っています。 まずは、結論から言うと「その人の目標による」です。 その人がどうしたいかで、やるべきことが変わってくると思います。 ですが、こんな回答では満足してくれないと思うので精一杯質問者の意図を汲み取って書いていきます。 例えばボディービルダーなんかは、大きく分けると減量期と増量期を作ったりしています。 増量期で筋肉をつけるために食事量をあげていきます。 その際に方法としてリーンバルクとダーティーバルクの2種類ありますが、リーンバルクとはなるべく脂肪を付けずに筋肉をつけていくこと ダーティーバルクとは、手当たり次第食べて脂肪も筋肉もつけていく方法です。 これだけ聞くとリーンバルクの方が良さげに思えますが、脂質の少ない食事でカロリーをあげ筋肉をつけていこうと思うと かなりの量を食べなきゃいけないので結構苦しいです。それを数ヶ月続けるとなると結構根気が入ります。 人によっては減量気よりきついです、、、 なので、個人的には少しだけダーティーによった食事の方が現実的なように思います。 そして、減量期ですがこれは、なるべく筋肉を落とさず脂肪を削っていく段階です。 ここは、今回のテーマからはそれるので割愛させていただきます。 (長くなりすぎるのでまたの機会に) なのでボディービルダーは、大きくまとめると減量期と増量期が交互に来て徐々に体を変えていくといった感じです。 さて、これを読んでいかがでしょう? 納得できましたでしょうか? おそらくこれを読んで納得してくれる会員の皆さんは少ないでしょう。 そして、皆さんはこう思ったはずです。 「私ボディービルダーじゃないし、、、」 大丈夫です!わかっています! 皆さんが聞きたいのは、「痩せた後どのようにしてそれを維持するのか?」だと思います。 ダイエットをしている皆さんは、「痩せることがゴール」だと思っている方が多いようですが、、 でも、痩せてからがスタートだと個人的には思います。 例えば一生懸命ダイエットして5kg痩せたとしましょう。 それで喜んでダイエット前の食事に戻したら1ヶ月後には5kg戻っていたなんてことになっていたら、 皆さんは「せっかく痩せたにの」と思うはずです。 なので、痩せてからがスタートになると思います。 痩せた後どうやって、その体をキープしていくのか?それが問題となるはずです! おそらく、質問をくれた方もそのことを考えているのだと思います。 正直な話これはものすごく難問のように感じます。 というのも、痩せた後の体型をキープするのは結構簡単だと思います。 そのままの食事を続ければいいだけなので、、、 そうすれば、リバウンドすることなく体型維持をできると思います。 ですが、どうしてもここで邪魔をするのが精神面です。 「せっかくダイエットも頑張って成功したし少しぐらいご褒美が欲しい」 そう思うのが人間です。これはしょうがないと思います。私もそうなります。 おそらく理想は、「食べたいものを好きなだけ食べて痩せた体型を維持する」ということだと思います。 さすがにそれは厳しいですが、、、 なので、こういった手法を使うといいと思います。 ダイエット終了後徐々に元のカロリーまで戻していくという方法です。 ダイエットを始める前のカロリーが2000だったとします。そして、ダイエット中のカロリーが1200としましょう。 要は、1200から2000まで徐々にカロリーを戻していくのです。 ペースで言うと1週間に100~200カロリーづつぐらいだと思います。(あまり大きすぎるとリバウンドします) そうすれば、あまり体重を増やさずにダイエット前のカロリーまで戻していくことができると思います。 一気にカロリーを増やすとリバウンドするので徐々に戻していくといった感じでしょうか。 ですが、これはかなり根気のいることだと思います。 結構な時間どうすればいいのかと考えた結果、私の中の最適解はこれでした。 ダイエット後の体型をキープしたいのであれば、この方法が良いのではないかと思います。 ですが、精神的にストレスが溜まるようならおすすめはしません。 せっかくダイエット頑張ったから好きなものを食べたい! そう思うのであればチートデイを作ってこの日食べるから他の日を我慢するといった方法でも良いでしょう! 今回はダイエット後の話なので、ダイエットしてみて自分がどう感じたかによっても変わると思います。 もっと筋肉つけたいのなら増量してみても良いでしょう。 このままの体型を維持しつつ食事を元に戻したいのであれば先程の食事をしてみるのもありです。 別の方法でも構いません。 もう少し痩せたいのなら減量を続けてみても良いでよう。 要は、自分がどうしたいかによって選ぶべき選択肢は変わります。 しかも、その選択肢は1つではありません。 そして、やってみなくてはわからないものだらけです!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

元気に療養中です!

こんにちは!! 知念です。 今回はご心配とご迷惑をおかけして申し訳ございません。 現在、私は現在自宅療養中です。 19日ごろまでらしいです。 熱もなくなり、今は引きこもりを極めているところです。(笑) こんなにも長い間ジムを離れるのは久しぶりなので、少し新鮮な気持ちです。 最近では、なかなか無かったい落ち着いた時間があるので、 毎日「なにしよー」と思いながら家にいます。 現在は、読めていないまま溜まっている本を読んだり アニメや映画などを見ながらのんびりと過ごしています。 さて、せっかく時間もあるので最近なかなかできていなかったブログを療養期間中に 毎日書いていこうかなと思っています。 特にやることもないので、どうせなら今できることをやっていこうと思います。 なので、ブログを通じて情報発信していこうかなと思います。 もし、書いて欲しいことなどがあれば教えていただけるとありがたいです! ブログ書く時に1番悩むのがテーマなので、皆さんからの質問を元にテーマを決めれたらいい良いのかなと思います! さて、今回は何について書くかなと考えていたんですが、せっかく筋トレをできない期間があるので、どのくらいで、筋トレ前の状態に戻るのかについて書いていこうと思います。 今現在私も筋トレをできていません。 トータルで考えれば2週間近く筋トレができない状況になります。 筋トレを初めてから、今までこんなに長い期間筋トレをしないという期間がなかったので、今ものすごく不安になっています。 「筋トレしたいなー」と思いながら過ごしています。 療養が終わり筋トレを再開したときにどれぐらい落ちているのか? 身をもって実験中ということになりますね。 そして、どのくらいの期間で元に戻るか楽しみです。 筋トレを一定期間やらなくなると、大体は筋力や筋量の低下が起こります。 その速度は、年齢や性別、元々あった筋肉量、筋トレ歴、栄養の摂取状態などにより、個人差があります。 私は、約2週間ほど筋トレができないわけですが、年齢がまだ若いということ、今しっかりご飯が食べられていること、筋トレ歴がそこそこ長いので、そこまで大きく低下しないと予想しています。 また、戻るスピードも1ヶ月あれば元のレベルまでは戻ると思っています。 あくまで予想なので、外れている可能性も大いにありますが、おおよそ当たっているでしょう。 数週間筋トレをしなかったからといって、今まで筋トレしてきたものが0になることはありません。 数ヶ月以上になると筋力や筋量の低下は起こると思いますが、それでも0になることはないでしょう。 また、筋トレをしていた状態まで戻すのに筋トレを始める前ほどの時間はかからないです。 むしろ、もっと早く筋トレをしていた時の状態に戻ります。 おそらく、皆さんの中にも私と同じように筋トレをできてない状態の方がいると思います。 ですが、心配しなくても筋肉貯金はちゃんとあります。 また、スタートできれば必ず成長することができます!! なのでできるときに筋トレしておきましょう。 細胞は10年間記憶すると言われています。 自分が筋トレしていたことを細胞は10年間記憶しているのです。 10年越しに筋トレをスタートしても体は覚えてくれているはずです。 なので、数週間や数ヶ月筋トレができなかったとしても、 また筋トレをスタートできれば、体は必ず変化してくれます! 私も頑張っていきますので、皆さんも頑張って筋トレしましょう! その前に早くコロナ治してきます!

Continue Reading