男は背筋で語る!

おはようございます、寒いですー、金曜お散歩ブログ担当KJですー、本日の柔術は19時30分スタート‼︎よろしくお願いしますー!! 2月からダイエットおじさんになる訳ですが、昨日久しぶりに体重を計ったら81.5kgもあるんだけど⁉︎去年の夏は65.5まで落としたから、今年は16kgは落とさなあかんやん、きっつ!チョット不安!まぁやるしかねー 最近はトレーニングパートナー作ってしっかり追い込めてる感じはあるし、苦手な部位の強化も確実に出来てるし、オフの過ごし方としては今までで一番充実してたかな。 ジムで友達作って一緒にトレーニングすると楽しいし、気合いも入るし良いとおもいます。おススメ! 今日は僕がずっと続けて来た1番好きなトレーニングの紹介⁉︎ この10年で色んなトレーニングをやって来て、やらなくなったトレーニングもある中でいまだに続けてて1番楽しいと思えるのが懸垂(チンニング)ですね。 握り方を広めたり、狭めたり、縦に握ったりグリップ次第で色んな所に効かせれるし、加重ベルト持ってれば負荷も自由にかけれるし、なんて言っても何処でも出来るって言うのが最高! 毎日船の上でクレーンにぶら下がって懸垂と巻き上げ機に手を付いてディップスをやってたのを思い出す。ちなみに今でもジム行くの面倒くさい時は家の近くの公園まで裸で歩いて行って鉄棒で懸垂だけ30セットぐらいやって帰ったりもするんで相当好きやと思う 最近クライマーって言うドキュメンタリー映画みたいなん観たけど山の壁を登る凄さより背中の筋肉が気になって話なんか覚えてないし(笑) とにかく広くて厚みのある背中はカッコイイ!ちゅーことで!懸垂の話しで盛り上がれる仲間募集中⁉︎ あっ!たった今パワーラックに付けるディップスの棒が届いたので今日からディップスが出来ますよー。                

好きなトレーニングキタムー編

こんにちは キタムーです。 スタッフ全員が同じテーマでかく一発目のテーマは「好きなトレーニングはなに!?」ですね。 脚を鍛えるスクワット、夏に着る半袖から見える腕がすきだから、腕のトレーニングといったものがありましたね。 さて、私キタムーはなにがすきなんでしょうか・・   好きなトレーニングか・・・なんだろうか?? 今日でトレーニングするのはラストです。っていわれも何選ぶかな。。 トレーニングとして好きなのは、ランニングだけどきついからやりたくないし、 フリーウエイト系(ベンチやスクワットetc...)は、そんなに好きではないのでわざわざ選ばないな~ 腹筋もよくするけど、これもまたキツいから選びたくないし。。。   まぁしいてあげるなら、やっぱりランニングですかね!! これだけしかできない場合ってなると、ランニングは全身運動になりますし、心肺機能も鍛えられる! そして、なにより清々しい!!爽快感も得られるます!!(今は寒いので走ってませんww)   いつかは、フルマラソン参加したいと思います!!  

ベンチプレスってどうやるの?

エクササイズで大切なことは、何を”どう”するか、ということ。 だと思っています。 ある部分を鍛えるためには何をすれば良いか、というのは本を読めばだいたい分かります。 しかし、”どうすればいいのか”というのは実際にやっていないと感覚的に難しいことがあります。 胸を鍛えたいからとベンチプレスを選ぶのは”何をするのか”ということ。 ”どうするか”というのは、目的や競技性に応じてやり方に変化をつける、ということ。 何をするか、ということよりこっちの方が大事です。 回数や重量設定、インターバルなどの基本的なことだけでなく、挙上スピードをどうするのか、腰はブリッジするのか、切り返しはどうするのか、脚はベンチの上に上げるのか、踏ん張るのか、・・・比較的単純な動きのベンチプレスでさえ”どうするか”については気をつけるところがたくさんあります。 多くのトレーナーは「何をしなさい」というのは指示をしますが、実は「どのように」の方が大事です。 そして、この部分は実際に自分でエクササイズをやっていないと分かりません。 パフォーマンスアップという観点からみるのであれば、「どのように」の部分が欠けていれば、場合によっては無駄なエクササイズになってしまいますよね。 「筋トレでつけた筋肉は使えない」 とか言われますが、この「どのように」の部分が欠落すると競技パフォーマンスは上がりません。 昔のトレーナーの多くは、ボディビルダーかパワーリフターでした。 それくらいしかフリーウエイトを教えることができる人がいなかったんです・・・ で、ガンガン高重量でBIG3をやるわけです。 しかしビルダーは筋肉については詳しいけど、動きを知らないかもしれない。 パワーリフターは高重量を挙げるテクニックには長けているが、それがパフォーマンスをあげてくれるとは限らない。 これじゃ、競技に結びつかないし、怪我もしやすくなりますよね。 ファンクショナルトレーニング、って何? 最近はファンクショナルトレーニングとか言って動きのエクササイズをやるようになりましたが、結構最近です。 世の中の人に「ファンクショナルトレーニング」と言っても、まだほとんど通じないでしょうし・・・ (あなたは、知ってます・・・?) これからのアスリートトレーナーとして、競技特性に応じてトレーニング種目を「どうするか」を考えることができる、というのは条件の一つになると思います。 もし、トレーニングの目的がハッキリしているのであれば、ぜひ教えてください。 それにより「どう」するかは変わってきますし、効果も変わってきますよ。

え!?地球最後の日にトレーニング?

おはようございます。 最近暖房を一晩中つけっぱなしで寝てしまってます。 やくしじです。 ぼくだって寒いんですよ。。。。 さて、今回は好きなトレーニング種目はなにか?ってテーマです。 地球最後の日に一種目しか選べない状況になったとしたら、あなたはどのトレーニング種目を選びますか?? え?地球最後の日にトレーニングなんかしないって?いやぁやるでしょー! プロティオスのメンバーさんならやると思います(#^^#) ・・・やんないですかねw ちなみにわたしはパワーリフターの端くれなので、やはりBIG3のうちのどれかを選択します。 もちろんBIG3以外にも楽しい種目はたくさんあるんですけどね・・・ ベンチプレスは弱点だしこれからもっと記録伸ばさないとならないので捨てがたい。。。 デッドリフトは最近になって楽しくなってきたので、これも捨てがたい。。。 うーん・・・こないだ聞かれたときはベンチプレスと答えたりもしたんですけど・・・ やっぱりスクワットを選びます(^^)/ スクワットをやる日はジムに行く前から憂鬱だったりします。 やってる最中も苦しいばかりです。 それでも脚トレした日は、何よりがんばった感があります。 そして成長ホルモンの分泌も多くなる気がします。 全身使うので心肺機能も高まる気がします。 トレーニングの王様と言われるスクワット。 会員さんもがんばってやってくれてます。 きついけど、きっと効果はあります。 わたしもがんばって今度300kgくらい担いでみたいと思います。 (うそ) あまりにきつい場合はほかの種目でも脚は鍛えられますけどね(;^_^A よく考えると好きな種目ではないかもだけど、1種目選ぶならスクワットですかねー。 しゃがみ方とかフォームなど個人差大きいのでやり方に少しでも迷ったら気軽に聞いてくださいね~! ではまた来週(^^)/ ↓おもろいですよ(笑) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=FMhFTmTeeyw]

大分の野球指導者へ

別府ONSENベースボールアカデミア 昨日は別府ONSENベースボールアカデミアというものを聴講してきました。 名前のセンスはともかくまともな活動ですのでご紹介します。 主催の西別府病院には野球専門外来があり、そこに馬見塚先生という方がいて、その先生が中心となってやっています。 野球外来については、「野球のことで困ったら、とりあえずそこに行っとけ」と言う場所です。 もしお知り合いの方に、野球をやっている人がいたら教えてあげてください。 何かあったら、とりあえずそこに行っとけば、まず間違いありません。 野球医学 で、この馬見塚先生の考えは簡単に言うと ”今のままじゃ、野球はダメだから、指導者レベルからまともにしていこう!” という考えで活動しています。 すごい選手を育てる、ということに加えて、野球を通じてまともな社会人を育てようよ、という活動です。 いいですよね。 野球やっている全員がプロになるわけじゃないし、プロになっても一流になれるとは限らない。 ほとんどの人は社会人として活動をするんだから、野球を通じて社会に役立つ人材を育てよう、と。 野球にはそんな力があるんだよ、と。 私としては、総論的には考えが近く、この活動を応援していますし、この考えがもっと広く多くの指導者に行き渡って欲しいと思います。 今のままじゃ、もし自分の子供が「野球したい」って言った時に子供に野球をさせたい、と思えないんですよね。 どこのチームにも任しても壊されそうで・・・安心して任せられない・・・ せめて私より医学的、競技的な知識がある人じゃないと・・という感じです。 子供が中学生になるまでに、まともな考えを浸透させることが私の活動目標です。 さて、そのベースボールアカデミアですが、今回はゲストとして今年の夏の甲子園で優勝した作新学院の小針監督が来ていました。 23歳で監督に就任して、3年目で甲子園出場、5年目で常勝チームとなり、6年連続甲子園に出場し、10年目の今年、甲子園優勝という成績です。 何十年やっても甲子園出場できない監督が多い中で、この業績は素晴らしいと思います。 6年連続甲子園というのがいいですね。 まだ33歳なので、これから何回も甲子園に行って、何回か優勝するんだろうと思います。 私学だから・・・ということも言えますが、それまでずっと甲子園で勝ち星がなかったチームですからね。 良い選手を引っ張って来ることと、きちんと育てることができるか、というのは別次元の話です。 甲子園常勝監督と他の人との違い 他の監督との違いは漠然と「勝ちたい」とか「勝てればいいな」「こうやれば勝てるかもな」じゃなくて、「勝つために何を変えなければならないのか」を考えている気がします。 これまでの常識にとらわれず、やって来た成果だと思います。 やっぱ色々と考えていますよね。 怒鳴り散らす指導はしていないようですし、選手の自発性に任せている部分も多いようです。 話を聞いている限り、コーチング理論やティーチングについて、かなり勉強もしていると思います。 頭いいですよ。さすがに。 他の監督も同じようなことをしているかもしれませんが、勝つ人には勝つだけの理由があります。 一回だけならまぐれもあるでしょうが、6年連続出場していますからね。 他のチームも一生懸命やっているのでしょうが、やり方が違っていたら目標は達成できません。 山登りで間違った道を登るようなものです。 頂上に行くには頂上に通じる道を登らなければなりません。 その道を外れている限り、どう頑張ったところで頂上にはつけません。 (ちなみに、トレーニングも同じです。 どんなトレーニングをしても、正しい道を進まない限り目標は達成できません。 そのためのトレーナーであり、私たちスタッフがいるわけです) 正しい道は一つじゃないし、今年と来年で変わるかもしれません。 なので、常にその道が正しいかどうかを確認し続ける必要があります。 常に変化が必要です。 特に高校のチームスポーツの場合、1年毎にガラッと選手も変わりますからね。 そもそも他の監督とは、すでに目指している山、見ている山が違うのかもしれません。 甲子園に出場することを目指すチーム、甲子園で1勝を目指しているチーム。 小針監督は甲子園で優勝を目指し、そのための練習をしている、ということですね。 私もトレーナーとして、指導者として、選手である会員さんを目標まで連れて行く技術を磨いていきます。 小針監督は「選手に教わることもたくさんある」と言っていましたが、私も会員の方から教わることもたくさんあります。 オープンして半年経ち、ますます充実させていきたいと思っています。 とりあえずは県内でダントツのNo1トレーナーズジムとして認知されるように頑張ります!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニングモチベーション

ダンベルと寝た男 おはようございます、お散歩ブログ担当KJです。 本日はまちなか柔術!7時30スタートです新たな仲間も増え楽しくやってますよー、皆さん一度見学にどうぞー 皆さんはどうやってトレーニングのモチベーションを維持しています? 会員さんでも継続して来られている方たち見ると単純に凄いなーって思います。 今日は僕がバーベルを抱いた話しをしましょう。 proteiosでトレーニングを始めた人も長い人は6ヶ月になる人もいますね、 そろそろ壁にぶち当たる方もいるのではないでしょうか。 扱える重量が伸びなくなった、体の変化が止まったとかですかね? 単純に飽きたとか、オープンして初めての冬なんで寒いからジムに行くのがダルいとかもあるかもしれない。 ジムに行くのがダルいなーって思うのは初心者だろうと上級者だろうと、僕みたいな初心者に毛が生えたような中級トレーニーでも誰でもあるんです。 僕の場合、このジム行きたくない病も波があって2週間おきに来たり3ヶ月おきに来たりするんで、毎回モチベーションを上げる作業が結構大変だったりします 実際何をしてモチベーションを上げるかって言うと、新しいトレーニンググッズを買うとか、ジムシューズを買うとか、新しいサプリを試すとかYouTubeでトレーニング動画見るとか。 僕んち、離れの倉庫みたいな所があってそこをトレーニング部屋にしてるんですが、パワーラックの中に布団を引いて寝て一瞬でもトレーニングしたい気持ちが出たらそのままやるとか、たまに真っ裸でトレーニングするとか、ウチは田舎なんで裸で外を歩いておばちゃんたちにチヤホヤされてみるとか(笑) 1番良いと思うのは短期の目標を立てる事だと思います。 1ヶ月の目標!今より5kg重たいの持つとか、1ヶ月で1kg痩せるとかいいと思います。 ジムで友達を作るとかベテランさんと一緒にトレーニングするとか、最高のモチベーションになると思います。 春からスポーツを始めるとかも良いかも♪ あっ!フットサルとかどうです? なんかPROTEIOSフットサルチームを作るみたいなので一緒にやりませんか?チームメイト募集中です。 ちなみに僕も小3からサッカーやってたんだけど今は動けないのでメンバーじゃないけど、興味ある方は北村トレーナーまで。 それと23日誰か一緒にトレーニングしません? 某所でトレーニングしようと思ってるんで暇な人いましたら~

高血圧?低血圧?

こんにちは 毎日毎日寒いですね。。朝起きたら、まず布団に入ったままコタツをつけます。少し時間がたった後にこたつIN!! コタツのなかで、着替えをすませてからようやく一日が始まるキタムーです。 皆さんは朝はどのように戦っていますか??   さて、朝にとても弱いキタムー今回血圧のお話しをしたいと思います 高血圧と低血圧はよく耳にしますよね!!実際、高血圧はどこからで、どのような症状なのでしょうか。。 血圧の正常値は最高血圧が140未満、最低血圧が90未満だとオッケーです!!(但し、130~140で80~90の場合は生活習慣を変えた方がいいかもです) それ以上高い場合は高血圧の分類に入りますね。(高血圧のなかでも様々な分類がありますが) 高血圧は心臓発作や脳卒中の危険因子の一つでもあります。 また、高血圧はあまり自覚症状がなく、「サイレントキラー」(無言の殺し屋)とも呼ばれたりするので、皆さん気を付けてください!! 高血圧は適切なエクササイズを行えば、改善することがあります。運動だけではなく、食事の改善をすることも効果があるのでやってみてください   どのようなエクササイズ?どのような食事?気になった方は直接聞いてください!! 次回は低血圧についてです!! p.sキタムーは低血圧の分類にはいると思います。。。

ザバスのプロテインを徹底比較してみた!

代表のクラソノです 昨日、テレビ撮影があったのですが、レポーターさんの質問にうまく答えられず、しどろもどろになった自分が悔しかったです。 自分の未熟さを実感させられましたね。 まぁ、正味数分だし、いっときの恥と思って開き直ります。 今回のテレビでは言いませんでしたが、これまで何度も 「タンパク質は重要ですよー」 「プロテインは普通の食品ですよー」 「筋肉増強剤ではないですよー」 ということを繰り返し説明してきました。 「OK、分かった。プロテインを買おう! と思って店に行ったけど、たくさんありすぎて何が良いのか分からない」 という方もいるかもしれません。 今回は超有名どころのザバスを材料に色々と比較してみましょう。 ザバスだけでもこんなにあります。 何を買えば良いのか分からない場合はスタッフに聞いてみてください。 当店にはプロテインソムリエも在籍していますので、あなたにあったプロテインをお選びします。 この表で見るべきポイントはたんぱく質単価です。 特にアマゾン価格のタンパク質単価は注目です。 この単価が安いほど、安く購入できるということになりますからね。 商品名 製法 容量 g質単価 定価 タンパク質単価 Amazon価格  タンパク質単価 プロ クリアプロテイン WPI 840 ¥9.05 ¥7,600 ¥9.79 ¥6,566 ¥8.46 ホエイプロテインGP WPI 840 ¥9.05 ¥7,600 ¥10.50 ¥6,566 ¥9.07 ホエイプロテイン リカバリー WPI 1020 ¥7.06 ¥7,200 ¥13.48 ¥6,221 ¥11.64 ザバス タイプ1 ホエイ 1155 ¥5.37 ¥6,200 ¥7.23 ¥5,436 ¥6.34 ザバス タイプ2 ホエイ 1155 ¥5.02 ¥5,800 ¥7.03 ¥5,011 ¥6.07 ザバス タイプ3 ホエイ 1155 ¥4.59 ¥5,300 ¥7.36 ¥4,579 ¥6.36 ホエイ100スタンダード ホエイ 1050 ¥5.29 ¥5,550 ¥7.40 ¥4,349 ¥5.80 ホエイ100ベーシック ホエイ 1050 ¥4.90 ¥5,150 ¥7.36 ¥4,490 ¥6.41 ザバス アクア ホエイ 840 ¥7.86 ¥6,600 ¥11.70 ¥4,968 ¥8.81 ザバス ウエイトアップ ホエイ 1260 ¥3.97 ¥5,000 ¥20.83 ¥3,607 ¥15.03 ザバス ウエイトダウン ホエイ 1050 ¥4.95 ¥5,200 ¥6.50 ¥4,206 ¥5.26 ・プロクリアプロテイン 特徴:最高レベルのプロテイン含量。糖質、甘味料不使用。キングオブザバス。 こんな人に向いている:タンパク質第一主義。お金に余裕がある人。ザバスブランドが好きな人。 欠点:WPIにも関わらず高い。 ・プロホエイGP 特徴:パワーペプチド、グルタミンペプチド配合。人口甘味料不使用。 こんな人に向いている:グルタミンを別に購入するのが面倒な人 ・プロ リカバリープロテイン 特徴:マルチデキストリン(糖質)、パワーペプチド、亜鉛配合 こんな人に向いている:プロテインのことがよく知らない人。考えるのが面倒な人 ダメだし:人口甘味料は不使用にしてほしい   ・タイプ1ストレングス 特徴:パワーペプチド配合 こんな人に向いている:ザバスブランドが好きで、プロクリアプロテインを買う金銭的余裕がない人。 ・タイプ2 スピード 特徴:大豆プロテイン、BCAA配合 こんな人に向いている:色々考えるのが面倒なスポーツ競技者。 ダメ出し:筋持久力になぜ大豆なのかが分からない。 ・タイプ3 持久系アスリート 特徴:大豆プロテイン、マルチデキストリン(糖質)配合でエネルギー源補給も ダメ出し:ソイプロテインを売り出すために、無理に持久系と結びつけた感がある。   ・スタンダード ホエイプロテイン100 ・ベーシック ホエイプロテイン100 特徴:スタンダードからちょっとだけ炭水化物を増やして、ビタミンを減らした商品 こんな人へ:部活生?なのか!? ダメ出し:スタンダードのホエイプロテイン100との違いがあまり分からない。やや美味しいのかも。 ・アクアホエイプロテイン 特徴:飲みやすさ こんな人に:プロテインに飲みやすさだけを追求している人。 ダメ出し: ・ウエイトアップ 特徴:低タンパク質、高糖質 こんな人に:太りたい人。 ダメ出し:買う必要が分からない。お菓子やパンを食べるよりいい、ってことだとしか言えない。 ・ウエイトダウン 特徴:高タンパク、低カロリー ダメ出し:普通のプロテイン(ザバスホエイ100など)でいいのでは?ガルシニアを加えて商品の差別化を図っているが、全く不要だと思う。

疲労回復を促す食事

おはよーございます!やくしじです。 ここ最近寒い日が続いております。 風邪ひきさんも多いようので体調管理には十分注意してくだいねー(^^)/ さて、今回は疲労回復を促す食事についてのお話です~ ご存知のように疲労すればトレーニングの効率やパフォーマンスは低下しますよね。 アスリートなどにとっては疲労をいかに払拭するかが勝負になるわけで、ベストの状態でトレーニングに臨むために、食事によって疲労回復をさせるポイントをご紹介いたします。 まず疲労には肉体的な疲労と精神的な疲労があります。 筋に貯めていたグリコーゲン(炭水化物)が枯渇することや疲労物質が溜まること、運動により筋が傷がつくことなどは肉体的疲労の原因の一つです。 一方、精神的な疲労は血糖値の低下や脳に疲労物質が溜まることで、疲労感や倦怠感が増し、神経伝達物質が低下することなどが考えられます。 肉体的な疲労回復のためには、筋内グリコーゲンの回復が鍵になります。 練習や試合で使い果たした筋グリコーゲンを回復させるには20時間以上必要です。 また、回復の速度は食事のタイミングでも差があり、グリコーゲンを補給するタイミングは運動直後に摂取した方が2時間後に摂取するよりもグリコーゲンの回復が約3倍早いとわかっています。 練習やトレーニング後になるべく早く炭水化物とタンパク質を含む補食か、食事を摂取することはグリコーゲンの回復や筋肥大のためにもオススメです。 ちなみに、疲労回復という観点から見れば、炭水化物とタンパク質比は4:1が最も効率的と言われているので、食事の際の参考にしてください。 炭水化物とタンパク質のカロリーは4kcalとほぼ一緒なので、量的にも分かりやすいと思います。 また、疲労感が残る時は、身体のみだけでなく、消化器官が疲れていることがあります。 内臓が疲れていると消化機能も低下してるので、消化に時間のかかる脂っこい肉や胃腸を刺激する辛い料理には注意が必要です。 煮込みうどんや具だくさんのスープやみそ汁などのように消化がよく、いろいろな栄養素を含み、口当たりの良い食べやすい料理をお勧めします。 今週もトレーニングがんばりましょう!

大分のパーソナルトレーナーが5人いる、ということ。

代表のクラソノです。 昨日は寒かったですね。 ちょっと雪も降りました。 今日も寒そうで、子供と公園で遊ぶのが”修行”になります。 さて、 ここジムのスタッフは”一人一人がパーソナルトレーナー”という立場でトレーニングを指導しています。 毎回毎回同じスタッフというわけでないので、前回とは別の人が対応しますし、次はまた違う人かもしれません。 人によって違う指導をすることがあります。 あのスタッフはこう言った、今度のスタッフはこう言った、ようなことがあります。 それは悪いことではないと思っています。 スタッフそれぞれに専門性があって、それぞれの経験や知識も違います。 自分で日頃意識していないことは、なかなか気にならないものです。 言っていることが分からないこともあるかもしれません。 何となくやるよりちゃんと分かってやった方がいいので、もし言ってることが1mmでも分からなければ聞いてください。 「ナイテンキンがどうのこうの言ってましたが、内転筋って何ですか?何で内転筋を鍛えるんですか」みたいな。 難しい質問をしてくれるほど、私たちの勉強にもなります。 あなたのワークアウトの目的によっても言うことが違います。 重い物のを挙げたい人、スポーツなどの競技をする人、かっこいいからだ、キレイな体になりたい人・・ 注意するところが変わってますよね。 例えば、私は細部にこだわります。 おそらくスタッフの中で一番細かく気にしているかもしれません。 どーでもいいことも気になります。 気になる動作については「正直まぁ、いいかな」と言うレベルでも注意しています。 特に重心や姿勢について、股関節の使い方や可動域の範囲なども目視でチェックしています。 指導者の数だけ、言うこともやり方も違います。 本や雑誌を見ても、人によって違います。 もちろん基本的なことは一緒ですよ。 でも細部はかなり違います。 誰が正しいとか正しくないとかじゃなくて、自分にあったアドバイスはどれだろう、という視点で捉えています。 動画やネットを見て、真似するのも危険です。 「何」をするより、「どう」やるのかの方が大事だったりします。 例えばベンチプレスだけを見ても、 肩甲骨を寄せるのか、寄せないのか、動かすのか動かさないのか、腰を浮かせるのか、浮かせないのか、足をベンチの上に乗せるのか乗せないのか、足をフラットにして踏ん張るのか、つま先だけで支えるのか、足先を開くのか、開かないのか・・・・ 基本的なベンチプレスだけを見ても「どう」やるか、と言う視点でいれば色々なポイントがあります。 上のポイントはどちらをしても間違いではありません。目的によって違う、というだけです。 だから、「どう」するのかは非常に大事なのです。 プランク、腹筋(クランチ)、腕立て(プッシュアップ)などの一見単純な種目だって同じことです。 気にするポイントはたくさんあります。 これらは全ての種目について言えます。 なので人によって言うことは違うし、同じ人でも対象にする人によって言うポイントが違ってくるのは当たりなのです。 だから、トレーナーが必要になってきます。 皆と同じことをやらせて、通り一遍の注意なら、雑誌や本で読めばいいだけ。 その人にあった的確なアドバイスをすることがトレーナーの腕になります。 一言で動作が変わる、姿勢が変わる、挙上重量が変わる、そんなアドバイスを与えたいと思って色々なことを各自が言います。 その中で「これは!」と思える物を取捨選択してください。 「これは合わないな」というやり方はしなくていいと思います。 ちなみに、 チームやグループでの指導の難しさはここにあると思います。 基本的に皆同じことをさせます。にも関わらずある程度の効果は出さなけばいけません。 マッチ永田もプロバレーの選手の指導は色々と考えているようです。 その甲斐もあって大分三好ヴァイセアドラーは昨日も試合に勝ちました!