くらそのです。

昨日、今日と脳と運動に関するセミナーを受けています。
いや、面白いですね、、

すごく面白い。
「やばい、今までやっていたことと全く違う!」
なんてことはありませんが、
「ほーっ、そうなの!?」
ということがたくさんあります。

体や筋肉、栄養についてはかなり勉強してきたのですが、脳についてはほんの触り程度の知識なので、昨日の話で知的欲求がかなり刺激されました。

そして
今、アマゾンでポチポチと何冊かしたところです。
いつ読む時間があるんだろ!?
と思いながらもポチと。

気になる本があればとりあえず買う。
なので、部屋には順番待ちの本がたくさんいます・・・

さて、
脳といえば、大学生のころ
「話を聞かない男、地図が読めない女」
という本を読んで、共感したことがあります。

”男と女の脳って違うんだ!”
とその時初めて知りました。

例えば、男は
「そんなの言わなくても通じるだろ?」
と言うスタンスです。
私もそう。

日頃から感謝の気持ちを持っていても、わざわざありがとうなんて言わなくてもいいでしょ?と思っています。

でも、これ女性的にはNGですよね。きっと
「えー、そうなのー?言わなきゃわからないでしょ!?」

女性には知って欲しいのですが、こういうのは照れくさいとか、そういうのじゃなくて、
本気で「言わなくても分かってるんでしょ?」と思っているし、
むしろ「言うとわざとらしいので、言わない方がいい」くらいに思っています。

本日は母の日ですが・・・
これまで、この日にわざわざ「お母さんありがとう」なんて言ったことはありません。
それは、さっき言ったような理由です。

記念日を作って、わざわざ感謝するなんて・・・
って感じですね。

自分の誕生日すら
「まぁ、どうでもいいかな」
「一年三六五日のうちの一日に過ぎんな」
と思っています。

そもそも
なぜ5月の第2日曜が母の日なのか?
ということを知らないと、そういうことをする気になれません。
男の脳は論理的なのです。

と言うことで、グーグル先生に聞いていました。

ことは20世紀初頭のアメリカの話になります。
アンア=ジャービスという女の子のお母さんが亡くなりました。

アンアはお母さんがとても大好きだったので、「生きているときに、もっと感謝を!」と思ったのが、そもそもの由来です。

アンアのお母さんがカーネーション好きだったことから、カーネーションを送る習慣になったそうです。

今はその区別はありませんが、当時は母親がいる場合は赤のカーネーション、亡くなっている場合は白のカーネーションを送ってたらしいです。

さて、この母の日のカーネションの習慣、日本には明治時代には入っていたようで、当時の教会ではカーネションを贈る習慣もあったようです。
意外と、結構古い習慣なのですね!

バレンタインとかホワイトデーみたいな、商業ベースの作られた記念日かと思ってたのですが、意外に普通と言うか、感動的な由来だったので、「母の日」を見直しました。

ということで、
本日来店の方には感謝の意を込めてカーネーションをお渡しいたします。

久しぶりに来る方も、いつも来ている会員さんも遠慮せず、ぜひトレーニングの後、お受け取りください。
もちろんあなたが「母」じゃなくてもお渡ししますので、ご安心を。