「パーソナルじゃなくて、中途半端にセミナパーソナルって何だ?」
という質問が多いのでお答えします。
まずは結論を簡単に列挙します。
◉セミナパーソナルで受けることができるもの
・カウンセリング(初回、及び随時)
・毎回の個別のメニュー作成
・ウエイトトレーニング指導
・TRXやViPRなどを使用したファンクショナルトレーニングなど指導
・全般的な食事のアドバイス
・FMS(Functional Movement Screening) 有料
◉セミパーソナルでは受けることができないもの
・ミット打ちや空手、ヨガの指導など1対1でないとできないもの。
・マッサージ、パートナーストレッチ
・長時間のトレーナーの占有
・トレーナーの指名、固定
・空手や柔術の指導、ヨガの指導
・ミット打ち
・サンドバッグ
・食事毎の個別アドバイス
・トレーナーの指名、固定
・・・など
詳しく説明します。
個別に毎回メニューを作成する、という点ではパーソナルですが、
”トレーナー1人対複数”でトレーニング指導を行うという点でパーソナルでないので、セミパーソナルと呼んでいます。
またメニューの内容も完全に自由ということでなく、ある程度種目が決まっています。
例えば、ミット打ちをしたい、と言われてもできません。
空手や柔術を教えて欲しいと言われてもできません。
パートナースストレッチをしたい、と言われても難しいでしょう。
ミット打ちにせよ、空手にせよ、パートナーストレッチにせよ、パーソナルトレーニングであれば可能です。
パーソナルトレーニングは文字通り、あなたの目的にメニューをピタッと合わせますから。
(ここのジムでは!)基本的にパーソナルトレーニングはこのジムでできることであればすべて可能と思っていいです。
一方、セミパーソナルでは、自重やウエイト器具を使用したトレーニング、アクティブストレッチやTRXの指導などがメインになります。
ジム側で作成したメニューを元に、自分でトレーニングをして、そのトレーニングを見ながら指導する。というスタイルです。
1対1ではないとはいえ、他のジムのパーソナルトレーニングより、当ジムのセミパーソナルの方が品質は上だと思います。
セミパーソナルでも品質はパーソナルトレーニング品質ですので、ご安心ください!
ちなみに、当ジムのパーソナルトレーニングについて、
料金は最安値レベルで、本当の意味でのパーソナルトレーニングを目標にしています。
パーソナルトレーニングの本来の姿は、その人それぞれの目的に合ったメニューを処方するものなんですが、現在の多くのジムではあらかじめ決めれれたメニューしか処方できない、というのが現実です。
「お客さんが満足しているんだからいいだろ!」とお叱りを受けそうですが、私はそういうのは嫌いです。
「ちゃんとやるなら、やれ!やる気がないなら、やるな!!」と声を大にして言いますよ。
結局、どうすればいいの?
迷っているのであれば、一度パーソナルトレーニングを受けたのち、セミパーソナルに以降する方法をお勧めしています。そして1年後か2年後にはフリー会員になる、というのがベストな方法です。