プロが教えるプロテインの上手な飲み方

トランプ大統領のところに白い粉が 送られてきてちょっとした騒ぎになったようですね。 偉くなると、家族も色々と大変です。 ところで、 白い粉といえば、プロテインですね。 今や キレイな女性は皆、昼ご飯の代わりに プロテインを飲んでいる という素晴らしい世の中になりました。 その中で 「プロテインが溶けにくい、ダマになる」 という相談を受けたことがありますので、 プロとしての見地から上手なプロテインの飲み方を教示します。 プロテインは何と混ぜてますか? まず混ぜる液体ですが、ベストは水。 牛乳や豆乳と混ぜるとまろやかになりますが、 せっかく牛乳から純粋なタンパク質を抽出して 吸収しやすくしているのに混ぜるとは何事ぞ、 ということです。 プロテインがダマになる原因 そして、 「ダマになる」問題については、多くの場合、水が多すぎることが原因です。 まずは水を半分に減らしてみましょう。 そして蓋をしっかり締め、強くシェイクしましょう。 そもそも完全に溶かそう、なんて思わずに 「ダマのまま飲めばいい」 「飲めるくらい溶ければいい」 という発想の転換も問題解決のよい方法です。 プロテインの飲み方いろいろ。 水の量をできるだけ減らし、 練ってスプーンで食べるというオプションもあります。 さらにプロテイン歴が1年も過ぎれば、 粉末薬のように、プロテインをそのまま口に入れて(こぼさないで!)、 そのまま水を飲み、口の中で混ぜるという マウスシェイク というテクニックも覚えておきたいですね。 シェイカーいらずで、しかも短時間に終わらすことができます。 プロテインはメーカーや味によっても溶けやすさは異なります。 溶けやすさは飲みやすさに直結しますし、年に何百回も繰り返しますものなので、 早めに自分にあったプロテインの飲み方を見つけましょう。 迷ったらプロに相談してください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

How to treat an injury

Hello everyone, it's Jose! I've been injured for the last 4 months and I think I've learned a lot from this experience. The most important thing to do is to rest

Continue Reading

風邪のあとの筋トレ

おはようございます。やくしじです。 やっと風邪も治り、すこしづつトレーニングを再開しております。 体調不良の時ってどうしてますか? 自分は休んだ方がいいと思いますよ。 トレーニングが習慣になっている方はジムに来たいと思います。 扱う重量が下がるのはいやですし・・・少しでも遅れを取り戻したいし・・・ でもトレーニングの時は免疫力が下がっているので、 風邪ひきやすい状態なわけです。思い切って休みましょう!! 筋肉の神様からのプレゼントですね(^^)/   まあそもそも体調崩さなければいいんですが、 体調崩さないように睡眠はすっかりとってください。 睡眠時間確保できない場合は、お昼休みに15分、10分でも ぜひ仮眠をとってください。体の回復具合が変わってくるのが 感じられると思います。 あと栄養をちゃんと摂ることも普段から忘れずに。   トレーニングに関しては体調不良で休んでいた分を取り戻そうと いきなり今まで通りの負荷でやろうとする方を最近ジムでよく見かけますが、 確実に体力は落ちてるはずなので、普段の5割6割りくらいから始めても 良いかと思います。 軽い負荷でやるとフォーム見直せたり、どこに効いてるが分かったりするので、 あながちマイナスばかりではありませんよ! 病み上がりで無理するとかえって体調悪化させることもありますし。 うちの場合はお客様が体調が悪くなる前にあらかじめメニューを作って用意しているので、 病み上がりの時は正直に教えてくださいね(^^)/ では今週もトレーニングに仕事にがんばっていきましょー!!

Continue Reading

腹筋で本当にお腹が細くなるの?

昨日はバターチキンカレーを食べて、汗をかきまくったクラソノです。 普通にできて、かなり美味しい! スバイスあればあんなに美味しいの作れるし、 市販のカレールーって一体何?って思ってしまいます。 普通にスパイスミックス売ればいいのに。 スパイスはちょっとづつ、毎日摂取することはきっと体にもいいと思います。 クミンやターメリックは日本でもメジャーですが、 それでもスパイスとして、あまり使いこなせてませんよね。 ちょっとスパイスのことを勉強しよう、と思いました。 アーユルヴェーダとかその辺かな。。 深みに入る一歩手前でやめないと、 どんどん入っていきそうです。 腹筋でお腹が細くなる!? さて、今回はあなたも気になるであろう、お腹について解説します。 女性でお腹周りを細くしたい! ということで、腹筋運動をすることがありますが、 腹筋運動をしたからと言って、お腹が細くなるとは”限りません” 細くならない、とは言いませんが、細くなるとは限らないのです。 細くなるかもしれない理由 よく動かす部分は脂肪がつきにくいと言われているためです。 あとは筋肉がついて、形が良くなるかな、という感じ。 細くなるのか? と聞かれれば見た目は細くなるかもね。くらいです。 細くしたいのであれば、 基本的には脂肪を落とすしか方法はありません。 わざわざいわゆる腹筋運動をしなくても 正しくウエイトトレーニングをしていればかなり腹筋は使います。 腰が反りすぎないよう、しっかりお腹を意識することでかなりお腹は使います。 私から指導されたことがある人は分かると思います。 (背中のエクササイズ以外)腰を反らない、 というのはとても大事なことなので、 常に意識してくださいね。 プランク お腹の関係で言えばオススメはプランクですね。 ジムでもほぼ皆が経験させれているはずです。 それくらい基本的で大事なエクササイズなのです。 プランクって何? プランクとは”板”のこと。 踵から頭まで一枚の板のようにまっすぐにキープしてください。 こんな感じ。 プランクのポイント ・踵ーおシリー腰ー頭をまっすぐに。 もっとも良くあるのが、腰が落ちるエラー。 腹筋のエクササイズと理解しておらず、とりあえず何と無くやってみた的な感じの場合がこれ。 まずしっかりお腹で呼吸することから始めましょう。 お腹を膨らますように呼吸して、そのまま凹ませないように呼吸します。 腹圧をしっかりかけたまま、まっすぐキープすれば腰はあまり落ちません。 「腰あげて」というとお尻が浮いてくる人もいますが、そこは自分でコントロールするしかありませんね。イメージは「腹筋を丸める」という感じ。 ・股関節はしっかり伸展させてください。 股関節が「く」の字にならないようにします。 できるだけまっすぐ。自分で思っているより2−3cmさらに腰を下げるくらいでちょうどいい場合が多いです。 ・肩甲骨を外側に開く。 肩甲骨を寄せずにしっかり開きます。 床についている肘や手でしっかり床を押し肩甲骨と肩甲骨の間を凹ませないようにします。 手幅、肘幅が広いとやりづらいので、肩の真下に肘や手が来るようにしてください。 ここまでくればかなりいい感じのプランクになっているはずですが、最後にもう人ポイント。 ・お尻をキュッと締める お尻で大切な1万円冊を挟んで引っ張っても抜かれないイメージで。 あとは自然な呼吸をしながらキープ。腹圧は外側にかけたままです。 はい、30秒。 なぜプランクが大事なのか? プランクは一体何ための運動なのでしょう? そうです、腹筋ですね。姿勢をキープするために腹筋に頑張ってもらいます。 腕や肩が疲れる、腰が痛い、などの場合はフォームの修正が必要です。 腰が痛い、という場合は腰が落ちている可能性が高いですね。 その場合腰はむしろ丸めるくらいの気持ちでも大丈夫です。 肩や腕が痛い場合は手幅肘幅を狭めてください。手を組むのも良い方法です。 プランクは腹筋の運動であり、前鋸筋という筋肉の運動です。 お腹や脇腹の上の方に刺激があれば正解です。 プランクをすれば腹筋は不要? 個人的な見解ですが、クランチや足を曲げて上体を起こす腹筋は一般人には不要と思っています。 世界的にもそんな流れ。 ボディビルやボディメイク的にはありかもしれないですが。 というのも、実際の日常生活の動きの中で、腹筋を曲げるような、あの動きはほぼありませんよね。 それより腹筋の役割としては姿勢を維持したり、人と接触した、重いものを持った、という状態で体勢が崩れるのを防ぐ役割が大きいのです。 本来の姿勢を維持するための筋肉と思っています。 本来は立ち姿勢でやればいいのですが、難しいので九十度倒した姿勢のプランクのように寝そべってやる、ということです。 ただしこのプランク、運動強度はそこまで強くありません。 体重が軽い人は難なくできてしまいます。 その場合は、片足でする、片手でする、という方法にチャレンジしましょう。 または腰が落ちないようキープしたまま、姿勢を変えてみたり、動いてみるという方法もオススメです。 プランクを長い時間する必要はありません。 15秒ー30秒くらいで十分。せいぜい1分。 それ以上やることは、無駄な部活の練習みたいなもんです。 それより運動強度を上げる、難易度を上げることが大事です。 プランクをしてもコアの力が上がる、というエビデンスはあまりないようです。 なので、 トレーニングそのものというより 姿勢のチェック、コアへの意識づけ の意味合いでやってもらっています。 きついトレーニングはまだまだありますからね。 次回プランクをするときはまずまっすぐな板になりきってくださいね。 体も固めて上に人が乗っても大丈夫なイメージしっかりと。 あ、今回のポイントはほぼサイドプランクも同じですよ。 サイドプランクも超大事なので、こちらもやっていきましょう!

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラー優勝できず

こんにちは!! マッチです!! 今週も寒さが厳しいです!! ひじょうに寒いです!! 寒い朝は、暖かい飲み物を飲んで体も心も温めましょう!! 私マッチは、緑茶を茶葉ごと飲んでいます!! マッチだろ~!!(笑) それではいつものまいりましょう。 「バレンタインデー」とかけまして、 「日本人」ととく、 その心は… どちらも「義理がある!!」でしょう。 マッチです!! さて、大分三好ヴァイセアドラー情報です。 今週は残念なお知らせです。 先週の日曜日に、現在1位の富士通のVチャレンジリーグIの優勝が確定しました。 大分三好ヴァイセアドラーは優勝は逃しましたが現在2位です。 最高でも2位ですが残り4試合をベストを尽くして戦います。 引き続き応援をよろしくお願いいたします。    

Continue Reading

ダイエットの新常識はananから学べ!

ananを買ってみました。 コンビニで綺麗な女性の表紙が目について、ついつい衝動買い。 もともとこの雑誌はたまに気になる表紙の号があったのですが、 ちらっと横目で見てスルーしていました。 しかし今回はそうはいきませんでした。 そうです、林真理子「美女入門」! なんと連載1000回! 1000回って一体いつから書いてるんだ!? (約20年らしい) いや、その前に林真理子さんって そんなに美女だったかな? と気になったわけです。 違います。 当然こっち。 ダイエットの新常識!? 「食べて痩せる新常識」 ダイエットの成功の鍵は、自分にあった正しい食べ方にあり! 「新常識」って何だ?と。 足し算ダイエット、ハイレジ、肉食ダイエット、レコーディング、グルテンフリーが紹介されていました。 「・・・え!?全然、これ新しくないぞ・・・」 と思いつつ、 「世の中ではこれが新しいのか!」 と気になったわけです。 ここはトレーニングの学校です。 まずは、ananをジムに置いておきますね。 もし気になるダイエット法があればじっくり読んでください。 やるやらないは別として、知識として知っておくことはすごーく大事なことですので。 このジムはトレーニングの学校ですから。 必要な知識はどんどん提供していきますよ。 ananから学んだこと しかし、アレですね。 女性誌は違いますね。 目次を見ても全く惹かれない・・・ 同じマガジンハウス社でもターザンとはやはり違います。 「んー・・・」 参考にはなりますよ。 ホウホウ、ナルホドネ。 本当に内容はいいですよ。 知識として知っておいた方がいいことがいっぱい書いていますよ。 だからあなたにも読んで欲しい。 私には全く響きませんでしたけどね。。 なんでしょうね。内容自体はすごくいいんですが、書き方ですかね 見せ方ですかね。 全く気持ちが入らない。 「ふーん・・・」って感じで。 でも、これが大事なんですよ。きっと。 いつも読まない本を読む。 やらないことをやる。 実際、そういう意味ではすごく参考になりましたね。 自分には思いつかない表現や使わない言葉がたくさん。。。 この辺を勉強すれば、 ヨガのホームページや広告とかもっと反応の取れるものを作れそうです。 もっと女性誌も読まねば! と思い、アレから他の女性誌の表紙を見てるのですが、 「これに女性は喰いつくのか!? 」って感じで どれも全く興味が引かれず・・・ なかなか買うのをためらっております。 彼女のいない男性諸君! 女性誌には我々の知らない情報が盛り沢山あります。 定期購読すればモテ男になれるかもしれません。 購入しろとはいいません。 ぜひ女性誌を立ち読みてくれたまえ。 何かしら発見があると思います。

Continue Reading

おんせん県でよかった~!

おはようございます。 さむいですねー!! 昨日は雪降ってましたし( ;∀;) わたくし先週風邪引いてしまいましたw トレーニングの時に悪寒がしたのですが、 まだイケると調子乗ったらだめでしたw トレーニングの後は免疫力落ちるので、 ぜひグルタミンあたりを摂ってくださいね!   さて今週は久しぶりに温泉のご紹介!!   ジムの会員さんに教えてもらいました! ありがとうございます(^^♪ 『舞千花』 http://www.yosinoya.co.jp/onsen/ 露天はないとのことですが、 見晴らしもよく、泉質、雰囲気などとっても良いそうです。 お前は行ってないんかーい!!て突っ込みはなしの方向で(笑) 体調戻ったら行きますので、またご報告いたしますm(__)m 今週も寒さに耐えながらもぜひジムに足を運んでください。 夏勝つには今が勝負! ではまた来週('ω')ノ

Continue Reading

冬の朝ランの辛さを乗り越えろ!

別大マラソン大会 昨日、夕方ジムから自宅へ帰る途中、 「今日は、やたら走っている人が多いな・・」 と、ふと今日が別大マラソンの日だって ことに気づきました。 ジムに来られる場合は交通規制にご注意ください! 国道197号は時間により規制がかかりますのでご注意を。 ランニングについて さて今日はせっかくなのでランニングをテーマに軽くお話しましょう。 ランニングの良いところは何と言っても手軽さ。 そして「運動したぜ、という満足感」です。 そして有酸素運動のメリットをたくさん享受できます。 何より「走る」って動作が体にいいと思っています。 そもそも、「走る」ってことが「ヒト」っぽくて好き。 二本足で歩いて、走って、止まって、曲がって、ジャンプして、、、 これぞ「ヒト」って感じで。 ・・・なんですが、それでもまだ「ヒト」の身体って二足歩行用には完全に進化しきれてない気はしますけどね。(これは私見です) 10年くらい前までは実は結構走っていました。 さて、 私も以前はよく走ってました。 朝5時頃から走っていた時代もありますし、月に200km目標で走ってた時期もあります。 舞鶴橋から河川敷沿いをずっと・・ これがマラソンコースでした。 道路沿いは車の排気ガスが木になるので、、、 夏の朝は気持ち良く走れます。 少し走れば汗がダラダラ出て着ますが、 それもまた良し。 どうやって辛さを乗り越えるのか? ただ・・・この時期がツライ。 私は朝ラン派だったので、この時期の朝はかなり気持ちがないとやってられませんでした。 弱い自分の強さをまざまざと感じる季節です。 この寒さの中、どうやって気持ちを高めて走るか、 これは多くのランナーにとって、チャレンジテーマだと思います。 さて、クラソノはどうしたか? まず朝起きるのは問題ありませんでした。 そのころは12時までには寝てましたので、6時頃起きるのは問題ありません。 問題は、起きた時の寒さ。 この寒さを乗り越え、着替えて、玄関ドアに行く、というまさに自分の強さを試される苦行です。 起きて走ることを想定して寝る で、私のとった作戦が、走るときの服装で寝る、という方法です。 全部じゃありませんよ。 ジャージとシャツを寝て寝るという作戦です。 こうすると、起きて即、ジャージを羽織れば完成です。 あとは靴下と靴を履けばGO! わざわざジャージを履いてシャツも着ているので、走らなくても着替えなければなりません。 起きて、着替えて・・・ の着替えての部分をなくすことにしたのです。 そしてエアコンを付けっぱなしで寝れば”寒さ”の部分も緩和されるのですが、部屋が乾燥するので、これはしませんでしたけどね。 それでもやはり負けることもあり、だいたい3勝2敗くらいでしたね。。。 たぶん、勝ち越しているとは思うのですが、これは自分に都合の良いよいう記憶が書き換えられている可能性もあります・・・・ と、これまで多分数百キロは走っていますが、走っているときに、今まで一度も知り合いに出会ったことがありません。 まぁ、そんなもんかもしれませんね。大分って言っても広いですからね、 河川敷なんて一度も通ったことのない人もたくさんいるでしょうからね。 あなたもぜひ、朝6時頃から一度走ってみてください。 この季節、海側からの逆風が程よい負荷になりますよ! あー、なんかちょっと走りたくなってきた。今年は走ろう。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

アスリートに糖質制限は必要か?

前回はタンパク質の話をしました。 タイミングを気にするより、量を気にしてねということでした。 今回は糖質制限についてです。 このブログでもちょくちょく話題にしていますが、 今月のコーチングクリニックという雑誌で「アスリートに糖質制限は必要か?」 と言う特集をやっていたので、この機会にと思ったわけです。 「コーチングクリニックが糖質制限についてか・・・」 なんて思いながら内容を読んでみたのですが、 ”糖質は必要派”の意見しかなくて、ちょっとガッカリでしたね。 こういう場合、大体の場合、賛否両論を載せつつ、読者に委ねるというケースが多いと思うのですが、今回ははっきりと糖質YES!って感じで・・ 私個人はどちらかというと糖質制限肯定派ですので・・・ ここで一度糖質の働きや糖質制限するってどういうこと? についておさらいします。 私たちは動くときにエネルギーを必要とします。 で、そのエネルギーは食事から摂っています。 ここまではいいですね? そして、 糖質や脂質は運動するときのエネルギーになるのですが、糖質(血中ゴルコース)の方が手っ取り早くエネルギーに変えることができます。 つまり、体に糖質と脂肪があった場合、糖質の方が利用しやすいのです。 例えば、強度の高い運動をする場合は、例えば10秒で全力を出す必要があるときは短い時間に大きなエネルギーが必要になるので、それを悠長に脂肪をエネルギーに換えていては間に合わない、ということなのです。 だったら糖質をどんどんエネルギーとして使う必要があるし、だからアスリートのような全力を出す人達には糖質は必要だ! ということなんです。 あと、糖質を摂取することにインスリン効果により栄養が取り込まれやすいので、筋肥大を狙っている時期には糖質を抜くことで、タンパク質の利用率が落ちることが考えられます。 まぁごもっともなんです。 それは体の仕組みがそうなんているので、それは事実です。 しかし、だからといってそれがベストなのか?ということなんです。 じゃ、もし体に糖質がなかったらどうなるの? たまたま、この現在社会に生きている私たちは糖質過多の環境に適応した食生活をしているわけです。 だから糖質は日常生活の中に普通に接しているし、体もそれに慣れているわけです。 糖質を抜くとエネルギーの代謝系が糖質を利用する系から脂肪を分解してエネルギー(ケトン体)として利用する系に変わります。 糖質を1ヶ月、半年、1年、5年・・・とほとんど摂取しないケトジェニックな体の場合にパフォーマンスが落ちるのか?というところが問題なのです。 また、ケトジェニックな体でいた人が試合前に糖質を含む食事にするとひょっとしてパフォーマンスは上がるかも? などが考えられるわけです。 短期的に前日だけ摂取しないとか、3日間摂取しないとか、そんなレベルであればたぶん体も糖質がなくなって慌てている状態なので糖質がなくなればパフォーマンスが落ちるでしょう。 じゃ、それを半年続けて見たときはどうなるでしょう? 3年後は? というのはまだ分かっていないのです。 なのに、糖質制限NO!を言うのはどうかなと。 実際、アスリートレベルで実験するのは怖いですよ。 そんなチャレンジしてパフォーマンス落とす可能性がありますからね。 普通に糖質のある食事をしておけば、そんなリスクをとる必要はないわけですから。 少なくとも今の状態より悪くなることはないわけです。 食事から糖質を抜くとどうなるか分かりませんからね。 パフォーマンスが上がるなんて根拠もないし、そんな可能性にかけるより、今までとおりやっておけばいいのです。 また糖質を抜くということに対するメンタル的な部分も大きいと思います。 糖質抜いて大丈夫かな?とか思いながらやることがストレスになりますからね。 ただ私が3年前に柔術の大会に出るために8kgくらい減量したときは糖質をほとんど摂取せずに、気持ちよく落とすことができました。 空腹感も感じることなく、確かにパワーは落ちましたが、それはどんな減量でも同じかなと思っていますし。 減量の必要のない選手はあまり考えなくてもいいんです。 問題は大幅な減量が必要な人の場合ですからね。 今回のコーチングクリニックの記事を見ると、ほらやっぱり糖質制限は意味がない、みたいに思う人がいるだろうな、と感じました。そもそも今の管理栄養士とか栄養教育受けている人は、ほとんどがYES!糖質ですからね。 説得力があったのはバズーカ岡田とマサ井上の対談だけでしたね。 でもマサさんは白米大好きだし、、、 本当はケトジェニック派の人と対談して欲しかったですね。

Continue Reading