こんにちは!武本です。
ジムは3日間お盆休みをいただきましたが、皆さんいかがお過ごしでしたか?
9連休だった方やお休みなくお仕事されてた方、いろいろだと思いますが、皆さんジムに行きたくてウズウズしていたかと思います^^
ちなみに武本のお盆休みは親戚の集まりで4歳の女の子を100回ほどオーバーヘッドプレス(高い高い)をして肩が筋肉痛になりました(^^;)
さて、今日はパワーリフティングという競技について書こうと思います。
前回、那須トレーナーのブログで大会に参加する事を書いていましたが、そもそもパワーリフティングって何?
って思っている方も多いかと思いますので、今回はパワーリフティングという競技について、ルールや魅力など、簡単に説明できたらと思います。
パワーリフティングってどんな競技?
それでは!まずはパワーリフティングのルールから。
よく「重たいものを頭の上まで持ち上げるんだよね?」と言われますが、それはウェイトリフティング。
パワーリフティングは、スクワット・ベンチプレス・デッドリフトの、1回だけ挙がる最高重量の合計で競います。
各種目3回ずつチャレンジする事ができ、自分で申請した重量が挙がるか挙がらないかの、物凄く脳筋でわかりやすいシンプルな競技です。
スクワットは深くしゃがまないといけなかったり、ベンチプレスはバーを胸につけて約1秒間止めてから挙げないといけなかったりなど、細かいルールはあるのですが基本的にはジムで皆さんがやる動きと同じです。
パワーリフティングの魅力
次にパワーリフティングの魅力についてですが、性別や年齢に関係なくチャレンジできることです。
最近は競技人口も増えており、女子選手も多くなってきています。
「私まだベンチプレス30kgしか挙がらないから…」なんて心配する必要はありません。
日頃ジムでやっているトレーニングの発表会みたいなノリで出ても全然大丈夫です!
人と競わず、自分の記録を更新するために出場するのも楽しみ方のひとつだと思います。
興味がある方へ
と言う事で、今回はパワーリフティングについて簡単にお話しさせていただきました。
もし少しでも興味がある方は武本まで。
大会には出ないけど、もう少し重量を持てるようになりたい!みたいな方も大歓迎です。
それでは!またジムで(^^)/~~~