夏休みの宿題は順調にこなしているでしょうか?
動画を見てトレーニングを覚えてね、ってやつ。
さて、
私はこれまで何回か海外旅行に行きました。
一番最初は新婚旅行のタイ。
もう30年くらい前の話になってしまいました。
それからも、何度か旅行にきましたが、ある会社の登場で旅行のストレスがかなり減りました。
というか、海外着いたら一番先に使うサービスなのかもしれません。
そして、残念ながらまだこの会社は日本ではサービスを提供していません・・・
さぁ、これは何の会社でしょう?
それまでは、タクシーに乗って、その料金が適切なのかぼったくられているのか、知る術もありませんでした。
タクシー乗るだけなのに意味不明な緊張感がありました。
でも、今は違います。
ウーバーがあります。
(ウーバーイーツじゃなくて、配車アプリの方のウーバーです)
「乗る前から料金が分かっている」という安心感。
日本ではぼったくりはないけど、タクシーも降りるまで料金が分からないのはちょっと不安ですよね。
で、
ウーバーに乗っていて思ったんです。
結局、
この安心感が大切なんだろうな、
と。
サービスの質はもちろん日本のタクシーの方が断然上だけど、料金的な安心感はナニモノにも変え難いのです。
とりあえず、こっちからあっちへ無事に連れて行ってくれればいいわけですし、一言もしゃべらなくても問題ありません。
決まった料金で、きっとその場所に連れて行ってくれるという安心感。
で、思ったのが、件名にもありますが、
『結果が保証されていれば、結構頑張ることができるんじゃない?』説です。
このプログラムをやれば3kg痩せる、
とハッキリと保証されていれば、ちょっと大変でも頑張れるだろうし、
このプログラムをやれば確実にベンチプレスで100kg挙げるようになる、
ということが分かっていれば、結構頑張れますよね。
これをこれだけやれば成績が上がる、と保証されているのであれば結構頑張ることもできます。
あなたはどっち?
そして、
できる人とできない人の違いは、ここにあるんじゃないかと。
できると信じてやるか、できないかも、、と思ってやらないか。
あなたはどっちでしょうか?
自分で決めたことを頑張ることができる人が、結局は良い結果を残すことができます。
結果的には思っていた結果は得られないかもしれないけど、今よりはいい状態になります。
できない人の多くは、
途中で自分を信じきれずに、”つい”食べ過ぎてしまったり、”つい”サボってしまうことが、度々あるので、目的地に着くことができないのです。
”これくらいならいいだろう”が癖になってませんか?
人間の身体は「これをやればこうなる」みたいな単純なものじゃないけど、これをやればこうなる、と信じてやり切ることが大切なのかもしれません。
3ヶ月でいいです。
3ヶ月自分を信じて、やり切ってください。
ジムと食事と睡眠。
3ヶ月あれば十分に身体は変わります。
言い訳は無用です。
3ヶ月は結構長いけど、一度チャレンジしてみるにはちょうどいい期間です。
(特にこの時期は、飲み会の口実も少ない時期の一つだし・・)
ウーバーだって、あなたが途中で行き先場所を変えたり、寄り道するとその料金通りにはいきません。場合によっては、降ろされるかもしれない。
あぁ、
日本もどうでもいい規制を緩和して、ウーバー参入できるようにしてくれないかな、、
タクシー業界も逆にビジネスチャンスだと思いますけどね。
過疎地の人もかなり助かるし、、、はぁ。。