こんにちは、北村です。


8月に入り、夏の暑さも一段と厳しくなってきましたね。 外に出て日差しを浴びるだけで体力が奪われるような感覚になります。
皆さん、熱中症には十分お気をつけください!


前回から、前職で関わっていたスポーツチームでの出来事をお話ししています。 前回は「プロスポーツチームの食事」についてでしたが、まだご覧になっていない方で「実際どんな食事か写真で見たい!」という方は、ぜひお声がけください。

今回も引き続き、チームの裏話をご紹介します。
テーマは、皆さんも日常的に行っている「トレーニング」についてです。


チームによって練習のスケジュールは多少異なりますが、今回は一例としてお話しします。

まず、バレーボールの場合はシーズンが10月から翌年5月頭まで続き、この期間はほぼ毎週末(土日)に試合があります。
5月のシーズン終了後はオフシーズンとなり、6月頃からチームが再始動します。 6〜9月は合宿や練習を通して基礎体力やチーム力を強化する期間です。

この6月から5月までの期間は基本的に週1回オフでスケジュールを回していきます。

この強化期間中は、 週3〜4回はウエイトトレーニング、他の日はボール練習が中心です。
例えば「午前はウエイト・午後はボール練習」、翌日は「午前ボール・午後ランニング」など、午前午後で内容を切り替えながら進めます。

一方、10〜5月のシーズン中は試合が毎週あるため、トレーニングは週2回ほどに減ります。
そしてできる限り疲労を残さないよにしつつ筋肉が落ちていかないように追い込みます。ここメニュー回数や種目で調整をします。

簡単に言うとこのようなスケジュールでチームは動いていました。

そしてメニューの内容はというと…実は皆さんがジムで行っている種目とほとんど同じです。
ベンチプレスやスクワットなど、基本的な筋トレは年代や競技レベルに関わらず共通

もちろん、チームによっては特殊な器具や変わったメニューも取り入れますが、土台となる部分は皆さんと同じで、プロの選手も「きつい〜!」と言いながらスクワットや懸垂をしています。

また、「今日は回数多いな〜」という日があると思いますが、回数にもちゃんと意味があり、チームでも目的に応じて回数を変動させながらメニューを組んでいました。

このように、プロのスポーツチームでも、皆さんが日々取り組んでいるトレーニングと同じような内容で頑張っているんですね
少しでもプロの選手たちが身近に感じてもらえたでしょうか。

そして、皆さんが気になるスポーツチームの裏側のことがありましたら是非是非お声掛けください!

それではまた来月に!