こんにちは。

今日は前置きなしです。(時間がない)

知っている人も多いと思いますが、「80対20の法則」というのがあります。

ちょっと前にリチャード・コッチ(カールゴッチじゃないですよ。間違えないでくださいね。)の本でかなり有名になりました。(と思う)

人生を変える80対20の法則

元々はイタリアの経済学者ヴィルフレッド・パレートが発見した経験則で、

「特定の要素の20%が、全体の80%の成果を生み出している」というものです。

なんか聞いたことがあるような、ですよね。

人によっては「パレートの法則」の方がなじみがある人もいるかもしれません。

パレートが発見したのは、所得の分布についてで、「全体の富の8割を上位2割の人口が保有し、8割の人口で残りの2割をわけている」というやつです。

ざっくりといえば、世界人口が100人で全部のお金をあつめて100万としたら、20人で80万円は20人で持っていて、残りの20万円を80人で分けているというこでとです。

で、この法則のすごい、というか有名になったのは、

富の所得分布だけでなく、

・世の中の色々な事象の中にも「80対20」の法則が見え隠れてしているいうことと、

また

・この法則はフラクタルになっているということ。

フラクタルなっているというのは、さっきの例でいえば、上位20名で80万円を所有している、というところで、この20名の20%、つまり4名が80万円の80%(つまり64万円)を所有している、という感じです。

100人いて上位4名で全体の64%を所有しているということ。 

小さく分けていっても、80対20の法則が維持されるし、逆に拡大してもその分布が変わらない、という感じです。

場合によっては90対10かもしれないし、70対30とかもあるかもしれないけど。

そして、これが世の中のいたるところにあると。

お店の売上とかもね。

お客さんの20%が売上の80%を売り上げているということ。

買う人はたくさん買う。常連は常連ってことです。

まぁ、前置きはさておきこの「80対20」の法則、筋トレにも当てはまるじゃないか?

って思ったんですよね。

10レップ(10回挙上するってこと)するとして、「効果の80%は最後の2レップにある」というのはなんとなく真理だと思います。

もっと言えば最後の1レップが効果の90%を占めるんじゃないかと。

ダイエットでいえば、余分な脂肪の80%は20%の良くない食事から生じてるんじゃないかと。

食事のチャンスが1ヶ月に100回あるとして、80回ちゃんと食べたとして、20回の良くない食事が、今の体型の理由の80%を占めるんじゃないかと、、

さらに10回の食べ過ぎが残りの90回の良い食事をダメにする可能性もあるのかもね。。

つまりは、この「80対20の法則」によれば

・最後の1レップまで頑張れ!

・食事に気を抜くな!

ということを言いたいわけです。

きっとパレートさんも

「そのとおりだよ!ブラボー!!」

と言ってくれると思います。

ということで、あなたもぜひ、

「80対20の法則」を読んでみてください。

で、あなたが何を感じたのかお聞かせください。