
2017年私の目標
こんにちは、マッチです!! あけましておめでとうございます。 2017年もよろしくお願いいたします。 さて、私の今年の目標は、 「花を咲かせる!!」です。 おっ、ガーデニングでも始めたか!? そうそう、真っ赤なローズを!! って、違いますよ~!! 今やっていることの成果を出す!!ということです。 花が咲いたら、実もできます!! まず、今年は花を咲かせられるように頑張ります!! 今年もよろしくお願いします!!
こんにちは、マッチです!! あけましておめでとうございます。 2017年もよろしくお願いいたします。 さて、私の今年の目標は、 「花を咲かせる!!」です。 おっ、ガーデニングでも始めたか!? そうそう、真っ赤なローズを!! って、違いますよ~!! 今やっていることの成果を出す!!ということです。 花が咲いたら、実もできます!! まず、今年は花を咲かせられるように頑張ります!! 今年もよろしくお願いします!!
おはようございます、本日の柔術は19時30分スタートです、 本年も気合い入れていきましょう! 年末年始はお世話になりました、 最後に一番良いトレーニングが出来たし新年の良いスタートがきれました。 今年は定期的にみんなでトレーニングする機会を作ろうと思ってますのいで、レベルアップしたい方は参加してみてくださいー。 さて皆さんお正月はどうでした?いっぱい遊びました? いっぱい食べましたか?自分は食べ過ぎて2,3kgは増えたと思います だがしかし焦ることはないですよ、今から準備すればまだ夏には間に合います。 自分の今年の大方な減量日程をメモ代わりに書いときます。 今年は2月から減量に入ろうかなと思ってますが、2月はお菓子なんかの間食を抜く時期。 3月の途中からは栄養素をバランス良く取って全体のカロリーを落としていく、体重の落ち方しだいで段々とカロリーを落としていく感じで 4,5月をなんとか耐え抜いて6月で完成するように目指していきます。 減量中はイライラするし身体もキツイし色んなケアをしながらですが長いようで短い4か月!!今年も頑張ります。 今年は会員さんで大会参加を目指してる方がいるので、トレーニングの勉強もだけどウォーキングやポージングの勉強も頑張らないといけないですね 今年こそ減量してみようと思う方がいたら、一緒にやってみませんか?
こんにちは あけましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いします。 私も23歳のスタートとなりましたキタムーです。元旦が誕生日のため、当日に祝ってもらうことがすくないです。 そのため、ひねくれてしまった私の考えはこうです。 毎年僕の生誕お祝いにみんなお参りにいってくれてありがとう、と。 さて、それはおいておいて、一発目のブログは2017年目標です!! ・今年は2回以上風邪をひかないようにする。 ・セミナー、講習に参加する。 ・論文を月3本以上読む。 ・新しい趣味を見つける。 ・一人暮らしを始める!! 以上です。 他にも小さなことはたくさんありますが、たくさん書いても実行できずに、終わりそうなのでここに書いたことだけでも、 しっかりと実行できるようにしたいと思います。 本年も23歳の北村桂也をよろしくお願いいたします。 p.sなにかよい趣味がありましたら、教えて下さい!!
新年明けましておめでとうございます! なんて挨拶はそろそろいいでしょうか? 代表の倉園です。 小正月の15日までが一応ルール的にセーフな範囲と言われているようですが、実際10日過ぎて「明けまして・・・」と言われても違和感があります。 いつまで言えばいいのか、微妙なところです。 なぜホームページをリニューアルしたのか? さて、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 今年は天気も良く気持ちよく過ごすことができたのではないでしょうか? 私は色々とやることがあったので、この休みを利用してじっくり事務作業をやる予定でしたが、ちょっとした浮気心からホームページをいじったところ後戻りできなくなり、二日かけて、すっかりリニューアルしてしまいました。 おかげでやろうと思っていた事務作業の半分くらいしかできず・・・ それでもホームページも1年以上も形が変わってなかったので、良い機会になったのかな、と思っています。 もっと記事もコンパクトにまとめたかったのですが、そこまでの気力と余裕はありませんでした。 それはまた今度します。 私の年末年始 年末は年内に取得しようとしていた資格(NASM-PES)を頑張って取得し、年始は”年末年始に読もう”と先月購入しておいた本達を3日間で10冊程度ざっと読みました。 マインドフルネスに関する本も3冊読みましたが、「ほぅ!」という感じでしたね。 マインドフルネスについては、後日改めてシェアしますね。 元気にしてるぜ、コノヤロー! そして、年始といえば年賀状。 今年はジムを開始したこともあり、これまでと違う人からの年賀状が来たりして、慌てて返事を書いたりバタバタしました。 その中で、大学時代の友人から「ブログ見てます」と書かれていて、ちょっと動揺しましたね。 見てたのか・・・ オイ、見てるか! 俺は元気にやってるぞ。近々皆で会おう! それでは今年もよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。 今年もどうかよろしくお願いいたします。 ・・・・ と通りいっぺんの挨拶はさておき、 今年はどんな一年になるでしょうね。 昨年の今頃はまだこのジムそのものも存在せず、確か場所が決まってたかどうか、くらいの時期でした。 ホームページは11月頃にできたと思います。 よく読むと当時の思い描いていたジムと現在のジムの様子は違っています。 1年前は、今頃は屈強なマッスルな男達が所狭しと呻き声をあげながらやっているイメージもありました。 でも実際は、若いキレイな女性や爽やかな男性がメインになって、嬉しい誤算というか、いい感じになりました。 子ども教室も開くことはほとんど考えていませんでした。 今年は、より多くの人の悩みを解決できるジムにしたいですね。 腰が痛いとか、膝が痛いとかもエクササイズでかなり解消できますし、 当然キレイな体になりたい、かっこいい体になりたい、という悩みもあるでしょう。 子どもの運動に対しても多くの親の悩みです。2児の親としてすごく分かります。 それを解決できる場所が今までなかったんですね。 そして、 来年の今ごろは、きっと今は思いついていない展開をしていることでしょう。 良きにしろ悪しきにしろ世の中思い通りにはいきません。 今年の目標を大きく掲げてそれに向けて、ちょこちょこ修正しながらいきましょう! 今年もよろしくお願いします! どうかジムをうまく利用してください!! このジムは可能性に満ちたジムです。あなたのワガママが反映されます!! ああしたい、こうしたい、こうなりたい、ああなりたい、ああしてほしい、こうしてほしい・・・ 色々教えてください。出来ないこともあるでしょうが、将来の方向に影響するかもしれません。 あなたのために何ができるか、スタッフ一同精進します! 今年1年が最高の一年になるよう、そして来年も無事お正月を迎えることができるよう、 心から祈念いたします。
NASM-PESというトレーナーの資格があります。 全米スポーツ医学協会(National Academy of Sports Medicine)という団体があって、そこが認定するトレーナー資格というものです。 基本的にアメリカの資格なんですが、日本ではR-body Project さんを通じて取得できます。 R-body Projectさんは信頼できる日本最高のトレーナー団体ですし、ジムをオープンにするに当たっても研修でお世話になりました。その時もNASM-PESはいいですよ、と言ってました。 そこがオススメするんだから、ちゃんとした資格なんだろう・・・ということで取得をしたわけです。 R-bodyさんのページよるとNASMについて、こう説明しています。 数あるヘルス&フィットネス関連団体のなかで、スポーツ医科学のエビデンスに基づくプログラム提供を行う草分けの存在であり、フィットネス関係者やストレングス・パフォーマンスコーチ、アスレティックトレーナー、スポーツ医療従事者向けに資格を発行するアメリカ屈指の団体です。 PESというのはPerformance Enhancement Specialistのことで、直訳すればパフォーマンスを向上させるスメシャリストということなんですが、これについても 理学療法士であるマイケル・クラーク博士によって考案された、医療従事者が作ったトレーニング指導の資格であることが最大の特徴です。 医科学的な根拠をもとに、あらゆるレベルのアスリートのパフォーマンスを最大限に引き出し、ゴールを達成させ、なおかつ外傷障害のリスクを減らすことを専門とするトレーナーのために考案されました。もちろん、身体の機能向上という点から、アスリート以外の対象者への指導にも応用が可能です。米国のアス レティックトレーナーやストレングスコーチの間で認知が高く、パーソナルトレーナーにおいてはハイランクな資格と位置付けられています。NASM-PES は、ファンクショナルトレーニングに携わるすべての方々に最適な資格と言えます。 と説明しており、パフォーマンスアップの専門家と名乗っている以上、見過ごせなかったんですね。 最後の「ハイランクな資格」というところが心をくすぐりますね。 で、どうせなら今年中に合格しよう、と決めてたのですが、なかなか勉強できず、試験の時間もなかったのですが、昨日の夜なんとかオンライン試験にチャレンジ! で・・・ 無事、合格! 簡単に合格したように見えますが、かなり勉強しました。 オンラインで日本語での解説動画があるのですが、長い! 16章まであって、多分全部で20時間くらいあります。 それをこの1ヶ月で3回見ました。 最後の1回は一昨日と昨日で。家に帰ってずっと動画とテキスト見ながらお勉強。 元のテキストが英語なので、日本語での動画を見る必要があるんです。 日本語でのテキストもあるのですが、結構ざっくりな感じで・・・ これをスラスラと読める英語力が欲しい。 資格試験は資格を取得することが目的ですが、そのために勉強するのがいいですね。 今回も色々と勉強になりました。 なんで一々資格の取得について書くのかというと、あなたにも取得して欲しいからです。 エクササイズに関する知識は、人生でかなりの武器になります。 トレーニングの意識も変わります。 この記事を読んで、100人に一人でも「俺も頑張ってみようかな・・・」という人が出てくれば嬉しいですね。 試験の難易度は高くないです。結果的に言えばそこまで勉強しなくても良かった感じです。 NSCA-CPTやCSCS持っている人なら、ちょっと勉強すれば多分大丈夫と思います。 もちろん NASM-PESならではの問題もあるので、ある程度は勉強は必要です。 お金はかかりますが、それなりにしっかりした資格ですので、取得の価値はあると思います。 メンバーアカウント内にある動画(英語)やエクササイズ動画もかなりの量です。 ファンクショナルトレーニングに興味のある方はチャレンジしてみましょう!
プロティオス史上、最大のキャンペーン!! ババーーーンと! パーソナルトレーニング 痩せなきゃ全額返金します! とこんな感じ。 (クリックでPDFダウンロードできます。) これでどうでしょう? まだ分かりづらいかもしれません。 詳しく説明しましょう。 今回の新春BIGキャンペーン パーソナルコース版は 24回コース(258,000円相当)を試して、もし目標を達成できない場合は全額返金する、という企画です。 (目標設定についてはカウンセリング時にしっかり決定します。体重の5%〜10%程度が目安になります) 簡単に達成できず、かといって無理でもない、頑張れば達成できる現実的な目標を一緒に考えます。 そして・・・ 目標達成した場合は、6ヶ月間無料で継続することができます。 ダイエットしてもリバウンドしたら意味ないし、せっかくの運動習慣を無くしたくないですよね。 もちろんそのまま退会しても構いませんが、どうせ無料なので・・・ もし、万が一目標を達成できなかった場合は、、、謹んで全額返金いたします! これであなたにリスクはありません。 万が一失敗しても24回分のサービスは受けることができます。 でも結果出したいですよね。 なので冷やかし半分の方はお断りします。 私たちも結果を出したいです。 だから本気の方を募集します! 失敗してもいいや・・・でなく、絶対にやってやる!!というやる気のある方を募集します。 ここは(多分)どこよりも安い、そして親切丁寧なパーソナルトレーニングジムです。 気分一新チャレンジしてみませんか!?
プロティオス史上、最大のキャンペーン!! ババーーーンと! とこんな感じ。 見えづらい?(クリックでPDFダウンロードできます。) 気になる部分を見やすくしましょう。 これでどうでしょう? 分かりづらい? では、分かりやすいように説明しましょう。 1 初月会費無料! 最速1月4日の入会でその日から31日まで無料で使用できます! もし、その間のサービスに満足しない場合はお申し出ください。 入会金もご返金します。 意味が分からない、、、? いいんです。 さらに、意味が分からないことをしてしまいます。 2 最大6ヶ月半額! 1月12日までのご入会で6ヶ月分の会費が半額です。 「特典1」で初月分は無料ですので、2、3、4、5、6、7月分の会費が半額ーーー!! 鼻血ブーな企画です!! 月12回のベーシックコース会員であれば毎月6400円お得! さらに19800円のエリートコース会員であれば毎月約1万円お得です! つまり、6ヶ月で6万円もお得ってことなんです! なんでこんなサービスをするのか!? 6ヶ月半額というのは、皆様の月会費を収益源とするトレーニングジムとしてはかなり痛い! なのにこんなことをするには理由があります。 聞いてください。 スタッフの一人が言いました。 「代表!もっとたくさんの人に来てもらいましょう!何か秘策ありませんか?」と、 6月にオープンして以来、たくさんの方にご入会いただき頑張っていただいていますが、まだまだ多くの人に利用して欲しい、もっともっと多くの人に運動習慣をつけて欲しい! カッコイイ男性、キレイな女性を増やしたい! 私もスタッフも、そう願ってやみません。 謹賀新年。 気分一新やってやるぜ!という方のやる気に応えたいんです! お正月なのでお年玉と思っていただいても構いません。 ・・・・ いつ入会しても初月無料なので、入会するなら一日でも早い方がお得! ということは分かりますよね。 さらに、今回の企画では1月22日までのご入会で4ヶ月半額、さらに1月31日までのご入会で2ヶ月分が半額、としていますが、せっかくなので6ヶ月半額の特典が消滅する1月12日までにご入会した方がお得というのもすぐ分かるとおもいます。 さらにさらに、、、今回の企画は先着29名とさせていただきます! さすがに人数制限しないとジムとしての経営が成り立たないので、スミマセン。。。 ん!?なぜ29名? 20名でも、30名でもなく・・・スルドイですね。 そうです。 なぜなら今年は平成29年だから! もう一度確認してみましょう。 特典1 月会費初月無料 だから一日でも早い入会がお得です。 特典2 月会費半額 1月12日までのご入会で6ヶ月間半額!!! 1月22日までのご入会で4ヶ月間半額!! 1月31日までのご入会で2ヶ月間半額! 急にはどうするか決められない!という方もどうぞご安心ください。 PROTEIOSでは満足保証として、入会後30日以内に退会する場合、申し出により入会金や月会費など要した費用を全額返金します。今回は初月無料なので入会金をご返金いたします。 いかなる理由でも謹んでご返金! 「入会申し込みしたけど、しっくりこない」、「思っているサービスと違う」、「やっぱり気が変わった」・・・などという場合は、遠慮なくお申し出ください。 何の費用も発生することなく退会することができます。 まずはお申し込み、カウンセリングを受けてみてください。 カウンセリングは無料ですし、カウンセリングだけして、入会しなくても全く遠慮はいりません。 脱げる夏に向けて、今スタートしましょう! お待ちしています! では、以下のフォームにご記入の上ご送信ください。 2営業日以内に日程調整のご連絡をいたします。 (メールアドレスについてはできるだけスマホ各社のメールはご遠慮ください。 こちらからのメールが迷惑メールとみなされ、到達しないことがあります) [contact-form-7 id="5491" title="初回無料カウンセリングお申し込み1月"] ご記入お疲れ様でした! 今日のこの選択があなたの人生を変える選択になるよう、スタッフ一同全力を尽くします!
おはようございますKJです。 会員の皆さん今年は本当にお世話になりました、本年の営業は28日を持って終了しました。 がしかし6日も休みたくないよーなんて声がありましたので、本日30日と明日31日10時から昼ごろまでジム開放しますので遠慮なくトレーニングされて下さい。 今年最後のblogは今年の10大ニュース‼︎ て言っても何もない、、、 PROTEIOSで働かせて貰うようになった事ぐらいですかね。 でもココで働かせて貰うようになって色々勉強させてもらってます、トレーニングに対する考えも変わって来たかもしれない、でも自己流でやって来た時とトレーニングの本心的な物は変わらない気がするし、何しろトレーニングが楽しい。 会員の誰かが言ってた気がする、、楽しいからトレーニングしてるんだって、なんか当たり前の事だけど凄い衝撃を受けた言葉でした。 セミナーや勉強会なんかより現場でお客様から得るものが多いです、これからもたくさんの方とトレーニングして精一杯勉強して行こうと思います。 本当に今年はお世話になりました、来年もPROTEIOSをよろしくお願いします。 あれ今日のblogテーマなんだったっけ? あっ!年始もジム開放する予定ですがまだ日程が決まってないので、興味ある方は連絡して下さいー それでは良いお年を
こんにちは キタムーです。 も~い~くつね~ると~誕生日~ 皆さん初詣の際は、キタムーにもお祈りくださいね!! さて、今回のブログは今年一年を振り返ります。そんな中でも10大ニュースを書いていきましょう!! 1.大学卒業🌸 そして、小学校、中学校、高校、大学の16年間学生生活に終了を告げました。 長かったような、短かったような・・・ サッカーに入れ込んだ学生生活でした。 大学は人生の夏休みでしたね!!4年生時なんて週に1日しか授業がなかったので、なんとも楽しかったです!! 2.アスレティックトレーナー合格 前回にも書いた通りAT合格したことは、ほんとに嬉しいことでした。 3.車を購入 ずっと念願であった車を購入しました!!親に建て替えてもらい、毎月返済しております。 購入してからなにかと運転して、無駄に多く走っております。。。。 4.彼女に振られました まぁそのままですね。いろいろとあり、振られてしまい傷心の一年でしたね。来年こそは・・・・!! 5.PROTEIOS入社 新社会人として、この会社に入社しました。 トレーナー職を希望していたため、とても充実した毎日をおくっていますね!! 6.地震 熊本を中心に大分も、地震が多々ありました。夜中に地震があった時なんで怖くて怖くて、、、 家のエレベーターは止まりますし、地震の怖さに再認識させてもらいました!! 7.初の1人東京 東京怖すぎですwホントに迷子です。駅の複雑さ、人の多さ、車線の多さこれが本当の都会なんだと思いました。 いいな~と思ったのは電車の本数ですね!!大分なんて、きちんと電車の時間を調べていかないと待ちますもんね~ しかし!!東京の電車たっくさんくるのに、どの電車も人が多い(泣) 僕は田舎で過ごします。都会にでていきません・・・・ 8.3年ぶり現役の体重 なんと脅威の7kg減に成功!!現在はその体重をキープしながら、頑張っています 来年もこのままキープできるとを願っています。 9.リオオリンピック 4年に一度のオリンピック次の開催は東京オリンピック、この東京オリンピックで、トレーナーとして活躍したいですね 選手と同様に自分も努力をしながら、向かっていけたらと思います!! 10.大分に友達が少ない。 最近気づいたのですが、すぐに遊べたりできる友達が少ない。なんとも寂しい休日をおくっております、 そのため、一人旅も好きになってしまいました、なにかおすすめの場所があれば、教えて下さい!! こんな感じの10大ニュースです。 なんとも言えないニュースが数個ありましたね・・・・ 来年こそは皆さんが「えっっっっ!!」てなるようなニュースを聞かせれるような、アクティブな1年にしたいとも思います。 p.s元旦が誕生日のキタムーにプレゼントお持ちしています!!
会員の皆さん、昨年中はお疲れ様でした。 ご多忙の中、定期的に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。 あなたの頑張る姿が私たちの励みでした。 昨日をもって一応店舗営業は年末年始休みとさせていただきます。 年明けは1月4日(水)からの営業となります。 ご予約はwebから24時間可能ですのでお早目に。
代表の倉園です。 年末なので今年の10大ニュースを!と提案してみたものの、全く思い浮かばないので、ジムに関する10大ニュースで代替させていただきます。 1 ジムオープン 堂々の一位はこれしかないでしょう。全てはここから始まりました。 夢と希望を詰めたプロティオスの誕生です。 おかげさまで、素晴らしいスタッフや会員さんに恵まれ、すごく充実しています。 来年はもっとすごいことになりますよ。 2 チーム指導 目標の一つだったチーム指導を始めました。 高校のバレーボールチームですが、高校生はやりがいがありますね。 アスレチックトレーナーの北村トレーナーを派遣していますが、しっかりやってくれています。 来年度は間違いないく良い成績を残せると思います。 来年は伸び率No1の安部トレーナーをどこかの野球チームに派遣しますよ。 そしてそこはきっと良い成績を残すでしょう。 ちなみに北村トレーナーはアスレチックトレーナー、安部トレーナーはストレングス専門と微妙に色が違います。 3 体操教室オープン 最初は我が娘のためこじんまりと始めた体操教室ですが、始めてみると意外にニーズが多くて驚きました。 困っている方がたくさんいるんだ!ということを知り、来年からは6枠に増枠します。 1クラス5名程度でできればベスト。 とりあえずの目標は園児さんは小学校低学年レベルをできるようになること。 小学生は正確な動作を覚えることです。 さらに来年度は保育園や幼稚園に出張指導もしたいと思っています。 運動が苦手な子供を救います! 4フィージークちゃんぴょん誕生 竹下トレーナーがフィジーク大会で見事な裸体を披露してくれました。 そして大会後、1週間で見事に増量成功! 来年はどんな活躍を見せてくれるのか!乞うご期待!! 来年はジムの会員さんからも出場者を出しますよ。 5 パワーリフティング福岡大会 薬師寺トレーナーが頑張りました。 出場人数は少ないですが、そんなの関係ねー! 大会があり、そこに出るだけで他の人より抜きん出ています。 来年はジムの会員さんから出場者を出したいですね。 6 スタッフ研修 トレーナー業界の雄R-body Projectさんから荒井さんを迎え、スタッフ研修を行いました。 みっちりと5日間。 7 TRXコース受講 TRXーSTCからSMSTC(スポーツ医学サスペンショントレーニングコース)の受講 県内でTRXをこれだけ極めたジムはない!と自信を持って言い切るために受講しました。 業界のレジェンド谷香織さんにジムに来てもらい、ちょっと感慨深かったですね。 来年もできればTRXーSTCを開講したいと思います。 TRXトレーナーを輩出したいですね。 8 ViPRライセンスコース受講 ジムで普通に使われているViPRですが、実は県内で数カ所にしかありません! そしてこれだけの本数を揃えているのは多分、このジムだけです。 私的にはかなり使えるツールと思っています。 来年はもっと活用していきますよ! できれば来年もコースを開講したいですね。 9 LINE@開始 なんか便利なツールがあるらしい・・・と聞き、LINE@を開始しました。 結構便利ですよね。 使っている方は上手に使っています。 普通のグループトークでなくジムと会員さんの1対1トークなので、くだらない質問などもお気軽に。 残念なのは誰が登録しているかこちら側で把握できないこと。 LINE@の仕組み的にジム側からは誰が登録しているか分かりません。 一度トークすれば友達になれるので、とりあえず一度何かトークしてみてください。 食事の写真など送ってくれれば、食事指導などもできますよ。 10 ブログ開始そして継続! 情報発信型ジムとして、ブログを重要視し、毎日ブログを更新しています。 これまでは、くだらない話からつまらない話まで幅広く網羅してきましたが、来年からは役に立つ情報を中心にお届けすることにしました。 永田トレーナーの”なぞかけ”がいつまで続くか、そこもに注目しています。 無理矢理10個並べた感じですね。 実はいつもは30分程度でブログ書いているのですが、今回は1時間超えました・・・ 過去は振り返らない! 前を見よう! 来年の目標は、このジムをもっと有名にすること。 今までは「会員さんが満足してくれればそれば一番!」と思っていましたが、ネームバリューは大事だと思います。 PROTEIOSの会員であることがステータスになるようにしたい。 高額ジムという意味ではなく、意識が高い人が集まるジムとしての価値を高めていきたいですね。 そういう意味のステータスです。 来年は名実ともにダントツNo1ジムになります。 今も水面下で色々と動いています。 今年1年で私の人生は大きく変わりました。 来年も再来年もきっと止まることはないでしょう。 2店舗目。3店舗目は私の中では8割構想はできています。 まだ誰にも言ってないけどね・・・ 来年もよろしくお願いいたします!
おはようございますー!やくしじです。 今年も残すところあとわずかですねー。 いろいろとお世話になりました。 今回は今年一年を振り返り、私なりの10大ニュースを 書いてみたいと思います。 ①プロティオスに入った やっぱりこれが一番にきます。この年齢でまさかのトレーナーへの転身。 代表に感謝です。そしてスタッフと会員さんとの出会いに感謝! ②顔がやせた え?って思いました?(笑) これ冗談抜きで久しぶりに会う人には必ずと言っていいほど言われます。 おそらく他の仕事に比べて体を動かしてる時間が多いからかなー。 これ10大ニュースなのかww ③パワーリフティングの大会に出た 結果はともかく頑張りましたよ。心身共にたいへんだったけど、 出てよかったです。なにごとも挑戦することはいいことだ! ④仕事で爆笑する機会が増えた これでいいのか?(笑)でも会員さんとのやりとりが面白すぎるときあってですねwww スタッフも面白いのでつい・・・(;'∀') ⑤トレーナーの資格(NSCA-CPT)を取った けっこう大変でしたが短時間で結果出せました。合格と分かったとき ほんとにホッとして脱力感に襲われたの思いだします(笑) ⑥ボディビルを見に行った フィジーク含めて初の見学。あんなにエンターテイメント性が高いとは知らず。 来年一緒に見に行きますか?え?出ます?(笑) ⑦沖縄旅行 諸事情によりキャンセルしました(笑) すごい楽しみにしていたのですが・・・涙 ⑧家の近くにコンビニができた わたしの家は大分市内でも田舎なので、できたのは良かった! でも余計なものを買ってしまうので、今はお店を通らないように 逆方向から帰るようにしていますw ⑨スマップ解散 まあ最近はあまり見てなかったけど、 自分が20代の頃もっとも勢い感じてたので、さびしいかぎり。。。 ⑩逃げ恥にハマった たまーにしかテレビ観ませんがハマりました!週一回の楽しみでした(^^;) うーん、プライベートは特筆すべきトピックスはなかったかも(^^;) いつもアホばっか言ったりやったりしてますが、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m 年末年始食べすぎ注意ですよ!よいお年をお迎えくださいねー! あっご存知かと思いますが、ジムは年内は28日まで営業しております。 新年は4日からの営業となっております。
メリークリスマス! 何となく素直にクリスマスを祝えない日本人の倉園です。 娘の誕生日が昨日だった、我が家では12月24日は娘の誕生日を祝っています。 ケーキもバースデーケーキ・・・のはずが、主役の娘の押しで、プリキュアのキャラクリスマスケーキになりました。 さて、 あなたのところにはサンタクロースは来てくれましたか? 我が家はちゃんと子供の枕元におもちゃとを、私の枕元にはプロテインを置いていってくれました。 朝起きて、びっくりですよ。 あの欲しかった高級プロテインが枕元にシェイクされて置かれてるなんて・・・最近のサンタは粋なことをします。 子供たちもおもちゃがもらえて大喜びです。 サンタにお礼を言おうと思って探したら、見つけました。 NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)がサンタを追跡してくれています。 さすがアメリカン。 もしお礼を言いたいならまだ間に合うかもしれません。 急いでくださいね。 右上のプレゼント数がすごいし、ソリに乗ったまま配ってるんですね。1日で全世界に配るにはそうするしかないんでしょうね。 →NORADサンタ追跡トラッカー ついでにグーグルも追っかけています。若干ズレがありますが・・・ →Googleサンタを追いかけよう これを見れば、いつ大分にサンタが来たか分かります。 あれ?その時間起きてたけどな・・・というのはナシです。 あなたのところには来てないだけです。 私のところには来ましたから。 寝ないと来ないと聞いていたので、ちゃんと6時頃から寝て待ってましたよ。 プロテインもシェイクしたまま長い時間放置されてたようで、沈殿してましたもんね・・ ちゃんと大分の片田舎にも来てくれるんです! そして、クリスマスが過ぎればあとは年末へ一直線。そして新年へ。 今年の反省と、新年への誓いを新たにする時期です。 年賀状がまだの人は年賀状を慌てて書いていると思います。 今年はどんな良いことがあったでしょうか? あなたにとってどんな一年だったでしょう? ジムに通い始めたことも大きな出来事かもしれません。 数順年ぶりに体を動かす、なんて人もいたことでしょう。 ということで、今年最後の週は「今年の重大10大ニュースと新年への誓い」についてブログをリレーしていきます。 私は・・・何でしょうね。 まだ年が終わってないので何とも言えませんが、一位だけは決まってます。 それは・・・ 1年間無事に過ごせたことです。 いやほんと、生きるって結構ギリギリの勝負ですよ。 大過なく過ごせたこと。新年を迎えること。これを置いて1番はありません! あとは何でしょうね。サンタが来たこと、娘の入学、娘の逆上がり、車検、真田丸・・・色々ありました。 続きはまた水曜に書きます。 あなたも今年を振り返って、来年の活躍の糧にしてください!
おはようございますーKJです。 本日のまちなか柔術は19時30よりスタート!、来年は久しぶりに息子と一緒に格闘技の試合に出ようかなんて考えてますが、これは自分の為よりも息子の為に親父も一緒に出ちゃろうって感じです、きっと負けて悔しい思いをするでしょうが、この経験が柔道の取り組みにも繋がるはずです。 さて今日は年末のトレーニングのお知らせです。 PROTEIOSは29日から休みですが、6日間もトレーニング休みたくない愛すべきトレーニング馬鹿がいるわけで(僕ですが)一応今の所30、31日の10時から昼ごろまでの予定してます、外部から講師が来るようになってるので色んな意見やトレーニング法を学ぶ良い機会かと思います。 皆んなで集まってワイワイやるトレーニングも楽しいものです、初心者の方も来るので難しい事は考えず参加して下さい。 もちろん無料ですし、会員じゃない方もOKです、年始もやりますが、また皆んなで予定を合わせてやりましょう。
こんにちは 小学生のころサッカー選手を目指して日が暮れるまでボールを蹴っていたキタムーです。 小学生のころを体力って無敵ですよね(笑) サッカーといえば!! 鹿島アントラーズvsレアルマドリードの試合皆さんは観ましたか?? すごくすごく白熱しましたね!!ここ最近の試合の中で一番興奮したと思います。 惜しくも負けはしましたが、後半柴崎選手が2点目を決めた瞬間、「これはあるんじゃないか!!」 と思った人はたくさんいるはず!! そんな柴崎選手、僕の一つ上世代です。青森山田高校出身で、毎年全国高校サッカー選手権大会に出場している強豪です。 ちなみ、余談ですが柴崎選手が3年生のとき、僕らの高校も大分県の代表として、選手権に出場していました!! あ、もちろん私は応援側です・・・・ 戦うことはありませんでしたが、そのころから、特集されたりと注目されていました!! 今年の冬も高校サッカー選手権開催されます。 この中から、2018年ワールドッカップや2020年のオリンピックで活躍する選手がでてくるかもしれませんよ! いまからチェックしておきましょう!! 今年のお正月の過ごし方は、こたつにはいりながら、みかんを食べつつ、高校サッカー観戦できまりです!! では、来週で今年最後のブログお楽しみに~~
代表の倉園です。 私は何事にもスキルは大事と思っています。 運動だけでなく、私生活においてもスキルが必要です。 例えば、目標達成について。 もうすぐ新年、ということできっと新年の抱負なんてものを考えたりします。 単なる希望的抱負であれば、夢物語でいいのですが、それでも夢を具体的に表すということは大事です。 そして抱負が具体的な目標であればベターです。 目標は具体的であるほど達成しやすいです。 そして目標達成のためにもう一つ大事なことが、どんな種類の目標にするか、ということ。 目標には「結果目標」と「行動目標」があります。 ダイエットでたとえましょう 結果目標は「○○kg痩せる」と「○○cm細くする」というもの。 行動目標は「一日1500kcalに抑える」「アイスクリームを我慢」する、というようなものです。 どちらの目標がいいのか? 新年の抱負としては結果目標を掲げるのが普通です。 しかし、結果目標を達成するためには、行動目標を作ることが必要です。 だいたいの人は、この行動目標がない。 そしてもう一つないのが達成期限。これがない目標は意味がない!と言われるくらい期限は大事です。 「いつまでに○○する(結果目標)。そのために○○(行動目標)」という感じで目標は作ります。 「三十日後に5kg痩せる」という結果目標を作り、そのために「夜9時以降は食事しない」「週3回ジムに行く」「外食を我慢する」などの行動目標を作る、ということです。 こういうことはどの企業や組織でもやっていますよね。 売り上げを達成するために、「○○日までに○○(ノルマ)達成!」なんて目標をあげて、「一日200件アポテレ」なんて行動目標を立てるわけです。 目標達成はスキル、というが言われます。 なんとなく目標を立てれば達成できるわけではありません。 スキルはセンスではありません。 目標達成のスキルは身につけたい技術の一つですね。 なお、 30日前に始まったダイエット企画は、昨日をもって終了しました。結果は・・・まだ聞いていませんが、体重10%オフはなかなかハードな結果目標です。 果たして達成できた人はいるのか・・・?
おはようございます。やくしじです。 12月も半分過ぎて、師走感が高まってまいりましたー! 年末のこの特別な雰囲気けっこう好きです。 果たしてクリスマスはジムに来てくれるのでしょうか?(;'∀') さて、今週のお題は なぜ身体を鍛えてる人は若く見えるのか?について。 です。 トレーニング好きなら誰もが知ってる東大の石井直方先生の記事からご紹介します。 それでは外面と内面の両方から考えてみます。 まず外面ですが、背筋が伸びていたり、日常の動作のきれいな人は若々しく見えますよね。 トレーニングしてなくても、茶道や華道の先生なども普段から姿勢に気をつけてるので、年取っても若く見える方が多いように思います。 そもそも鍛えている人は、抗重力筋や姿勢を維持する筋肉がうまく使えるようになっているので、姿勢の維持もきれいにできますが、抗重力筋が弱っていると普通に立っていても、膝が曲がったり、背骨が曲がって、顎が出てしまったりします。 いかにも「年寄りっぽい」姿勢になってしまうわけです。 ※抗重力筋とは、脊柱起立筋、腹直筋、大殿筋、大腿四頭筋、腿三頭筋(ふくらはぎ)の5か所。 身体が下に引っ張られないように支えています。 では内面について。 体の中ではさまざまなホルモンが分泌されており、老化もホルモンの分泌量の減少などが要因となります。 加齢とともに減少すると言われるホルモンには成長ホルモンや性ホルモンがあります。 これらのホルモンは運動することで増えるのはわかっているそうです。 とくに高強度の筋トレを行うと成長ホルモンの分泌が活性化されることは分かっています。 最近は筋肉から若返りにつながる物質が出ている可能性もあると考えられているそうです。 その一つが「イリシン」。脂肪の代謝を活性化させるのがメインの役割ですが、脳の神経細胞を保護する役割もあり、認知症予防につながると期待されてるそうです。 えっと、結論としては 『体を鍛えることで外面的にも内面的にも得られるものが多い』 とのことです・・・・ トレーニングで鍛えて抗重量筋を強くして、ホルモン分泌を活性化しましょう!! そしたら以前よりも若返ってるに違いありません!! 先日お会いした方が40代半ばと思ってたら、60歳目前と聞き驚きました。 若さの秘訣は好きなことをやることだと言ってました。 トレーニングで鍛えるのが好きな人はずっと若々しくいれるんだろうな~~ 僕もがんばりまっす!!!
代表の倉園です。 昨日、今日と福岡で身体のお勉強会です。 昨日は、バスだと霧とか事故とか万が一があるかもしれないと思い電車にしたのですが・・・その電車がまさかの遅延! Ⅰ時間遅刻しました。 帰りは帰りでホームを駆け上ったら電車が出て行くのが見えたという、まるでドラマのような展開でした。 おかげでⅠ時間待って次発に乗って、大分に帰ってきたのはⅠ時半。 そんな時間にも関わらず電車は満員でした! さすが福岡!みんな何やってんだ? さて、 今回勉強してるいるのは”肩甲胸郭帯、骨盤帯の総合的な評価とアプローチ” という難しいテーマです。 もともと人間の体には左右差があるよ、というところがミソになります。 心臓が左側にあって、肝臓など臓器の一部が右側にある、と。 肺の形も左右非対称で肺葉の数も左が2つに、右側が3つ。 結果、一般的には人のカラダは左に回旋してるよ、というのが基本的な前提知識。 機能不全や可動域の制限は、ひょっとしたらこんなことが原因かもね、というのが今回セミナーのテーマです。 人のカラダはまだまだ未知のことだらけです。 今回のテーマは、最近ホットなテーマです。 こういうことをやると「今の科学が正しいとは限らないし、20年後には「昔、そんなのあったねぇ」ってなるんじゃない」 と揶揄する意見もあるでしょう。 はい。正直私もそう思います。 しかし、問題は今の段階でどうベストを尽くすかです。 将来どうなってるか分からない、とはいえ今の段階でこんなのがあるよ、と知っておく、考える、ということはすごく大切なことです。 何より、多くの人がこの知識を学んでいるて、学ばなければ学び遅れるという損失は大きいです。 学ぶことはたくさんあります。 でも本当に大事なのは学ぶことでなく、それをどう生かすかです。 今日、昨日の続きがあります。 今回の学びはいつか、あなたに還元できることがあると思いますよ。
こんにちは、マッチです!! 先日、朝の出勤の時に でっかい月が出ていました。 温泉県のヒロシ・アベ氏も 「トテモオドロイタヨ!!」と言っておりました!! それでは!! 「お月様」とかけまして… 「自己流のダイエット」ととく、 その心は、 どちらも、太ったり痩せたりを繰り返します!! マッチです!! さて、先週ブログで告知させていただいた、 大分三好ヴァイセアドラーのホームゲームは 2連勝で終えることができました!! 皆様の応援のおかげです。 この場をおかりして、お礼申し上げます。 ありがとうございました!! また、来年の2月25日(土)、2月26日(日)にも コンパルホールでホームゲームがありますので、 応援よろしくお願いします!! まっちょるよー!!
おはようございます、今週もやってきました皆さんお待ちかね金曜BJJ‼︎7時30スタート。 トレーニング中のBGMは竹内まりや、KJです 今日はトレーニーが摂取しなければいけないサプリメントの中でプロテインの次に必要だと思うビタミン&ミネラルの紹介しときますね ボディビルダーにしても一般トレーニーもプロテインの次に必要なサプリメントはビタミン&ミネラルだと言う方が多いようです、トレーニーじゃなくても足りてない人が多いとおもうのでプロテインよりも重要なサプリかもしれないですね さてなぜトレーニングをして行く上でビタミンサプリが必要なのか?単純にトレーニングで、普通の人より消費が激しいので、食事からの摂取では足りないでしょうし、栄養を筋肉などのエサとして代謝を促進するという役目がかなり大きいようで、ビルダーさんの摂取サプリに必ずと言っていいほど入ってますね。 栄養素や効果、効能はいつも通りネット見てください。 ビタミンは僕の場合は三大栄養素の代謝を促進するって感じで飲んでますが、肌荒れ、回復に効果あるなって体感してます。 安いサプリメントですし、結構効果を体感出来るし、僕の知ってるトレーニーは皆んな摂ってますんで皆さんもお試し下さい。 あっ年末年始は有志が集まってPROTEIOSでトレーニングする予定があるので、ボディビル、フィジークに興味がある方や、1週間もトレーニング休みたくないって方は声かけて下さいー
こんにちは、キタムーです。 皆さん体調の方はいかがでしょうか。私はすこぶる良いですが寒いです・・・・(´-ω-`) 今年も残るは半月です。イベントが目白押しですね!! クリスマスに大晦日、大掃除やら、僕はしっかりサンタさんに欲しいものをお願いしています!!ww しかし、そんなイベントよりとても大事なイベントが控えています! それは、北村桂也(キタムー)誕生日です!!👏👏パチパチ👏👏 なんとも大変な一日生まれてきましたね ほんの少し前まで1月1日はケーキを食べるものなんだと思っていました。 誕生日だからだったんですね(〃艸〃) ちなみに、誕生日が多いランキング(ちょっと古い情報なので、いまはまた変わっているのかもしれませんが・・・・) でみると、1月1日に生まれた人は二番目に少なく、365位となっています。 一番は少ないのは、2月29日となっています。 逆に一番多い誕生日っていつだと思います?→→→12月22日となっています。 もしかしたら、あなたも12月22日なのでは?? 何位か気になった人はキタムーまで連絡ください(^^)/
雪やこんこ?こんこん? この季節になると 「ゆーきやこんこ、あられやこんこーーーねーこはこたつで丸くなるー」 なんて歌が聞こえてきます。 「こんこん」じゃなくて「こんこ」ですからね。 猫さんの背中は丸くなってますが、あなたはダメですよ。 常に背筋をシャキーンと伸ばして綺麗な姿勢をキープしましょう! あなたの猫背の原因は? さて、 猫背を気にしている人は結構いると思います。 ジムに来ている人にはすごい猫背の人はいないようですが、軽い猫背になっている人はいるようです。 猫背を治すには背筋を伸ばせばいいわけですが、なかなか日常生活でそれを維持するのが難しい。 というか、根本的には別のところに原因があるので、背筋を伸ばせない、というところが本当だと思います。 猫背の多くの場合、見えない部分では骨盤が後傾しています。 骨盤と言うのは、3~5度前傾(前の方が低くなっている)しているのが正常ですが、猫背の方では平行または後傾していいます。 骨盤を後傾したまま体を真っ直ぐすると、体が斜め後ろに倒れるような姿勢になります。 それをバランスするために猫背になるのです。 ではなぜ、骨盤が後傾するのか。 結局のところここが問題になって来るわけです。 ここから日常生活が関わってきます。 その人の仕事や骨格、動き方・・・色々なことが原因で骨盤が後傾します。 色々原因がある中で、足の重心の置き方というのも関わっていると思います。 これからはかなり個人的な経験に基づく私見です。 (あまりこのテーマについて書いている記事を読んだことがないので) 足の重心をクルブシより後ろ、つまり踵方向に重心がかかると骨盤が後傾しやすくなります。 重心が踵にかかって、膝が曲がって、骨盤が後傾して、猫背になる。 これが猫背の典型的なパターンの一つです。 なのでこれとは逆に 重心をつま先にかけ、膝が伸びて、骨盤やや前傾となれば、猫背解消!となります。 学生時代、空手の稽古を通じて 「踵に体重が乗ってるのって、運動的にダメだよな(スピードや方向変換を要求されないようなスポーツは別として)・・・」 と気づき、それから足の重心の置き方には注意してきました。 トレーニング指導をする場合は、重心がクルブシとつま先の中間より前に重心があるか、もしくは全体にキレイに乗っているか、確認しています。 されに言えば、外側に荷重されていないかも見ています。 足の前、もしくは足全体に重心が乗っているか、 私の場合は親指付け根を意識して、動くようにしています。 これは全ての種目において確認しています。 ラットプルダウンやアームカール、ダンベルレイズなど足とは関係なくても、こういうのは習慣なので気をつけるように指導してます。 今回は、話が難しくなりました。 ざっと要約すれば ・ 猫背が気になっている方は重心の位置をつま先よりにするといいかもしれない、 ・文章では書くのはちょっと難しいので、ジムに来た時に聞いてくれれば、詳しく説明するよ、 という話でした。
おはようございます。 夏は暑い!暑い! 冬は寒い!寒い!とうるさいやくしじです。 プロティオスでトレーナーになってから 今まで以上に体調管理に気を配っていたつもりなんですが、風邪引いちゃいました。 実はトレーニングを始めてから、以前よりも風邪を引きやすくなりました。 ハードなトレーニングをすると免疫力が下がると言われていますが、限界まで追い込んだ翌日とかに風邪を引くことが多くなりました。 で、調べてみました。 トップアスリートなど激しいトレーニングをしている人は感染症にかかる頻度が普通の人よりも数倍も高いそうです。 フルマラソンをすると競技終了後2週間以内に選手の5~7割が風邪の症状が出るという報告もあるそうです。 一方、適度な運動は免疫力を上げるという報告もあります。 20分から1時間歩くなどの無理のない運動を継続することで、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)の活性が高まり免疫力を高めることができるそうです。 NK細胞は血液中をパトロールしてウイルス感染細胞を攻撃して体を守りる細胞で、疲労やストレスなどで活性が弱まります。 なので適度な運動、食事、笑うこと、前向きな思考をすることで活性を日頃から高めておく必要があるとのことです。 腸内環境を整えることも大事で毎日R-1乳酸菌入りのヨーグルトを食べていたら、活性が高まり、風邪を引かなくなったという例もあるそうです。 あの赤いパッケージのやつか。。。そう言われたらそんな気がする。。。 プラシーボ効果は大切!!! 楽しい年末年始を過ごすためにも免疫力を高めていきましょう(^^)/ ではまたです!
代表の倉園です。 ここのジムの会員さんの中には 「これまでフィットネスジムに行ったことがない」とか「これまでの人生ほとんど運動歴なし!」 という人が結構います。 そういう方に対して私はは心から尊敬します。(本当に!) これまでしたことがないことにチャレンジするというのは勇気と決断が必要です。 実は私も昨日、人生初を体験してきました 人生初のプロバレーの試合観戦! 三好ヴァイセアドラーの試合です。 (勇気や決断は不要です!) プロの試合ははやはり華やかですね。 アマチュアとは違い色々な意味でサービス感が満載です。 空手の大会の殺伐さ柔術のような淡々とした雰囲気とは全く違いましたね。 試合の結果は三好が3−1で勝ったわけですが、各セットとも内容はかなりのシーソー具合でした。 応援する方としては、大差で勝つのも良いですが、接戦を勝つというのは「良し!勝てた!!」という、充実した勝利感があります。 私としては、試合の内容よりバレーという競技を生で見れたことがすごく刺激になりました。 テレビや動画で見るのと全然違いますね。 バレーについてちょっと認識を改めました。 まず第一に(私が思っていたより)フィジカル要素は大きい!、と。 そして、心身共繊細な競技かもしれないということ。 フィジカル面でいえば、身長の高さは如何ともできませんが、打つスピードや切り替えしのクイックネスなんかはトレーニング次第で強くなれます。 あと、セットが長引くとジャンプ力やアタックの力も弱るだろうなと。 一体、一試合で何回全力でジャンプして何回全力で打つのか?結構な数です。 正確に強く跳ぶ、打つというのは結構大変な作業だと思います。 底力がないと精度が落ちるだろうな〜なんて思いながら見てました。 大変な競技ということを(選手には申し訳ないのですが)初めて実感したわけです。 そして、以前から一人一人がどういう動きをしているか気になっていました。 サーブを打った後、どこに行ってるの?とか、 サーブを受ける直前ってどう動くの? アタック打つ人ってどこで準備しているの? 選手によってどらくらい構えが違うのだろう? とか結構色々と。 テレビではボールしか追わないので、選手一人一人の動きが分かりませんからね。 ボールを追って試合を見るのも楽しいですが、ボールを追わないである特定の選手の動きだけを観察するのもすごく面白い観戦方法です。 テレビなどでは選手一人の動きを追うことは難しいですが、生ならできますからね。 ボールと得点だけ見るのはモッタイナイですよ。 バレーはサッカーや野球と違い、コートが狭くスピード感があるので、選手が息を抜ける時間が少ないですよね。あっちこっちとずっとどこかで動いています。 三好ヴァイセアドラーの名物トレーナー、マッチNAGATAも獅子奮迅の活躍!?でした。 フィジカル的な要素が強い競技ほどトレーナーの力量が問われます。 「NAGATAなくして勝利なし」そう言われる日が近いかもしれません。 本日は午後2時から三好ヴァイセアドラーは警視庁と試合です。 試合開始1時間前から入場できます。 試合だけでなく練習風景もかなり面白いですよ。 全席自由で当日2500円(!)とプロ興行としては、チケットも格安! 前売りはインターネットやコンビニの情報端末で購入できます。 ちなみにネットでチケット購入したのも今回が初めて! もし今日、何もすることないのであれば是非行って見てほしいですね。 何かことあると思います!
こんにちは、マッチだよっ!! すいません、マッチです!! 本日は、大分三好ヴァイセアドラーの ホームゲームのお知らせです。 あっ、その前に!! 「ホームゲーム」とかけまして、 「満身創痍の選手」ととく、 そのこころは!? どちらも「サポーターが多い」でしょ!! マッチです!! さて、ホームゲームですね!! 今日、12月10日午後1時から、 コンパルホールで行われます!! 相手は、大同特殊鋼!! 大同特殊鋼は、現在6位(8チーム中)ですが、 守備力のある手強い相手です!! そして明日もあります!! 明日も場所はコンパルホールで、 時間は午後2時(第2試合のため予定)から!! 相手は、警視庁!! 警視庁も現在7位(8チーム中)と苦しい状況ですが、実力のあるチームです!! ぜひ応援に来てくださいね!! 試合開始の1時間前から開場しています。 その時間帯に来ると試合前の練習なんかも見れてお得かも!? マッチもどこかにいるよ!探してね! よろしくお願いします!!
おはようございますー。 今日は皆さんお待ちかね柔術day今週は少年柔道の子たちとコラボも出来て良かったと思います、 これから、大分の格闘技のレベルアップを狙って毎週やれるように計画中です。 そして今月号のTraining for Womanに柔術美女なるお方が!?東あずさ?誰?って思ったけどモデルさんなんですね、しかし確実に柔術が広まってきてますね、東さん宣伝は任せました(笑) 今日は糖質の摂取タイミングについてちょっと考えてみるの巻?答えはないけど... 年末は減量は難しいですねー、僕も絶賛増量中(笑) さて減量中は糖質の摂取量をコントロールしなくてはいけないのは当たり前のことでしょうが、じゃあ一日のどのタイミングでどのぐらい糖質を取るのって話しですよね トレーニーにとって糖質を全くとらないという事はありえないでしょうから、脂肪にならない量でなおかつ筋肉の分解を防ぐ絶妙な量を狙っていくと! よく減量中は体重×何グラムとかあるんだけど筋肉量だったり個人差が大きいのでここでは書きませんが、朝ごはんに一番多く取るのが自分はおすすめで、トレーニング後も脂肪になりにくいので多めにとり、夜ごはんの糖質は脂肪減少の妨げになるらしいので取らないor少しだけにする、 僕なら一日でご飯500g食べるとしたら朝、昼、間食、トレーニング後に均等に分けて取って夜は取らないって感じにするかな、ただいつトレーニングするかわからないし、それが寝る前かもしれないし難しい所。だけどかなり重要な事だと思うので回答求む! とりあえず柔術が一番痩せる、かなりの消費カロリーやと思う、貸し道着あるんで参加してくださいー さぁ飯食って帰るぞ、それではまた来週。
こんにちは、キタムーです!! 冬の朝ほど、嫌なものはないと思っています。布団からでたくない。寒い。 夏の朝は、すがすがしさを感じますが冬は寒すぎて涙がでてくるほどです。。 さて、今回はJASA-AT(日本体育協会公認アスレティックトレーナー)についてお話したいと思います。 前回もその話あったよって? 今回、私北村の試験の結果でましたので、報告も兼ねてです 結果は合格🌸 11月24日の夕方頃に大学の先生から連絡がはいり、よくがんばりました!合格だったよと言われました。 大学入学当初からの目標であったので本当にうれしい限りです!! 現役合格したかったですがね。。。。(´-ω-`) ちなみに、この資格全国に何名いるとおもいますか? 平成28年10月1日現在は3027名の保持者がいます。 主要都市に基本は集中しているそうです。福岡92名,東京589名となっています。 さて、大分には何名いるのでしょうか、、。わずか13名です。 すくないですね~九州の中でも一番少ない県となっています。 その少ない中の一人として頑張っていけたらなとおもいます!! まぁ今回色々と触れましたが なにが一番言いたかというと、「おめでとう」の一言をお待ちしていますよってことですね(#^^#)
代表の倉園です。 本日のブログは豪華二本立て! ダイエット企画も開始から早2週間。残り2週間となりました。 個人的なことを言えば、先週末のお出かけで瞬間的には2kgの増量。 それを二日かけて元に戻し現在75kgちょうどくらい。目標の70kg以下まであと5kg。 2週間で5kgは、結構厳しい数字です。 でもあと2週間と思えば頑張れる期間でもあります。 2週間で5kを3ヶ月間続けるのは難しいですが、「今回だけ」ということでちょっと無理をして見ようと思います。 具体的には 食事の量を極端に減らして、有酸素を取り入れる。 という普通の王道パターン。 っていうかこれしかないですからね。 今回は多少の筋量ダウンは仕方なし。 モチベーション維持のためにダイエット本を読み漁るというのも取り入れたいですね。 ダイエットなんて結局は自分の脳みそとの戦いですからね。 どうやって奴らを騙すのか、もしくは協力してもらうか。 とにかく、あと2週間なのでできることをやるだけですね。 この時期なので、風邪にかかって食欲減退というのも捨てがたい! 下痢や嘔吐で苦しんで、寝込んでいるだけで3kgは減らせそうだけど、これは最後の希望としておこう。 とにかくやせ我慢して頑張りますよ。
こんにちわ~!やくしじです。 毎日寒いのでとうとうコタツ出しました~! 寒い冬でも、 コタツに入ったり、厚い上着などを来てると気持ちがホッコリします。 暑すぎたり、寒すぎたりは実際大変ですが、 四季のある国に生まれてよかったと思ってます! さてさて、今回は人生初の鍼灸体験についてですー! 先日のパワーリフティング大会の前日に行ってまいりましたー!! いつも行く整骨院で紹介してもらったときは、針をグサッと刺してグリグリすると聞いていたので、 当日はビビりまくりでしたw まあでも日本全国でも五本の指に入ると言われているくらい高名な方みたいなので、、、 予約制で時間どおりに行ってみると、もう患者さんたちでいっぱいでした。 えー、実際に治療受けてみての感想は、まったく痛くありません。 針先をちょこっと、チクッと当ててるようなのですが、ほぼ痛みはありません!! めっちゃ構えて行ってたので、拍子抜けするくらい・・・ なんでこんなんで効くのか先生に尋ねたところ、これが東洋医学だ!とのこと。。。 うーん、深いですね・・・・・ まあ針は良かったんですけど、お灸はさすがに熱くて少し痛み感じました(;'∀') でも終わってみると、信じられないくらいに腰が軽い!! 調子よければこんなにも楽なのかと驚愕!! さすが日本でも五本の指に入るだけありました!!! 大分市は高田にある「首藤鍼灸院」さんです。 体に痛みがあれば、一度行ってみてはいかがでしょうか? 料金は少しお高めですが、それ以上の価値があるなーと 個人的には思いましたよ! まあ腰のケアを普段からきちんとやることが大事なんですけどね~(笑) それではまた来週~(^^)/