ザバスのプロテインを徹底比較してみた!

代表のクラソノです 昨日、テレビ撮影があったのですが、レポーターさんの質問にうまく答えられず、しどろもどろになった自分が悔しかったです。 自分の未熟さを実感させられましたね。 まぁ、正味数分だし、いっときの恥と思って開き直ります。 今回のテレビでは言いませんでしたが、これまで何度も 「タンパク質は重要ですよー」 「プロテインは普通の食品ですよー」 「筋肉増強剤ではないですよー」 ということを繰り返し説明してきました。 「OK、分かった。プロテインを買おう! と思って店に行ったけど、たくさんありすぎて何が良いのか分からない」 という方もいるかもしれません。 今回は超有名どころのザバスを材料に色々と比較してみましょう。 ザバスだけでもこんなにあります。 何を買えば良いのか分からない場合はスタッフに聞いてみてください。 当店にはプロテインソムリエも在籍していますので、あなたにあったプロテインをお選びします。 この表で見るべきポイントはたんぱく質単価です。 特にアマゾン価格のタンパク質単価は注目です。 この単価が安いほど、安く購入できるということになりますからね。 商品名 製法 容量 g質単価 定価 タンパク質単価 Amazon価格  タンパク質単価 プロ クリアプロテイン WPI 840 ¥9.05 ¥7,600 ¥9.79 ¥6,566 ¥8.46 ホエイプロテインGP WPI 840 ¥9.05 ¥7,600 ¥10.50 ¥6,566 ¥9.07 ホエイプロテイン リカバリー WPI 1020 ¥7.06 ¥7,200 ¥13.48 ¥6,221 ¥11.64 ザバス タイプ1 ホエイ 1155 ¥5.37 ¥6,200 ¥7.23 ¥5,436 ¥6.34 ザバス タイプ2 ホエイ 1155 ¥5.02 ¥5,800 ¥7.03 ¥5,011 ¥6.07 ザバス タイプ3 ホエイ 1155 ¥4.59 ¥5,300 ¥7.36 ¥4,579 ¥6.36 ホエイ100スタンダード ホエイ 1050 ¥5.29 ¥5,550 ¥7.40 ¥4,349 ¥5.80 ホエイ100ベーシック ホエイ 1050 ¥4.90 ¥5,150 ¥7.36 ¥4,490 ¥6.41 ザバス アクア ホエイ 840 ¥7.86 ¥6,600 ¥11.70 ¥4,968 ¥8.81 ザバス ウエイトアップ ホエイ 1260 ¥3.97 ¥5,000 ¥20.83 ¥3,607 ¥15.03 ザバス ウエイトダウン ホエイ 1050 ¥4.95 ¥5,200 ¥6.50 ¥4,206 ¥5.26 ・プロクリアプロテイン 特徴:最高レベルのプロテイン含量。糖質、甘味料不使用。キングオブザバス。 こんな人に向いている:タンパク質第一主義。お金に余裕がある人。ザバスブランドが好きな人。 欠点:WPIにも関わらず高い。 ・プロホエイGP 特徴:パワーペプチド、グルタミンペプチド配合。人口甘味料不使用。 こんな人に向いている:グルタミンを別に購入するのが面倒な人 ・プロ リカバリープロテイン 特徴:マルチデキストリン(糖質)、パワーペプチド、亜鉛配合 こんな人に向いている:プロテインのことがよく知らない人。考えるのが面倒な人 ダメだし:人口甘味料は不使用にしてほしい   ・タイプ1ストレングス 特徴:パワーペプチド配合 こんな人に向いている:ザバスブランドが好きで、プロクリアプロテインを買う金銭的余裕がない人。 ・タイプ2 スピード 特徴:大豆プロテイン、BCAA配合 こんな人に向いている:色々考えるのが面倒なスポーツ競技者。 ダメ出し:筋持久力になぜ大豆なのかが分からない。 ・タイプ3 持久系アスリート 特徴:大豆プロテイン、マルチデキストリン(糖質)配合でエネルギー源補給も ダメ出し:ソイプロテインを売り出すために、無理に持久系と結びつけた感がある。   ・スタンダード ホエイプロテイン100 ・ベーシック ホエイプロテイン100 特徴:スタンダードからちょっとだけ炭水化物を増やして、ビタミンを減らした商品 こんな人へ:部活生?なのか!? ダメ出し:スタンダードのホエイプロテイン100との違いがあまり分からない。やや美味しいのかも。 ・アクアホエイプロテイン 特徴:飲みやすさ こんな人に:プロテインに飲みやすさだけを追求している人。 ダメ出し: ・ウエイトアップ 特徴:低タンパク質、高糖質 こんな人に:太りたい人。 ダメ出し:買う必要が分からない。お菓子やパンを食べるよりいい、ってことだとしか言えない。 ・ウエイトダウン 特徴:高タンパク、低カロリー ダメ出し:普通のプロテイン(ザバスホエイ100など)でいいのでは?ガルシニアを加えて商品の差別化を図っているが、全く不要だと思う。

Continue Reading

疲労回復を促す食事

おはよーございます!やくしじです。 ここ最近寒い日が続いております。 風邪ひきさんも多いようので体調管理には十分注意してくだいねー(^^)/ さて、今回は疲労回復を促す食事についてのお話です~ ご存知のように疲労すればトレーニングの効率やパフォーマンスは低下しますよね。 アスリートなどにとっては疲労をいかに払拭するかが勝負になるわけで、ベストの状態でトレーニングに臨むために、食事によって疲労回復をさせるポイントをご紹介いたします。 まず疲労には肉体的な疲労と精神的な疲労があります。 筋に貯めていたグリコーゲン(炭水化物)が枯渇することや疲労物質が溜まること、運動により筋が傷がつくことなどは肉体的疲労の原因の一つです。 一方、精神的な疲労は血糖値の低下や脳に疲労物質が溜まることで、疲労感や倦怠感が増し、神経伝達物質が低下することなどが考えられます。 肉体的な疲労回復のためには、筋内グリコーゲンの回復が鍵になります。 練習や試合で使い果たした筋グリコーゲンを回復させるには20時間以上必要です。 また、回復の速度は食事のタイミングでも差があり、グリコーゲンを補給するタイミングは運動直後に摂取した方が2時間後に摂取するよりもグリコーゲンの回復が約3倍早いとわかっています。 練習やトレーニング後になるべく早く炭水化物とタンパク質を含む補食か、食事を摂取することはグリコーゲンの回復や筋肥大のためにもオススメです。 ちなみに、疲労回復という観点から見れば、炭水化物とタンパク質比は4:1が最も効率的と言われているので、食事の際の参考にしてください。 炭水化物とタンパク質のカロリーは4kcalとほぼ一緒なので、量的にも分かりやすいと思います。 また、疲労感が残る時は、身体のみだけでなく、消化器官が疲れていることがあります。 内臓が疲れていると消化機能も低下してるので、消化に時間のかかる脂っこい肉や胃腸を刺激する辛い料理には注意が必要です。 煮込みうどんや具だくさんのスープやみそ汁などのように消化がよく、いろいろな栄養素を含み、口当たりの良い食べやすい料理をお勧めします。 今週もトレーニングがんばりましょう!

Continue Reading

大分のパーソナルトレーナーが5人いる、ということ。

代表のクラソノです。 昨日は寒かったですね。 ちょっと雪も降りました。 今日も寒そうで、子供と公園で遊ぶのが”修行”になります。 さて、 ここジムのスタッフは”一人一人がパーソナルトレーナー”という立場でトレーニングを指導しています。 毎回毎回同じスタッフというわけでないので、前回とは別の人が対応しますし、次はまた違う人かもしれません。 人によって違う指導をすることがあります。 あのスタッフはこう言った、今度のスタッフはこう言った、ようなことがあります。 それは悪いことではないと思っています。 スタッフそれぞれに専門性があって、それぞれの経験や知識も違います。 自分で日頃意識していないことは、なかなか気にならないものです。 言っていることが分からないこともあるかもしれません。 何となくやるよりちゃんと分かってやった方がいいので、もし言ってることが1mmでも分からなければ聞いてください。 「ナイテンキンがどうのこうの言ってましたが、内転筋って何ですか?何で内転筋を鍛えるんですか」みたいな。 難しい質問をしてくれるほど、私たちの勉強にもなります。 あなたのワークアウトの目的によっても言うことが違います。 重い物のを挙げたい人、スポーツなどの競技をする人、かっこいいからだ、キレイな体になりたい人・・ 注意するところが変わってますよね。 例えば、私は細部にこだわります。 おそらくスタッフの中で一番細かく気にしているかもしれません。 どーでもいいことも気になります。 気になる動作については「正直まぁ、いいかな」と言うレベルでも注意しています。 特に重心や姿勢について、股関節の使い方や可動域の範囲なども目視でチェックしています。 指導者の数だけ、言うこともやり方も違います。 本や雑誌を見ても、人によって違います。 もちろん基本的なことは一緒ですよ。 でも細部はかなり違います。 誰が正しいとか正しくないとかじゃなくて、自分にあったアドバイスはどれだろう、という視点で捉えています。 動画やネットを見て、真似するのも危険です。 「何」をするより、「どう」やるのかの方が大事だったりします。 例えばベンチプレスだけを見ても、 肩甲骨を寄せるのか、寄せないのか、動かすのか動かさないのか、腰を浮かせるのか、浮かせないのか、足をベンチの上に乗せるのか乗せないのか、足をフラットにして踏ん張るのか、つま先だけで支えるのか、足先を開くのか、開かないのか・・・・ 基本的なベンチプレスだけを見ても「どう」やるか、と言う視点でいれば色々なポイントがあります。 上のポイントはどちらをしても間違いではありません。目的によって違う、というだけです。 だから、「どう」するのかは非常に大事なのです。 プランク、腹筋(クランチ)、腕立て(プッシュアップ)などの一見単純な種目だって同じことです。 気にするポイントはたくさんあります。 これらは全ての種目について言えます。 なので人によって言うことは違うし、同じ人でも対象にする人によって言うポイントが違ってくるのは当たりなのです。 だから、トレーナーが必要になってきます。 皆と同じことをやらせて、通り一遍の注意なら、雑誌や本で読めばいいだけ。 その人にあった的確なアドバイスをすることがトレーナーの腕になります。 一言で動作が変わる、姿勢が変わる、挙上重量が変わる、そんなアドバイスを与えたいと思って色々なことを各自が言います。 その中で「これは!」と思える物を取捨選択してください。 「これは合わないな」というやり方はしなくていいと思います。 ちなみに、 チームやグループでの指導の難しさはここにあると思います。 基本的に皆同じことをさせます。にも関わらずある程度の効果は出さなけばいけません。 マッチ永田もプロバレーの選手の指導は色々と考えているようです。 その甲斐もあって大分三好ヴァイセアドラーは昨日も試合に勝ちました!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

1月28日は大分市中央通り歩行者天国

昨年に続き、1月28日土曜は中央通りの歩行者天国の日です。 ジムとしても何かイベントをやりたい、とは思っているんですが、何をすればいいのかアイデアもなく一参加者としてみるくらいです。 歩行者天国の時間 さて、この日は終日歩行者天国ではありません。 時間は15時から19時までの4時間限定です。 その中で、大道芸や川崎憲次郎さんのトークショーや地元アイドルNiimoやChimoのライブなどが催されます。 [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="1.jpg" name=""] しつもん!中央通りってどこですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type="think" subtype="R1" icon="2.jpg" name="代表"] えー!?[/speech_bubble] 中央通りは駅から海側に伸びるトキハやフォーラス、大分銀行本店がある、国道10号と国道197号に挟まれた市道です。 中央町の商店街や府内町の商店街はなんとかお店を盛り上げようと色々と企画しています。 PROTEIOSとしても何かのっかりたいところではありますが、組合に入っていませんし、そもそも商店街の範囲でもないので・・・ 交通規制時間 ちなみに交通規制時間は14時から20時までです。前後に1時間延長しているので、ご注意を。ジムの前の197号には規制はないので、ご安心ください。 1月28日土曜はジムに来たら、せっかくなので歩行者天国でブラブラしてみてください。 で、PROTEIOSさん、こんなのやったら面白いんじゃない?っていうのがあれば教えてください!  

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

痛みなくして効果なし

おはようございます、お散歩ブログ担当KJです。 本日金曜柔術は7時30スタート‼。 まちなか柔術もインターナショナルな感じで盛り上がってきました、がショックなお知らせが12年間続いた大分の柔術大会が今年は開催されないと! 何ともさみしいお知らせ、、、九州の柔術、格闘技を盛り上げてくれた寝技ワールド東九州さんに感謝です、夢を与えてくれてありがとうございました、お疲れ様でした。 今日のお散歩ブログは筋肉痛がないと筋肉は大きくならないのか?について少しだけ 「痛みなくして効果なし」なんて言葉をよく聞きますが、本当に筋肉痛がないと筋肥大はしないのでしょうか? 筋肉痛は痛いしキツイし、時には布団から起き上がれないこともあったり本当嫌になります、筋肉痛がなくても筋力向上、筋肥大が出来るのであれば痛み止めを飲んだり、湿布を貼ったりして痛みを抑えたい所、ですが鎮痛剤の主流である非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)はcycc1ooxygenase-2(cox-2)の活性を抑え、PG(プロスタグランジン)の産生を阻害することにより鎮痛効果を発揮する、しかしこのPGは細胞のタンパク質合成に関与しており、筋骨格でもタンパク質合成に関わっているそう。 つまり筋肉痛は抑制できるけど筋肥大も抑制されてしまう可能性もあるよという事、しかし筋肉痛はcox-2依存の経路だけでなく、それ以外の経路もあるためこの事が筋肥大に対して直接関与しているかは不明であると。 現時点の結論は筋肉痛は、筋力向上、筋肥大に関係あるかもしれないし、無いかもしれない。 まだ解明はされてないのですね、抗炎症剤を使って痛みを抑えると筋肥大効果を損なうのは研究結果から間違いないようです。 自分の体感と経験から行くと筋肉痛が無くても筋肥大はすると感じるし、そういう話をよく聞きます、筋肉痛は筋肉が疲労しているという1つの目安として考えておけばいいんではないでしょうか。                

Continue Reading

目標を達成するなら

こんにちは キタムーです!! さ、寒い。通勤時は手袋にネックウォーマー、耳あてが必要です!! しかし、目から涙がでます。寒すぎて・・・ 早く暖かくなってほしいけども、冬はまだこれからが本番になりそうですね。。。   さて、今回は目標について触れてみたいと思います。 皆さんも、1年が始まるときに何かしら目標を立てるのではないですか?? 昨年の目標今言えますか?? 言えない人も多々いるのではないでしょうか!!立てて満足して終わりになっていませんか? 何かしら目標を立てたのならば、それに向かって進みましょう!! 自分がよくきく目標の一つで、今年こそは痩せよう!!といったダイエット宣言です。 ですが、痩せるという漠然とした目標では、なかなか目標達成するのは難しいと思います。 もっと具体的に、今年は体重を何キロにする!!など決めてしまいましょう。 そして、目標の数字を毎日目に入るところに貼るなどして、常に意識をするとよいです。   今年こそは叶えたい目標が皆さんありましたら、日頃から目に入るところ貼ってみてはどうですか? 僕はしっかり「彼女を作る」って貼ってます(〃艸〃)ムフッ   では一日一日を目標にむかって頑張りましょう!!

Continue Reading

中学生アスリートにおすすめのコンビニおやつといえば?

中学生の保護者のための栄養学 先日、某中学生の保護者向けに食事について講演をしました。 「ざっくりと分かる”勝つための”栄養学」と題してお話しさせていただきましたが、一体どれだけ通じんだろう? 言いたいことを本音ベースで言わせてもらいましたが、私が言いたいことと先方の知りたいことのミスマッチもあったかな、と感じました。 パフォーマンスアップのための食事の目的 パフォーマンスアップのための食事なので、体づくりだけでなく、「質の高い良い練習をする」ために食事が大切だよ、という話をしたつもりです。 多分、具体的にどういうものを食べればいいのか、が知りたかったんだと思いますが、それは正直分かりません! 普段、どういう食事をしているか分からないし、子どもに買い物を許可しているのか、どこまで教育しているのかも分かりません。 大学生や社会人であればサプリを上手に使って摂取すること勧めますが、中学生なので、まず家庭でのある程度キチンとした食事が前提になります。 家庭での食事をおろそかにして、プロテイン飲め、ビタミン剤摂れと言うことはできません。 運動後の間食としては、プロテインとデキストリンをお勧めしたいところですが、サプリに頼りきりになるのも怖いので。 ちなみにおすすめのサプリメントはこちらで紹介しています。 →パフォーマンスを上げるためのサプリ オススメのおやつは? 例えば、練習後にコンビニで選ぶべきものは?と聞かれても、「サラダチキン」と「おにぎり」の方が栄養的には良いと思いますが、おやつの範囲を超えて食事になりますし、そうすると夜ご飯が食べることができません。食事の時間なども各家庭でまちまちです。 最終的な答えとしては「肉まん」としましたが、今思えばヨーグルトやプリンでもいいと思います。たんぱく質の観点からはチーズもお勧めです。 本当にくたくたに疲れた後であればエネルギーの補給という点においては、あんパンでも良いかもしれません。 その時はアドリブ的に肉まんを選びましたが、炭水化物:たんぱく質比がほぼ4:1でした。 我ながら良いチョイスでしたね。 (おすすめサイトの一つ、カロリースリムからの検索結果を抜粋) なぜ肉まんを選んだかが大事なのでであって、「肉まん」と答えたから、いつも「肉まん」を食べるというのはナンセンスです。 腹を空かした人には、釣った魚を上げるより、魚の釣り方を教えなさい、みたいなことが言われますが、まさにそこ。 講演いたします! 今日はざっくりと栄養学概論的な感じで話しをしましたが、何かを変えるきっかけになればと願っています。 とりあえずプロテインに対する偏見はなくなったと思います。 将来ある若者の役に立てるのは嬉しいですね。 また機会があればお話ししたいですね。  

Continue Reading

甘味茶屋のふるさと定食食べてきました~

あけましておめでとうございます! もう9日ですけど、わたくし的には今年初のブログですのでw 昨年はたいへんお世話になりました。 今年もよろしくお願いいたしますー!   さて昨年末の話ですが、県外から知人が遊びにきまして、 別府の温泉案内してきましたー! で、お昼をとったのが、「甘味茶屋」さん。 もちろん甘いものも旨いんですが、わたし今回「ふるさと定食」 なるものいただきました~ 大分名物のとり天、だんご汁、やせうまのセットでした! たぶん今まで食べた鶏天の中でイチバン旨いです\(^o^)/ 残念ながらこの定食は年末年始限定みたいでしたが、 とり天定食はいつもあるので、ぜひ行ってみたください! もちろん食べ過ぎ注意ですよ^^;   今年もトレーニングがんばっていきましょう!

Continue Reading

パフォーマンスをあげる食事について

代表のクラソノです。 新年明けてもう1週間が経ちました。 火曜からは通常モードの仕事や生活に戻る方も多いと思います。 やっと小学校も始まりますし、なんかちょっとホッとします。 栄養士とボディビルダーどっちが詳しい? さて、私の今年一発目の話題は食事です。 知ってのとおり食事は体づくり・健康づくりには欠かせません。 ちょうど正月と年賀状、正月とお餅が欠かせないような関係です。 実は今日、某中学校の野球部の保護者向けに食事についてのミニ講話をさせてもらう予定になっています。 野球部の子どものために、何を食べさせればいいのか、などをお話しする予定です。 「栄養士でもない、単なる一トレーナーが食事の話?」 と思う人もいるかもしれませんね。 体づくりの食事について一番知っているのはボディビルダーであり、栄養士さんではない、というのが私の考えです。 栄養士さんは食事の献立など考えるプロであって、体づくりのプロではありません。 栄養士さんは(限られた予算内で!)飽きのこないバリエーション豊富な食事を提案、調理するプロであり、その点についてはリスペクトです。 例えば、ビルダーには、栄養士さんが悩む種類豊富な食事の献立や美味しく食べよう、なんて思考はほとんどありません。 「なにを」「いつ」「どれだけ」食べれば体づくりができるのか、毎日の良いワークアウトを重ねていけるのか、そればかりを考えています。 そして、ボディビルダーと栄養士さんのもう一つの大きな違い。それは・・ 自分で実践しているかどうか。 この差は大きい! トレーニングをしたことのない人に 「プロテインなんて飲まなくていいですよ」とか「たんぱく質は一回30gまでにしましょう」 なんて言われてもね、って感じで。何を言われても、右から左です。 それがたとえ栄養士さんでも。 実際トップビルダーは1回50gくらいのプロテインを摂取しているし、いわゆる一日の推奨量の2倍から3倍程度摂取しています。 通常たんぱく質は体重1kg当たり1〜1.2gとか言われていますが、トップビルダーの彼ら曰く「それじゃ足りない」ということです。 そもそも体重1kg当たり1gー1.2という数字、トレーニングをしていない人や初心者を対象にした実験が根拠になっており、日頃からトレーニングをしている人を対象にした数字ではないようなのです。 食事についての実験については変数が多すぎて、正確にはわからないものなのです。 例えば、糖質の摂取について、多くの栄養士さんは練習中のエネルギー源として、練習前の糖質摂取を勧めますが、私の感覚では練習直前の糖質はパフォーマンスを下げます。(これはあくまでも自分の感覚ですが、こういう感覚を共有できるかどうかは大きいと思います。) 2時間前にご飯を食べることができればいいのですが、練習直前にご飯や糖分を摂取するのは控えた方がいいかもね、と思っています。その代わりマルチデキストリンなどでこまめに少しづつ補給してくのがベターかなと。 またBCAA を摂取することで集中力も持続できます。 ・・・という話をできるかどうか。 そこが普通の栄養士さんにはない私の強みです。 毎日トレーニングして、プロテンやサプリ飲んでいる管理栄養士さんがいたら最強ですね。 食事のことについて質問などがあれば、遠慮なくご相談ください。 ただし、献立作りや食事の作り方は栄養士さんへお願いします。  

Continue Reading

2017年私の目標

こんにちは、マッチです!! あけましておめでとうございます。 2017年もよろしくお願いいたします。 さて、私の今年の目標は、 「花を咲かせる!!」です。 おっ、ガーデニングでも始めたか!? そうそう、真っ赤なローズを!! って、違いますよ~!! 今やっていることの成果を出す!!ということです。 花が咲いたら、実もできます!! まず、今年は花を咲かせられるように頑張ります!! 今年もよろしくお願いします!!    

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

2017年はフィジークでもベストボディでも大会に出てみない?

おはようございます、本日の柔術は19時30分スタートです、 本年も気合い入れていきましょう! 年末年始はお世話になりました、 最後に一番良いトレーニングが出来たし新年の良いスタートがきれました。  今年は定期的にみんなでトレーニングする機会を作ろうと思ってますのいで、レベルアップしたい方は参加してみてくださいー。 さて皆さんお正月はどうでした?いっぱい遊びました? いっぱい食べましたか?自分は食べ過ぎて2,3kgは増えたと思います だがしかし焦ることはないですよ、今から準備すればまだ夏には間に合います。 自分の今年の大方な減量日程をメモ代わりに書いときます。 今年は2月から減量に入ろうかなと思ってますが、2月はお菓子なんかの間食を抜く時期。 3月の途中からは栄養素をバランス良く取って全体のカロリーを落としていく、体重の落ち方しだいで段々とカロリーを落としていく感じで 4,5月をなんとか耐え抜いて6月で完成するように目指していきます。 減量中はイライラするし身体もキツイし色んなケアをしながらですが長いようで短い4か月!!今年も頑張ります。 今年は会員さんで大会参加を目指してる方がいるので、トレーニングの勉強もだけどウォーキングやポージングの勉強も頑張らないといけないですね 今年こそ減量してみようと思う方がいたら、一緒にやってみませんか?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

2017年と同時に23歳。

こんにちは あけましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いします。 私も23歳のスタートとなりましたキタムーです。元旦が誕生日のため、当日に祝ってもらうことがすくないです。 そのため、ひねくれてしまった私の考えはこうです。 毎年僕の生誕お祝いにみんなお参りにいってくれてありがとう、と。 さて、それはおいておいて、一発目のブログは2017年目標です!! ・今年は2回以上風邪をひかないようにする。 ・セミナー、講習に参加する。 ・論文を月3本以上読む。 ・新しい趣味を見つける。 ・一人暮らしを始める!!   以上です。 他にも小さなことはたくさんありますが、たくさん書いても実行できずに、終わりそうなのでここに書いたことだけでも、 しっかりと実行できるようにしたいと思います。 本年も23歳の北村桂也をよろしくお願いいたします。   p.sなにかよい趣味がありましたら、教えて下さい!!

Continue Reading

大分で年末年始を過ごしました。

新年明けましておめでとうございます! なんて挨拶はそろそろいいでしょうか? 代表の倉園です。 小正月の15日までが一応ルール的にセーフな範囲と言われているようですが、実際10日過ぎて「明けまして・・・」と言われても違和感があります。 いつまで言えばいいのか、微妙なところです。 なぜホームページをリニューアルしたのか? さて、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 今年は天気も良く気持ちよく過ごすことができたのではないでしょうか? 私は色々とやることがあったので、この休みを利用してじっくり事務作業をやる予定でしたが、ちょっとした浮気心からホームページをいじったところ後戻りできなくなり、二日かけて、すっかりリニューアルしてしまいました。 おかげでやろうと思っていた事務作業の半分くらいしかできず・・・ それでもホームページも1年以上も形が変わってなかったので、良い機会になったのかな、と思っています。 もっと記事もコンパクトにまとめたかったのですが、そこまでの気力と余裕はありませんでした。 それはまた今度します。 私の年末年始 年末は年内に取得しようとしていた資格(NASM-PES)を頑張って取得し、年始は”年末年始に読もう”と先月購入しておいた本達を3日間で10冊程度ざっと読みました。 マインドフルネスに関する本も3冊読みましたが、「ほぅ!」という感じでしたね。 マインドフルネスについては、後日改めてシェアしますね。 元気にしてるぜ、コノヤロー! そして、年始といえば年賀状。 今年はジムを開始したこともあり、これまでと違う人からの年賀状が来たりして、慌てて返事を書いたりバタバタしました。 その中で、大学時代の友人から「ブログ見てます」と書かれていて、ちょっと動揺しましたね。 見てたのか・・・ オイ、見てるか! 俺は元気にやってるぞ。近々皆で会おう! それでは今年もよろしくお願いいたします。  

Continue Reading

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。 今年もどうかよろしくお願いいたします。 ・・・・ と通りいっぺんの挨拶はさておき、 今年はどんな一年になるでしょうね。 昨年の今頃はまだこのジムそのものも存在せず、確か場所が決まってたかどうか、くらいの時期でした。 ホームページは11月頃にできたと思います。 よく読むと当時の思い描いていたジムと現在のジムの様子は違っています。 1年前は、今頃は屈強なマッスルな男達が所狭しと呻き声をあげながらやっているイメージもありました。 でも実際は、若いキレイな女性や爽やかな男性がメインになって、嬉しい誤算というか、いい感じになりました。 子ども教室も開くことはほとんど考えていませんでした。   今年は、より多くの人の悩みを解決できるジムにしたいですね。 腰が痛いとか、膝が痛いとかもエクササイズでかなり解消できますし、 当然キレイな体になりたい、かっこいい体になりたい、という悩みもあるでしょう。 子どもの運動に対しても多くの親の悩みです。2児の親としてすごく分かります。 それを解決できる場所が今までなかったんですね。 そして、 来年の今ごろは、きっと今は思いついていない展開をしていることでしょう。 良きにしろ悪しきにしろ世の中思い通りにはいきません。   今年の目標を大きく掲げてそれに向けて、ちょこちょこ修正しながらいきましょう! 今年もよろしくお願いします!   どうかジムをうまく利用してください!! このジムは可能性に満ちたジムです。あなたのワガママが反映されます!! ああしたい、こうしたい、こうなりたい、ああなりたい、ああしてほしい、こうしてほしい・・・ 色々教えてください。出来ないこともあるでしょうが、将来の方向に影響するかもしれません。 あなたのために何ができるか、スタッフ一同精進します!   今年1年が最高の一年になるよう、そして来年も無事お正月を迎えることができるよう、 心から祈念いたします。

Continue Reading

NASM-PES取得!なんとか間に合った・・・

NASM-PESというトレーナーの資格があります。 全米スポーツ医学協会(National Academy of Sports Medicine)という団体があって、そこが認定するトレーナー資格というものです。 基本的にアメリカの資格なんですが、日本ではR-body Project さんを通じて取得できます。 R-body Projectさんは信頼できる日本最高のトレーナー団体ですし、ジムをオープンにするに当たっても研修でお世話になりました。その時もNASM-PESはいいですよ、と言ってました。 そこがオススメするんだから、ちゃんとした資格なんだろう・・・ということで取得をしたわけです。 R-bodyさんのページよるとNASMについて、こう説明しています。 数あるヘルス&フィットネス関連団体のなかで、スポーツ医科学のエビデンスに基づくプログラム提供を行う草分けの存在であり、フィットネス関係者やストレングス・パフォーマンスコーチ、アスレティックトレーナー、スポーツ医療従事者向けに資格を発行するアメリカ屈指の団体です。 PESというのはPerformance Enhancement Specialistのことで、直訳すればパフォーマンスを向上させるスメシャリストということなんですが、これについても 理学療法士であるマイケル・クラーク博士によって考案された、医療従事者が作ったトレーニング指導の資格であることが最大の特徴です。 医科学的な根拠をもとに、あらゆるレベルのアスリートのパフォーマンスを最大限に引き出し、ゴールを達成させ、なおかつ外傷障害のリスクを減らすことを専門とするトレーナーのために考案されました。もちろん、身体の機能向上という点から、アスリート以外の対象者への指導にも応用が可能です。米国のアス レティックトレーナーやストレングスコーチの間で認知が高く、パーソナルトレーナーにおいてはハイランクな資格と位置付けられています。NASM-PES は、ファンクショナルトレーニングに携わるすべての方々に最適な資格と言えます。 と説明しており、パフォーマンスアップの専門家と名乗っている以上、見過ごせなかったんですね。 最後の「ハイランクな資格」というところが心をくすぐりますね。 で、どうせなら今年中に合格しよう、と決めてたのですが、なかなか勉強できず、試験の時間もなかったのですが、昨日の夜なんとかオンライン試験にチャレンジ! で・・・ 無事、合格! 簡単に合格したように見えますが、かなり勉強しました。 オンラインで日本語での解説動画があるのですが、長い! 16章まであって、多分全部で20時間くらいあります。 それをこの1ヶ月で3回見ました。 最後の1回は一昨日と昨日で。家に帰ってずっと動画とテキスト見ながらお勉強。 元のテキストが英語なので、日本語での動画を見る必要があるんです。 日本語でのテキストもあるのですが、結構ざっくりな感じで・・・ これをスラスラと読める英語力が欲しい。   資格試験は資格を取得することが目的ですが、そのために勉強するのがいいですね。 今回も色々と勉強になりました。 なんで一々資格の取得について書くのかというと、あなたにも取得して欲しいからです。 エクササイズに関する知識は、人生でかなりの武器になります。 トレーニングの意識も変わります。 この記事を読んで、100人に一人でも「俺も頑張ってみようかな・・・」という人が出てくれば嬉しいですね。   試験の難易度は高くないです。結果的に言えばそこまで勉強しなくても良かった感じです。 NSCA-CPTやCSCS持っている人なら、ちょっと勉強すれば多分大丈夫と思います。 もちろん NASM-PESならではの問題もあるので、ある程度は勉強は必要です。 お金はかかりますが、それなりにしっかりした資格ですので、取得の価値はあると思います。 メンバーアカウント内にある動画(英語)やエクササイズ動画もかなりの量です。 ファンクショナルトレーニングに興味のある方はチャレンジしてみましょう!      

Continue Reading

プロティオスのパーソナルトレーニングキャンペーン!

プロティオス史上、最大のキャンペーン!! ババーーーンと! パーソナルトレーニング 痩せなきゃ全額返金します! とこんな感じ。 (クリックでPDFダウンロードできます。) これでどうでしょう? まだ分かりづらいかもしれません。 詳しく説明しましょう。 今回の新春BIGキャンペーン パーソナルコース版は 24回コース(258,000円相当)を試して、もし目標を達成できない場合は全額返金する、という企画です。 (目標設定についてはカウンセリング時にしっかり決定します。体重の5%〜10%程度が目安になります) 簡単に達成できず、かといって無理でもない、頑張れば達成できる現実的な目標を一緒に考えます。 そして・・・ 目標達成した場合は、6ヶ月間無料で継続することができます。 ダイエットしてもリバウンドしたら意味ないし、せっかくの運動習慣を無くしたくないですよね。 もちろんそのまま退会しても構いませんが、どうせ無料なので・・・   もし、万が一目標を達成できなかった場合は、、、謹んで全額返金いたします! これであなたにリスクはありません。 万が一失敗しても24回分のサービスは受けることができます。 でも結果出したいですよね。 なので冷やかし半分の方はお断りします。 私たちも結果を出したいです。 だから本気の方を募集します! 失敗してもいいや・・・でなく、絶対にやってやる!!というやる気のある方を募集します。 ここは(多分)どこよりも安い、そして親切丁寧なパーソナルトレーニングジムです。   気分一新チャレンジしてみませんか!?      

Continue Reading

1月の入会キャンペーン!

プロティオス史上、最大のキャンペーン!! ババーーーンと! とこんな感じ。 見えづらい?(クリックでPDFダウンロードできます。) 気になる部分を見やすくしましょう。 これでどうでしょう? 分かりづらい? では、分かりやすいように説明しましょう。 1  初月会費無料! 最速1月4日の入会でその日から31日まで無料で使用できます! もし、その間のサービスに満足しない場合はお申し出ください。 入会金もご返金します。 意味が分からない、、、? いいんです。 さらに、意味が分からないことをしてしまいます。 2 最大6ヶ月半額! 1月12日までのご入会で6ヶ月分の会費が半額です。 「特典1」で初月分は無料ですので、2、3、4、5、6、7月分の会費が半額ーーー!! 鼻血ブーな企画です!! 月12回のベーシックコース会員であれば毎月6400円お得! さらに19800円のエリートコース会員であれば毎月約1万円お得です! つまり、6ヶ月で6万円もお得ってことなんです! なんでこんなサービスをするのか!? 6ヶ月半額というのは、皆様の月会費を収益源とするトレーニングジムとしてはかなり痛い! なのにこんなことをするには理由があります。 聞いてください。 スタッフの一人が言いました。 「代表!もっとたくさんの人に来てもらいましょう!何か秘策ありませんか?」と、 6月にオープンして以来、たくさんの方にご入会いただき頑張っていただいていますが、まだまだ多くの人に利用して欲しい、もっともっと多くの人に運動習慣をつけて欲しい! カッコイイ男性、キレイな女性を増やしたい! 私もスタッフも、そう願ってやみません。 謹賀新年。 気分一新やってやるぜ!という方のやる気に応えたいんです! お正月なのでお年玉と思っていただいても構いません。 ・・・・ いつ入会しても初月無料なので、入会するなら一日でも早い方がお得! ということは分かりますよね。 さらに、今回の企画では1月22日までのご入会で4ヶ月半額、さらに1月31日までのご入会で2ヶ月分が半額、としていますが、せっかくなので6ヶ月半額の特典が消滅する1月12日までにご入会した方がお得というのもすぐ分かるとおもいます。 さらにさらに、、、今回の企画は先着29名とさせていただきます! さすがに人数制限しないとジムとしての経営が成り立たないので、スミマセン。。。 ん!?なぜ29名? 20名でも、30名でもなく・・・スルドイですね。 そうです。 なぜなら今年は平成29年だから! もう一度確認してみましょう。 特典1 月会費初月無料 だから一日でも早い入会がお得です。 特典2 月会費半額 1月12日までのご入会で6ヶ月間半額!!! 1月22日までのご入会で4ヶ月間半額!! 1月31日までのご入会で2ヶ月間半額! 急にはどうするか決められない!という方もどうぞご安心ください。 PROTEIOSでは満足保証として、入会後30日以内に退会する場合、申し出により入会金や月会費など要した費用を全額返金します。今回は初月無料なので入会金をご返金いたします。 いかなる理由でも謹んでご返金! 「入会申し込みしたけど、しっくりこない」、「思っているサービスと違う」、「やっぱり気が変わった」・・・などという場合は、遠慮なくお申し出ください。 何の費用も発生することなく退会することができます。 まずはお申し込み、カウンセリングを受けてみてください。 カウンセリングは無料ですし、カウンセリングだけして、入会しなくても全く遠慮はいりません。 脱げる夏に向けて、今スタートしましょう! お待ちしています! では、以下のフォームにご記入の上ご送信ください。 2営業日以内に日程調整のご連絡をいたします。 (メールアドレスについてはできるだけスマホ各社のメールはご遠慮ください。 こちらからのメールが迷惑メールとみなされ、到達しないことがあります) [contact-form-7 id="5491" title="初回無料カウンセリングお申し込み1月"] ご記入お疲れ様でした! 今日のこの選択があなたの人生を変える選択になるよう、スタッフ一同全力を尽くします!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニングは楽しい!!

おはようございますKJです。 会員の皆さん今年は本当にお世話になりました、本年の営業は28日を持って終了しました。 がしかし6日も休みたくないよーなんて声がありましたので、本日30日と明日31日10時から昼ごろまでジム開放しますので遠慮なくトレーニングされて下さい。 今年最後のblogは今年の10大ニュース‼︎ て言っても何もない、、、 PROTEIOSで働かせて貰うようになった事ぐらいですかね。 でもココで働かせて貰うようになって色々勉強させてもらってます、トレーニングに対する考えも変わって来たかもしれない、でも自己流でやって来た時とトレーニングの本心的な物は変わらない気がするし、何しろトレーニングが楽しい。 会員の誰かが言ってた気がする、、楽しいからトレーニングしてるんだって、なんか当たり前の事だけど凄い衝撃を受けた言葉でした。 セミナーや勉強会なんかより現場でお客様から得るものが多いです、これからもたくさんの方とトレーニングして精一杯勉強して行こうと思います。 本当に今年はお世話になりました、来年もPROTEIOSをよろしくお願いします。 あれ今日のblogテーマなんだったっけ? あっ!年始もジム開放する予定ですがまだ日程が決まってないので、興味ある方は連絡して下さいー それでは良いお年を

Continue Reading

2016年10大ニュース!!キタムー編

こんにちは キタムーです。 も~い~くつね~ると~誕生日~ 皆さん初詣の際は、キタムーにもお祈りくださいね!!   さて、今回のブログは今年一年を振り返ります。そんな中でも10大ニュースを書いていきましょう!!   1.大学卒業🌸 そして、小学校、中学校、高校、大学の16年間学生生活に終了を告げました。 長かったような、短かったような・・・ サッカーに入れ込んだ学生生活でした。 大学は人生の夏休みでしたね!!4年生時なんて週に1日しか授業がなかったので、なんとも楽しかったです!!   2.アスレティックトレーナー合格 前回にも書いた通りAT合格したことは、ほんとに嬉しいことでした。   3.車を購入 ずっと念願であった車を購入しました!!親に建て替えてもらい、毎月返済しております。 購入してからなにかと運転して、無駄に多く走っております。。。。   4.彼女に振られました まぁそのままですね。いろいろとあり、振られてしまい傷心の一年でしたね。来年こそは・・・・!!   5.PROTEIOS入社 新社会人として、この会社に入社しました。 トレーナー職を希望していたため、とても充実した毎日をおくっていますね!!   6.地震 熊本を中心に大分も、地震が多々ありました。夜中に地震があった時なんで怖くて怖くて、、、 家のエレベーターは止まりますし、地震の怖さに再認識させてもらいました!!     7.初の1人東京 東京怖すぎですwホントに迷子です。駅の複雑さ、人の多さ、車線の多さこれが本当の都会なんだと思いました。 いいな~と思ったのは電車の本数ですね!!大分なんて、きちんと電車の時間を調べていかないと待ちますもんね~ しかし!!東京の電車たっくさんくるのに、どの電車も人が多い(泣) 僕は田舎で過ごします。都会にでていきません・・・・   8.3年ぶり現役の体重 なんと脅威の7kg減に成功!!現在はその体重をキープしながら、頑張っています 来年もこのままキープできるとを願っています。   9.リオオリンピック 4年に一度のオリンピック次の開催は東京オリンピック、この東京オリンピックで、トレーナーとして活躍したいですね 選手と同様に自分も努力をしながら、向かっていけたらと思います!!   10.大分に友達が少ない。 最近気づいたのですが、すぐに遊べたりできる友達が少ない。なんとも寂しい休日をおくっております、 そのため、一人旅も好きになってしまいました、なにかおすすめの場所があれば、教えて下さい!!   こんな感じの10大ニュースです。 なんとも言えないニュースが数個ありましたね・・・・ 来年こそは皆さんが「えっっっっ!!」てなるようなニュースを聞かせれるような、アクティブな1年にしたいとも思います。   p.s元旦が誕生日のキタムーにプレゼントお持ちしています!!    

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

御礼:ジム営業は本日まで!

会員の皆さん、昨年中はお疲れ様でした。 ご多忙の中、定期的に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。 あなたの頑張る姿が私たちの励みでした。 昨日をもって一応店舗営業は年末年始休みとさせていただきます。 年明けは1月4日(水)からの営業となります。 ご予約はwebから24時間可能ですのでお早目に。  

Continue Reading

2017年のプロティオスジム

代表の倉園です。 年末なので今年の10大ニュースを!と提案してみたものの、全く思い浮かばないので、ジムに関する10大ニュースで代替させていただきます。 1 ジムオープン 堂々の一位はこれしかないでしょう。全てはここから始まりました。 夢と希望を詰めたプロティオスの誕生です。 おかげさまで、素晴らしいスタッフや会員さんに恵まれ、すごく充実しています。 来年はもっとすごいことになりますよ。 2 チーム指導 目標の一つだったチーム指導を始めました。 高校のバレーボールチームですが、高校生はやりがいがありますね。 アスレチックトレーナーの北村トレーナーを派遣していますが、しっかりやってくれています。 来年度は間違いないく良い成績を残せると思います。 来年は伸び率No1の安部トレーナーをどこかの野球チームに派遣しますよ。 そしてそこはきっと良い成績を残すでしょう。 ちなみに北村トレーナーはアスレチックトレーナー、安部トレーナーはストレングス専門と微妙に色が違います。 3 体操教室オープン 最初は我が娘のためこじんまりと始めた体操教室ですが、始めてみると意外にニーズが多くて驚きました。 困っている方がたくさんいるんだ!ということを知り、来年からは6枠に増枠します。 1クラス5名程度でできればベスト。 とりあえずの目標は園児さんは小学校低学年レベルをできるようになること。 小学生は正確な動作を覚えることです。 さらに来年度は保育園や幼稚園に出張指導もしたいと思っています。 運動が苦手な子供を救います! 4フィージークちゃんぴょん誕生 竹下トレーナーがフィジーク大会で見事な裸体を披露してくれました。 そして大会後、1週間で見事に増量成功! 来年はどんな活躍を見せてくれるのか!乞うご期待!! 来年はジムの会員さんからも出場者を出しますよ。 5 パワーリフティング福岡大会 薬師寺トレーナーが頑張りました。 出場人数は少ないですが、そんなの関係ねー! 大会があり、そこに出るだけで他の人より抜きん出ています。 来年はジムの会員さんから出場者を出したいですね。 6 スタッフ研修 トレーナー業界の雄R-body Projectさんから荒井さんを迎え、スタッフ研修を行いました。 みっちりと5日間。 7 TRXコース受講 TRXーSTCからSMSTC(スポーツ医学サスペンショントレーニングコース)の受講 県内でTRXをこれだけ極めたジムはない!と自信を持って言い切るために受講しました。 業界のレジェンド谷香織さんにジムに来てもらい、ちょっと感慨深かったですね。 来年もできればTRXーSTCを開講したいと思います。 TRXトレーナーを輩出したいですね。 8 ViPRライセンスコース受講 ジムで普通に使われているViPRですが、実は県内で数カ所にしかありません! そしてこれだけの本数を揃えているのは多分、このジムだけです。 私的にはかなり使えるツールと思っています。 来年はもっと活用していきますよ! できれば来年もコースを開講したいですね。 9 LINE@開始 なんか便利なツールがあるらしい・・・と聞き、LINE@を開始しました。 結構便利ですよね。 使っている方は上手に使っています。 普通のグループトークでなくジムと会員さんの1対1トークなので、くだらない質問などもお気軽に。 残念なのは誰が登録しているかこちら側で把握できないこと。 LINE@の仕組み的にジム側からは誰が登録しているか分かりません。 一度トークすれば友達になれるので、とりあえず一度何かトークしてみてください。 食事の写真など送ってくれれば、食事指導などもできますよ。 10 ブログ開始そして継続! 情報発信型ジムとして、ブログを重要視し、毎日ブログを更新しています。 これまでは、くだらない話からつまらない話まで幅広く網羅してきましたが、来年からは役に立つ情報を中心にお届けすることにしました。 永田トレーナーの”なぞかけ”がいつまで続くか、そこもに注目しています。   無理矢理10個並べた感じですね。 実はいつもは30分程度でブログ書いているのですが、今回は1時間超えました・・・   過去は振り返らない! 前を見よう! 来年の目標は、このジムをもっと有名にすること。 今までは「会員さんが満足してくれればそれば一番!」と思っていましたが、ネームバリューは大事だと思います。 PROTEIOSの会員であることがステータスになるようにしたい。 高額ジムという意味ではなく、意識が高い人が集まるジムとしての価値を高めていきたいですね。 そういう意味のステータスです。   来年は名実ともにダントツNo1ジムになります。 今も水面下で色々と動いています。 今年1年で私の人生は大きく変わりました。 来年も再来年もきっと止まることはないでしょう。 2店舗目。3店舗目は私の中では8割構想はできています。 まだ誰にも言ってないけどね・・・   来年もよろしくお願いいたします!    

Continue Reading

逃げ恥にハマった・・・

おはようございますー!やくしじです。 今年も残すところあとわずかですねー。 いろいろとお世話になりました。 今回は今年一年を振り返り、私なりの10大ニュースを 書いてみたいと思います。 ①プロティオスに入った やっぱりこれが一番にきます。この年齢でまさかのトレーナーへの転身。 代表に感謝です。そしてスタッフと会員さんとの出会いに感謝! ②顔がやせた え?って思いました?(笑) これ冗談抜きで久しぶりに会う人には必ずと言っていいほど言われます。 おそらく他の仕事に比べて体を動かしてる時間が多いからかなー。 これ10大ニュースなのかww ③パワーリフティングの大会に出た 結果はともかく頑張りましたよ。心身共にたいへんだったけど、 出てよかったです。なにごとも挑戦することはいいことだ! ④仕事で爆笑する機会が増えた これでいいのか?(笑)でも会員さんとのやりとりが面白すぎるときあってですねwww スタッフも面白いのでつい・・・(;'∀') ⑤トレーナーの資格(NSCA-CPT)を取った けっこう大変でしたが短時間で結果出せました。合格と分かったとき ほんとにホッとして脱力感に襲われたの思いだします(笑) ⑥ボディビルを見に行った フィジーク含めて初の見学。あんなにエンターテイメント性が高いとは知らず。 来年一緒に見に行きますか?え?出ます?(笑) ⑦沖縄旅行 諸事情によりキャンセルしました(笑) すごい楽しみにしていたのですが・・・涙 ⑧家の近くにコンビニができた わたしの家は大分市内でも田舎なので、できたのは良かった! でも余計なものを買ってしまうので、今はお店を通らないように 逆方向から帰るようにしていますw ⑨スマップ解散 まあ最近はあまり見てなかったけど、 自分が20代の頃もっとも勢い感じてたので、さびしいかぎり。。。 ⑩逃げ恥にハマった たまーにしかテレビ観ませんがハマりました!週一回の楽しみでした(^^;)     うーん、プライベートは特筆すべきトピックスはなかったかも(^^;) いつもアホばっか言ったりやったりしてますが、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m   年末年始食べすぎ注意ですよ!よいお年をお迎えくださいねー!   あっご存知かと思いますが、ジムは年内は28日まで営業しております。 新年は4日からの営業となっております。  

Continue Reading

大分にはサンタがいつ来たのか、知ってる?

メリークリスマス! 何となく素直にクリスマスを祝えない日本人の倉園です。 娘の誕生日が昨日だった、我が家では12月24日は娘の誕生日を祝っています。 ケーキもバースデーケーキ・・・のはずが、主役の娘の押しで、プリキュアのキャラクリスマスケーキになりました。 さて、 あなたのところにはサンタクロースは来てくれましたか? 我が家はちゃんと子供の枕元におもちゃとを、私の枕元にはプロテインを置いていってくれました。 朝起きて、びっくりですよ。 あの欲しかった高級プロテインが枕元にシェイクされて置かれてるなんて・・・最近のサンタは粋なことをします。 子供たちもおもちゃがもらえて大喜びです。 サンタにお礼を言おうと思って探したら、見つけました。 NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)がサンタを追跡してくれています。 さすがアメリカン。 もしお礼を言いたいならまだ間に合うかもしれません。 急いでくださいね。 右上のプレゼント数がすごいし、ソリに乗ったまま配ってるんですね。1日で全世界に配るにはそうするしかないんでしょうね。 →NORADサンタ追跡トラッカー ついでにグーグルも追っかけています。若干ズレがありますが・・・ →Googleサンタを追いかけよう これを見れば、いつ大分にサンタが来たか分かります。 あれ?その時間起きてたけどな・・・というのはナシです。 あなたのところには来てないだけです。 私のところには来ましたから。 寝ないと来ないと聞いていたので、ちゃんと6時頃から寝て待ってましたよ。 プロテインもシェイクしたまま長い時間放置されてたようで、沈殿してましたもんね・・ ちゃんと大分の片田舎にも来てくれるんです!   そして、クリスマスが過ぎればあとは年末へ一直線。そして新年へ。 今年の反省と、新年への誓いを新たにする時期です。 年賀状がまだの人は年賀状を慌てて書いていると思います。 今年はどんな良いことがあったでしょうか? あなたにとってどんな一年だったでしょう? ジムに通い始めたことも大きな出来事かもしれません。 数順年ぶりに体を動かす、なんて人もいたことでしょう。 ということで、今年最後の週は「今年の重大10大ニュースと新年への誓い」についてブログをリレーしていきます。 私は・・・何でしょうね。 まだ年が終わってないので何とも言えませんが、一位だけは決まってます。 それは・・・ 1年間無事に過ごせたことです。 いやほんと、生きるって結構ギリギリの勝負ですよ。 大過なく過ごせたこと。新年を迎えること。これを置いて1番はありません! あとは何でしょうね。サンタが来たこと、娘の入学、娘の逆上がり、車検、真田丸・・・色々ありました。 続きはまた水曜に書きます。 あなたも今年を振り返って、来年の活躍の糧にしてください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニング好きの集いinPROTEIOS

おはようございますーKJです。 本日のまちなか柔術は19時30よりスタート!、来年は久しぶりに息子と一緒に格闘技の試合に出ようかなんて考えてますが、これは自分の為よりも息子の為に親父も一緒に出ちゃろうって感じです、きっと負けて悔しい思いをするでしょうが、この経験が柔道の取り組みにも繋がるはずです。 さて今日は年末のトレーニングのお知らせです。 PROTEIOSは29日から休みですが、6日間もトレーニング休みたくない愛すべきトレーニング馬鹿がいるわけで(僕ですが)一応今の所30、31日の10時から昼ごろまでの予定してます、外部から講師が来るようになってるので色んな意見やトレーニング法を学ぶ良い機会かと思います。 皆んなで集まってワイワイやるトレーニングも楽しいものです、初心者の方も来るので難しい事は考えず参加して下さい。 もちろん無料ですし、会員じゃない方もOKです、年始もやりますが、また皆んなで予定を合わせてやりましょう。          

Continue Reading

冬のテレビはこれがおすすめ!!

こんにちは 小学生のころサッカー選手を目指して日が暮れるまでボールを蹴っていたキタムーです。 小学生のころを体力って無敵ですよね(笑) サッカーといえば!! 鹿島アントラーズvsレアルマドリードの試合皆さんは観ましたか?? すごくすごく白熱しましたね!!ここ最近の試合の中で一番興奮したと思います。   惜しくも負けはしましたが、後半柴崎選手が2点目を決めた瞬間、「これはあるんじゃないか!!」 と思った人はたくさんいるはず!!   そんな柴崎選手、僕の一つ上世代です。青森山田高校出身で、毎年全国高校サッカー選手権大会に出場している強豪です。 ちなみ、余談ですが柴崎選手が3年生のとき、僕らの高校も大分県の代表として、選手権に出場していました!! あ、もちろん私は応援側です・・・・   戦うことはありませんでしたが、そのころから、特集されたりと注目されていました!!   今年の冬も高校サッカー選手権開催されます。 この中から、2018年ワールドッカップや2020年のオリンピックで活躍する選手がでてくるかもしれませんよ! いまからチェックしておきましょう!!   今年のお正月の過ごし方は、こたつにはいりながら、みかんを食べつつ、高校サッカー観戦できまりです!!   では、来週で今年最後のブログお楽しみに~~

Continue Reading

ダイエットを成功させるための目標達成方法

代表の倉園です。 私は何事にもスキルは大事と思っています。 運動だけでなく、私生活においてもスキルが必要です。 例えば、目標達成について。 もうすぐ新年、ということできっと新年の抱負なんてものを考えたりします。 単なる希望的抱負であれば、夢物語でいいのですが、それでも夢を具体的に表すということは大事です。 そして抱負が具体的な目標であればベターです。 目標は具体的であるほど達成しやすいです。 そして目標達成のためにもう一つ大事なことが、どんな種類の目標にするか、ということ。 目標には「結果目標」と「行動目標」があります。 ダイエットでたとえましょう 結果目標は「○○kg痩せる」と「○○cm細くする」というもの。 行動目標は「一日1500kcalに抑える」「アイスクリームを我慢」する、というようなものです。 どちらの目標がいいのか? 新年の抱負としては結果目標を掲げるのが普通です。 しかし、結果目標を達成するためには、行動目標を作ることが必要です。 だいたいの人は、この行動目標がない。 そしてもう一つないのが達成期限。これがない目標は意味がない!と言われるくらい期限は大事です。 「いつまでに○○する(結果目標)。そのために○○(行動目標)」という感じで目標は作ります。 「三十日後に5kg痩せる」という結果目標を作り、そのために「夜9時以降は食事しない」「週3回ジムに行く」「外食を我慢する」などの行動目標を作る、ということです。 こういうことはどの企業や組織でもやっていますよね。 売り上げを達成するために、「○○日までに○○(ノルマ)達成!」なんて目標をあげて、「一日200件アポテレ」なんて行動目標を立てるわけです。 目標達成はスキル、というが言われます。 なんとなく目標を立てれば達成できるわけではありません。 スキルはセンスではありません。 目標達成のスキルは身につけたい技術の一つですね。     なお、 30日前に始まったダイエット企画は、昨日をもって終了しました。結果は・・・まだ聞いていませんが、体重10%オフはなかなかハードな結果目標です。 果たして達成できた人はいるのか・・・?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニングで若返る?

おはようございます。やくしじです。 12月も半分過ぎて、師走感が高まってまいりましたー! 年末のこの特別な雰囲気けっこう好きです。 果たしてクリスマスはジムに来てくれるのでしょうか?(;'∀') さて、今週のお題は なぜ身体を鍛えてる人は若く見えるのか?について。 です。 トレーニング好きなら誰もが知ってる東大の石井直方先生の記事からご紹介します。 それでは外面と内面の両方から考えてみます。 まず外面ですが、背筋が伸びていたり、日常の動作のきれいな人は若々しく見えますよね。 トレーニングしてなくても、茶道や華道の先生なども普段から姿勢に気をつけてるので、年取っても若く見える方が多いように思います。   そもそも鍛えている人は、抗重力筋や姿勢を維持する筋肉がうまく使えるようになっているので、姿勢の維持もきれいにできますが、抗重力筋が弱っていると普通に立っていても、膝が曲がったり、背骨が曲がって、顎が出てしまったりします。 いかにも「年寄りっぽい」姿勢になってしまうわけです。 ※抗重力筋とは、脊柱起立筋、腹直筋、大殿筋、大腿四頭筋、腿三頭筋(ふくらはぎ)の5か所。 身体が下に引っ張られないように支えています。   では内面について。 体の中ではさまざまなホルモンが分泌されており、老化もホルモンの分泌量の減少などが要因となります。 加齢とともに減少すると言われるホルモンには成長ホルモンや性ホルモンがあります。 これらのホルモンは運動することで増えるのはわかっているそうです。 とくに高強度の筋トレを行うと成長ホルモンの分泌が活性化されることは分かっています。 最近は筋肉から若返りにつながる物質が出ている可能性もあると考えられているそうです。 その一つが「イリシン」。脂肪の代謝を活性化させるのがメインの役割ですが、脳の神経細胞を保護する役割もあり、認知症予防につながると期待されてるそうです。   えっと、結論としては 『体を鍛えることで外面的にも内面的にも得られるものが多い』 とのことです・・・・   トレーニングで鍛えて抗重量筋を強くして、ホルモン分泌を活性化しましょう!! そしたら以前よりも若返ってるに違いありません!!   先日お会いした方が40代半ばと思ってたら、60歳目前と聞き驚きました。 若さの秘訣は好きなことをやることだと言ってました。 トレーニングで鍛えるのが好きな人はずっと若々しくいれるんだろうな~~ 僕もがんばりまっす!!!        

Continue Reading

ヒトの体は左右非対称なのだ

代表の倉園です。 昨日、今日と福岡で身体のお勉強会です。 昨日は、バスだと霧とか事故とか万が一があるかもしれないと思い電車にしたのですが・・・その電車がまさかの遅延! Ⅰ時間遅刻しました。 帰りは帰りでホームを駆け上ったら電車が出て行くのが見えたという、まるでドラマのような展開でした。 おかげでⅠ時間待って次発に乗って、大分に帰ってきたのはⅠ時半。 そんな時間にも関わらず電車は満員でした! さすが福岡!みんな何やってんだ? さて、 今回勉強してるいるのは”肩甲胸郭帯、骨盤帯の総合的な評価とアプローチ” という難しいテーマです。 もともと人間の体には左右差があるよ、というところがミソになります。 心臓が左側にあって、肝臓など臓器の一部が右側にある、と。 肺の形も左右非対称で肺葉の数も左が2つに、右側が3つ。 結果、一般的には人のカラダは左に回旋してるよ、というのが基本的な前提知識。 機能不全や可動域の制限は、ひょっとしたらこんなことが原因かもね、というのが今回セミナーのテーマです。 人のカラダはまだまだ未知のことだらけです。 今回のテーマは、最近ホットなテーマです。 こういうことをやると「今の科学が正しいとは限らないし、20年後には「昔、そんなのあったねぇ」ってなるんじゃない」 と揶揄する意見もあるでしょう。 はい。正直私もそう思います。 しかし、問題は今の段階でどうベストを尽くすかです。 将来どうなってるか分からない、とはいえ今の段階でこんなのがあるよ、と知っておく、考える、ということはすごく大切なことです。 何より、多くの人がこの知識を学んでいるて、学ばなければ学び遅れるという損失は大きいです。 学ぶことはたくさんあります。 でも本当に大事なのは学ぶことでなく、それをどう生かすかです。 今日、昨日の続きがあります。 今回の学びはいつか、あなたに還元できることがあると思いますよ。

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラーのホームゲームありがとうございました!!

こんにちは、マッチです!! 先日、朝の出勤の時に でっかい月が出ていました。 温泉県のヒロシ・アベ氏も 「トテモオドロイタヨ!!」と言っておりました!! それでは!! 「お月様」とかけまして… 「自己流のダイエット」ととく、 その心は、 どちらも、太ったり痩せたりを繰り返します!! マッチです!! さて、先週ブログで告知させていただいた、 大分三好ヴァイセアドラーのホームゲームは 2連勝で終えることができました!! 皆様の応援のおかげです。 この場をおかりして、お礼申し上げます。 ありがとうございました!! また、来年の2月25日(土)、2月26日(日)にも コンパルホールでホームゲームがありますので、 応援よろしくお願いします!! まっちょるよー!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

年越しトレーニングやります。

おはようございます、今週もやってきました皆さんお待ちかね金曜BJJ‼︎7時30スタート。 トレーニング中のBGMは竹内まりや、KJです 今日はトレーニーが摂取しなければいけないサプリメントの中でプロテインの次に必要だと思うビタミン&ミネラルの紹介しときますね ボディビルダーにしても一般トレーニーもプロテインの次に必要なサプリメントはビタミン&ミネラルだと言う方が多いようです、トレーニーじゃなくても足りてない人が多いとおもうのでプロテインよりも重要なサプリかもしれないですね さてなぜトレーニングをして行く上でビタミンサプリが必要なのか?単純にトレーニングで、普通の人より消費が激しいので、食事からの摂取では足りないでしょうし、栄養を筋肉などのエサとして代謝を促進するという役目がかなり大きいようで、ビルダーさんの摂取サプリに必ずと言っていいほど入ってますね。 栄養素や効果、効能はいつも通りネット見てください。 ビタミンは僕の場合は三大栄養素の代謝を促進するって感じで飲んでますが、肌荒れ、回復に効果あるなって体感してます。 安いサプリメントですし、結構効果を体感出来るし、僕の知ってるトレーニーは皆んな摂ってますんで皆さんもお試し下さい。 あっ年末年始は有志が集まってPROTEIOSでトレーニングする予定があるので、ボディビル、フィジークに興味がある方や、1週間もトレーニング休みたくないって方は声かけて下さいー      

Continue Reading