トレーナーのインターン
昨日の夜は大学の県人会のような集まりに初めて参加してみました。 独立起業してからは、人との繋がりの大切さを感じているので、人材探しとビジネスヒントのため、できるだけ人が繋がるところには顔を出すようにしています。 しかし、人材集めというのは簡単ではありませんね。 先日、 事務スタッフ、ヨガインストラクター、インターンを募集! →詳細はこちら と告知しましたが・・・状況はイマイチ。 感度の高い人はすぐに応募していただきましtが、(当然のことながら)副業禁止であったり、トレーニング指導資格を持っていなかったり、トレーニング歴が浅かったりなどで、本採用にはいたっておりません。 その代わり、それらの方々にはインターンの提案をさせていただきました。 今週から見慣れない人が奥で勉強してたり、トレーナーぽいことをしていることがあるかと思いますが、彼らがインターンです。また後日ご紹介します。 さて、 「仕事辞めたい・・・」と思っていても、じゃ今の仕事を辞めて・・・というのはエネルギーが必要です。 お金のことや人との付き合い、迷惑をかけるんじゃないか・・・などなど辞めないたくさん理由はあります。 一つアドバイスさせてもらうと、いつかその仕事を辞める気なら一日でも早い方がいい、ということです。 その会社にとっても、あなたにとっても。ひいては社会にとっても その会社から得られるものがお金以外にないのであれば、その会社は早めに去った方がいいです。 で自分の将来の目標や夢に向かって活動した方が生産的です。 夢を持って努力すれば、なんとかなるものです!(多分) ちなみに、私は家庭の事情で退職し、そこからやりたいことを見つけて現在に至っていますが、昨日の集まりの同じ会場の隣部屋で前職の送別会が開催されていました。なんか懐かしかったですね。 別に辞めたいわけじゃなかったけど、辞めて良かったです。 当時は大きな夢を持って仕事していたわけじゃないので。 今は夢や目標があり、そこに向かって頑張っています。 インターンって何? 本来はその会社に就職することを前提に、会社の雰囲気や仕事内容を経験するために無給で働くことですが、このジムでのインターンはちょっと違います。 インターンを募集するのは、良い人材探しのほかに、ちゃんとトレーニング指導できるトレーナーを育てたい、という想いがあります。 トレーナーを育てて、このジムで働いて欲しいというわけではありません。 ここでトレーニングの勉強や指導の勉強をしながら、福岡などのジムやほかのチームトレーナーになっても構いませんし、むしろそうなって欲しいとする思っています。 で、「トレーニングに詳しいけど、どこでトレーニングの指導教わったの?」「大分のPROTEIOSというジムです」「へぇーちゃんとしたジムだね!」 となって欲しいわけです。 なのでインターンとしてこのジムで働いても、このジムにこだわる必要はありません。 インターン制度は、無給とはいえ、会費を払わずにトレーニングができる裏技ですが、そのようなやましい心での応募についてはお断りします。 トレーニングについて学びたい、本気でトレーナーになりたい、フィジークチャピオンを目指したい、KJトレーナーなんて踏み台にしたい、という高い志を持っている方の募集をお待ちしています。 そういった方にはすごく使い勝手の良い制度だと思っています。 例えば仕事の後の7時から10時過ぎまでお手伝いをして、その代わり空いた時間にトレーニングができます。 そして、ちゃんと勉強してください。 またヨガインストラクターや事務スタッフについてもヨガを深めながら、仕事ができるので、将来ヨガで生計を立てたい人にはぴったりな職場です。 またそこまで本気でなくとも、ヨガに関わりながら事務スタッフができるといのはすごく幸せなことですよね。 ということで今週末までとりあえずスタッフ募集しています。 仕事辞めたい人、チャンスですよ! 幸運の女神に後ろ髪はありません!後から掴もうと思ってもつかめません! →詳細はこちら





















