
こだわりなんてない方がいい?
こんにちは。代表のクラソノです。 先週はスタッフそれぞれのこだわりでした。 私の感想的には盛り上がりがイマイチでした・・・ 復習してみましょう。 月曜のYトレーナーのこだわりは「重さ」でした。 体重にこだわり、挙上重量にこだわっています。 「パワーのためなら病気になってもいい!」 「カッコイイ体なんて二の次!!挙げてナンボよ」 「やせてパワーが落ちるくらいなら、このままでいい!」 ということでしたね。 Aトレーナーのこだわりは、ベンチプレスの重量アップでした。 何としても今年中に120kg超えを目指して、薬物使用も辞さない覚悟です。 私が減量にチャレンジしている中、「今日はどのラーメン屋にしようかな」なんてのんきなことを言ってます。 Kトレーナーは色々個条書きしてましたね。 自重トレにこだわるとか、恋愛にこだわるとか、人の家の時計を止める趣味があるとも書いていましたね。 個人的にはトレーナーへのこだわりも感じますね。 ストレングスコーチでなくアスレチックトレーナーなんだぞ!と。 めでたく試験にも合格して、前途洋々、将来が楽しみです。 Tトレーナーのこだわりはダムでした。 水の味でどこのダムが分かる、と言っていましたね。ほんと大したものです。 魚にもこだわりがあると言ってましたね。淡水魚のブラックバスは食べないと。 やはり海には、こだわりがあるようです。 NトレーナーのこだわりはLINEは絶対しない。でした。 私もLINE歴半年くらいですけどね。 あとトイレでSNSというのも面白い習慣でした。 最近は「なぞかけ」にもこだわっていますね。 多分のそのほかにも色々あると思うんですよね。 自分では気づかないだけで。 「こだわり」はその人の弱点を表す、ということを何かで読んだことがあります。 自分の弱点を”こだわり”とすることで、弱点を正当化していると。 認めたくないことを、「こだわり」とすることで誤魔化しているということ。 そんなもんかもな。 何となく分からないでもないですね。 例えば、洋式便座で小便する場合は座ってやった方が汚れないし、楽なんですが、男のこだわりみたいなもので立って小便している人は多いと思います。 (女性には分からないかもしれませんが、実はこれは事実です!) これも、座ってやった方がいいのは分かっているけど、座ると女性に負けた気がして、そうしないんですよね。 小便の仕方くらいは譲らんぞ!と。 私は座ってやってます。この辺は全くこだわりなし! 今月末のテーマは今年の10大重大事件としておきます。 さて、また明日からは各自好きなテーマで書いてもらいますよ。 一体何を書くのやら・・・リクエストがあれば遠慮なくどうぞ!