こんにちは!インストラクターのAiです。はやいものであっという間に10月ですね。とうとう私もインストラクターの試験まで、残り2週間となりました。本当にこれで良いのかな?って毎日不安に潰されそうになりながら、先輩たちの背中を追い、前に進んで行っているような感覚です。きっとジムでも不安な顔をしている時があるんじゃないかなと思います。そんな時は、きっと試験のことを考えている時か、代表に指導された後かもしれません(笑)
さて、今回は前回より話していた女性の筋トレについて話していきたいと思います。「筋トレって、女性がやるとムキムキになっちゃうんじゃ…?」そんな心配を聞くことがよくあります。それ以外にも、世間で思われているような事が意外と違ったなんてことがあるので、今回は、女性が筋トレをする意外なメリットを3つお伝えしたいと思います!
女性が筋トレをする意外なメリット3つ
①女性は男性よりキレイな筋肉を作りやすい
これは、冒頭にあった「筋トレって、女性がやるとムキムキになっちゃうんじゃ…?」の悩みについて。実は、女性は男性より筋肉の繊維が細く、見た目が大きく変わることはほとんどありません。男性ホルモンの影響もあり、ガンガン筋トレしないと、見た目的に筋肉を大きくすることは難しいのです。なので、安心して、たくさん動いてくださいね🧡
②生理やホルモン周期との相性もいい
生理の時に、『筋トレして良いのか』悩むことはないですか?体的、精神的にもきついし、休む方が多いじゃないかと思います。実は、筋トレすると生理前のむくみやイライラを軽減したり、生理中のだるさをやわらげる効果もあるんです。筋トレは「できる範囲でやる」だけでも体がラクになり、ホルモンバランスを整える助けになります。しかし、これについては色々と気を付ける部分や時期による変化など、複雑になってくるので違う機会に詳しく話したいと思います。
③骨や関節の健康を守る
女性は年齢、閉経と共に骨密度が下がりやすく、骨粗しょう症のリスクが増えます。筋トレすると筋肉だけでなく、骨も強くすることができるのです。関節についても痛みをとるためには、筋肉でサポートしてあげることが一番です。まさに、今のうちから『貯筋』が大切になるということです。
今回調べてみて、私自身『意外に、女性が筋トレするメリットって多いんだな』って改めて思い、下がっているモチベーションを上げなければいけないと危機感を覚えました💦
次回は「女性の生理、ホルモン調整」について少し考えてみたいと思っています♪気になる方は、ぜひまた読みにきてくださいね!