クラソノです。

大道のジムがスタートして、早1ヶ月半。

最初のアンケートとは違い、大道を利用する方が多いようで。。

全面道路の幅員がちょっと細いので、ゆっくりとお気をつけて運転をお願いします。

さて、

中央町にせよ、大道にせよやることは同じです。

シンドイことをやるだけ。

筋トレは自己管理の練習

筋トレは将来の健康や、ダイエット、身体の強さ、綺麗さ、カッコ良さのためにやっていますが、最も高尚な目的は、筋トレそのものを目的にすることです。

なんで筋トレするの?って聞かれたら、「筋トレをするって決めているから」

というタイプの人。

そういう人がこれまで数名いました。

筋トレを自己修練へと高める

「自分への約束」「神様との約束」みたいな。

もう、こうなると将来の健康とか、見た目とか、その辺は結果論であり、筋トレすることが自己修練というか、自分を高める場になっています。

できれば、みなさんにもこんな風になってほしいのですが、いかがでしょう?

善行は幸せになるための手段か?

最近、

「カントの道徳講義」という本を読んで

幸せを求めて何かをすること

と、

善や徳を求めることで、結果的に幸せがやってくること

の違いについて、考えさせられました。

例えば、

善いことをすれば運が自分に来ると思って、ゴミ拾いや、神社仏閣を尋ねたりすること

と一方、

単に善いことだから、ゴミを拾う、日々の感謝の表れとしてお参りをする、

そういう違いですね。

その本では例として、

「人はなぜ挨拶をするのか」、という一節で、

挨拶をするとお互いに気持ちいいとか、

コミュニケーションをとるため、

とかを目的にすることが多いけど、そういう場合、相手から返事が来なかったり、期待していたような反応がないと、不安や動揺、不快感を感じて、挨拶することをやめるかもしれない。

でも、

相手へのリスペクト、

他人を大切にしていることを示すために挨拶をする

のであれば、相手がどう反応しようが、毎回挨拶を続けることができて、結果的に良い結果になる、みたいなことを書いていました。

ムムム、、、痛いところをついてくる・・

でも、結構いい話。

自分が善いと思うことをやりなさい。(結果は知らんけど)

つまりは、「幸せになるために善いことをするんじゃなくて、自分が善いと思うことをやることで、結果的に幸せになれるかもしれない、ということです。

そして、その中には、結果的に幸せにならなくても、がっかりしたりしないということも含んでいます。

筋トレは手段か目的か?

いや、全くこれ筋トレの話ですよ。

筋トレをすることで、結果的に健康的になれるし、キレイになれるし、モテるし、色々といいことがあるかもしれません。

でも、

何かを得ようとして筋トレをすると、望むような結果が得られない場合に、「こんなに頑張ってるのに・・」とか「またうまくいかなかった」みたいネガティブなことを思考して、筋トレ自体をやめてしまうかもしれません。

しかし、

筋トレそのものを目的にすれば、仮に何も得られなくてもなんとも思わないし、体重が減ったり、身体が軽く動いたり、肩こりや腰痛が軽くなれば、「ラッキー」と嬉しい気分になりますよね。

筋トレ自体を目的にした方がうまくいくんじゃね?

筋トレをすること自体を目的にしたり、

筋トレ修行を自分に課すことで、

長期的には、良い結果になる可能性が高くなると思います。

自分に課した修行というか。

やる気が出ないときでも、

とりあえず今日は、筋トレの神様にスクワットでも捧げておくか・・・

みたいなね。

イヤイヤ、何の目的なしに、シンドイことをするなんて変態ですか?」

って思われるかもしれませんが、

そこは「筋トレをするって決めたから!」

でいいと思います。

やると決めたから、やる。

結果は後からついてくる。

なんて素敵な生き方なのでしょうか!

こんな人もこんなことを言ってます。

インドの叙事詩、マハーバーラタの中にあるバガヴァッドギーターの章でも

「結果に執着することなく、なすべきことをなせ」

という言葉があります。

京セラの稲盛和夫さんも

「動機善なりや、私心なかりしか」

と言っていますが、ビジネスでも何でも同じです。

最近読んだ元スターバックスCEOの岩田松雄さんの本の中では、

ジョン・メイナード・ケインズの

It is much more important how to be good rather than how to do good

(いかに善を成すかというよりも、いかに自ら善く在るかということの方がより大事である。)

とう言葉が紹介されていました。

何かのための善いことをする(To do good)より、善いことをする人(To be good)でいなさい、って感じだと。

ホント、古今東西、言われてること一緒だわ。。

そういった言葉を筋トレ翻訳すると

つまりは、

目の前の結果ばかりを求めずに、とりあえず筋トレしときなさい、

ってことになります。

筋トレからは、生き方や人生哲学も学べます。

自分を信じて頑張ってください!

続けることで、きっと何かいいことがあると思います!!

まずは、ジムへ予約しましょう!

あとはジムに来るだけ。

ジムに来れば8割終了です!

では!