黒鷲旗!!

こんにちは、 マッチです!! 4月に入り新年度が始まりましたね。 入学や就職をして新しい環境で頑張るフレッシュマン達が まちなかで輝いています!! 新しい年度です!! 頑張っていきましょう!! それではいつものを・・・ 「新社会人」とかけまして、 「秋のお米」ととく、 その心は... どちらも「新米がキラキラしテルでしょう!!」 マッチです!! さて、バレーボール情報です。 5月2日から7日までの6日間、 黒鷲旗(くろわしき)全日本男女選抜大会 通称「黒鷲(くろわし)」と呼ばれる大会が 開催されます。 男子16チーム、女子16チームが選抜されて出場します。 グループ戦で予選をおこない、 8チームが決勝トーナメントに進みます。 我らが大分三好ヴァイセアドラーも出場します!! この黒鷲旗は、 日本のバレーボール界の三大タイトルの大会の1つです。 他の2つは、 Vプレミアリーグと天皇杯皇后杯です。 黒鷲旗は三大タイトルの最後の大会で、 シーズンの最後を飾る大会でもあります。 大分三好ヴァイセアドラーもシーズンラストの大会を いい成績で終えたいです。 なんとかベスト8に入り、決勝トーナメントに進みたいです!! あと1ヶ月、チーム一丸となって準備します!! 応援よろしくお願いします!!

Continue Reading

救急車到着時間

こんにちは、キタムーです。 昼は暑い、夜は寒い気温の変化に悩まされながら、体調もくずしやすいと思いますが自己管理をしっかりと!! 私は、自己管理ができでいなかったせいか、声がガラガラになりました。一時声がでませんでした。 だいぶ今は声がでますが・・・あっ私今咳をよくしますが、喘息の咳で風邪ではないですので、大丈夫です!!   さて、今回も救急車に関するお話しになります 救急車の到着時間は、1分1秒の差で大きな差となります。もし心肺停止状態など尚です。はやく救急車が到着していたら助かる可能性もあります。 平成26年中の到着時間の全国平均は8.6分と報告があります。 年々の到着時間が遅くなっているそうです。10年前平成16年は6.4分と2分前後遅くなっています。 その理由の一つとして挙げられるのは、出動要請がおおくなってきているためです。 しかし、「病院に行く予定だが、自分で行くとタクシー代がかかるので救急車を呼んだ。」とか、 「眠れなくて、誰かに話を聞いてほしくて救急車を呼んだ。」といったちょっと笑ってしまうような内容もあるようです。 軽症であるにもかかわらず重症であると偽って救急車を要請した場合は、消防法違反(30万円以下の罰金又は拘留)に問われます、または消防機関の適正な業務を妨害するもの として、偽計業務妨害罪(3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)に問われる可能性もあります。 お気を付けください!! 呼ぶべきか呼ばないべきか困ったら前回紹介した救急車利用マニュアルを見てみてください~  

Continue Reading

ストレッチの効果?

今日も城址公園は花見客が集まっていました。 花見と言いつつも、まだ寒いし、桜も2分咲きくらい。 来週くらいがベストかもしれません。 それでも、なんだが楽しそうですね。 その中には、このブログを読んでいる人もいたかもしれませんね。 この季節は正月と並び、何かを始めたくなる時期です。 全て何かを始める前には、何かしら準備が必要です。 例えば、スポーツを始める前に行うのがストレッチなどのウォーミングアップです。 このストレッチについては、 「怪我を予防できるのか」 「パフォーマンスを上げることができるのか」 ということが議論されています。 結論を言えば、今はネガティブな意見、つまり「ストレッチなんて意味ないよ」という意見が主流です。 「野生動物が獲物を捕まえる時や、逆に逃げるときに一々ストレッチなんてしないだろ」という、もっともらしい意見もあります。 そもそもどうやってストレッチは広まったのかというと、 1970年代に元体育教師のボブアンダーソンの本がきっかけになり、広まりました。 しかし、当時は科学的な根拠はありませんでした。 彼自身の経験から「筋肉を伸ばすと良さそうな気がする」ということが元々らしいです。 近年の研究でもストレッチと怪我の相関はなく、 ストレッチはしなくても良い、とうのが通説になっていますが、 現場では多くのチームや選手が行なっています。 これは精神的な安心面が強いようです。 小さい頃から常識と思ってやってたから、やらないと心配になるようなのです。 パフォーマンスアップにはメンタル面は重要ですからね。 ではパフォーマンスはどうでしょう? ウォームアップではパフォーマンスが上がるが、ストレッチでは効果なし、というのが今の説です。 むしろ長時間に渡るストレッチはパフォーマンスを下げる、とまで言われています。 簡単に言えば何十秒間も伸ばし続けるようなストレッチは意味がない、 ばかりでなくむしろマイナスに作用する可能性があるということ。 今は、ダイナミックストレッチと言って、大きく体を動かすようなものが良い、と言われています。 分からない人は、ラジオ体操はダイナミックストレッチです。 スポーツの場合はこんな感じで体を動かす準備をしています。 今月からジムに入会して運動をしよう!と思っている方もいるかと思います。 ウォーミングアップにはできるだけ、動きのあるものを取り入れましょう!

Continue Reading

背中を制するものが世界を制す?

おはようございます。 春はまだかいな・・・大分の桜の開花予想は30日です。このブログをお届けするころには満開でしょうか? わさだのホワイトロード沿いは真っ白な木蓮?が咲いていてとってもキレイですよ(^^)/ さて今回は背中についてです。 トレーニングの初めのころは自分の目で見やすい胸にやはり視線も意識もいくと思います。 たしかに胸板厚いのはかっこいいですからねー。しかーし、アスリートにとってまず鍛えるべきは 背中と言われています。なぜか?・・・ 機能面からみると上半身のパワーを生み出すのは肩甲骨周辺、下半身のパワーを生み出すのは骨盤周辺、 そして、それぞれのパワーを連動伝達するのは腹筋群と背筋群。 そう考えるととても背中がだいじなことが分かるかと思います。 背面の大きな筋肉群は帯状構造群と呼ばれ、僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋、殿筋、ハムストリングス、腓腹筋まで連動して働いているという考え方がベースにあります。 たとえば、ひどい肩こりが腰痛につながったり、ぎっくり腰で歩けない場合にハムストリングスの筋を緩めれば少し歩けるようになったり。。。。 以上のことからも大胸筋など前面の見た目にこだわるだけでなく、背中側を鍛えることが重要だと分かってもらえたと思います。 胴体部分の背面、いわゆる根幹部(背筋群、臀部など)をしっかり鍛えて、末端部(腕やふくらはぎなど)は二の次かもですね。 根幹部を鍛えず末端ばかり鍛えるとスポーツ障害になったり、バランスのわるい体型になってしまいます。 しっかりと根幹部を鍛えて根幹部のパワーをスムーズに末端部に伝えれるような体型を目指しましょう! 見た目と機能面のバランスをとるってのも大事ですからね。もちろんぼくたちは身体全体のバランスを考えて メニューを作成してますが、フリーの方とか今後フリーになる方とか今回のお話を覚えておいてもらえたらいいなと。。。 それではまた来週~!!  

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

4月の連絡事項

最近の私のブログは連絡事項ばかりになっています。 もっと色々とトレーニングなどについて、伝えたいこともあるんだけど、この時期なので仕方ナイト思ってください。 1 スタジオコースの廃止について ヨガが新スタジオに移行します。伴い「からて」と「柔術」を残し、スタジオコースは廃止します。 「からて」と「柔術」は追加料金なしで参加できます。 2 金池のヨガスタジオについて 4月5日グランドオープンです!非日常的な空間で何も気にせずリラックスしてヨガしてください。 4月中の体験レッスンは1回1000円です。1週間通い放題の体験で3000円です。 話のネタにもなるので、一度ご参加ください。 特に男性!一定人数来るようであればメンズヨガクラスを作りますよ。 ふるってご参加ください。 →http://oita-yoga.com/体験レッスンお申し込み 3 お友達をご紹介ください! 4月はちょっと大きめのキャンペーンです。 この時期に入会するとかなりお得なので「入会するなら今!」って感じです。 このジムの良さは、私が伝えるより、あなたが伝えるのが一番説得力があります。 一人でも多くの人を格好よく、キレイにしたい。 ここはそのためのジムです。 どうぞご協力ください!! →お友達紹介 4 セミナーの告知について 4月15(土)に東京から一水氏を迎え、トレーニグセミナーを行います。 一般当日6000円、事前予約5000円、今日まで4000円なんですが、これを 当日4000円、事前予約3000円、今日まで2000円(!)です。 支払いは当日になりそうなので、とりあえず参加表明するだけでいいです。 →早割申し込みフォーム 5 セミナー告知第2段 7月にViPRやります。こちらはちょっと高いです。 1日半くらいで4〜6万円くらいです。 高いようですが、トレーニング業界では普通にスタンダードな料金です。 半日6千円 1日1万円って感じですね。 PRO-Seminarや上記セミナーなどの情報はこちらをメインに記録していきます。 ご登録ください。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

スタジオコースの廃止について

ヨガが新スタジオに移行するに伴い、スタジオコースを廃止します。 スタジオコースの料金も0円になります。 そして、水曜のカラテと金曜の柔術は残ります。 残りますが、そのクラスに対しても課金はしません。 つまり、「からて」や「柔術」に追加費用なしで、誰でも参加できるようになる、ということです。 現在スタジオコースのみの方はワークアウト(4回/月)にコースを変えます。 料金は一緒ですし、ワークアウトを無視して、スタジオだけすればいいと 思います。 柔術はともかく、「からて」はほぼ誰でもできます。 相手がいるわけでなく、自分で突きや蹴りが基本になりますから、自分でできる範囲でやればいいのです。 ということで、次回の水曜からは「からて」(決して「空手」ではありません)へぜひご参加ください! 金曜の柔術でもいいですよ。できれば道着持ってきてくださいね。

Continue Reading

○○教室!!

こんにちは、 マッチです!! 先日、風邪をひいてしまいました。 気をつけていたのですが… PROTEIOSも休んでしまいました。 ご迷惑をかけしました。 体調管理をしっかりします!! それではいつものいきましょう。 「風邪薬」とかけまして 「あきやすい人」ととく、 その心は… どちらも「すぐに熱が冷めます。」 マッチです!! さて、春休みに入って 「春休み子ども体操教室」を 開催しています。 子どもたちは自分の出来ないことに 挑戦し、克服していっています。 逆上がりや倒立などは大人でも出来ないこともありますね。 最近は大人用のバク転教室なんかもありますね。 PROTEIOSでも大人向けに 逆上がり教室やバク転教室などが できるかもしれませんね!? ○○教室は、自分の出来ないことや 知りたい事を学べるいい機会です。 私マッチはコーヒー教室で、 コーヒーについて色々と学んでみたいです!! ここPROTEIOSはトレーニング教室です!! トレーニングに関して、 どしどし経験し学んでいってください!! 「継続は力なり」 トレーニング頑張りましょう!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

今年の目標は達成できるのか?

先日ご紹介した、「パフォーマンスアップのためセミー」ですが、まだお申し込みいただいてない方がいます。 ご確認いただけたでしょうか? 早割は明日までなので、お申しみはお早めに! →http://wp.me/p7FdEN-1P さて、 いよいよ新年度です! 心も新たに頑張って行きましょう! 新年もまるっと3ヶ月経ちました。 新年の目標はどれくらい達成できたでしょう? 「えっ、憶えてない!?」 ・・・・・ 安心してください。 あなただけではありません。 よほどの具体的な目標でない限り、こうなります。 目標は具体的に。明確に。 と言われる理由もここにあります。 一応、私も今年の目標がいくつかありました。 ジム的にはもう一店オープンすることと、セミナーをやること。 この二つはなんとか達成できそうです。 というか、二つとも降って湧いたような話だったのを、力でねじ伏せた感じです。 ということで、この機会に決意を新たにしましょう。 いつまでに何を求めているのか、どうなりたいのか、それを教えてください。

Continue Reading

救急車利用マニュアル

こんにちは、キタムーです。 前回アルコール摂り過ぎで、意識障害をおこし救急車を呼びましたと言いましたね。 今回はその救急搬送についてのお話しです。   僕は友人が目の前で、救急車に運ばれるのは、4~5回ほど目にしたことがあります。 実際に自分が搬送されたことはありませんが・・・ww 僕は一度、夜中に友人が過呼吸で助けを求められたことがあります。色々と対応しましたが、どんどん悪化していきました。 手足の痙攣等が見受けられ、救急車を呼ぶことを決意。友人にそのことを伝えると、救急車はいやだやめてと言われました。 搬送されるのは嫌でも人目に付きますし、周りからも人が集まってくるからでしょうか??? 先週お話しした子も「救急車はいやだ」と言っていました。 なぜかはわかりませんが、実際に自分たちの力では対処もできない、もしかすると命の危険もあるかもと思ったときは傷病者(けが人)のためにも、呼ぶ必要があります。   けど、皆さんはなにを基準に救急車かそうではないか判断しますか?? もし、救急車を呼んだ方がいいかわからないとき、「大分県 救急車利用マニュアル」と検索してみてください。   いろいろ書かれていますので是非活用してみてください!!  

Continue Reading

大分でViPRのセミナーを受ける!

最近、色々とバタついています。 年度末だし、バタつくのは今日までにしたいです。 すごく眠い中書いていて、作業が全くはかどらない、倉園です。 ついに、ヨガスタジオが・・・プレオープンします。 今回は色々と準備が大変でした。 お陰で最近寝不足です。。。 本日のヨガは新スタジオLea gardenで行います。 スタジオ会員さんは今回の体験レッスン料金は無料です! そして、来月からもヨガは新スタジオで行います。 せっかくだしね。 ヨガスタジオの詳細はこちら →yoga studio Leaf garden   そして、セミナーの告知です。 4月15日にセミナーを行います。 一般のトレーニーの方も知っておくと良いです。時間がある方は来てみるといいです 自分で理解してやると、効果倍増です! →4時間で分かる!パフォーマンスアップのためのフィジカルトレーニング そしてさらに! ちょっと先の話ですが、ViPRのセミナーも行います。 今回はViPRだけでなく、 ViPRをより理解するためのミニセミナーも行う予定です。 これは7月中旬を予定しています。(調整中!) 詳細や申込はまだですが、こちらに登録しておいてください。 決まり次第、一番先にこちらで情報を流します。 →大分でのViPRのセミナー情報を一番に知る! ViPR(ヴァイパー)って何?って方はYou tubeで検索してみてください。たくさんありますよ。 まさに”動きのためのエクササイズ”そのもののツールです。  

Continue Reading

大分まちなかパフォーマンスアップセミナー!

緊急告知!セミナーでお知らせしましたが、トレーニングのセミナーをやります。 今回は私がやるわけではありません。東京から来ます! 大分の人なので、帰省に合わせてセミナーをやってもらう、ということになったのです。 セミナーの詳細は以下のとおりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:4月15日(土)14:00ー18:00 場所:大分市内中心部(中央町または金池町を予定) 講師:一水孝志(Green Field立川代表) 料金:6000円(4/14以降当日まで) 割引:早割3月31日まで4000円、4月13日まで5000円 学割 それぞれの価格から−1000円+4人目無料! 団体割引(5名〜10名)3000円/ 人 内容:パフォーマンスアップのためのフィジカルトレーニング 4サブシステムについて 機能解剖学に基づくエクササイズ理論 4サブシステムを利用したフィジカルトレーニング ケーススタディ 対象:プロアマアスリート、選手、指導者、トレーナー、学生、一般トレーニーなどパフォーマンスアップに興味のある方 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という感じです。 個人的に特に来て欲しいのは、選手ですね。 今、まさに現役のプレーヤー。 そういう人がちゃんとトレーニングを理解してやってくれれば嬉しいですね。 トレーナーが学べばいいじゃん、ってことでなく、自分のことですからね。 トレーナーをやっている人であれば、 この手のテーマは当然興味があるだろうし、 この価格で「高い!」なんて思って、 参加しないような人はやる気を疑います。 今回のセミナーはそんなに難しい話はしないと思います。 NASM-PESの内容を理解していれば聴講する必要がないかもしれません。 ただし、逆にこれまで自分でトレーニングをしたことのないPTさんやATさん,柔整さんなどの方はこのセミナーを受けるべきです。 サブシステムを意識してトレーニングしている人は少ないと思いますが、考え方や概念はすごく大事です。 それを理解できれば、あとは自分で応用すればトレーニングなんていくらでも応用できますから。 ベンチプレスやスクワットをさせるだけ、 なんて意味のないトレーニングとは今後おさらばしてください。 もう、そんな時代じゃありませんよ! パフォーマンスに直結するトレーニング。 これが大事になって来ます。 私も少なからず地元に貢献したいと思っています。 ちゃんとしたトレーナーがちゃんとしたトレーニングを選手にさせて、パフォーマンスを上げる。 メディカルなトレーナーがトレーニングも担当するなら、ちゃんと知ってて欲しいので、今回セミナーを主催しました。 大分でこんな感じで開催することは多くありませんが、これからたくさんやっていきますよ! 実は第二弾も・・・こちらをご登録ください。 →セミナー情報登録

Continue Reading

トレーニングのポイント

おはようございます。やくしじです。 連日、春はすぐそこ的なこと言ってますが、 まだまだ寒いですね(汗) さてさて、今回はトレーニングをするときの基本的なポイントを 書いてみます。   先日三大原則と五大原理の説明をしましたが、今回は微妙に違いますよ。 ジムで実際にトレーニングするときに気をつけておくべきことって感じです。 自分でも案外できてないことが多いですけどね(^^;) ①意識の集中 トレーニングしている筋肉に意識を集中しながら反復させることが大切です。 意識することによって神経が集中され、筋繊維に十分働きかけるようになります。 意識することで筋肥大の効果がより高くなったというエビデンスもあるようです。 ②フルストレッチ トレーニングで動かせる筋肉の範囲をめいっぱい動かすようにすること。 せっかく動作するのであれば広い範囲で動作を! ③呼吸 トレーニングでは呼吸をすることが大切です。いきんで息を止めると血圧や心臓にも よくないですよ。基本的には力を入れるときには息を吐いて、力を緩めるときは息を 吸います。動作に夢中になって呼吸を忘れがちですが、忘れないように!! ④オールアウト 要はきちんと限界まで追い込むってことです。オールアウトすることで筋肉に強い刺激を与えることができ、 筋肉の負荷に対する適応力もあがります。最終的には自分との戦いです(笑)が、筋肥大したければ オールアウトは必須です! ⑤エキセントリックの意識 エキセントリックとは筋肉がゆっくり伸びながら力を発揮する伸張性筋収縮のことです。 例えばベンチプレスの場合、力を入れて挙げることばかりに意識がいきがちですが、 胸まで下ろす動作も大事って事です。ゆっくりと丁寧に下げる動作することは筋肉に効かせるには とても有効です。   ほかにもたくさん注意点はあるのですが、今回は比較的にどなたでも簡単に意識できそうなことを書いてみました。 ぜひ実践してみてください!一ヶ月もすれば違いがわかると思いますよ(^^)/ それではまた来週~  

Continue Reading

緊急告知!大分でスポーツトレーナーのセミナーを受けたい人へ。

PROTEOS主催で4月にセミナーをやります。 急に決まった話で、もうすぐのことなのでとりあえず大急ぎで発表しておきます。 詳細は近日中に発表しますが、こんな人が対象です。 ということをお知らせしておきます。 確認漏れがないよう、当てはまる方はとりあえず登録しておいてください。 (LINE@では誰が登録しているか分かりませんのでとりあえずお気軽に登録を!) こんな人は絶対このセミナーに来た方がいい! あなたのほかにも以下に当てはまる方がいれば、ご紹介ください。 お互いに、縦のつながり、横のつながりを広げていきましょう! 高校生以上で日本語を理解できる・・・ ・今より活躍したいプロ選手、アマチュア選手、スポーツ競技者 ・よい選手を育てたい運動指導者 ・部活の指導者、教諭 ・トレーナー活動をしている、トレーナー活動をしたい ・ファンクショナルトレーニングって何? ・中学生以上の子供を持つ保護者 ・アスリートのパフォーマンスアップ法を知りたい ・より高みを望む向上心のあるアスリート ・ウエイトトレーニングなんて意味がないと思っている ・力より動きに着目したトレーニングに興味がある というあなた。 簡単に言えば、、、 やる気のあるトレーナー、 やる気のあるアスリート、 やる気のあるプロ選手、 やる気のある指導者 が対象です。 大道無門。 来る者は拒まず、去るものは追わず。 やる気のある人を応援します。 気になる方はまずこちらからLINE@へ登録ください。 詳細が決まり次第、真っ先にこのLINE@に流します。 またここからのお申し込みは料金もお得にする予定ですので、ぜひ登録しておいてください。 登録だけして、日程が合わない、興味がなくなったなどの場合は、解除しても構いません。 まずは、今日はLINE@への登録をお願いします! できるかできないか、 その違いは、 知っているか知らないか、 それだけかもしれない。

Continue Reading

別れと出会い。

ヨガのチラシができたので、お見せしましょう。 ダウンロードでクリックできます。 プレオープンは4月29日です。 体験レッスンは予約制です。→ヨガレッスンの体験について さて、今日は今年度最後の日曜日です。 お別れの季節真っ最中! 異動や転職、離職、気まぐれ・・・色々な理由でジムを去る人たちがいます。 東京に行ったり、福岡に行ったり、市内に引っ越したり・・・ 寂しいですね。 今まで一生懸命やってた人がいなくなるのは、本当に残念。 一期一会なんて言いますが、ほんと出会いは貴重です。 引っ越した先でもどうかジム通いをして欲しいですが、ここのようなジムは普通ありませんから。 このジムのありがたみ、珍しさを感じて 「大分にはこんなジムがあるんだよ」と宣伝してください。 と、冗談はさておき、別れもあれば、出会いもあるわけで。 今週水曜にヨガスタジオがプレオープンします。 そして、4月5日から奇跡のオープニングキャンペーン。 PROTEIOSも4月には大々的に入会キャンペーンを実施します。 また新しい出会いがあるかと思うとすごく楽しみですね。 そして、大分に来てちゃんとしたジムをお探しの方へ。 ジムを色々探すのは時間の無駄です。 どうせあなたはここにたどり着きます。 そして今は忙しいから時間ができたら・・はいいわけです。時間は作るものですよ。 早く初めて悪いことはありません。 やりたい!と思った時が、その時です。 4月のキャンペーンはもうすぐ発表です! それでは、異動される方これからも頑張ってください!

Continue Reading

思い出のVリーグオールスターゲーム!!

ボンジョルノ!! マッチです!! あ、ついついイタリア語が出てしまいました。 昨日、マルゲリータピッツァを食べ過ぎたせいでしょうか...(笑) 今週は卒業式があったみたいですね。 1つの区切りで次のステージに進んでいくんですね!! 卒業生、がんばれっ!! それではいつものいきましょう!! 「卒業式」とかけまして 「コインランドリー」ととく、 その心は… どちらも「校歌(硬貨)が必要」でしょう。 マッチです!! さあ、いよいよオールスターゲームが始まりますね~楽しみですね~ え、野球はまだオープン戦ですって!? いえいえ、バレーボールのオールスターゲームです!! あるんです!! バレーボールにも!! 日本のバレーボールのトップリーグである Vリーグのオールスターゲームが 今週の土日に埼玉県の深谷市で開催されます。 ここ何年かは開催されておらず、 久しぶりのVリーグオールスターゲームです。 大分三好ヴァイセアドラーからも選手、監督など数名が参加します。 このVリーグオールスターゲーム、 実は私マッチは見に行ったことがあったんです。 私が高校を卒業しアスレティックトレーナーを目指していた 19歳の頃です!! カメラ片手に 選手のプレーやインタビューを ワクワクしながら見ていました。 あれから十数年… 黒かった髪が白くなり、 なかったシミが顔にでき… きみまろさんはこの辺で(笑) 今はオールスターゲームをお客さんとしてではなく 参加する選手やスタッフの側として見る立場になっていました。 人生って不思議なものですね!! 思い出深いVリーグオールスターゲーム、 楽しみです。

Continue Reading

アルコール過剰摂取。

こんにちは、キタムーです。 いまは卒業式シーズンですね・・・去年の今頃卒業証書をうけとって、騒ぎに騒いでいたころですww あの頃は本当に楽しかったし、とても良い先輩、後輩、同期に出会えたことに感謝です。   さて、そんな騒ぎに騒いだ学生生活のアルコールについてのお話しです。 私キタムーはこの前の日曜日に今年卒業する後輩たちを連れて、飲み会にいきました。 まぁ結論から言いますと、一人後輩が救急搬送されました。お酒の飲みすぎで、意識障害や四肢の痙攣、呼吸不安定な状態におちいりました。 点滴を数本して、3~4時間後に目を覚ましました。。 アルコールって怖いですね・・その後輩はいつもはもっと飲んでも、大丈夫な子だったのですが、 その日の体調や最近のアルコールの状況等で、こんな状態になってしまいました。。 皆さんアルコールを飲む機会は多いと思いますが、お気をつけください。俺は大丈夫、私は強いからって言っている人ほど、 なにかをきっかけで、このようになってしまうかもですよ!! ちなみに私も一度、意識障害に陥ったことはあります。 意識が戻ったときには、トイレで吐いていましたww&自分の覚えてない恥ずかし写真や動画がいっぱいでした。 気をつけて楽しいお酒にしようと思います!!!   次回は今回お世話になった救急搬送(救急車)についてお話をしたいと思います。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

大分まちなかヨガスタジオ

いよいよ1週間にプレオープンが迫ってきました! 3月29日プレオープン。 4月5日グランドオープン!! の予定ですが、まだ店は工事中・・・ ホームページもまだ作成段階です。 やっと6割くらい完成した感じ。 本当に大丈夫か!? と心配している方もいるかと思いますし、 一体どんなスタジオなの? 価格は?コンセプトは? と興味持っている方も多いと思いますので、ちょっと公開します。 チラッとね。 →yoga studio 「Leaf garden」 こんな感じです。 先ほど言ったようにまだ6割くらいの完成度ですが、雰囲気は感じられると思います。 PROTEIOSと同様、流行を追わず、”確かなもの”を”真面目に”、”ちゃんと”サービスとして提供することがモットーです。 ビジネスとしてやるので、もちろん利益は追求します。 これは私の信念でもありますが、 ・社会のためになること ・感謝されること これが私のビジネス観です。 キレイゴトですが、偽りなくそう思っています。 だからこそこのジムもヨガスタジオも成功させなければならない、と思っています。 よく分からないけど売れそうだったら売る。ということはしません。これは私の信念。 そういう意味で、PROTEIOSでは加圧トレーニングは取り入れていませんし、水素水も扱う予定はありません。 なぜなら、よく分からないから。 いわゆるトレーニングマシンも最低限にして、ほとんどをダンベルやバーベルなどのフリーウエイトにしています。 良いものをちゃんと提供する。紹介する。 そして感謝される代償としてちゃんとお金をいただく。 だからこそ、価格は高めです。 (やってる方としては破格の値段!と思っていますけど・・) そして価格を上回るサービスを提供することを信条にしています。 この世の中「安くて」、「ちゃんとしたもの」は滅多にありません。 「ちゃんと」の感じは人によってマチマチだと思います。 どうか3月29日のプレオープンに来てみてください。 プレオープン中は誰でも体験を受け入れるわけじゃありません。 招待を受けた人と、その知人二人まで。 PROTEIOSの会員さんはもちろん全員招待しますよ。 予約システムや受付フォームの確認の意味もあるので、全員予約制です。 今週金曜12時から体験レッスンの受付を開始する予定です。 この体験レッスンは破格の価格です。 お楽しみに。

Continue Reading

目覚めがよくなる方法

おはよーございますー 今日も朝はねむい、、、 朝ってどうやっても眠いですよね・・・ 春が近づいてるとはいえ、朝はまだ冷え込んでたりして・・・ 布団からなかなか出れません。てか出たくない( ;∀;) 今日はそんな方へのかんたんに目覚めのよくなる方法をご紹介! なんで目覚めのよい方はスルーしてください(笑)   ~グーパー運動~ ちょうかんたんな方法で全身の血行をよくして快適に目覚めることうけあい! あおむけに寝た状態で手と足でグーパーを30回ほど繰り返します。 さらにはグーッと伸びをすると効果があがります。 ただそれだけ。手と足ですよ。手だけではないですからね! グーパー運動で血液が体のすみずみまで流れ、血圧と体温が上昇するらしいです。 布団に入ったままでもこれならできますよね? このブログの届くのは毎朝7時。 LINEやメールの通知がきたらこのグーパー運動をする習慣を作ってみてはいかがですかー? しーゆーねくすとうぃーく☺

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

大分駅近し。新しいヨガスタジオは・・・

新しいヨガスタジオのプレオープン予定は3月29日です。 この日から4月2日まで試運転的にオープンする予定。 そして、4月5日から本格的なグランドオープン! ですが・・・本当に大丈夫かな・・というくらい準備ができてない! でも、やりますよ。何が何でもやる。 色々と不備があるだろうけど、やります。 県内随一のヨガスタジオにしてみせます! ただし、この期間は、お客さんを限定します。 あからじめ招待された人と、その友達2名まで。 で、色々と良かったとこや悪かったとこを教えて下さい。 詳細は、4日後の来週水曜に発表します。ちょうど1週間前ですね。 そして、今週からは春休み!体操教室の季節です! 今回の春休み運動教室は回数制です。 詳しくはこちら↓ 春休み運動教室について

Continue Reading

あなたの強さはweakest linkで決まる

新スタジオのオープンが2週間後に迫り、「本当にできるのかな・・」と、さすがにちょっと心配になっている、倉園です。 やることも、まだまだ盛り沢山です。 最近はジムにいる時間が少なく、スタッフや会員さんにも迷惑をかけています。 いや、いない方が上手く行っているのかも・・・と変な心配もしています。 さて、今日は久しぶりに真面目な話をしましょう。 あなたの強さは、弱さで決まる 図にすると、こういうこと。 桶に入る水の量は、一番低い場所で決まります。 まぁ、こんな桶はさすがにないでしょうが、穴が空いていればそこまでにしか水はたまらない、ということです。 トレーナーの業界の表現では、weakest link とか言われます。 鎖の強さは、その鎖の一番弱い箇所で決まる、という考え方。 例えば、デッドリフトの場合、パワーグリップを使わなければ、背中より握力が先に限界を迎えます。 ベンチプレスでも、いくら大胸筋が強くても、肩の三角筋前部が弱ければ、そこが限界になりますし、腕が弱ければ、胸より先に腕が限界を迎えます。 運動機能においても、可動域が制限されている部位があれば、そこがweakest linkとなり、他の動作が制限され、充分なパフォーマンスが出せない可能性があります。 チームプレーでも弱い選手がいれば、そこが”桶の穴”、”weakest link"になります。 空手の世界でも。 強さを決める三要素は「速くて」「強くて」「上手い」と言われているのですが、この3つ要素のうち、一つでも相手に上回るものがあれば、そこを活かせば勝てる可能性があります。いくら強くても、弱い部分をカバーしきれなかったら、そこが敗因になるのです。 あなたの強さの限界は、最も弱い部分で決まるのです。 栄養学ではアミノ酸スコアの関係で、よくこの桶の例えが使われます。 一番少ない必須アミノ酸の量で合成されるタンパク質の量が決まりますよ、という話です。 例えば、ベンチプレスが伸びない・・・というときは、他のところに原因があるのかもしれません。 上腕三頭筋かもしれないし、前鋸筋かもしれません。ひょっとすると背中なのかもしれません。 そういう意味でもとりあえずは、全身を満遍なく鍛えるのも必要なことだと思います。

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラー、チャレンジマッチで敗れる

グーテンモーガン!! マッチです!! あ、ついついドイツ語が出てしまいました… きのうビールとソーセージを食べ過ぎたせいでしょうか(笑) そろそろ春ですねっ!! と感じてから数週間!! まだまだ朝晩寒いし、高速道路も冬用のタイヤ規制があるなど春はもう少しですね!! それではいつものいきましょう。 「高速道路」とかけまして、 「プロレス」ととく、 その心は… どちらも「覆面がいる!!」でしょう。 マッチです!! さて、大分三好ヴァイセアドラーですが、先週の土日にプレミアリーグ8位のFC東京と対戦し、 残念ながら2連敗でプレミアリーグ昇格はなりませんでした。 大分三好ヴァイセアドラーは、効果的なサーブで相手の攻撃を崩そうとしましたが、 FC東京のエース、ミラン・ぺピチ選手を止めることができず 惜しいところまではいきましたが負けてしまいました。 来年こそはプレミアリーグ昇格!! チーム一丸となって戦います!! リーグ戦応援ありがとうございました。 これからも私マッチと大分三好ヴァイセアドラーを よろしくお願いいたします!!

Continue Reading

あなたは何㎝とびますか?

こんにちは、キタムーです。 最近は暖かくなったり、寒くなったりと気温の変化をすごく感じています。 そんな中でもトレーニングに励んでいる皆さん尊敬します。体が寒い中で始める怪我をしてしまうことがあるので、しっかり体を温めてからしましょう!!   さて、今回はあなたはどれくらいジャンプしますか?っていうお話しです。 ジャンプする競技と言えば、バレーボールやバスケットボールといった競技が思い浮かびますね。 空中戦を制すれば、勝利も近づくことは間違いないはずですからね。   皆さんもジャンプのトレーニングをしてたりしますが、どれくらい跳べてますか?? ちなみにバレーボール界で有名な石川選手(身長191㎝)345㎝が最高到達点(ジャンプして手を伸ばしたところ)です。 まぁ腕の長さもあるんでしょうけど、345cmってデカすぎません?僕ら頭の上付近まで飛んでますからね((´∀`))ケラケラ みなさんも興味があれば、測ってみますか!!   ちなみ3mを超えればなかなかスゴイと思いますよ!!身長にもよりますが・・ 最後に私、キタムーは173㎝で最高到達点305㎝ほどです。だいたい85㎝前後跳びます!!

Continue Reading

大分県スポーツトレーナーズ協議会に行ってきました。

最近、ヨガ店舗準備やらでバタバタしています、代表の倉園です。 ジムにいる時間が一日のうち数時間しかなく、動き回っているので、先週は2回ほど、それも30分程度しかワークアウトできませんでした。 本当はこのジム作ってトレーニングしまくり! ってはずだったんですが、この1年なかなか・・・・ そして、また桜のさく時期がやってきました。 城址公園には梅の樹と桜の木があります。 梅の花は桜と似ています。 子供は梅を見て、「桜が咲いてる」なんて言います。 その度に「あれは梅だよ」と訂正するのですが、あまりピンときてないようです。 子供にとってはあまり違いはないようです。 梅の花もキレイですしね。 桜が咲いて、比べれば一目瞭然ですが、何となく木も似てるし、咲く時期も近いですからね。 桜切るバカ、埋め切らぬバカとも言われますね。 さて、昨日は大分県トレーナーズ協議会というところが主催するスポーツトレーナー養成会みたいなものに参加してきました。 2ヶ月に1回セミナー形式で開催されています。 一言でスポーツトレーナーといっても色々な人がいます。 ニューヨーカーって言っても白人だけでなく、国籍もアメリカだけでじゃないように、スポーツトレーナーにも色々な人種がいます。 鍼灸、針、あんま、理学療法士、柔道整復師などのメディカル系トレーナーがほとんどです。 アスレチックトレーナーは意外に少ないのです。 私はS&C(ストレングス&コンディショニング)という分野が好きなので、そっちにしか興味がいきませんが、この分野のトレーナーはほとんどいません。 スポーツトレーナーなんて言っても定義や決まりがあるわけでなく、国家資格じゃないので、今日から「私スポーツトレーナーです」と言えば、誰でもなれます。 あなただって名乗ればスポーツトレーナーの出来上がりです! ニューヨークに1週間くらい住んで「俺はニューヨーカー!」って言えるのと違いはありません。 スポーツトレーナーという職業はそういうものなので、ある程度に知識を持ってもらおうよ、ということで大分県スポーツトレーナーズ協議会みたいな組織がトレーナーを養成している、という感じです。 ですが、この協議会はメディカル系トレーナーが主なテーマです。 正直、私にはあまり興味がないところなんです。 それだけにこれまであまり勉強してこなかったので、弱点でもあります。 そういう意味でも、こういうところに参加して、少しでも知識を吸収しようと努めています。 多分、今日知った知識を生かすことはほとんどないと思いますが、それでも学ぶことは楽しいですね。 「へぇ、そうなんだ」がたくさんあります。 医科学では新しい理論や考え方はすごくたくさん出てきます。 一昔前のやり方、方法はダメ、というものもたくさんありますが、それが浸透してないことが多いです。 「いまだにコレやってるの!?」みたいなことをする病院、医者がたくさんあるのです。 例えば手術をしたらとりあえず固定して患部を動かさない・・・何週間も、なんことは今はあまりないようです。 ですが、いまだにそれをやっている医院やクリニックがあると、いうことなんです。 トレーナーとしては選手がどうい処置をされているのか、どういうリハビリの指示なのかを知る必要があります。 そして、その指示が”イマドキ”の指示なのかどうなのかを判断する必要もあります。 学ぶことが多すぎて、キリがありませんが、知識はあって邪魔になるものではないので、今後もちょくちょく時間を見つけて勉強していきます。 できればその知識で、あなたのパフォーマンスアップにつなげていきたいですね。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

新しいヨガスタジオについて

現在ヨガスタジオ新店舗の準備中です。 このスタジオはPROTEIOSとは直接は関係のないスタジオになります。 姉妹店なんですが、従兄弟くらいの関係にしておこうと思っています。 距離は近いです(笑) 住所は金池、東横インの近く。 ジムから歩いて10分かかりません。 で、それに伴って現在のヨガ講座については4月以降はヨガスタジオの方に一本化したい、と考えています。 筋トレとヨガは相性が良いので、ジムの後にヨガ、ヨガの後にジムというのはすごく良いのですが・・・ 現在ヨガに参加されている方はワークアウト会費+2000円程度です。 それに近い価格でサービスを提供したいのですが・・・安すぎる! 時間の都合もあり、月8回いけないでしょうが、月4回で2000円でもヨガスタジオの値段からすれば破格です! 今回のスタジオはちょっと高めの価格設定ですので、他の会員さんのバランスもあり、今までと同じ、というわけには残念ながらできません。 とはいえ、 今ヨガに参加している方への負担はできるだけかけたくない、というのはヨガの首藤先生も私も同じ考えです。 なので、できるだけの配慮はします。 ヨガが気に入ってる方はヨガをメインにして、こちらのジムを月4回にする、というものアリだと思います。 現在ヨガスタジオとこのジムを両方使用する方の価格設定を検討しています。 今、ヨガに参加されている人と新規の方のバランスがすごく難しいですが、なんとか色々なパターンを考えてみます。 ヨガは今月末までは行いますので、最後は3月29日になる予定です。 待てよ・・・・・ひょっとしたらその頃、出来上がってる予定なので、新しいスタジオで行う可能性もあります。 新しいスタジオはこれまでのヨガスタジオとはちょっと雰囲気が違う感じを目指しています。 内容もそうですし、スタジオの雰囲気や空間を大事にしたいと思っています。 ジムのスタジオは、お世辞にも落ち着いた・・・なんてことはありません。 今回のスタジオはその辺をきっちりと、ヨガに集中できる場所、環境を配慮しています。 価格は上がりますが、 ここでヨガをやってみたい、 と思えるような素晴らしいヨガスタジオにしたいと思っています。 価格については近日中に公表しますので、もうちょっとお待ちください! お楽しみに!!

Continue Reading

アーノルドクラシック2017

おはようございます。やくしじです。 朝晩まだ寒い日があったり、日中もさむぅー!ってなる日もありますが、 春の足跡は確実に近づいてきてますね! はよ桜の下で昼寝したい(笑) 今日はアーノルドクラシックについてです~! トレーニングしてる方なら一度は聞いたことあるかもしれません。 アーノルドクラシック。 今年は3月2日から5日まで開催されました。 鈴木雅さんが昨年アーノルド・アマチュアボディビル選手権で優勝したり、(残念ながら今年は二位) フィジークでは佐藤正吾さんや湯浅幸大さんが今年見事優勝しました!! 日本の星 山岸さんは212ポンドクラスで6位。あ、これもボディビルです。(昨年は優勝) 日本人選手の活躍はうれしい限りですね。励みになります!(ビルダーではないけどw) こうして話すと、アーノルドクラシックってボディビルとかフィジークの大会なんだなー! っておもいますよね?わたしもずっとそう思ってました。。。 でも違うんです!ちがうんですよ!!! アーノルドクラシックの起源は1970年まで遡りますが、現在では80カ国から18000人のアスリートが集まり、 50種の競技が行われる全米最大のマルチスポーツイベントとなっています。 アーノルドクラシックのアーノルドは、ご存知シュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネッガーの アーノルドです。はい。 シュワちゃんは若いころにオハイオ州コロンバス(毎年ここで開催)のスポーツプロモーターにお世話になっていたことがあり、 自身がボディビルダーとして輝かしい実績を収めてから、そのプロモーターと1989年に第一回アーノルドクラシックを開催します。 シュワちゃんがビルダーを招待して行っていたので大変名誉ある大会とされていました。 当時の種目はボディビルだけでしたが、マーシャルアーツとか一年ごとに競技を増やしていき、今では50種の競技、17種目のオリンピック競技、 7つのIFBBプロコンテストなども開催されています。ようはボディビルばかりではなく、 ふつうにテニスとかサッカーともあるんですよ!!オリンピックで見かけるような競技もやってるって知ってましたか? うーん、トレーニーとして、スポーツ好きとしては、いちどは行ってみたい・・・ あとは競技だけでなく日本でいうところのスポルテック(フィットネス業界の展示イベント)みたいに トレーニング好きならご存知のメーカーがずらりとブースを並べて超にぎわっています。 その様子はこちら有名なカネキンさんの動画でどうぞ!すごいたのしそー(#^.^#) https://www.youtube.com/watch?v=pEK_KxU0dxI 歩くだけでも楽しそうだけど、見るだけでなくこんな大会に出てみたいですよね! あっ、女性も必見ですよ。フィットネスビキニの安井友梨さんも参戦しました。 ブログご覧ください。 http://ameblo.jp/yuriyasui/ それではまた来週~(^^)/      

Continue Reading

大分まちなかヨガ?

オバマ大統領からトランプ大統領に変わって2ヶ月が経ちました。 なんか・・・色々と毎日のように報道されていますよね。 大丈夫か!?アメリカ? と心配になりますが、どうなることか。 個人的にはオバマさんは好きでした。 実際は色々問題があったのかもしれないけれど世界平和への理念や夢はあったように思います。 オバマさんはアメリカ初の黒人大統領ですが、そこに至るまで多くの黒人の方が犠牲になり現在の黒人の地位を築いてきました。 その代表がキング牧師で、彼がいなければオバマ大統領は誕生していなかったでしょう。 キング牧師といえば、「I Have a dream・・・・」のスピーチが有名ですね。 その昔、私もこのスピーチを材料に英語を勉強したものです。 そして、 私にも夢があります。(あなたにもあると思います。) 夢、というより目標と言った方がいいかもしれません。 昨年の今ごろは、とりあえずジムを作って、なんとかやっていこう、ジムを成功させようというのが目標でした。 しかし、こうやって実際ジムを運営していると、違う世界が見えてきました。 ジムという武器を手にして、もっと色々なことができることに気づいたのです。 来年は活動をジムの外にも広げていこうと思っています。 色々手を広げることは経営的には効率的ではありませんが、それでもチャレンジする価値があると思ったものに対しては積極的にやっていきます。 ヨガスタジオもその一つ。 普通に、真面目で、ちゃんとしたヨガスタジオをまちなかに出します。 4月5日オープン予定にしていますが、今はその準備作業中でバタバタしています。 昨年の今頃もドタバタしてましたが、今年も。。。 その他にも、トレーニングの学校も作りたいし、スポーツクラブ団体も作りたい、とも思っています。 他にも色々やりたいことがありますが、時間ないし、余裕もありません。 体が一つしかないのが、もどかしい!

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラー、チャレンジマッチに挑む!!

こんにちは、マッチです!! 梅の花が咲いていますね~ 春が来ますね。 楽しみです!! 今週は高校受験もあってましたね。 受験勉強おつかれさまです!! それではいつものいきましょう!! 「受験勉強」とかけまして、 「三年B組金八先生」ととく、 その心は… どちらも「徹夜(鉄也)」がつきものです!! マッチです!! さて、チャレンジリーグIで優勝した大分三好ヴァイセアドラーは、 今日(3月11日)、明日(3月12日)に プレミアリーグ8位のFC東京とチャレンジマッチ(入れ替え戦) をおこないます。 FC東京と土日で2試合戦います。 勝敗等により勝者を決め、 勝ったチームが次のシーズンから プレミアリーグに所属します。 負けたチームはチャレンジリーグIに 所属することになります。 FC東京はプレミアリーグ8位ですが、 強いうまいチームです。 小さなミスなどはなかなか出さず、 簡単に得点はくれません。 FC東京に勝つためには 大分三好ヴァイセアドラーもミスは出すことなく、 かつ自分たちで得点を積み重ねていかなければなりません!! 体力やバレーボールのスキルと共に 高い集中力の持続も必要です。 チーム一丸となって戦いますので 応援よろしくお願いします!!  

Continue Reading

ダイエットセミナー参加フォーム

当ジムの目的はあなたにかっこいい体、キレイな体になってもらうこと。 そのために知っておいて欲しい情報については、積極期に発信していきます。 ジムでの指示だけでなく、ブログやFacebookであったり。 どこにも負けない情報量を発信しているのは、トレーナーの質の高さの証拠です。 しかし、これまでセミナーという形での情報発信はしてきませんでした。 スミマセン・・・ で、やっと今回重い腰を上げて、セミナーという形で私たちの知っている知識をシェアします。 一方的に知識を教え与えるのでなく、経験を踏まえ、あなたならどうすればいいいのか、というところも一緒に考えたいと思っています。 今後、3月から5月までの間に全4回のダイエットセミナー、ダイエット集会を予定しています。 セミナー形式でなく、参加者同士で話しをしたり、励ましあったり、というのもいいですね。 次回は3月26日の予定です。 4月以降ついてはまた告知いたします。 さて、早速ですが 3月12日のダイエットセミナーについて詳細をお知らせします。 今回は原則として2月のダイエットキャンペーン参加者向けのセミナーです。 定員は最大10名ですが、もし10名を越す場合はダイエットキャンペーン参加者の方を優先させていただきます。 また、非会員様より、会員様を優先させていただきます。 一般の方の参加については今回は事前申し込みで1000円となります。(当日申し込みは3000円) 会員の方は無料です。 それではこちらからお申し込みをどうぞ! ↓ ダイエットセミナー参加申し込みフォーム  

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

力の発揮の関係性

こんにちは、キタムーです。 私は、自身でトレーニングしていたり人のを見ていたりする時にふと疑問を持つ瞬間があります。そういったものは書き残したりして、いつか実験してみたいなと考えています。 例えば、足首の捻挫について、筋力とストレッチの関係性、子どものころのトレーニング方法等々さまざまな所で気になることがあります!!   今回はそのうちの一つ、重さと筋力のお話です、 単純に重さが遠くにある場合は支えるのに必要な力も強くなりますよね。支えている支点からの距離が遠いほど、必要となる筋力もあがっていくはずです。 そう考えると、ベンチプレスやスクワットと言ったバーベルをもちいたトレーニングでは、プレートをたくさんつけるのではなく、できるだけ、一枚にしてする必要があるのではないか。 例えば60kgを作るときに、10kg2枚は両端につけるのではなく、20kg1枚を両端に着ける方が、筋力の発揮を小さいのでは? 実際にそこまで距離は変わっていないのでそんなに、変化はないでしょうけども・・・ 皆さんはどう思いますか?? 実際に気になったことは、実験などして確かめていきたいです。 他にも、気になることは山ほどあります。少しづつ解明していきたいと思っています。      

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ミニセミナーやります!

1 次の日曜、ミニセミナーを開催します。 対象は現在ダイエット中の方。 詳細 日時3月12日午後3時頃から午後5時まで 講師:ボディメイクアーティスト KOUJIが務める予定です。 当日はMUSASHIの試飲会も開催しますので、お時間のある方はご参加ください。 2 ヨガスタジオの開店情報 先日、ちらっとお話しましたが、現在新しいヨガスタジオの準備をしています。 で、オープンの日程が決まりました。というか、決めました。 4月5日(火)です。 その前、3月29日頃から体験利用ということでプレオープンする予定です。ラウンドボタン-S

Continue Reading