cafe yogaはじめます。

くらそのです。 土曜、日曜のセミナーも終わり、なんとなく気持ちが落ち着きました。 で、早速次の仕事へ取り掛かります。 次のセミナーは7月のレジスタンストレーニングファンダメンタルズ(RTF)です。 もうそろそろ色々と仕掛ける時期ですが、その前にこっちをやらないといけない。 「ヨガ人口倍増作戦」 その第一弾。 じゃじゃん! cafeヨガ始めます。 →https://www.cafeyoga-oita.com/ カフェヨガって何? ってほどのことではありません。 その名のとおりです笑 カフェでヨガする、ということ。 簡単に言えば、それだけ。 Cafeさんにとっては週に1回の集客のイベントとしても使えますし、地域の方にとってはお得な価格でヨガとカフェができます。イントラクターにとっては活躍の場が広がるし、皆がちょっとづつ得をする関係です。いいと思いませんか? カフェさんの迷惑にならないように開店前の時間を使用させていただきます。そして、カフェさんにとってもメリットがないと長く続かないので、カフェさんでランチを食べてもらいたいですね。 せかせかした過ごし方でなく、ゆっくりと幸せを感じて過ごす時間にして欲しいと思っています。 まずは5箇所くらいからはじめて目標は10箇所くらいに増やして、今日はこのカフェに行ってみよう、来週はこっちでやろう、みたいな感じになればいいですよね。 なぜ今cafe yogaなのか? ちょっと待ってください・・・ 「なぜカフェヨガなんてするんですか?」 「クラソノは一体何を目論んでいるの?」 と気になる人や妙に勘ぐる人もいるでしょうから正直に教えましょう。 一つはヨガ人口を増やすため。 もう一つはインストラクターの活躍の場を広げるためです。 実はcafeヨガを通じてこんなことを目論んでいます。 そもそも前からこういうことはやりたかったのですが、余裕がありませんでした。 インストラクターは手一杯だし、営業も行く余裕がないし、、と。 そもそも、これでがっつり稼ぐぜ!というものではありません。 どれだけ、うまくいってもがっつり稼げる企画ではありません。 それどころか、5名くらいこないと赤字になる企画なのですが、 毎朝5名集めるのって結構大変ですからね。 本当に大変なのです。 私の場合、ヨガについては私がインストラクターとしてヨガを教えたいというより、「ヨガ人口を増やして、キレイで健康的な人を増やす」という理念でやっています。 Leafgardenとshantiには今インストラクターが9名(かな?)います。 そして、今後も優秀なインストラクターがいれば採用してく予定ですし、その分どんどんヨガができる場所も増やしたいのです。 ただ、、、スタジオを作るのは結構大変で、お金と時間とエネルギーが必要なのです。 であれば、すでにいい雰囲気を作ってるカフェさんを利用させていただこう!というわけでカフェヨガを始めてみることにしました。 カフェでなくてもいいんですけど、とりあえずカフェ。 カフェヨガはスタジオでのヨガと違い、もうちょっと気軽に身近にヨガを感じてもらう、ヨガを日常的に取り入れてもらう、という感じです。 なので、「いざヨガ!」というより感じでなく、カジュアルでリラックスな雰囲気でやることになると思います。 まぁ、これもやって見なければ分からないですけどね。 第一弾は Rike cafeさん!6月7日スタート まず第一弾は豊町のRike cafeさんです。 Rikeと書いてライクと読みます。 その心は、、、どこにもないcafe、ということだそうです。 Rike cafeでのヨガは毎週木曜10時からです。 記念すべき1回目は6月7日です。 ちょっと気になるな、、という方は予約登録をしておいてください。 →cafe yoga予約はこちら! 登録はRESERVAという予約システムを利用します。 登録せずに直接の予約もできますが、まず登録してから利用してください。 次回から入力が簡単になります。 やりながら、修正していくという(スタッフには不評の)いつものパターンです。 cafe募集! あとヨガをさせてくるcafeさん募集しています。 オススメのcafeがあれば教えてください。 そして、cafeのオーナーさんで面白いことをするのが好きな方がいればご紹介ください。 「儲けたい」とか「お金が欲しい」とかそういう動機ではタッグは組めません。 「面白いことしたい」とか「世のため人のため」という気持ちがある人がいいですね。(だってお金になりませんから。) お金にならないけど、お客さんが喜ぶならそれでいい、というくらいの方がいいですね。 ・ヨガ人口を増やして、健康な人を少しでも増やす。 ・そしてインストラクターの活躍の場を作る。 ・ちょっとだけ、この大分を盛り上げる手伝いをする つまりはそういう真面目な企みなのです。 →yogacafeの概要はこちら!

Continue Reading

カーネーションジム

くらそのです。 昨日、今日と脳と運動に関するセミナーを受けています。 いや、面白いですね、、 すごく面白い。 「やばい、今までやっていたことと全く違う!」 なんてことはありませんが、 「ほーっ、そうなの!?」 ということがたくさんあります。 体や筋肉、栄養についてはかなり勉強してきたのですが、脳についてはほんの触り程度の知識なので、昨日の話で知的欲求がかなり刺激されました。 そして 今、アマゾンでポチポチと何冊かしたところです。 いつ読む時間があるんだろ!? と思いながらもポチと。 気になる本があればとりあえず買う。 なので、部屋には順番待ちの本がたくさんいます・・・ さて、 脳といえば、大学生のころ 「話を聞かない男、地図が読めない女」 という本を読んで、共感したことがあります。 ”男と女の脳って違うんだ!” とその時初めて知りました。 例えば、男は 「そんなの言わなくても通じるだろ?」 と言うスタンスです。 私もそう。 日頃から感謝の気持ちを持っていても、わざわざありがとうなんて言わなくてもいいでしょ?と思っています。 でも、これ女性的にはNGですよね。きっと 「えー、そうなのー?言わなきゃわからないでしょ!?」 女性には知って欲しいのですが、こういうのは照れくさいとか、そういうのじゃなくて、 本気で「言わなくても分かってるんでしょ?」と思っているし、 むしろ「言うとわざとらしいので、言わない方がいい」くらいに思っています。 本日は母の日ですが・・・ これまで、この日にわざわざ「お母さんありがとう」なんて言ったことはありません。 それは、さっき言ったような理由です。 記念日を作って、わざわざ感謝するなんて・・・ って感じですね。 自分の誕生日すら 「まぁ、どうでもいいかな」 「一年三六五日のうちの一日に過ぎんな」 と思っています。 そもそも なぜ5月の第2日曜が母の日なのか? ということを知らないと、そういうことをする気になれません。 男の脳は論理的なのです。 と言うことで、グーグル先生に聞いていました。 ことは20世紀初頭のアメリカの話になります。 アンア=ジャービスという女の子のお母さんが亡くなりました。 アンアはお母さんがとても大好きだったので、「生きているときに、もっと感謝を!」と思ったのが、そもそもの由来です。 アンアのお母さんがカーネーション好きだったことから、カーネーションを送る習慣になったそうです。 今はその区別はありませんが、当時は母親がいる場合は赤のカーネーション、亡くなっている場合は白のカーネーションを送ってたらしいです。 さて、この母の日のカーネションの習慣、日本には明治時代には入っていたようで、当時の教会ではカーネションを贈る習慣もあったようです。 意外と、結構古い習慣なのですね! バレンタインとかホワイトデーみたいな、商業ベースの作られた記念日かと思ってたのですが、意外に普通と言うか、感動的な由来だったので、「母の日」を見直しました。 ということで、 本日来店の方には感謝の意を込めてカーネーションをお渡しいたします。 久しぶりに来る方も、いつも来ている会員さんも遠慮せず、ぜひトレーニングの後、お受け取りください。 もちろんあなたが「母」じゃなくてもお渡ししますので、ご安心を。

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラー、黒鷲旗の結果

こんにちは、 マッチです!! GWが終わりました!! 楽しいGWを過ごせたでしょうか!? 気持ちも体も切り替えて、仕事もトレーニングも頑張っていきましょう!! それではいつものまいりましょう。 私、最近、結婚式に出席することが多いので 「ご祝儀」とかけまして、 「事件現場」ととく、 その心は… どちらも「さつ(ケイサツ)がいっぱい!!」でしょう。 マッチです!! さて、大分三好ヴァイセアドラー情報です。 GW期間中に行われた黒鷲旗全日本男女選抜大会の結果です。 4月30日(月)大分三好 1-3 堺ブレイザーズ(プレミアリーグ7位) 5月1日(火)大分三好 0-3 豊田合成トレフェルサ(プレミアリーグ2位) 5月2日(水)大分三好 3-1 中央大学 1勝2敗で目標としていた決勝トーナメントに出場することはできませんでした。 大分三好ヴァイセアドラーは、まだまだ課題はありますが、若手選手の活躍などきらりと光るプレーもありました。 皆様の応援、ありがとうございました。 新たなシーズンに向けて、結果を残せるよう頑張りますので応援をよろしくお願い致します。

Continue Reading

ーまともなジムの選び方ー

ージムで無駄な時間とお金を浪費しないためにー 「いいこと言ってくれるわ、この人」 「そうそう、そういうことよ、俺の言いたいのは」 と、自分の気持ちをそのまま表現してくれる人がいたことないでしょうか? 先日、購入してジムに無造作にポンと置いている本があります。 鈴木岳さんというトレーナーが書いたこの本。 一言で言えば、 ジムでトレーナーを使い倒せ! ということです。 一度読んで欲しい。 まずこの鈴木岳さんを紹介しましょう。 一般的にはほぼ誰も知らないと思うのですが、トレーナー界では超有名です。 日本にアスレチックトレーナーという職業を持ってきたい人、と言っても過言ではありません。 R-bodyというトレーナー集団のトップです。 私の中では日本トレーナー界のドンの1人。 例えば、北島康介選手とか、先の冬のオリンピックで金メダルをとった小平選手などもRーbodyさんがお世話しているようで、他にもたくさん一流選手をみています。 まぁ、そういう人が書いた本なので、どんな内容だろう・・・と思って買ったのですが、 よくぞ書いてくれた! という今までのトレーニング本とは一線を画す内容です。 例えば、 「ジムトレーナーは無資格でもできる」という章ではズバリとこう書いています。 「『基本的にはジムにいるトレーナーは資格を持っていない』と思った方がいいと思います」などと私が言いたくても、ちょっと言いにくいことを言ってくれてます。 ついでに、ちょっと言わせてもらいましょう。 「トレーナーはここで見極める!あると望ましい資格一覧」 として、NASM-PES,JAT-ATI,FMS,JASA-AT,NSCA-CPT,NATA-ATC が挙げられています。 ちなみに、、、 この中で一番取得が難しいのがNATA-ATC、その次がJASA-ATですね。 NATA-ATCはアメリカのアスレチックトレーナー資格なので留学しないと取得できませんし、JASA-AT(日体協AT)は受験資格が限られているので、かなり閉ざされた資格なのです。 あとNSCA-CPT,NASM-PES,FMS,JATI-ATIという順番ですかね。 この辺はオープンな資格で勉強すれば取得できますが、それなりに難しいのです。 PROTEIOSズのトレーナーはどんな資格を持っているのかというと、、、 私クラソノはNSCA-CPT,CSCS,NASM-PES, JAT-ATI,FMSを持っていますし、 永田トレーナーは超希少なNATA-ATCを持っていて大学院を出ています。 北村トレーナーはJAT-ATI,JASA-AT,NSCA-CPT 竹下トレーナーはNSCA-CPTと狩猟免許と誰よりも詳しいウエイトの知識 シノラーは NASM-PESと2人の子供を持っています。 本当に思うのですが、こんなに優秀なトレーナーの揃っているジムはないですよ。 なので、信頼して安心してトレーニングをして欲しいと思います。 その他、この本の内容は9割方賛成できる内容です。 残りの1割が、、、初心者は大型フィットネスジムに行った方がいい、というところですね。 大型フィットネスは全てが揃っているからやりたいことができる、的な内容なんですが、、、まぁほとんどの人が2ヶ月で挫折するのは見えてますからね。 *この辺、本来は言いたいことではないのかもしれないけど、色々なしがらみがあるのかもしれません。 内容をかいつまんで言えば、 ・筋トレをすべし ・鍛える前に体を整えるべし ・筋トレはフリーウエイトでやるべし ・最初にガツンと教わるべし ・きちんとしたトレーナーに教わるべし ・でも、ほとんどいないけどね という感じです。 わざとらしくジムに置いているので是非読んで欲しいですね。 「あー、クラソノがいつも言っていることはマンザラ適当なことじゃないんだな」ということが分かっていただけると思います。 トレーニングが10倍楽しくなる! 悔しいですが・・・ 私がいくら大声で叫んで主張するより、こういう人が書いた本を読む方が100倍説得力あります。 ざっと読めば15分で読めます。普通に読んでも20分。じっくり読めば30分です。 そして「このジムでいいんだな」「ここのジムしかないんだな」 と思ってくれて、今の1.3倍くらいトレーニングに励んでくれればこの上ない幸せですね。 それくらいあなたにも読んで欲しい本なのです。 パラパラっとめくってもいいし、奥のテーブルに座って20分で読破しても構いません。 これを読めばトレーニングが10倍楽しくなりますよ!

Continue Reading

生物から見た世界

視覚は大事。 ユクスキュルの「生物から見た世界」 という本があります。 これはある知り合いから紹介された本で、昆虫から見た世界についての本です。 なんで、こんな本を紹介される流れになったのかというと、 運動のバイオメカニズムの勉強をしていて、やはり視覚情報って大事ですよね、 というところから始まり、 「人それぞれ見え方が違うかもしれませんね。」 「昆虫の見えてる世界と人間の見ている世界は違いますよね、、、」 ということになったのが、きっかけです。 人間と昆虫では当然、モノの見方は違っています。 昆虫は自分の必要な世界を見ます。 ハエにとっては風景なんかどうでもいいのです。 空間があって光がある。視覚的な情報はそれだけで十分なのです。 人と人でも違っていますよね。 全く同じものを見ても、違う見方をします。 人は自分が見たいようにものごとを見るのです。 人は情報を自分が受け取りたいように受け取るのです。 世の中には車がたくさん走ってますが、自分の乗っている同じ車種の車は目に入りやすいですよね。 コンビニに入ってチョコレートを買いたいのであれば、横のスナック菓子は目に入らないでしょう。 場合によっては情報を曲げて伝えたりします。 コンビニには美味しそうなスナックなんて売ってないとか、自分の乗っている車がいかにたくさん走っているかを人に話すかもしれません。 新興宗教も同じようなものです。 この先生がすごい、と思えばこの先生がすごいという事実ばかりを集めます。 たとえ、その先生がどれだけ変態でも、それは見えないのです。(笑) だからこそ宗教の教祖様はすごく見えるのです。 すごく見えるように振舞って、見る人側も自分が所属する教祖を偉く見たいから崇め奉るのです。 怖いのはその人自身が”本当に自分は偉い”と勘違いすること。 自分で自分を騙した嘘の記憶で、それを本当のことと思い込むのが怖いですよね。 気で人を倒す男 以前、「自分は気で人が倒せる」と豪語して、試合に出た格闘家がいました。 その人は自分の弟子を相手に、触れずに投げ飛ばしたりしていたのです。 で、試合に出たのですが、その「気」が通用するわけもなく、全くなすすべなく負けてしまったのです。 格闘技の試合に出るということは、負ける可能性もあるのです。 「こいつ、アホか」という話ではありません。 試合に出るというのは勇気がいることです。 弟子の前に負けたら信頼をなくしますからね。 本当に自分は強い、気で倒せる、と思っていたのだと思います。 「自分は強い」そのように振舞って、弟子も師匠が期待するとおりに振舞っていた、ということなのです。 ただ、、、この人の場合は、負けた後「不意打をして来た」とか言い訳をしたのは残念でしたね。 信じるものは救われる? これも自分は強い!と信じ込んでいるからなんだと思います。 俺は負けるはずはないんだと。俺が正しいはずなんだ、と本気で思っている可能性があります。 第三者的には、言い訳をして時点でもうダメですね。 「「気」では人を倒せなかった」と認めた方がよかったです。 こういうことたくさんあると思います。 ダイエットの情報にせよ、糖質ダイエットが嫌なら、同じ情報を見ても 糖質ダイエットはよくない、という結論になるでしょう。 人によってはダイエットの必要なし、という結論になるかもしれません。 人は自分に都合の良い情報だけを採取するものなのです。 場合によっては自分の都合の良いように事実を曲げることもあります。 特に子供はその傾向がありますからね。 どう見てもそれ嘘だろ・・・ということを平気でいう場合は、それは本人の中では事実になっている場合が多いですから責めないでくださいね。 大人の場合は許してはダメですよ。。 たとえそれが本人にとって真実だとしても、嘘をついたら単なる嘘つきですからね。 あなたも自分本位でものごとを見てないか、自分の都合の良い情報だけ集取してないか、ご確認ください!

Continue Reading

あなたはどこが疲れているのか?

クラソノです。 さぁ、連休も最後になりました。 仕事より休みの方がつかれる、、という人も少なくありません。 仕事が普通になっているので、こんなに休みが続くと何をすればいいか分からないとか、出かけても人だらけで疲れるとか、・・ いかに休みを上手に使うか、というのは今後も大事なテクニックです。 で、クラソノは何をしたのか? ほぼ仕事してましたよ。 昨日だけ1日丸っと休みで、ちょっと九重町まで動物を見に行きました。 夕方は城址公園で遊んでぐったりです。 そして、本日はジムでお待ちしています。 ジムにいる方がよほど疲れません(笑) 疲れた時に何をするか、 これは大事な問題です。 寝るのか、マッサージに行くのか、食べるのか、遊ぶのか。。 思い切り動くのか、ちょっとだけ動くのか、ハードにトレーニングするのか。。 一つだけ確かなこと。 それは身体だけが疲れているというのはあまりない、ということ。 どういうことかというと、疲れはの正体は体でなくてむしろ頭、つまり脳が疲れていることが多いということ。 「すべての疲労は脳が原因」という本の中で著者の梶谷さんは「疲労と疲労感は別」とうまい表現を使っています。 ではどこが疲れているのか? という問いに、この本では「自律神経の中枢」と回答しています。 運動においても同じ、です。 例えばウエイトトレーニングをする場合は、交感神経優位でアドレナリンをガンガン出しています。 そして、重いウエイトをバランスとりながら上げたり降ろしたり、、、 普通の人が一生のうちに一回も扱わないだろう重さを扱っているのです。 場合によっては生死に関わる重さです。 何ごともないように扱っていますが、実はすごく脳をつかっているんです。 だからウエイトトレーニングは認知症にも効くとか言われています。 ランニングにせよ、外からの情報、足からの情報を処理しながら絶妙のバランスを保ちつつ走っているのです。 高齢者になって、体を動かせなくなっても、できるだけ外を歩きましょう、というわけです。 そして疲労感を感じているのが脳の別の箇所なのです。 疲労の原因となっている自律神経をどうやって休まれればいいのか? 意識して自律神経を休ませるにはヨガ。というわけです。 呼吸に集中して、体を動かす。 あー、やっぱヨガはいんだな、という結論になるのです。 疲れたな、と感じたらヨガに行く。 そんな素敵な習慣を身に着けてほしいですね。 疲れたらマッサージ、、でなくヨガや瞑想をしましょう。 ということで現在、バリバリとトレーニングしているジム会員の方がヨガをやりやすいように、ジムヨガ会員制度改革実行委員を中心に考えています。 早ければ6月からモニター的な感じでジムヨガ会員制度を試行する予定です。 我こそは、と思うトレーニーは心しておいてください! ジムの疲れをヨガでとって、さらにジムで頑張るというエクササイズサイクルができれば最強ですね。 このサイクルには仕事が入ってませんが、、、まぁ仕事は適当にやっているんだと思います。 でしょ!?

Continue Reading

〜GWはお休みなのか?〜

クラソノです。 今日はジムもヨガも一緒の内容で送ります。 さぁGW後半です! これが終われば連休はしばらくありませんよ! 6月は祝日すらありませんからね。 GWのせいか昨日のジムもヨガも人が少なかったですね。 あれれ、、、?って感じで。 GWは世の中は休みなのか、、、と改めて知らされました。 本日の予約状況を見ると明野のshantiの朝も少ないですね。 そして夜も少ない。。。 本日の朝ヨガは私が担当します。 夜はRIkka先生です。 一度、代行をお願いしたことありますが、正式には初登場です! 乞うご期待です!! 一応確認しておきますが、 GWはヨガもジムもやってます。 特にジムは今日は事前予約なしのフリーな日です。9時〜17時まで。 小さな差は大きな違い。 もしあなたがこれを読んでのであれば30分でもいいのでウエイトやりましょう。 今日、行くかどうかは小さな差ですが、行くこと、そのことがすごく大事なのです。 今日来る人は結果を出す人だと思います。 こういうのが結構大きな差になりますよ!! とはいえ、あなたが休みたい気持ちも分かります(笑) サボりの天才 私は以前大洲体育館でトレーニングしていたのですが、”今日、面倒くさいな、、、”と思ったことはいくらでもあります。 本当にいくらでもある。 行かなければ!と思いつつも、その半分くらいはサボってたかもしれません・・・ 何かしら自分で理由をつけるんですよね。 今日はイベントがあるから、駐車場が多そうだな、 休みだからお客さんが多そうだ、、 今日は雲の形が不吉だな、、 なんとなく頭が痛くなるかもしれない お気に入りの服がない。 そういえばやることがあった、、、 道が渋滞してそうだ、、 まぁ、色々と理由は思いつくわけです。 で、サボった時はちょっとした罪悪感を感じるんですよね。 夜になって「あー何しているんだろ。。。」って。 そしてたまに、そういう弱い自分に打ち勝ち、トレーニングに行くとやはり気持ちがいいですよね。 色々な言い訳を思いつくのですがそれを全て振り切って行くわけです。 行ったら体調も良くなるし、結構頑張れるんですよね。 頑張って行った結果、 「行かなければ良かった、、」「やめときゃ良かった」 なんて思ったことはないですね。 多分1回もない。 よく「やらないで後悔するより、やって後悔する方がいい」なんて言いますが、やって後悔することはほとんどないと思います。 トレーニングとかヨガに限らず、人生において、です。 やったら何かしら得るものあるもんです。 たとえ失敗しても、「やらなきゃ良かった、、」ってことはほぼないですよね。 本日の夜ヨガはキャンドルヨガです。 今日は初登場です! ・・・・ ん!?キャンドルヨガ、、、!? 一体どんなのでしょうね・・・? 気になる方は参加してみてください! 近いうちに人気クラスになると思うので、今日は狙い目かもしれません! そしてその感想を #大分ヨガ #キャンドルヨガ でタグ付けしてSNSシェアしてくれたら嬉しいですね。 クラス中の写真撮影はダメですけどね。 朝の私のクラスの予約はあなたの起きた時間によりますが、夜の予約はまだ間に合う時間だと思います。 予約はこのLINEの下のボタンの中にあると思います。 そちらからポチッとできますし、トークでも構いません。 色々あると思いますが、参加してみましょう! 参加して後悔することはまずないと思いますよ。 あなたがスタジオに来てくれることで、スタジオも盛り上がるのでぜひご参加お願いします!! ついでに言わせてもらいますよ。 最後まで読んでくれたあなただけにそっと教えます。 ヨガもジムも色々と水面下で動いています。 近いうちにちょっとした動きがありますよ! 基本的に面白いことが大好きなんですね。。 スタッフは「また社長がめんどうくさいこと思いついたな、、、」と思うんでしょうけどね。 でも結局、全てはあなたのため、社会のためにやってますよ! 少なくとも私はそのつもり。 スタッフもそれを分かってくれてるから、GWなのに休まず働いてくれているのでしょう! あなたとスタッフに感謝しつつ、子供の日は久しぶりに私もお休みいたします。 Have a good holiday!!

Continue Reading

運動、栄養がテロメアに及ぼす影響

さて、今日はテロメアの話をしましょう。 テロメアについては以前も書いたのですが、コーチングクリニックという機関紙の中に「運動、栄養がテロメアに及ぼす影響」という記事が出てたので、情報シェアを兼ねてちょっと復習しましょう。 こういう知識は何回も何回も薄く積み重ねながら分かってくるので、またか、、と思わずにお願いします。 さてさて、まずはテロメアの説明から。 簡単に言えば、メルカリみたいなもんです。 いや、違いますね・・・ 私たちの体は変わらないようで常に変わっています。 いわゆる新陳代謝。 古い細胞が消滅し、新しい細胞が生まれているわけです。 細胞が消滅するまでには50〜60回くらい分裂すると言わています。 細胞分裂するメカニズムにテロメアが関係していて、新しいその細胞が分裂しそのたびにテロメアが短くなっていき、最後には消滅します。 そして、テロメアが消滅すると細胞分裂が止まるということです。 そしてそれが老化であり、死へ近づいている、ということなのです。 図にするとこういうこと。 1人の個人として見た場合、テロメアが一番長いのが赤ちゃんのころ。 だんだん短くなっていき、一番短いのが死ぬ時です。 つまりは テロメアの長さを測定すれば、大体の残りの寿命がわかる、ということなのです。 このことから、 テロメアは「命のろうそく」と呼ばれています。 そして、このろうそくが短くなるスピードは一定ではありません。 生活習慣によって早くなったり遅くなったりします。 なので、テロメアをできるだけ長いまま保つことができれば、老化スピードを防げるし、健康寿命を伸ばすことができるということです。 今回の記事によると、 呼吸循環器系体力の高さや下肢筋力とテロメアの長さに関係あるそうです。 (上肢についても関係あると思いたい) また、62種類の運動とテロメア長さの関係の研究結果がでたらしく、それによるとテロメアと身体活動総量とは正相関が認められたそうです。 つまり、運動活路量が多いほど、テロメア長が長いということだそう。 まぁ、ここまで説明していうのもアレですが、、 目新しい情報や意外な情報はなかったですね(笑) つまりは運動をしなさい、ということですよ。 それもちょっとハードな運動をして心臓血管系を鍛えなさい、ということです。 もしテロメアに興味を持ったのであれば どうぞテロメアエフェクト という本をお読みください。 (こちらをクリックすればアマゾンに飛びます。) どうぞご購入ください。 テロメアについてはこの本を読めばだいたい理解できるはずです。 もし、あなたが 結論だけ知りたいのであれば、ざっくりと教えましょう。 このくらいの情報は出しても全く問題ないでしょうから。 ・運動してください。 ・瞑想してください(ヨガもいいんじゃない?) ・睡眠をとってください。 ・食事に気を使いましょう ということが具体的に書いています。 非常に面白い本で、私は本を読みながら大事なところには付箋をつけることが多いのですが、この本は付箋だらけになりそうだったので結局全部付箋をはずしたほどです。 こういった知識について積極的に学んでいくとエクササイズのモチベーションアップになるし、食事についても知識を深めることができます。 情報は週刊誌や雑誌からの情報でなく、こういうところから収集すべきですね。 最後に、前回遺伝子検査のことを、遺伝子検査はビジネスですよ。と書きました。 この本ではこう言っています。 「最後に読者に知って欲しいのは、著者である私たち2人のどちらも、テロメアに関連する商品を売ったり、テロメアのテストをしたりする会社から一切の金銭的利益を受け取っていないということ」 とわざわざ主張しています。 いつも私が言っていますが、多くの研究などはそういうことなのですよ。 変な情報に飛びつかないようにしましょうね。 それだけでもかなりのお金と時間の節約になります。

Continue Reading

遺伝子検査で何が分かるのか?

もし、「あなたは太りやすい体質かもしれません」 と言われたらどうしますか? または、「太りにくい体質の可能性があります」と言われたら、どうしますか? あくまでも”かも”とか”可能性がある”ということなので、結局は何も言ってないのと同じですよね。 「あなたは今日ケーキをもらえないかもしれません」「この宝くじは当たるかもしれません」というくらい無意味です。 あー、そうなの。。。で? って感じ。 それくらい全く意味のない表現だと思うのですが、、、 さて、 先日会員さんとお話ししていて、遺伝子検査の話が出ました。 最近ありますよね、唾液などを採取して遺伝子を調べて・・・というサービス。 あなたはこの遺伝子があるから太りすぎですよ、とか痩せやすい体質ですよ、とか。。 これは”肥満に関する数多くある中の一つの遺伝子”であるわけで、あなたが肥満体質かどうかがそれだけで決まる訳ではありません。 あなたがどのスポーツに向いているか、判断します、という商品もあります。 瞬発力や有酸素能力に”関係する”遺伝子を調べて、あなたはこれに向いてます、みたいなもの。 当たり前なのですが・・・これだって一つの遺伝子が決める訳ではありません。 知っておいて欲しいのですが、 人間の性質のうち、たった一つの遺伝子がその性質を決定するこということはほとんどありません。 ご存知のとおり人間の体はそんな簡単じゃないのですよ! 例えば、太りやすい遺伝子を持っていても、食欲が少ない遺伝子を持っているかもしれません。 筋肉がつきやすい遺伝子を持っていても、飽きやすい遺伝子を持っているかもしれません(笑) ある性質の遺伝子を持っていても、それを打ち消すものや、正反対の性質をもつ遺伝子を持っているかもしれません。 *こういうサービスを提供しているフィトネスジムがあったら、どういうつもりか確認した方がいいと思います。 本気でやっているのか、遊びでやっているのか。単なるお金儲けのツールとしているのか。。。 遊びならいいですけどね。 プロ選手を調べて、皆がこの遺伝子を持っていて、他の人が持っていない、という遺伝子があればすごですけど、 「まぁ、そんなのはないだろうな」 ということは誰でも想像がつくと思います。 それでも”何か”に期待して、検査してみようかな、と思っているかもしれませんね。 こういうのは、遺伝子検査をして「これがあなたにあったサプリメントですよ」というのがこの商品の”オチ”なのです。 多くの検体、サンプルが集まるというのも企業側からすれば大きなメリットです。 企業側からすればいいビジネスですが、消費者側からすれば無意味なサービスにしか見えません。。。 どう診断されたにしろ、できる限り頑張るしかないのです。 太りやすい、と言われようが、有酸素系のスポーツが向いているとか言われようが、やることをやるだけなのです。 有酸素系のスポーツが向いている、といわれてじゃ野球しません、柔道しません、マラソンします、とはならないですよね。 子供なんて、やりたいスポーツをやればいいのです。 そもそもその競技で一番になるのが偉い、という根底の考え方があまり好きじゃない。 どういう才能にせよ、その人なりに頑張ったならそれでいいじゃないのかな、と思うのです。 仮に有酸素系の遺伝子と判断されても、筋肉のついたかっこい体になりたいなら、ウエイトをするしかなのです。 ボディービルダーのようにはなれなくても、やらないよりは確実にかっこいい体になるはずです。 遺伝子検査でこうなったから、諦める、とかいうのは愚の骨頂ですよね。 例えば、頭がいいか、悪いか遺伝子で判断します、って言われても結局は勉強するしかにないですよね。 勉強ができない遺伝子だから勉強しなくていい、勉強できる遺伝子だから、、とはなりませんよね。 そもそもそれだって「可能性がある」というものですしね。 太りやすい遺伝子であることが分かったのであれば、太らないように注意をすればいいだけです。 結局あなたがどういう遺伝子を持っていても、それだけであなたが決まるわけではありませんし、 かっこい、キレイな体になりたいなら、ウエイトトレーニングをするしかないし、なりたい自分像があるなら、それに向かって少しでも近づけるように努力するだけです。 勉強ができない”かも”と言われても、自分の才能の範囲で最高の成績を残せるようにやべきことをやるだけです。 前回のブログでも書きましたが、 あなたの遺伝子がどうであれ、なれるであろう最高の自分になるための全力を尽くさないといけないのです。 将来、このようなサービスはもっと出てくるはずです。 遺伝子検査をしても結局は何も変わりません。 分かるのは、あなたがある性質を持っている可能性がある、ということだけd。 遺伝子サービスに惑わされるな!ということです。 ああいうのは、遊びでやるもんです。決して一喜一憂しないでくださいね!!

Continue Reading