
子供の運動教室を大人がやったら・・
夏休みの子供運動教室始まってます。 クラソノです。 今週火曜から夏休みの子供体操教室が始まりました。 毎週火曜、水曜9時〜11半頃までです。 その時間帯はちょっとだけ賑やかになりますのでご了承ください。 子供の体力はすごいですよ。 子供教室と同じことを大人がやったら大変です。 1時間後には大の字になって倒れているでしょうね。 そして1ヶ月後には、膝が痛い、腰が痛い、と泣き言を言っているはずです(笑) 3ヶ月後にはもう嫌になっているでしょうね。 子供の頃にどれだけ動いたか、どれだけ運動したか、によりそれ以降の運動能力に違いが出る、ということは色々な実験でも証明されていますし、そもそも実感として分かると思います。 そして、運動能力だけでなく、他のこと、例えば、精神的な強さであったり、自己肯定感であったり、そして勉強にも影響がでる、とも言われています。 これもたくさんの実験がされていて、多くが「運動万歳!」的な肯定的なものです。 こういう研究をする人自体は運動推進派なので、そのような結果になることは当たり前ですけどね。。 とはいえ、少なくとも悪い影響はないだろうな、、、と何となく思っています。 運動ができないとダメ!というのでなく、子供のいろいろな能力を伸ばすの方法の一つに運動という方法もありますよ、ということで。 子供のスポーツ教育について語ろう。 さて、 子供の運動教育についてはクラソノは色々と危惧しています。 しょせん私ごときが声をあげたところでどうなるものでもないし、 「今までこういうやり方でやって来たんだから、いいだろ!」 と言われれば、「はい、そうですね」と言うほかないです。 それでもやはり理想は追求したくて、将来的には子供教室の拡大、というか子供の運動専門の団体(チーム)を作りたい、という想いはあります。 子供の頃はどんなスポーツをすべき? 子供の頃(幼児〜小学校低学年)は一つの競技だけでなく色々なスポーツをさせるべき、だと思っています。 走ったり、跳んだりという基礎的な動きやマット運動や鉄棒、水泳などの小学校体育の内容をベースにして、球技(サッカーや野球、テニス、バスケなど)や武道(柔道、空手、剣道、スポーツチャンバラなど)、その他(水泳、バレエやヨガ!)などを年間通じて、全員が3〜5種目くらいを体験、経験できるような教室が理想ですね。 小学校高学年くらいから2−3種目に絞っていく、というようなイメージです。 試合で勝つことを目的とせず、高校、大学になって活躍できるベースを作るのが目的です。 小さい頃から1種目しかしない、という弊害は色々とあります。 同じ競技をすることによる、体の一部の箇所の使いすぎ(野球肘やテニス肘、バスケやサッカーでの膝のケガ)問題は深刻です。結果的に中学、高校くらいでドロップアウトすることになります。 また他の競技の才能や楽しさを試すことがない、というのも不幸なことだと思いますね。 本当に英才教育したいのであれば、親の責任としてやればいいと思いますが、その多くは失敗に終わりますから。 成功するのはほんの一握り、大分県で何年に一人という確率ですから(笑) その競技で飯を食える選手なんて、そうそう出てこない、というのを前提に、プロ選手や金メダリストの養成は目的にしません。 運動を通じて自己肯定感を醸成したり、基本的な礼儀やタフネスを身につけることが第一目的です。 ・・・・ という教室を作りたいのですが、ハードルは結構高いのです! 野球やサッカーをしようと思うとかなりの大きさの場所が必要ですが、これはグラウンドを借りるしかないですね。 金銭的な問題 金銭的にも色々とかかりそうです。 最も現実的なのは 地域総合型スポーツクラブを作るという方法ですね。 コーチ人材の発掘 そして一番の問題は指導者の確保・・・ これは本当に難しいですね。 選手として一流だった人はたくさんいますが、コーチとして優秀かというと全く別の問題です。 クラソノの理想を理解し、さらにちゃんと体の機能やジュニア期特性を理解した上で、指導ができる人が必要です。 それぞれの競技毎に2、3名の指導者が必要であることを考えると10−15名くらいは”優秀な”コーチが必要になります。 んーー、どこかに眠っているのだろうか、、、 ビジネスとして、、 そして、これがビジネス的にちゃんとうまくいくかどうか、、、 そこも切実な問題です。 親としては (他の子供はともかく自分の)子供に活躍して欲しい! (高校や大学の時のことより)今、試合に勝って欲しい! (人間として成長するより)プロ選手になって稼いでくれ! という親御さんが多いですからね。 試合はどうでもいい、なんて言っていることを理解してくれるかどうか、、、 理想は、この子供教室と同じことを大人できる施設、というのがベストですね。 子供の頃にやりたかったあのスポーツができる!みたいなことですね。 子供と一緒にやるのもいいですが、まぁ圧倒されるでしょうからね。 そして3ヶ月後には腰や膝が痛くなりリタイヤしているはずです、、