
ヨガで怪我をする人は意外に多い!
クラソノです。 まずはお知らせから。 今日が早期申込特典の申し込み締め切り日です。 粗品なのであまり期待しないで欲しいのですが、、、 原則として書面での申し込みなので、まだ書いてない方はお願いします。 名前を書くだけなので1分で終わります。 長期払い割引は問答無用にお得な制度ですし、”絶対、何かある、、、”と疑われる制度でもありません。 私たちにもあなたにもメリットのある制度ですし、そうでなければ私はやりません。 ジム、スタジオ側としてはちょっと収入は減りますが、それを補うメリットはあるので、ご心配なく。 たとえば、 うっかり滞納とかもなくなりますよね。 「すみません、会費が・・・」 なんて言いにくいことを言わなくても済むのです。 皆も申し込んでくれたら、毎月のチェックもしなくて済むし、気持ちと会員管理がどれだけ楽になるか、、、 ということです。 とはいえ、人それぞれ事情があるので、全員というわけにはいきませんが、せっかくの機会なので、うまく利用してくださいね。 さて、ジムの会員でも少しづつヨガを体験している方が増えていますね。 ヨガをお勧めしているので、参加した方の感想がすごく気になります。 もし合わなかったらゴメンナサイ。 でも、もし少しでも 「あ、ヨガっていいかも!」 と感じていただけたのであれば、すごく嬉しいです。 月に1回でも2回でもヨガを取り入れることで、少しづつ何かが変わるはずですから。 ただ、なかなか時間がね、、、という感じだと思います。 今後はヨガをする場所を広げていくことが課題ですね。 もっとヨガ人口を増やさねば! さてさて、 先週末、東京にヨガのセミナーを受けに行ってきました。 ヨガ安全指導員講習というもの。 どんなもんかな? と興味半分でしたが、ちょっと驚いたアンケートがありました。 ヨガをやっている方を対象にしたアンケート何ですが、 ヨガで怪我をしたことがありますか?という質問に対し、yesの答えはなんと、、 「7割!」 怪我の大小はあるでしょうし、怪我のきっかけがヨガで怪我をしたのかどうか分からいとはいえ、ヨガで怪我をした、という人は意外に多いのです。 ヨガに限らず筋トレで毛怪我をすることも少なくありません。 共通していることは、ちょっとだけ無理することです。 ヨガをやるときはインストラクターから 「絶無理しないでくださいね」「隣の人と競争しないでくださいね」 ということをよく言われると思うのですが、ものの5秒くらいで忘れてないでしょうか?笑 で、隣の人と比べてみたり、ちょっと頑張ってみたり。 できればあなたには怪我をして欲しくないので、ちょっとだけアドバイスとお願いをします。 まずお願いから。 スタッフやインストラクターにあなたのことを伝えてください。 どこが悪いとか、その時の体調だとか、自分の健康状態を伝えて欲しいのです。 ちょっとでも不安な状態にあった場合には素直に伝える勇気を持ってください。 どこか悪い場合はあらかじめ言ってくれるとインストラクターもやりやすいです。 私はまだ入ったばかりだし、、 と遠慮しないでくださいね。 むしろ入ったばかりの人こそ自分の健康状態を教えて欲しいのです。 何回も来ている方については、こちらもだんだんと分かってきます。 この人はこの動きが苦手なんだな、膝が悪いんだな、、と 体調や気分が悪い場合は、遠慮なく言ってください。 トレーニングにも共通しますが、一瞬の不注意で怪我をして、長い期間ヨガやトレーニングができないことがあります。 そしてそれは、決して珍しいことではないのです。 もうちょっと頑張って腰ひねってみようかな、、 あと2cmだけ前屈してみよう、、、 もうちょっとだけ挙げてみよう、、、 そういう気持ちは一切必要ありませんよ。 あなたの目指すところは、日本一、世界一ではありません! まずは安全第一。健康第一ですよ!!