大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

2017年の出来事

おはようございます。キタムーです。 2017年最後のブログとなりました。今年も一年間いろんな内容を書いてきましたが、読んでくれてありがとうございました!! 来年もためにならないかもしれませんが、読んでくれると嬉しいです!!で、それをネタに声かけてくれるともっと嬉しいです!!   で、最後のブログは今年特に思い出す出来事を発表!! 1,安部トレーナー退社 社会人の先輩として様々なこと学び同期として一緒に盛り上げてきた人がいなくなるというのは悲しいものです。 1年間8ヶ月お疲れさまでした!!ありがとうございました!! いつでも飲み行きますからね~~   2,ダイエット終了 去年のちょうど今の時期くらいにダイエットを始めて今年の4~5月ごろには―10㎏減量しました そこから少しだけ体重を増やして現在はキープしているところです。来年はもっと動けるからだに!!   3,チームを優勝させることができなかった・・ 現在トレーニングを教えに行かせてもらっているチームのが大会で優勝させてあげることができなかったです。 トレーナーとして初めてまともに関わりをもった選手たちなのですごい思い入れがあります 来年こそは優勝を!!   という感じですかね~あと社会人サッカーとかですかね~ ということで、2017年もこれで最後のブログとさせてもらいます。 まだに今年最後の挨拶してない人は明日の午前中はスタッフ全員集合していますので、よかったら来てくくださいね!! ちなみにキタム―は今日明日います!!

Continue Reading

煩悩の塊であるあなたにオススメする自宅でのトレーニング

個人的には今日が仕事納めのクラソノです。 前回、今年の振り返りをしてしまったので、 今日は年末年始、私が何をして過ごすのかお話ししましょう。 ん?興味がない!? そうでしょう。 大多数の人にとっては 私が何をして過ごそうが関係ありませんからね。 そう、人間誰しも自分が一番です。 「お前のことなんて、知らねーよ!」 というのはごく素直な反応ですよ。 どんなキレイごとを言っても 人間なんてしょせん動物。 欲の塊です。 人間と動物が違うのは、欲望をコントロールできること。 欲望をなんとかしようと、努力することができることです。 そんなあなたにオススメなのが煩悩筋トレ。 筋トレしながら、 「こんな欲、あんな邪心、、、」 と自分を省みながら108回同じ種目を行うのです。 今日は 煩悩の塊であるあなたにオススメの自宅でのトレーニングを紹介します。 日頃の復習のつもりで読んでくださいね。 1 スクワット。 メニューではSQと書かれていることが多いですね。 基本中の基本ですね。 股関節、脚の付け根から曲げてくださいね。膝を主体にならないように。 あくまでも主役はお尻、というイメージでやってください。 スクワットも108回やると飽きます。 意外とあっという間に新しい煩悩が出て来ると思います。 2 スプリットスタンスでのスクワット。 メニュー表ではSQ split と書いています。(私の場合は) 脚を前後に広げて、体を上下させる、アレ。 気をつけの姿勢から足を出すのはランジですが、 これをアパートやマンションでやるうるさいので、 その場で脚を広げたスタンスからスタートします。 おへそを真正面に向け、 できるだけ骨盤をキレイにまっすぐするがミソです。 そうすると前脚の太ももの裏からお尻の部分が しっかりストレッチされると思います。 後脚の膝が地面に着く直前くらいまで 腰をしっかり落としましょう。 ポイントは同じ。 お尻を意識して、膝が前に出ないようにすること。 足の裏でしっかり地面を踏んで、 足首から膝までの位置を空中に固定する感じで、 体を上下させてください。 これは右脚・左脚合わせて108回やればあいいと思います。 3 腕立て、プッシュアップ。 表記はPUまたは Push Upです。 意識するのは胸の筋肉です。 女性がもっとも苦手な種目ですが、 しっかりやるべき種目です。 ポイントは姿勢を崩さないこと、 もしくは深くやること。 両立できればベストですが、 できない場合はどちらかだけでいいです。 これも108回。 4 エアベントオーバーロウ 背中の種目もやりたいですが、自宅では難しいと思います。 アパートの手すりにぶら下がって懸垂するのもリスクありますし、 車を持ち上げるデッドリフトも車が壊れるかもしれませんからね。 なので、強度は落ちますが、 ベントオーバーロウをエアーでやりましょう。 気をつけの姿勢から、脚の付け根から曲げて、 自然に膝を曲げましょう。 さらに足の付け根から深く曲げて、 背中と地面が平行になるくらいまで。 股関節、脚の付け根でボールを軽く潰す感じですかね。 そしてそのまま手を真下に垂らして ダンベルまたはバーベルを持ったつもりで、 肩甲骨を寄せて、それにつられて自然に肘が引き上ます。 エアバーベルがおへその辺りにくる感じがいいですね。 背中でしっかり引くのを意識してください。 これも108回。エアですので、 1秒に1回のペースで約2分弱で終わります。 5 プランク 最後は腹筋でもしましょうか。 個人的にクランチの腹筋は好きじゃないので、 プランクで。 腹這いの状態から、 肘と手のひらで地面を押して、 体全体を持ち上げましょう。 背中が落ちないように、 踵からお尻、背中、首、後頭部が一直線になるように 姿勢を保持して108秒。 お腹を膨らませる感じで、常に外側に腹圧がかかっている状態でやれればベストです。 6 マインドフルネス瞑想 ここまでで、かなりスッキリしていると思いますが、 最後の最後にマインドフルネスな瞑想して終わりましょう。 鼻から吸って鼻から吐いて、 息しているのが見えないくらい静かな呼吸をしてくださいね。 呼吸を深〜く意識して108回。 吸って1回、吐いて1回にしましょう。 途中で邪念や雑念が浮かんできますが、 OKです。そいつらはそっと放置しておきます。 するとまた別の雑念がきますので、 「お!また雑念キター!」と意識しつつ、 そいつらもそっと端に置いて、また呼吸に意識を戻してください。 この辺が「空」を目指す坐禅とはちょっと違いますね。 一呼吸10秒くらいかかるので、 108回数えると20分近くかかりますが、 吸って1回、吐いて1回で数えれば半分の時間ですみます。 これなら10分です。 やったあとは超絶スッキリ。 やれば分かりますが、多分途中で数が分からなくなります(笑) なので、あらかじめタイマーをセットしていた方がいいですよ。 「曇堂」という瞑想用タイマーアプリがありますので使ってみてください。 これで全部やれば大体30分くらいですね。 最後に 最後になりますが、 今年の営業も本日を入れてあと3日間です。 最後まで頑張りましょう。 私の年末年始が気になる人はお読みください。 さて、私は明日から10日間ヨガの修行に入ります。 ジムの屋上階でやっているかもしれませんが、決して覗かないでくださいね。

Continue Reading

大分まちなかジムとして

おはようございます。やくしじです。 クリスマスはいかがでしたか? いよいよ今年最後のブログとなりました。。。 くだらないブログを読んでいただきありがとうございました(笑) 思いのほか見て下さってる方が多くて感謝感謝です(^^)/ そして、あらためて一言。 今年もお世話になりました。 どうもありがとうございましたー!!   プロティオスも昨年6月にオープンし、たくさんの方にご入会いただき、 ここまでやってまいりました。おおいたまちなかジムとしての知名度も あがってきたのではないでしょうか・・・ まだトレーナー二年目でいろいろ足りないとこもあったにも 関わらず、皆さんにかわいがっていただいて、ここまでこれたって感じです。 なので来年はアホばっかり言わずに、まじめに働こうと思いますw   年末年始にしっかりオフを取って来年に向けての準備をしてください。 お正月くらい好きなもんたらふく食ったってバチはあたりませんよ!! そして正月開けたら死ぬほどがんばってください(笑)   良い年越しができますよーに!! それではまた来年お会いしましょう(^^)/ ありがとうございました。

Continue Reading

平成29年を振り返る(ジム関係)

今日は何の日? メリークリスマス! サンタクラーソノです。 今日は12月24日。 ご存知、娘の誕生日です! 街全体、日本全体で皆で祝ってくれているようで、ありがうございます! 今年を振り返る さて、今年もあと1週間。 今年一年をちょっと振り返ってみましょうかね。 一年前のこと、、、 一年前はジムがオープンしてまだ半年で、会員数も今の半分くらいでした。 私もスタッフも慣れないことが多く手探り状態でしたね。 ヨガスタジオなんて作る予定はありませんでしたし、 このジムをどうやって軌道に乗せようかと、毎日毎日考えていました。 ヨガスタジオだって!? そして2月頃降って湧いたようにヨガスタジオを作る話になりました。 それからは、勢いですね。 バタバタと計画して、人を集めて、、、 というところでスタッフも増員。 ヨガスタッフとして西郡さんを採用しました。 今ではすっかりヨガ部門のエースとして活躍してくれています。 そして他のヨガスタッフも集めてなんとかスタートしました。 そして6月には明野にShantiをオープン。 仕事量が激増! この頃からジムとヨガ2店舗になり、スタッフも増え事務の量が激増しました。 ホームページも二つあるし、感覚的には3倍くらいの事務量になりました。 「代表さん、ジムにいないな、、、」 と感じていると思いますが、結構大変なんです。。。 来年は、事務スタッフを雇うつもりなので 現場にも出ることができるかな、、、 と思っています。 スタッフは 「代表いない方がやりやすいな」 と思っているかもしれません。 私、結構細かいし、うるさいですからね。 (自分が大雑把なだけに人には細かいところを要求するんです。) 上司は疎まれる、というのは どの会社でも一緒ですよ。 法人への運動指導にチャレンジ! 夏過ぎから行政からの委託を受け、 日田玖珠へ運動指導へ行くことになりました。 これは採算は度外視で、 とりあえずやってみよう!とチャレンジしました。 この仕事は面白いですね。 やりがいがあるというか、 これまで運動する機会をない人を動かすことの難しさ、 というか、、、 初めてなので手探りですが、 色々と課題も見つかり、ビジネスヒントも見つかりました。 来年以降はもうちょっと攻めていきたいですね。 それが社会のためになりますし。 主催セミナー開催 今年はセミナーも主催しました。 昨年に続き2回目となるViPR講習や、 友岡さんというビッグネームをお呼びして社員研修をしたり、 竹下トレーナーにもミニセミナーをやってもらいました。 来年も引き続きセミナーや講習はやっていきます。 正しい情報を正しく伝えることは我々の義務と思っています。 それだけでもPROTEIOSの存在価値がある、 と言われるくらい情報発信はしていきます。 個人的はMovemento of Fundamentlsという講習はバチっとハマりましたね。 知りたかったこと、うまく言葉にできなかったことが分かった感じでした。 何より嬉しいこと ジム全体を年間で見ると、 シリアストレーニーが増えてきました。 ほんと嬉しい! このジムを作った甲斐がありました。 どんどん体が変わっていくのが分かりますからね。 何なんでしょうね。人が変わっていくのが嬉しいという感情は。 他人事なんですけど、見てて嬉しいし、 頑張っている姿を見るのがすごく楽しい。 私がやる理由 エクササイズは間違いなく体にはいい。 だから皆にやって欲しい! という思いがより強くなりました。 私がやましい心なしに事業をできるのは、 この想いがあるからですね。きっと。 自分がやっていることは間違っていないし、 会社が大きくなればなるほどハッピーな人が増える。 逆に私が事業を大きくしないことが罪かも、 というくらいな気持ちになっています。 私がやらないと、 多分、金の匂いに敏感な誰かがやります。 その”誰か”がどんな人か分かりません。 良質なサービスを提供する人ならウエルカムですが、 お粗悪なサービスを提供する人かもしれません。 その時に強固な地盤があれば、跳ね返せますからね。 社会に貢献したい! だからこそ、事業をもっと大きくしなければと感じています。 県内全ての地域にあまねく 運動指導の機会を提供できるようになりたいですね。 結局はこれですよ。 今やっていることが社会のためになるかどうか これが私の経営基準です。 ”エクササイズを通じて、社会に貢献する” この基準に合致するものがあれば、チャレンジしていきます。 そして来年はさらに飛躍する年にしたいですね。 来年の今頃は、 「一年前から、こんなに大きな事業になることは予想していました。 ほら、ここにこんなブログが、、、」 と書けるように精進します。 結局は「人」 スタッフにも、 来年はもっと活躍の場を広げてもらおうかなと思っています。 仕事なんていくらでもありますからね。 この業界は「人」と「お金」と「時間」があれば いくらでも広げることができる業界であることが分かりました。 やりたいことのアイデアは頭の中にあふれています。 特に「人」は一番大事ですね。 お金があっても、 時間があっても、 「人」がいないと一人じゃできること少なすぎる。 そのためにも、まずは 超スーパー事務員と歌って踊れる優秀なトレーナーが欲しいですね。 とりあえず今日、サンタにお願いしてみよう。 もし明日プレゼントが来なければ、 来年の初仕事はこれですね。。 人がいないと何もできませんから。。。 ともあれ、今年あと1週間ありますが、先に御礼を言わせてください。 ありがとうございました! 来年も各々自分のペースで頑張りましょう!

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラー、天皇杯結果!!

こんにちは、マッチです!! 2017年もあと8日ですね。 年末年始の準備はできていますか?? まだまだ終わらせないといけないことがたくさんありますっ!! 職場でも家でも大掃除がありますね!! もうひと踏ん張り頑張りましょう!! それではいつものまいりましょう。 「大掃除」とかけまして、 「今年の愚痴や不満!!」ととく、 その心は... どちらも「きれいに捨て去る!!」でしょう。 マッチです!! さて、大分三好ヴァイセアドラー情報です。 天皇杯の結果です!! 12月15日(金)大分三好3-0山形選抜 12月16日(土)大分三好2-3サントリー 山形選抜戦はストレートで勝利できました。 サントリー戦はフルセットまでいく接戦となりましたが、 惜しくも負けてしまいました。 プレミアリーグのチームに接戦はしましたが 勝つことはできなかったので来年の課題として チーム一丸となって取り組んでいきます!! 来年こそはプレミアリーグのチームに勝つ!! 応援をよろしくお願いいたします!!      

Continue Reading

指導理念。

おはようございます、金曜お散歩ブログKJです 本日もまちなか柔術は20時スタートです、今日は某レスラーのタックル教室がありますので皆さま参加して下さいね。 今年の僕の夜勤務は終わりました、夜トレのお客様とはもう会えないですね、今年もありがとうございました。 さて今日は面白い本があったので紹介しときますー レイナーマートン著 スポーツ、コーチング学 優れたコーチとは?優れたコーチになるには? 指導理念、哲学がとても細かく書かれていてトレーナーだけでなくどんな職業の方も読める本でした。 ジムに置いているので興味があればどうぞ 今年は良い年でしたか?僕は今まで生きてきた中で1番刺激のない年でした、サラリーマンてのは色々大変だなと、来年は春ぐらいから1つ動きがあるので楽しもうかな♪ ではまた来週。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

2017年の目標振り返り

こんにちは、キタム―です。 2017年ももうおわりますね!!皆さんは、2017年の目標をたててましたか? そして、その目標は覚えていますか??僕は覚えてなかったです・・・ そこでブログをさかのぼってみました(^^)/それがこちらです↓↓↓ ・今年は2回以上風邪をひかないようにする。→めちゃくちゃひきました。 ・セミナー、講習に参加する。→ほとんど参加できず ・論文を月3本以上読む。→2~3ヶ月に3~4本って感じ ・新しい趣味を見つける。→趣味って何?w ・一人暮らしを始める!!→できぬw   ・・・ほとんど達成できずwひどいですね~~ 来年こそはしっかりと目標を確認しながら毎日を過ごしたいですね~~ 2017年の目標を2018年に持ち越す必要がありますね~特に一人暮らしのところ!! 今年は体重を落としたせいか、免疫力がおちたのかわかんないんですけど、ものすごく体調をくずすことが多かったです。 皆さんもダイエットのために、食事を制限などすると風邪をひきやすくなったりするかもなので、お気をつけください!! 2018年と同時に24歳、キタム―も頑張っていきます(^^)/

Continue Reading

ダイエットサプリで失敗する理由

昨夜、2ヶ月前に引っ越したマンションの初総会があったのですが、疲れました。 管理会社が一方的に喋って、時間オーバーするし、なんでもいいから早く終わってくれ、、、 って感じでした。 クラソノです。 今年も残すところあと10日あまり。。 そろそろ良いお年をなんて挨拶でお別れする季節です。 さて、今日のテーマは何にしようかと思ったのですが、 年末年始と暴飲暴食が続くと思うのでこんなテーマはいかがでしょう? 今日は、年末なので、毒舌、いや特別サービスです。 食べたことをなかったことにするサプリ カロリミットや、なんとかブロッカーとかあの類ですね。 ギムネマ酸や桑の葉、キトサン、インゲン豆,サラシア、、とか色々ありますよね。 食事をした後にこういうサプリを飲むと、栄養の吸収が妨げられるので、 「食べたことをなかったことにできる」 というサプリメントです。 買った時点で負け ダメですよ! こんなの買っちゃ。 こういうのを買った時点で負けを認めているようなもんですからね。 食べたことをなかったことにだって? そんなの、できませんよ。 だって食べてたんでしょ? こういうのに頼って暴飲暴食したら、もうダメでしょ。 絶対ダイエットは成功しないと思います。 人間の体は複雑であり、単純です。 ”仮に”栄養が吸収されるにせよ、食べると気持ちい、という報酬脳は刺激されますよね。 そしたら、絶対また食べたくなりますよ。 満腹の連鎖で、肥満へ一直線! えっ?そしたらまだ飲めばいいって? 本当にそれでいいと思います?? 告白します。 実は私もかつてこういうの買ったことがあるんです。 でも、ある時ふと気づいたんですよね。 「俺何やってるんだろ?」と。 「最初から、そんなに食べ飲みしなきゃいいじゃん」って。 「こんなサプリに頼ってまで飲み食いしたいのか?」 と。 もし、たくさん食べたとしてもそれはそれで、その後頑張ればいいんですよ。 そのサプリ、効果あるの? そもそも、ですよ。 その頃は知らなかったんですが、、、そもそも、効果があまりない。。。らしい。 機能性食品だから機能が保証されてるんでしょ? と思っているかもしれませんが、保証なんてされてませんからね。 極端なことをいえば、それらの成分にそういう機能があるという論文があればOKなんです。 その機能にちょっとでも優位性があればいい。 例えばこんな感じ。これはカロリミットの根拠論文。 これでどれだけ変わるというのか、、、 でも一応血糖値が低くなっているから効果あり、 ってことなんです。 これくらいのもんですよ。正体は。 まぁ、これくらいの効果なので、 逆に副作用も少ないし、 そこそこ安全ってことなんです。 もしこれで血糖値がすごく下がるようだったら、 もはやそれは薬です。 そして、そんな薬には必ず副作用があると思っていいです。 このサプリにしても 血糖値が下がったり、栄養の吸収を阻害してるけど、 他の栄養の吸収は阻害しているかもしれませんからね。 こういうサプリばかり飲んでいて栄養失調になって死亡した、、という話もありました。 普通に食べて普通に運動しようぜ。 フィットネスジムに行くと、 こういうの売っていますが、どうなんでしょうね。。 こういうの売るより、 「ちゃんとした食生活をしよう!」 「トレーニングしようぜ!」と呼びかけるべきですよね。 このサプリがあるから、いくら食べても大丈夫! とか、食べるのが癖になってしまいますよ。 それじゃ。本末転倒もいいところです。 売るなら責任持ってください 売る方もそんなに知識ないし、 多分良いものと思って売っているんでしょうけど、 売るなら、ある程度は責任を持つべきだと思いますよ。 お客さんも喜んでるし、儲かるし、まぁいいか。 効果あるって言ってたし、、、 って感じなんでしょうけどね。 何も知らない消費者を食い物にするのを見るのは本当に嫌です・・・ こういうサプリを飲んで健康的にダイエットできた、なんて人いるのかな、、、 あーもう買っちゃた、、、という方。 効果があったか教えてくださいね。 比較実験ができない、というところもまたこういう商品の”ミソ”なんですけどね。

Continue Reading

2017わたしの3大ニュース

おはようございます。 さむいですね・・・ 今年も残り少ないのでなんとか体調を崩さずに来年を迎えたいものですね。 今週も頑張っていきましょう!!   さて今週はわたしの3大ニュース@2017です! ①腱鞘炎になる! 今年5月に違和感を感じ、痛みに変わってから今日まで治ってません(笑) 原因は高頻度でトレーニングしたからだと思います。 50近くになるとやはりより年齢や体力をよく見極めてトレーニングする 必要がありますね。。。 ②腰を痛める! 10月だったかな。スクワットのしゃがみを深くするためのフォームに変えたら 腰反りすぎてやってしまいました・・・わたしとしたことが・・・ もともと腰は悪かったのですが悪化しました(笑) 体に痛みまでいかなくて違和感を感じた時も慎重にトレーニングしてくださいね! ③東京行った! 5年ぶりに学生時代の旧友と会ってきました。 以前は3ヶ月に1回は東京行ってましたが、今回久しぶりに行きました。 東京ってやっぱり楽しいです(^^)/ そのうちプロティオスも東京出店したらいいなー!!     うーん、なんだろ今年なんもトピックがない(笑) 反省ばっかりwww まあでも怪我以外は平穏な一年でした。。。 トレーニングを仕方を見直せる良い機会にはなりましたし、 前向きにとらえます。。。 今後は年齢・経験・目標に沿って楽しくやっていきたいと思います。 トレーニングは苦行ではありますが、やはりどこかに楽しいと感じないと 成長しないと思います。 年末年始に来年のトレーニングの目標考えましょう!   それではまた来週('ω')ノ  

Continue Reading

トレーニングをすれば体は変わる

健康診断受けました。 胃カメラ前に麻酔して、深呼吸2回ですっかり意識がなくなりました。 クラソノです。 昨日、健康診断に行ってきました。 胃カメラも飲みましたよ。 喉用の麻酔のスプレーをして、 麻酔注射をされながら、「はい、深呼吸してくださいねー」 なんて言われて二回深呼吸をしたところまでは覚えているのですが、、、 あとは麻酔が切れて、ふと目覚めるとベッドに寝かされてました。 そこまでどうやって行ったのかも分かりません。 その間に一体何をされたのか、、、 恐ろしくて質問もできませんでした。。。。 結果は心電図も異常なく、胃も異常なし。 血液検査の結果はまた後日ですが、まぁ、異常ないでしょう。 自分の体は自分が一番よく知っている? 自分の体のことは自分が一番よく分かる、と言いますが、 本当のとこ、どうなんでしょうね。 面白い実験を紹介します。 何かの本で読んで内容は曖昧ですが、大体の内容はこんか感じです。 その実験はトランプを使ったゲームなんですが、 被験者以外は皆グルです。 このゲームはインチキなんです。 必ず被験者が負ける様になっています。 このゲームは被験者がいつインチキに気づくか。 という実験なのです。 まぁ、気づきますよね。 「なんで俺だけ勝てないの?」 「なんで同じカードばかり出るの?」 「なんで皆、それを不思議に思ってないの・・・?」 最初は、 「アレ?なんかおかしいな。。。」 と思い、 「なんで俺だけ勝てないの?」 と疑い、最後には 「これはインチキだ!」 と気づくのです。 このゲームの参加者にはセンサーがつけられていて、 心拍数や汗、神経の変化などが分かる様になっています。 頭より体が先に反応する!? この実験で分かった事は 自分で「アレ、おかしいな」と思うよりずっと前に体は反応している、 ということです。 心拍数が上がり、汗が出て、交感神経優位になるなど、 自分では気づかないけど体には変化が起きているのです。 自分の認識に気づく前に、体は先に気づいてる、 自分は気づかないけど、体には変化が出ている ということなんです。 嘘発見器も同じ様なものですね。 自分じゃ隠しているつもりでも、体は反応しているのです。 トレーニングして変化がない、なんて事はない。 トレーニングをしても何も体の変化がないな、、、 と感じている方もいるかもしれません。 ある程度やって行くと必ず壁にぶちあたります。 特に女性は変化を感じづらいかもしれません。 しかしご安心ください。 ウエイトトレーニングをすれば、体の内部では必ず変化が起きてます。 それも良い変化が起きています! 人間はそもそも体を動かすのが本来なんです。 体を動かすことで、本来の機能を発揮できる動物なんです。 座ってパソコン作業するのは本来の人間らしくない行為なんですよね。 トレーニングしても、血圧が下がったな、とか血糖値が下がったな、 脂肪が減っているな、、とか実際に感じる事はあまりないと思いますが、 体はちゃんと変化してるよ、 5年後、10年後には大きな差になりますよ、 ということを言いたいのです。 ライザップさんの様に短期間で一気にやるのもいいですが、 やはり大事なのはどれだけ長く継続できるか、というところだと思っています。 (だからこそ、PROTEIOSは継続型のジムにしています。) どこを目指してエクササイズをしていますか? 自分の体のことは自分が一番気にしているのは間違いありません。 トレーニングも目的は人それぞれですが、 最終的には「健康」「幸せ」ということに行き着くと思います。 スポーツ、エクササイズは一生涯の問題です。 今、体の変化に気づかなくても、 体の中は少しづつ変わっていますので、 そのままトレーニングを続けてくださいね。 目標は5年後、10年後、 今よりもっとかっこいい体、キレイな体になっている事ですよ。

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラー5連勝!!

こんにちは、マッチです!! 寒いですね~ 寒いこの時期は、風呂は熱めが好みです!! 熱燗も熱めが好みです!! マッチです!! 熱めの風呂は気持ちがいいですが しっかりとかけ湯をして体に負担をかけないように 気をつけましょうね。 それではいつものまいりましょう。 「お風呂」とかけまして、 「忘年会の二次会」ととく、 その心は… どちらも「から桶(カラオケ)がある!!」でしょう。 マッチです!! さて、大分三好ヴァイセアドラー情報です。 先週の試合結果は、 12月9日(土):大分三好 3-1 VC長野 12月10日(日):大分三好 3-0 つくば 年内最後のリーグ戦を2連勝することができました。 現在5連勝中です!! 皆さまの応援のおかげで、 チームも波に乗ってきました!! ありがとうございます。 今週は、天皇杯です。 全国から予選を突破してきた強者が集まります。 トーナメント試合のため、負ければ終了です。 東京体育館にて、 12月15日(金):VS 山形選抜 12月16日(土):VS サントリー 12月17日(日):VS パナソニック との戦いです。 勝ち続ければV-プレミアリーグのサントリーやパナソニック との戦いです。 何とかして勝ちます!! 皆さんの応援をよろしくお願いいたします。

Continue Reading

目標を立てる。

おはようございます、金曜お散歩ブログKJです。 今日もまちなかBJJは20時スタートです、皆さんよろしくお願いします。 さて今週は佐賀県基山市の基山総合体育館アリーナでDUMAU SOUTH JAPAN OPENでした、選手の皆さまお疲れ様でした、皆んな結果が良かったそうで、嬉しい限りです。 社会人になって試合や大会に出るのはかなりキツい事で、ましてや相手と一対一の個人競技ですから、考えただけでゲロが出そうです。 試合に出るだけでも素晴らしいと思います。 寝技ワールドの皆んなは頑張ってますが、最近PROTEIOSの会員さんはどうでしょう? さて今年も残りわずか、トレーニング楽しんでますか? 11月に入ったぐらいからでしょうか? 今年中に何kg挙げたい、あと何kg落としたい!とか自主的に目標立ててやられてる方がかなり数居るんですが すでに目標を達成した方もかなり居て、本当目標って大事だなと感じております。 残り二週間悔いのないように過ごしましょう、まだ今からでも遅くないですよ それではまた来週。          

Continue Reading

コストコ プロテインバー第二弾

こんにちは、キタムーです。 先週大学時代の後輩から一本の電話がありました。(後輩は現在4年生)その電話の内容は、資格試験に落ちてしまった。。。 ということでした。すると気づいたら、僕は高速道路にのって大学に向かっていました・・・ いやーホントに次の日が休みでよかった。ノリで行動するのはよくないですね~まぁとにかくまたも北九州に後輩を慰めにいったわけですよ で、ついでにコストコによったらですよ? また前回とは違うプロテインバーを発見しました!!! ・Calories:総カロリー 270~300 ・Total Fat:総脂肪量 6~10g ・Protein:タンパク質 30g 今回のはカロリーも結構ありますが、タンパク質の量がかなり多い!! 一本で30gもとれちゃうんですよw もうそこらのプロテインの中では、一番とれちゃうのではないか?と思われるほどです( ゚Д゚)   で、あと大事なところは値段と味ですよね・・・ 値段はあんまり見ず買ってしまったので、うろ覚えなんですが、確か12本入りで1600円ほどでした。 一本あたり133円になります(僕の記憶が正しければ) 味なんですが、んーあんまりおいしくないような・・・・前回ご紹介したプロテインバーのほうが美味しい!! まぁ人よって美味しいと言う人もいるとは思いますが・・気になった人は是非是非!!   今回もプロテインバープレゼントしようと思ったのですが、個数も少なかったためプレゼント企画は無しです。 ・・・・もしかするとキタムーに言うともらえるかもしれませんけどねwww  

Continue Reading

長期払い割引を超オススメする理由

長期払い割引早期お申し込みの御礼 長期割へのお申し込みありがとうございます。 長期割への申し込みは ・ジムに対する信頼と ・あなたのやる気の表明 と受け取っています。 私たちもその期待に応えたいと思います。 普通にお得なこの制度ですが、 事務処理的な関係で20日を締め切りにします。 あと1週間ですね。 迷っている人はどうぞお申し込みください。 これは、嘘じゃない。 4回で1年やるより8回で年払いの方が安いですからね。 8回の人は12回で年払いした方が安い、という価格ですから。 途中で退会、変更する場合は返金もしますし、 「嘘でしょ?」 「何か裏があるでしょ?」 という制度です。 私は嘘は申しません♫ 引越しのサカイのCMをご存知でしょうか? 「勉強ーしまっせ、引越しのーサカイー、ほんま〜かいな、そうかいな〜」 私も何回も引越ししていますが、1回を除いてサカイさんを利用しました。 安いし、しっかりしています。 社員教育も厳しいようで、 リーダー社員とアルバイト間で 引越し作業の時も相当ピリピリしています(笑) ジム長期払い割引のメリット ジムのメリット 以前も言いましたが、こちらにもメリットはあります。 引き落としができないリスクや、事務処理の軽減、 そして何より、 たくさんワークアウトして結果を出してもらえる、 というすごく大きなメリットがあるわけです。 正しい使い方 月4回より8回やった方がいいし、 8回より12回やった方がいいのは間違いありません。 元々は、だからこういう割引制度を作ったわけです。 これは基本的には 週2回(もしくは3回)したいけど、お金がちょっときになる、、、という方のための割引です。 そのかわり年払いでお願いしますということなんです。 でも、もちろん普通に今8回や12回の人でも 「こっちが絶対にお得じゃん?」と気づいて申し込むのも全然アリですよ。 さらに言えばプラチナ会員がオススメ(笑) 真面目な話、私ならプラチナ会員になっていると思います。 VIP会員について 価格や内容は? ところで来月はVIP会員を募集します。 年に一度だけのお正月企画! まだ誰も知らないこの企画。 スタッフでさえ、よく知らないはずです。 まだ私も詳細を決めてませんからね。 正直者には損をさせません! 損はさせません。 そっちが気になるなぁ、という方もいると思いますが、 ご安心ください。 決して損はさせません。 サカイのCMでも言ってましたよね 「私は〜♩嘘は申しません♪」 今回長期払いお申し込みいただいた方で、 VIP会員へグレードアップした方には ちょっとした特典を考えているので、 まずは長期払い申し込みをしておいてください。 法人契約も可能です。 法人契約も可能! 今回、長期払い割引を強烈にプッシュしていますが、 それだけお得な制度なんです! どうかこういう機会をうまく利用して欲しいと思います。 これまでと同じ負担で2倍くらい利用できるし、同じ頻度ならかなり安くなりますからね。 法人名義での支払いもできます。名目など、その辺は色々と相談できますので、ご相談ください。  

Continue Reading

野球にウエイトトレーニングは必要か?そのメニューは?

中学生までは野球少年だった、倉園です。 大谷選手のメジャー挑戦、入団のニュースが流れていますね。 大谷選手といえば、 ウエイトトレーニングをやっていることで知られていますが、 どうなんでしょう? 野球にウエイトトレーニングって必要ですかね? 先日はサッカーにウエイトトレーニングは必要か? というテーマで書いたので、今回は野球バージョンで書きます。 なお、これは賛否両論あると思いますが、 一意見として参考にしていただければと思います。 野球は瞬発系か持久系スポーツか? 野球は競技性質的には瞬発系、パワー系のスポーツに分類されます。 ほとんど1つのプレーは30秒もかからないですよね。 外野に抜けて、走ってもせいぜい10秒程度。 そして1プレー1プレーの間も長く、ある程度筋肉を休めることができます。 そういう意味で瞬発系のスポーツです。 だからトレーニングをするとすればウエイトトレーニング、筋トレをする というのは間違ってないと思います。 少なくとも1時間ゆっくり走っても球は速くならないと思います。 野球にウエイトトレーニングは必要か 野球は技術、スキルの占める割合が高いスポーツです。 特に高校野球まではスキルを磨く方が早いし、リスクが少ない。 なのでまずはスキルを徹底的に磨いた方がいいと思います。 野球で必要なウエイトトレーニングをするなら、これをしなさい。 野球はスキルのスポーツだからウエイトトレーニングは必要ない、 とは思いません。 最低限のパワーは必要でしょう。 高校生レベルで ベンチプレスでいえば、自分の体重の8割くらい。 スクワットで体重、デッドリフトで1.2倍くらい。 70kgの選手ならベンチ55kg SQ70、 DL84 これくらいは欲しいですよね。 小さい選手なら、これをやるだけでひょっとしたら化ける可能性もあります。 ベンチプレスで自体重、スクワットで体重1.2 デッドリフトで1.5倍を目標にして それ以上は不要な気がします。 ファンクショナルなトレーニングをして、動きに活かせるようにした方がいいでしょうね。 どんなのがありますかね。 ちょっと考えてみますね。 野球に必要なウエイトトレーニングメニュー 立位でのケーブルプレス、 スプリットスクワット、 ブルガリアンスクワット オーバーヘッドスクワット シングルレッグでのデッドリフト スプリットスタンスでのワンハンドロウ ファンクショナルラインを意識したトレーニング スピードトレーニング プライオメトリック 軽めの重量でクリーン&ジャークなどのオリンピックリフティング などもいいですね。 全般的には片側性に重りをもつアンラテラルなトレーニングも相性良さそうです。 あと ViPRなどを使った動きのあるワークアウトもいいでしょうね。 動作エラーをなくすようにすれば、怪我の防止にもなりますし。 自分で納得して、気に入ったトレーニングをするのが一番なんですが、 くれぐれもベンチプレスやスクワットだけにならないようにしてください。 あなたはパワーリフターじゃないからですね。 あと、ウエイトトレーニングをするときは、きっちりした指導者に学びましょう。 ウエイトトレーニングについては、自分がやってないと、 絶対に大事なところを教えることはできませんからね。

Continue Reading

セミナー中止のお知らせと年末年始の営業について

おはようございます。 先日17日セミナーの中止のお知らせをしましたが、 見てない方もいらっしゃると思うのでもう一度。 せっかくお申込みいただいのに、申し訳ありません。 諸事情により中止となりましたこと、 何卒ご理解の程よろしくお願い致します。 さて、今年も残すところ3週間くらいですね。 今年のトレーニングの成果はどうでしたか? https://wp.me/p7FdEN-2CB 思ったように成果出せてる方、そうでない方、 いろいろいらっしゃると思いますが、 年末年始にすこし体を休める時間もあると思うので、 来年の体の目標、それに対してどうすればいいのか戦略練ってみてください! ↑ えらそーwww   えっと、そして気になる年末年始の営業時間ですが、 年末の利用可能時間は29日の13時までとなります。 (12時から13時までの予約枠が最終) (フリーコースの方もトレーニングできるのは13時までですよー。) 年始は4日からですが、木曜日のため15時からの営業となります。   お間違えのないようよろしくお願い致します。

Continue Reading

大分No1のジムになりたい、やめます。

倉園です。 さて今年もカウントダウンの時期になりました。 今日は12月10日、日曜日。 あと2週間でクリスマス。 その頃、子供はすでにin冬休みです。 そろそろ今年の反省と来年への決意を心に決める頃ですね。 目標達成の専門家 今日は目標達成するための重要な話をします。 原田隆史さんという人を知っているでしょうか? ユニクロやカネボウ、野村証券などで企業研修などをしてきた人です。 「仕事と思わず、人生と思え!」がモットーです。 この方、元々は公立高校の先生です。 しかし実績がすごい。 大阪の高校の先生で陸上部を7年間で13回日本一に導いています。 そういうと優秀な生徒をお金で集める私立高校かと思いきや、 公立高校いわゆる不良学校です。 そんな学校で、陸上部を指導し、日本一に導いたのです。 わかる人には分かるでしょうが、 スクールウォーズみたいな感じですよ。 日本一は作るもの さて、この先生がこの高校に赴任して、 最初に陸上を担当した時の話を紹介しましょう。 隣の奈良県に陸上の神様みたいな有名な先生がいました。 日本一になりたかった原田さんは、 その先生に指導をお願いしました。 さて、その先生が高校の陸上部に指導に来た時のこと。 「原田君、どの子を日本一にする?」 と聞いたそうです。 原田さんはそんなの決めてません。 才能があるやつと特別な練習した結果、日本一になれると思っていたのです。 そしてさらにこう言われたそうです。 「原田君、宝くじあ当たるのを待ってるのとちゃうか?日本一は作るんや」と。 「日本一を作る」 その言葉に目から鱗が落ちたそうです。 原田さんはそれまで、 良い練習をして、頑張ればそきっと優勝できると、 そう思っていたそうです。 でも、陸上の神様の考えは違いました。 「作るんや、原田君」と。 「待ってても日本一はできないねん」 頑張っても結果は出ない。 世の中には頑張る人がいます。 でも頑張っても結果が出ない人がいます。 パフォーマンスが上がらない人がいます。 ダイエットに成功しない人がいます。 勉強でもそうですね。 そういう人は、ひょっとしたら 頑張ることが目標になっている のかもしれません。 原田さんは言います。 「頑張って、日本一になろう!と思っても絶対に日本一にはなれない」と。 なぜなら、それでは、頑張ることが目標になってるんです。 結果を出す人と出せない人がいる。 一番の違いが、「決断」です。 日本一になろうと「決断」すること。 一番になる!と決めるのが、most importantなことなのです。 なるほど、そうか、、、 大分No1ジムへの決断 私は PROTEIOSを県内NO1のジムに”したい”と思っていましが、 考え方を変える必要がありますね。 PROTEIOSはダントツNo1のジムになる! なりたい、したい、ではありません。 「なる!」と決断をしました。 ・アスリート向けには身体パフォーマンスアップ ・一般的にはキレイな体、かっこいい体 そして、トレーナーを育てるビジネスモデルを作ります。 あとは、私たちの真似をしてくれればいい。 そしてたくさんの優秀なトレーナーが育ち、 その頃には私の子供も中学生や高校生になってるでしょうし、 よし、これで大分No1のジムになれるぜ! と思ったのですが、本当にこれだけで良いのでしょうか? 決断するだけで、日本一になれるのでしょうか? 決断するだけなら、誰でも日本一になれるし、 でも実際は日本一は一人しかいませんからね。 二人が決断した場合は、、 また次回お話しします!

Continue Reading

大分三好ヴァイセアドラー3連勝!!

こんにちは、マッチです!! 厳しい寒さがやってきました!! さぶいです!! 水曜日から手袋をつけました。 手が暖かいと寒さがだいぶやわらぎます。 それではいつものいきましょう。 「手袋」とかけまして、 「いい夫婦」ととく、 その心は... どちらも「いつも2つ一緒!!」でしょう。 マッチです!! さて、大分三好ヴァイセアドラー情報です。 先週の試合結果は、 12月2日(土):大分三好 3-0 大同特殊鋼 12月3日(日):大分三好 3-0 トヨタ自動車 2連勝することができました。 先々週から数えて3連勝中です。 今週は、埼玉県にて 12月9日(土):VS VC長野 12月10日(日):VS つくば との戦いです。両チームとも 今シーズンはすでに1敗している相手ですので 何としても勝利します!! 応援をよろしくお願いいたします!!

Continue Reading

子どもは自然が育てる。

おはようございます、お散歩ブログKJです。 本日もまちなかブラジリアン柔術は20時スタートです、皆さん本日もよろしくお願いします。 さて最近は体操教室のこども達が元気良く挨拶してくれるのがとても可愛いです、いっぱい身体を動かしてたくましく育ってほしいですね。 今日は某体育センターの子供の体力、運動能力研究報告書にとても面白い事が書いてあったので紹介しときます コレを読めば子供の運動能力が上がるかも⁉︎ 運動能力とは事典には走,跳,投,泳などの運動を代表する能力。 基礎体力 (筋力,持久力,敏捷性,柔軟性などを基礎として発揮される能力であると記されてました。 ではどうしたら運動能力があげれるのか? 僕も子供がいるので何時も考えてます 今は幼稚園や保育園でも運動指導のある所が多いですがさてその結果がどうなのか? この報告書では体操、水泳、器械体操などを指導してる園と自由な遊び運動をさせている園を比べていましたが 結果、運動指導の園、更には指導頻度が高い園ほど運動能力が低かったそうです 指導された動きは出来るようになるけど、汎用性の高い動きの習得が難しいって事ですね これは運動を習う事が意味が無いとか言う事ではなくて、子供が遊び運動や生活の中で自発的に行う運動の方が総合的にみて運動能力が高まる つまり、自然の中や公園等でいっぱいの友達と遊び運動をしなさいって事ですね。(遊び友達が多い子ほど運動能力が高いそうです) さぁ30分時間が取れたら子供と公園に行きましょう。(父親と運動遊びをする子の方が運動能力が高いそうですよ)

Continue Reading

大分歩得アプリ

こんにちは、キタムーです。 ちょっと前にポケモンGOが大流行しましたね~ 今はでは人気は落ち着きましたが、まだポケモンGOをしながら歩き回る姿を見かけます。 歩くことは簡単に行える運動です。無理もせず楽しく行えますね~   そんな歩くことを促進させるために大分県が12月1日より「おおいた歩得(あるとっく)」という健康アプリを始めているのはご存知でしょうか? 内容は歩いたり、毎日は自己検診をを記録することでポイントをためます。もちろんたくさん歩くほどポイントも加算されるようです!! 歩くこと自体もただスマホ持っているだけで、何歩歩いたかを把握してくるので、特にめんどくさいことはありません!! そのポイントをためることでポイントに応じて協賛店の特典が受けられるとのことです ということですよ??ただスマホをもって歩くだけで何かしらの特典が受けられるんですよ?? これはもうアプリをGetするしかないですね~だって、無理してあるかなくてもいつも通りすごすだけでも必ずポイントはたまりますからね!! 実際に僕もこのアプリを取ってみて、ポイントを貯めていますww ただ容量が重いのか動作が少し重たいの気がになるくらいですかね~~   あ、ジム内にもこの「おおいた歩得(あるとっく)」のでっかいポスター貼ってますんでぜひ見てみてください!!

Continue Reading

トレーニング効果を最大化するタンパク質の摂取量について記事をパクるの巻

倉園です。 急に寒くなりましたね。 今日は子どもの持久走大会です。 寒い中、先生たちも大変だろうな、、、 さて、 今回は我々スタッフが持っている資格の NSCAという団体の出している機関紙の記事をお借りします。   今回のテーマはタンパク質! きっとあなたも すごく興味あるテーマだと思うので、 内容をシェアします。 どれくらい飲めばいいのか、何がいいのか、いつ飲めばいいのか・・・ 情報が錯交している中、今回は良い機会と思いまして。 まず結果だけ先に言いますね。 そのあと解説をします。 タンパク質の摂取について 通常の推奨量は体重1kgあたり0.8gのところ ・定期的にトレーニングをやっている人は1.2-1.8g ・1回あたりの最適摂取量は若年20g前後で高齢者は20−40gの間 ・動物由来のタンパク質は完全タンパク質として推奨 ・プロテインは必ず必要というわけではないが サプリメントとしての利便性が高く有益 ということです。 さて、ちょっと説明をしていきましょう。 タンパク質とは まずタンパク質が何者かについて説明します。 ご存知の通りタンパク質はアミノ酸から構成されています。 タンパク質は体のどこにも貯蔵できません。 重要なことは骨格筋の合成は9種類の必須アミノ酸といわれるアミノ酸に依存していることです。 必須アミノ酸は体内で再合成ができません。 なので、食事として摂取することが”必須”です。 他の非必須アミノ酸は体内で再合成されています。 例えば、プロテインを飲んだ場合、 タンパク質をアミノ酸に分解して、そこから再合成するというイメージです。 ちなみに MUSASHIのようなアミノ酸であれば、 タンパク質を分解する時間が不要なため、 そのまま合成されるのが特徴です。 またアミノ酸はそれぞれ特徴があるため、 目的に応じて摂取することができるのも大きなメリットです。 タンパク質の必要量 まず現在タンパク質推奨摂取量は 体重1kgあたり0.8g/kgと言われています。 まずはこれが基準。 ではアスリートはどうでしょう? 皆さんのあれだけハードなトレーニングをしているので、 参考にするのはこっちの数字です。 アスリートに一歩足を突っ込んでるんです! 持久系アスリートを対象にした実験では 1.2-1.5g/kgくらいは必要です。 レジスタンストレーニング、つまり ウエイトトレーニングをしている人の場合は 1.4g-2.4g/kgより多いタンパク質の摂取が必要です。 トレーニング経験がない場合は1.6g-1.7g/kgくらい。 トレーニング経験がない人の方がタンパク質が必要なんです。。 そして、重要なのが、 摂取タンパク質を1.3g/kgから2.6g/kg に増やしても変わらないということ。 筋肉の合成には上限があるんですね。 たくさん飲めばその分だけ筋肉に変わる、 ということでなく、無駄になるものが多くなるだけです。 余分なカロリーとなって脂肪になるってことです。 逆に1.6g/kgに少ない場合でも 当然、筋タンパクの合成速度は最大レベルには達しません。 達しませんが、少ないタンパク質でも”ないよりはマシ”ということです。 タンパク質の最適量 1回、1食のタンパク質摂取量はどれくらいか? というのはすごく重要です。 これについては 活動的な22歳前後2歳の青年で実験したところ 摂取量が20gまでは筋タンパクの合成が徐々に高まることが分かりました。 しかし、20gー40g/kgまでは増加しません。 40gを越えると過剰摂取の指標とされるタンパク質の酸化が優位になります。 私見 私見 今回のNSCAの記事ですが、だいたいはこれまで通りの数字ですね。 ただし、これはあくまでの実験の結果です。 実際はもっと摂取してもいいかもしれません。 タンパク質の利用率などについては摂取した食事に含まれる窒素の量と排出される窒素で計算されますが、 実際はそんな単純でなく、もっと色々な要素が複雑に絡んでいる気がします。 ボデイビルダーはカタボリック(筋肉が分解されること)が怖いので、もっとたくさん摂取しているでしょう。 そういう意味では必要量を算出すること自体が無意味なのかもしれません。。。

Continue Reading

セミナー中止のお知らせと年末年始特別セール

どうも。おはようございます。 やくしじです。 最近ジムの室温が少し上がり、 お客様から「良かった!」「今まで寒かったです!」「温度上げてと言えなかった!」と たくさんお声いただいております。 十分あたためてケガなどされぬようトレーニング お願いします。 さて、週のあたまですが、ざんねんなお知らせです。 たくさんお申込みいただいた17日の セミナーですが、諸事情により 中止となりました。 楽しみにされてた方すいません。 ぼくもかなり楽しみにしていました。 ほんとにほんとにごめんなさいm(_ _)m 参加費いただいた方ご返金いたします。   そのかわりとは言ってはなんですが、 今月からPROTEIOS大感謝祭!てな感じで、 トレーニンググッズ、プロテインなど 破格の値段でご提供いたします! くわしくは店頭で!w          

Continue Reading

半年払割引・一年払割引、どちらを選ぶ?

コタツはあまり好きじゃないので 家にはコタツがない、クラソノです。 というと、珍しがられることが多いのですが、 そんなに珍しいですかね? 今日はこれがメインテーマです。(クリックでPDF) さて、とうとう12月です! あと1ヶ月であけましておめでとうございます、です。 新年には、ほとんどの人は、 今年は何をしよう! と何かしら決意をすると思います。 今年の決意を思い出して見よう 11ヶ月前を思い返してみましょう。 きっと、 もっとやせたい、とかキレイな身体になりたい、 カッコイイ体になりたい、健康な体になりたい・・・ 今年こそはやってやるぜ! そんな想いはあったはずです。 来年新たに始めたいことの1位は? 来年何をしたいですか? というアンケートを博報堂が行なっています。 結果・・・ 見づらいですね。。。 1位が運動・筋トレ  です。 きっとこれは毎年ほとんど同じだと思います。 健康とか、キレイになりたい、カッコよくなりたい というのは本能的な欲求です。 恥ずかしがる必要はありません。 むしろ声を大にして言うべきことです。 私もはっきり言いますよ。 カッコイイ体のオジサンになりたいのだ! 健康でイキイキと過ごしたいのだ! そして勝手ながら あなたもそうに違いない!と思い込んでいます。 だからこそ、あなたには来年はもっと トレーニングをやり込んで欲しいのです。 週に何回、ジムに来ればいい? 正直、週1回はちょっと少ないかな、、、と思います。 最初はいいですよ。 運動したことのない人や 久しぶりにする人は週1でもいいと思います。 最初から週3回もやる必要はありません。 特に大きな目標もなく 健康のためであれば 週1回くらいでもいいでしょう。 週1回でも、普通の人なら一生に一回も持ち上げないようなものを 何十回も頑張って持ち上げるだけで 体の内部は変わっているはずです。 健康診断の数値は良くなるでしょうが 外見は、そんなに実感できないかもしれません。 外見的に 本当に実感できるには 最低週2回は欲しいですね。 できれば週3回か4回。 欲をいえば5回(笑) 「そんなにジムに来れません!」 仕事もあるし プライベートも充実させなければ! そしてお金もかかります。 PROTEIOSは良心的な価格だと思っていますし、 そう言ってくれる会員さんも少なくありません。 それでも 週3回の12800円はなかなか手が届きませんよね。 分かります。 実は通い放題のプラチナ会員25,800円! というのも存在しますが、まだ誰もいません。。。 買い物の鉄則 良いことを教えましょう。 買い物の鉄則は 「迷ったら一番高いものを買え」 です。 実は、お得なことが多いのです。 このジムでいえば プラチナコース。(というのがあるんです!) 2ヶ月16回でたったの358,000円! あ、これはライザップさんの価格でした・・・ プラチナ12ヶ月の本当の価格は 309,600円。 ライザップさんの2ヶ月分より全然安い価格です! これで1年通い放題! わかります? 30万円ちょっとで1年通い放題ですよ! 今月はあと何回、、、とか何も考えずに好きなだけ。 私なら絶対にこれを選ぶ! と思って設定したんですけどね これまで誰もいないとう結果に、、(笑) 価格はサービスと相対的なもの 数百円でさえ、高いと感じる理由 まぁ、それはそれとして、 私もこれまでフィットネスジム4箇所とトレーニングジム2箇所、 あと体育館を使ってきましたが、どこも高く感じました。 体育館でさえ! というのも、 体育館は確かに絶対価格は安いですが、 人は多いし、マナー悪い人もいるし、使いたい時に使えないし、、、 みたいな感じで、数百円払って入って ほとんど何もせずに出てきたこともありました。 フィットネスジムはほとんどお風呂代わりですね ちょっと走ってお風呂、みたいな。人の目も気になるし。 とても集中してトレーニングはできません。 月1万円近く払う価値は感じることはできませんでしたね。 「値引きしま宣言」 価格はサービスとの相対的なものと思っています。 PROTEIOSは安売りはしません。 入会金のサービスも先月で終了です。 局地的にやることはありますけどね。 例えば今月は、電話で秘密の合言葉をいえば、20代女性は半額です(笑) しかし原則として、もう値引きはいたしません。 それなりの覚悟とやる気を持って入会して、 その代わりこちらも期待を上回るものを提供していきたいと思っています。 どう考えても、そういう関係の方がいいですよね。 ライザップさんとは方向性は違いますが、 あのジムの顧客に対する姿勢(と価格) は見習うべき素晴らしいものと思っています。 そうでなければ、ここまで大きくならない。 安さか質か? 少々高くても、良いものを提供したい、 というのが偽らざる本心です。 なので、すみません。 当分の間、これ以上、安くしません。 (だから値引きを求めないでくださいね) 高い会費をいただいている方が、気持ちは入りますよ。 だって、人間だもの。 そして、高いお金を払う方がやる気がでる、というのも人間です。 一括払割引について 半年払割と1年払割、どちらを選ぶ? とはいえ、同じサービスなら高いより安い方がいいはず。 ということで、特別なお知らせです。 今月12月と6月は長期割引受付月です。 今回から年に2回だけにしました。 事務が煩雑になるので、年2回です。 半年払で1ヶ月分無料サービス。 1年払で3ヶ月分無料サービス。 というもの。 プラチナコースは1年で232,200円! この価格で1年通い放題。。。 かなりお得です。 これ以上にないくらいお得です。 長期払いをするか、しないか? ではなく、 半年を選ぶか一年を選ぶか、 どちらにするか、 というレベルのものです。 「でも、途中何があるか分からないし・・・」 という気持ちも分かります。 ご安心ください。 その場合は返金いたします。 理由は問いません。 途中で何らかの理由で解約する場合は、差額を返金します。 マジっり気なしに、本当にお得なプランなのです! 解約について 途中コースの変更はできませんが、解約はできます。 その場合、残り月分の差額を返金します。 なので、全く損のないプランです。 いや、何か裏がある、、、 なんてナイです。 そろそろ信じてくれても良い頃かと。。 妻も子どももいますし、 後ろ指をさされるビジネスはいたしません! なぜこんな割引をするのか? 告白します。 PROTEIOS的には損ですよ。 12ヶ月分もらえるところを9ヶ月分しかもらえないんだから。 でもそれでもいいのです。 なぜか? ・お金の時間的価値。 今もらう1万円の方が、 6ヶ月後にもらう1万2千より価値がある、 ということです。 なんとなく分かりますよね。 あなただって、今年の1万円を選びますよね。 ・事務作業の手間が省ける 月払いだと残額不足だったり、確認作業が増えたりします。 1回で払っていただけると、その手間が省けるのです。 そして ・あなたのやる気を応援したいから 1年分先に払うことにより、”後に引けない感”を持つはずです。 「もう払ってしまったんだから、やるしかない!」と。 解約、返金できるとしても 先に払ってしまうのは、全然気持ちが違います。 今年のノーベル経済学賞をもらった「ナッジ」です。 あなたのやる気を肘でつついているんです。 「やる気があるなら払ってしまえば?」と。 そんなことをしなくても十分やる気があると思いますが、 10人に一人でもこれでもっとやる気を出してくれたらいいのです。 ・安くなるので単純にすごく嬉しい。 私なら飛びつく、という安さです。 一言でいえば、 ・もし私がお客なら、そうして欲しいから。 ということですよ。つまりは。 でなければ、こんなことやりません。 PROTEIOSの基本姿勢 PROTEIOSは既存会員ファーストです。 基本的に会員さんに利益のないことはしません。 私たちも嬉しい、あなたも得をする。 いわゆるWIN-WINじゃないと続けていけませんからね。 私もスタッフも大分や近辺にいますし、子供もいますからね。 人様から後ろ指さされるようなことはしませんので、 その辺はご安心を。 あ、来年はまた色々とサービスが変わるかもしれません。 半年ペースで色々と試していきますよ。

Continue Reading

最近思う事

おはようございます、金曜お散歩ブログの僕です。 本日もまちなかブラジリアン柔術は20時スタートです、皆さんお願いします。 さていきなりですが最近会員さんを見ていて思う事があるんです うちのジムは寒すぎじゃないかと!皆んな汗かいてないし いつも温度計は20度ぐらい、実は何故か会員さんが汗書きたくないって方が多いのでこの温度になってしまったのです。 でも少し低すぎるんじゃないかと思って教科書調べてみました、すると筋力トレーニングには22度〜26度が適温だと。 僕は夏場40度近い某体育館で2度ほど熱中症でぶっ倒れて運ばれた事があるので暑すぎるのは危険なのは理解してますが、20度だとインターバル中冷えて鳥肌が立つぐらいやし、やっぱり少し寒いですよね 22度~26度だと少し暑く感じるかも知れませんが、腱や靭帯を守るためにも良い温度ですし、このくらいが筋肉を回復させるホルモンが出やすい温度でもあるそうですから これからは少し温度上げていきますかね、みんな汗かいた方が気持ちいいですよー そうだ年末年始の大セール品‼︎すでに売り切れになった物もありますので皆さん急いで下さいね!                                  

Continue Reading

インフルエンザ 予防接種のメリット

こんにちは、キタムーです。 今日で11月も最後ですね!!2017年も残り1ヶ月です、忘年会や新年会、など飲み会も増えてくると思います。 しっかりトレーニングしながら、良い体をキープしながら新年(キタムーの誕生日)を迎えましょう! インフルエンザには特にお気をつけてください、これからの時期に猛威をふるいますからね   ちなみに皆さんは予防接種はされていますか?? 僕は中学3年生のとき?から予防接種を行っていません。理由はただひとつ注射がキライだからですw しかし、予防接種を行うことは大事ですね。予防接種を行っていると、発症を50%ほど減少させれたり 重症化(入院など)を70%減少させられるそうです。しかし、予防接種をしたからと言ってすぐには抗体ができないので、 インフルエンザが流行するだいたい1ヶ月前に行うべきですね~12月中にはしておきたいところですね!!   ちなみにデメリットとしては、予防接種をした人の5~10%に発熱や悪寒、嘔吐、頭痛などが見られることがあるそうです。 重篤な副反応としてアナフィラキシーショックなどが起こることがあるそうです。 まぁそうそうそのような反応がでることはないので、そこまで過剰に反応する必要はないですよ~ インフルエンザにかかることなくよい正月をむかえてくださいね!! そして、キタムーの誕生日を祝ってください!!

Continue Reading

大分のパーソナルジムを比較してみました

「大分 パーソナルジム」で検索してみました。 最近、mogumoguという大分合同新聞の折り込みに入っている雑誌で、 やたらパーソナルジムの広告が増えていることに気づいたので、ちょっと調べて見ました。 え!パーソナルジム、ってそんなにあったのか・・・?と。 グーグルで「大分 パーソナルジム」で検索ポチ。 結果・・・ 一位 PROTEIOS!(マチナカジム) 二位 ワイズボディメイク 三位 GYM SHERPA 意外(!)にも一位でした。知らなかった。。。 あとは ・MIRISE ・Navigate ・ALT さんという感じです。 あれ? って感じですね。新しいのでホームページがないのか、検索に弱くて引っかかってないのか・・・ もっとたくさんジムがあるはずなんですけどね。。。 まぁ、よくわかりませんが、とりあえず今回は上位ジムを簡単にご紹介しましょう。 大分のパーソナルジム ワイズボディさんは地元ではフィットネス関連最大手ですね。 GYM SHERPAさんは女性の甲斐トレーナーが頑張っていますね。柴田さんもちょっとだけ面識があります。 ミライズさんは面識が全くありませんが、元格闘家ということで、そこはすごく好感もてます。 Navigateさんは、若いのによく頑張ってるな、というイメージです。 ALTさんは知り合いの知り合いというくらいの面識具合です。 こういう人達と手を取り合って盛り上げたいんですけどね。。。 先方は忙しいようで、セミナーにも来てくれないし、 大分県パーソナルジム協会みたいなのはないし、 なかなか仲良くなる機会はありません。 かと言って、用がないのに私から行くのも気がひけるし、、 先方さんも喜ばないと思うんです。 「偵察か?」みたいな。 もし「是非来てください!」というジムがあれば遊びに行かせていただきます。 一緒にフィットネス界を盛り上げましょう! まぁ、多分誰も読んでないので安心して書いていますけどね(笑) ちなみに 「大分 プライベートジム」での検索結果は? 「大分 プライベートジム」でも検索しみました。 結果・・・ SHERPA PROTEIOS Y's という順番でした! それでは! ・・・ちょっと待ってください!! 何かもの足りなくありませんか? パーソナルジムの料金とか特徴とか気になりませんか? せっかくなので それぞれの特徴や価格帯などを比べて見ました。 大分の主なパーソナルジム一覧 それぞれ16回プランがあったので、16回で比較。 この16回を2ヶ月というシバリがある場合がほとんどです。 ダイエット中心だと、どうしても短期間になるので仕方ないですね。 *PROTEIOSの場合はダイエットだけじゃなく、 トレーニングを1対1で教わる、 という意味もありますので。 6ヶ月以内で16回です。 どうです? ライザップさんの価格・・・ 素晴らしいですね! 高い価格は自信の表れです。 当ジムの場合は、最終的にはパーソナル→セミパーソナルへとつなげ、長期間エクササイズをして欲しいので、敷居をやや低めにしています。 ”そんなに高いお金をとる自信がない・・・”とかではありませんので、ご安心ください。 どこか一つだけ、パーソナルジムを選ぶとしたら? もし、私ならどこを選ぶか? 当然 PROTEIOSです! と声を大にして言いたいところですが、 もし自分で頑張ることができるのであれば、 という条件付きです。。。 「そもそもこのままじゃまずい、、、ダイエットをしよう!」 なんて人の多くは他力本願の人が多いので、 そういう人が迷っているのであればRIZAPがオススメです!! どこのジムも入るまではその良さ分からないので、 これまでの実績や全国チェーンの安心感など 総合的にはライザップさんですね。 また、価格が高いので、「あれだけ払ったんだから・・・・」 という気持ちの面でもモチベーションが保てそうです。 入会金含め40万円払うわけです。 それもたった2ヶ月で! とはいえ、内部競争やノルマも厳しいらしいし、 社員の教育もしっかりしてそうだし。 「本当に本気で痩せたい。けど、続ける自信がない」 というのであれば、ライザップさんかな。 どっちにしろ、パーソナルが終わったら、モチベーション下がるし、 リバウンドの可能性が高いです。 なので、 ライザップさん(だけでなく、他のところも)が終わったら、 PROITEOSのセミパーソナルコースというのがベストですね。 やる気があるので、あれば最初からPROTEOSで間違いないかと!

Continue Reading

Sho Fitness トレーニングセミナー@PROTEIOS

おはようございます。やくしじです。 最近思うこと。『もっと丁寧にトレーニングしよう。』 怪我の予防にそして適切な筋肥大のために。。。 ってことで、今週は「Sho Fitnessさんのトレーニングセミナー」について!   来たる12月17日(日)14時から16時まで 九州フィジークチャンピオンのSho Fitnessさんこと今古賀 翔さんを 迎えてのトレーニングセミナーを行います!! 翔さんはフィジーク選手としても大変有名ですが、筋トレYouTuberとしても有名です。 登録者数は65,000人!理論的で解剖学に基づく丁寧な解説は評価も高いです。 またフィジークのみならず、パワーリフティングでも好成績を収めています。 ボディメイクを考えてる方、パワーをつけたい方、お話を聴いて絶対に損はありません! てか聴かないともったいないですよ。 当日は一緒にトレーニングもできる予定ですからお楽しみに!! お申込みはこちら → https://goo.gl/jdiyHi お電話やメールでも承ります。 場所は当ジムで行いますので、人数は20名限定です。先着順ですのでお早めに!! 申込に締め切りは12月9日(土)まで。 参加費は3,000円(PROTEIOS会員さんは2,500円)です。 お支払いは当日までに当ジムカウンターで現金にてお支払いいだけます。 (お釣りのないように持ってきていただけると大変ありがたいです(^^;)) ※当日は運動のできる服装、室内用シューズをお持ちください。 ※PROTEIOS会員さんへ 12月17日(日)は上記セミナーのため ご利用は13:00まで(12時からスタートが最終)となります。 あしからずご了承くださいm(_ _)m ご応募お待ちしております! それではまた('ω')ノ

Continue Reading

子どもにオススメの体幹トレーニング

子どもの体幹が弱いのですが・・・ 先日、保育園の先生から 「体幹が弱い子どもがいるので、どのような運動をすれば良いか教えてください。」と言われました。 いやー難しい! その子を見てないので、勝手に想像するしかありません。 何を見て体幹が弱いと言っているのか、どれくらい弱いのか・・ 一般論としては、そういう子どもによくある共通点が 体が細い、扁平足、足が内側に倒れている、 膝が内側に入っている、妙に柔らかい箇所がある、 ジャンプがうまくできない、片足バランスが苦手・・・ という感じかなと。 で、そのまま小学生になって運動ができずに苦手になり、、、、 みたいな悪循環になるパターン。 あ、子どものことだから関係ないや、、、 と思わずに、 大人でも大切なテーマなので、この先もお読みくださいね。 子どもに体幹トレーニングは必要か? 体幹が弱いからといって大人がやるような、 いわゆる体幹トレーニングは子供には向かないと思います。 例えば、プランク(肘で腕立て準備の姿勢をするようなやつ)とか、TRXとか。 トレーニングで大事なこと トレーニングはその意味を分かった上でやらないと効果10の1ですし、 そもそも子供がこちらが意図した通りにやることはありません! こうしてね、と言ったところで、 絶対にポイントを外すし、説明してもわからない。 自分たちでやりたいようにやるでしょう。 何しろ3歳ですからね(笑) そして、何よりこれが大事なのですが、 体幹が弱い、その理由を探すことです。 遺伝的なものか、小さい頃怪我をしてないか、 これまで運動する機会がなかったから筋力が発達しなかったのか、 視力が原因かもしれません。 明確に分かればいいのですが、 分からない場合はトライアンドエラーが一番早いのかな、 と思います。 何を求めているのか、それも大事 とりあえず普通の人並みに動くようになりたい、 というのが希望でしょうから、原因の追究は2の次にして、 まずは色々な刺激を入れて反応を見たいですね。 例えば、 ひょっとしたら視力が悪くて視覚情報を処理できずに、 常に怖いのかもしれません。 奥行感がつかめずにジャンプができないのかもしれません。 そういう場合は、 ブランコ遊びやトンネルくぐりなどでも 十分良い刺激になりますよね。 ではどうするのか? 例えば保育園でどういうことをすればいいのか? 園児にオススメの体幹トレーニング 運動や遊びの中で 体幹を強くする動きを多く取り入れていくのが いいでしょうね。 例えば、縄跳びなんかはいいですよね。 でも、3歳はまだ縄跳びできません。 なので何かしろジャンプさせるのはいいでしょう。 トランポリンなどで遊ばせるのは良い方法かもしれません。 まっすぐ跳ぶって結構難しい作業なんです。 体の芯が決まらないとグニャってなりますよね。 動物のマネは鉄板種目ですね。 子ども動物好きだし、動きがイメージしやすいです。 熊さん歩きとか、ワニさん歩き、アザラシさん、 カエルさん、ウサギさんなど色々とやって欲しいですね。 あと体を固める必要がある動作としては 鉛筆コロコロ(体を伸ばして横向に転がるやつ)もおすすめです。 わざとちょっと重いものを持たせるなどして、 力を入れることを経験させることも大事ですね。 そういう子は最初からできないと自分で思っているので、 ゲーム的にやるのもポイントです。 園児のトレーニングで注意すること 何をするにしろ、 ポイントやエラー動作などがあるので やはりキチンと指導したいところです。 そういう子は人並みにできないので、 できなくても注意しない、ということはすごく大事かなと思います。 3歳児といえど、ああしろ、こうしろって 言われると面白くないですからね。 「自分はできない」イメージを植えつけているようなものです。 「なんでできないの!?」とか言っちゃダメですよ。 なんでってて言われてもねぇ、ですよ。 できてなくても褒めればいいです。 何かしら努力はしてるはずですから。 長期計画で少しづつ良くなればいい、 くらいの気持ちでやることも大事ですね。 PROTEIOS体操教室の役割 こういうことを聞くたびに、 ジムや体操教室もっと広げなければ! との想いが強くなりますね。 「俺がやらなきゃ、誰かがやる」 ではなく、 「俺がやらなきゃ、誰がやる」 「誰もやらなきゃ、俺がやる!」 という不屈の精神で、来年以降も志高く頑張りますので、皆さんご支援、応援よろしくお願いしますね!

Continue Reading

紅葉を楽しむなら

おはようございます金曜お散歩ブログKJです。 本日もまちなかBJJは20時スタートです、皆さんよろしくお願いしますー。 さて今週は竹田まで子供たちの試合の応援に行ってきました いや竹田は本当に良い所ですね、町並みは美しいし何と言っても日本一美しいと言われる白水溜池堰堤がありますからね 紅葉の季節ですし、竹田までドライブおススメです、行ってみてください。 そんな事より年末スペシャルセール期限が近いですよ、注文賜ります、もうこんな値段では出しませんから ぜひこの機会にベルトやストラップなど手に入れてください。

Continue Reading

フルマラソンの走った感想

こんにちは、キタムーです。 11月19日に国東であったとみくじマラソン走ってきました!!結果から言いましょう(^^)/ 完走しましたよ~・・・ん?いや完歩かな?ww タイムは各距離ごとに発表~~ 10㎞地点 54分15秒  20㎞地点 1時間57分54秒 30㎞地点 3時間29分05秒  40㎞地点 5時間03分06秒 42.195㎞地点 5時間25分30秒   10㎞地点の時、タイムもまぁまぁだし余裕じゃん~~けどあと30㎞もあるのか・・・って感じですね 20㎞地点はちょっとおかしいんじゃないの?って思うくらいの坂があって、笑ってしまいしましたねw そして、ふとももの前がつる!!&ふくらはぎもつる!!&お尻のあたりもつる!!&足裏もつる!! もうありとあらゆるところがつりました、、結果心が折れる(;^ω^) そして歩き始めるw結果、タイムに表れていると思いますがめちゃくちゃ遅くなるww 走る→脚痛すぎる→止まる→歩く→体冷える→走れなくなる→無理して走る→脚痛い 以下繰り返しです   そして歩きながら思ったことはただ一つ!!「もうフルマラソンには参加しない!!」ですw これゴールした瞬間の写真なんですけど、普通みんな笑顔だったり、手をあげたりしてるのにこの感じですよ・・「もう参加しないって顔」 あと応援ってすごい力になるな~って思いました。 まだ言いたいことはたくさんありますけど、これくらいにしておきます!! 直接きいてください~~これにて初フルマラソンは終了~ 次はなににチャレンジしようかな~~ あ、これからフルマラソンにチャレンジしようと思う方は、必ず練習したほうが良いですよ

Continue Reading