
偽情報を一発で見抜くには
2019年新年早々息子がインフルエンザになりました。 おめでたい!! ってことはないですが、そういう時期ってことですね。 さて、私も時間の問題かな、、と思いながらもここ数年インフルエンザにはかかってないので、きっと今年も大丈夫。 運ですよね。 外出して、人がいるところにいれば、インフルエンザウイルスはどうやっても存在するし、接触しているはず。 見えないからタチが悪いですね。ウイルスを撒き散らしてい事に本人は気づきませんからね。 高齢者や赤ちゃんは別として、 インフルエンザは時間と共に解決するので深刻ではないと思っています。 さらに今は、たった一錠を1回飲むだけでOKという薬が出ているらしく驚きました。 小児科の先生もタミフルとその薬とを説明してくれるんだけど、完全にそっち推し。 裏で何かもらってるに違いない、、、なんて思いながら、その薬を選びましたけどね。 熱があるけど、理由が分からない、というのが一番怖い。 打つ手がありません。 ダイエットや筋トレでも同じです。 ・食事に気をつけているけど痩せられない。 ・やっているけど、体が変わらない というのは何かが間違っています。 で、思うのですが・・・そもそもの知識が間違ってませんか? テレビや雑誌の情報を鵜呑みにしたり、すごく極端なダイエット法を信奉していたり。 というのも会員さんとお話ししていて、「その情報はどこで知ったの?」というものが多いんですよね。 私も全ての情報をウオッチしてませんが、栄養やエクササイズなどのタメになる情報に関してはかなりアンテナを張っているつもりです。 でもその私のアンテナをすり抜けていく程度の、どうでもいいような情報に目を奪われるようです。 そういう情報の根拠として、 粗悪な電子ジャーナルに論文を発表したりして、実績を作って「 論文に載ってます」的な紹介をするわけです。 テレビや雑誌などのマスメディは売れてなんぼ。アピールしてなんぼの世界です。 だからセンセーショナルな方法だったり、面白そうな情報、もしくはスポンサー企業の意に沿った情報を垂れ流すわけです。 そして、大企業だから正しいことを言っているとか、正しいことをやっているなんてのは幻想ですからね。 そういう企業が本当にあなたの体のことを心配しているのだとしたら、製菓メーカーや菓子パンメーカーの将来はありません。 あの有名企業の製品なら間違いない!なんてことはありませんよ。 あの人たちも売れてなんぼです。 女性=大豆 女性=コラーゲン みたいなよく分からない短絡的な商品を出してたりするわけですよ。 むしろ誠意のあることをやっているのは中小が多いですよね。 (それ以上にどうしようもない企業が9割くらいですけどね。) どうかあなたには正しい情報を知って欲しいと思います。 嘘情報を見抜く公式があるのでお教えします。 「簡単、楽に、早く」これがアピールされているのあれば、偽情報と思っていいと思います! 真実は 「辛抱、努力そして我慢・・」です。 この情報どうなの?というのがあればご質問ください。