
あなたの体を評価します。
あなたの体がちゃんと動くことができる体かどうかを10分でチェックします! 簡単な動作チェックで左右差や可動域を確認します。 このテストで何が分かるのか? これは動作の評価であって、パフォーマンスの評価ではありません。 将来、障害やケガをするリスクが高い人を選び出すテストです。 このテストはFMSと言います。 Functional Movement Screen 機能的に動けるかスクリーンするということ。 集団の中から特定の人たちを選びだすことをスクリーニングといいます。 このFMSにより、「障害のリスクを高い人を探す=障害のリスクがない人が分かる」ということではありません。 単にこのスクリーニングに引っかかった人は障害リスクが高い、ということにすぎません。 FMSは簡易なスクリーニング方法です。 体のすべての機能をチェックするわけでもありません。 FMSにより”問題なし”という人でも障害を負うリスクはあります。 「じゃ、結局やる意味ないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、それでもやる価値はあります。 やれば分かりますが、ほとんどの人はどこかかしら問題があります。 そして、その問題の多くはエクササイズにより解決できる。 体の機能の一部に問題があり、その問題を解決することで将来の障害のリスクが減る。 それだけで十分な理由だと思うのです。 「いいじゃん!」と思った人も「イマイチ、ピンと来ないな・・・」という人もどうぞ声をお掛け下さい。 テストはたった10分です。 ただし、テストはトレーニングの前に行います。 トレーニングが終わってから「FMS・・・」と言われても行いませんので、悪しからずご了承下さい。