バーベルを持たなかった人の末路

さて、昨日くらいから108回セットをやってもらっていますが、いろいろと気づくことが多いです。 意外というか、結構楽々にこなしています。 私としては結構しんどいかも,という重量をセットしているつもりなのですが、意外とね。 ということは、そもそも日頃が軽すぎたのでは? という結論に至りました。 108回といっても10回を10セット+8回のパターンや9回を12セット。12回を9セットのパターンもあります。 全力3回を36セットでもいいです。(死ぬ気でやる必要あり) まぁ、どれでもいいのだけど、たまには変化をつけるというのも大切なことです。 どうにかしてトレーニングを楽しみましょう!! とういうことで本日のお題です。 おもしろき  こともなく世に  おもしろく  すみなすものは  心なりけり ん〜。 高杉晋作はこの歌で何を言いたかったのでしょうかね。 解釈は人それぞれ。 今でも実際に高杉晋作が正確に何を伝えようとしていたかは諸説ありますが不明です。 私の解釈は 面白くない世の中でも楽しいか楽しくないかは結局自分次第じゃね? 自分が思い描く未来を手に入れるのも自分次第。 という意味で勝手に捉えています。 健康な身体で100歳まで人に迷惑かけず生きるのも、 肥満になって糖尿や透析の治療を受け続けるのも、 人目を気にせずにいられる綺麗な体を手に入れるのも 他人から注目される目立つ身体を作るのも 結局は自分次第なのかもしれません。 これからの人生どう過ごすのか。 病気になるまで何もせずにいるのか、 (病気になってからでは遅いかもしれませんが、、) ずっと身体にコンプレックスを持ち続けるのか、 それとも、 一生懸命トレーニングをして、キレイな体になるのか、 必死になって加齢に抗い、20年後、30年後に子供や孫と楽しく過ごすのか、、 全てはあなた次第です。 人生は重き荷物を背負ってあるくがごとき、休むことなく精進せよ、 と徳川家康は言っています。 自分の人生の責任は自分にあります。 絶対に 自分次第 なのです。 言い訳をしてもいいし、サボってもいい。 にんげんだもの。(みつお) でも、また歩き出しましょう。 やる気になったら、スイッチが入ったらやりましょう。 スイッチを入れるのも、やるのもあなたです。 私がスイッチを押して動くのであれば押しますけどね。 人からスイッチを押されても動かないのが人間ロボットの悲しい性です。 私たちトレーナーの役割は横でみてるだけです。。。。 あなたのお手伝いです。 サボりたいあなたを”そっ”と励ますことくらいしかできません。 にこっと笑って 勝手に5kgプレートをつけることくらいしかできません。 それが私たちの愛情表現です。 そろそろクリスマスですので、今月はプレートをそっと優しく増量させていただいています。 愛です。ラブ。 親愛なるあなたの明るい将来のためのさりげない優しさです。 メリークリスマス。 そしてこのブログでトレーニングや栄養ダイエットの知識や方法をあなたに提供して あなたがなりたい未来を手に入れてもらえばと思います。 トレーニングをした人の未来とトレーニングをしてない人の未来。 あなたはどちらを選びます? 今日、トレーニングをするのか、しないのか。 どちらを選びましょうか? すべてはあなた次第です。 夜、お待ちしています。

Continue Reading

シノラーがやらかしました。

【残り3日】 で、InBodyキャンペーンを終了します! という案内を1月29日に配信しようと思っていたのですが、 下書きしたまま放置していました・・ このキャンペーンでは 現金2500円で6回分のチケットを購入していただいた方の中から 抽選で好きなものを男女それぞれに5000円分をプレゼントする! というキャンペーンだったのですが、 「知らなかった!」 「そんなのいつ言った?」 「どうせやるんだったら、好きなものもらいたい!」 というシノラーへの愚痴が聞こえてきたので 今回は、私からのお詫びということで キャンペーンを 2月10日まで延長します! もし、このキャンペーン知ってたら申し込みたい! という方がいたら 2月10日 までに 6回分のチケットを 2500円でご購入ください。 6回分で2500円ですので 一回分無料になります。 シノラーがやらかしたお詫びにキャンペーン延長のお知らせでした。。。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

シノラーサンタまさかの寝落ち!?

昨日の夜から子供達に気付かれずにどのようにしてプレゼントを枕元に置くか話している最中に泣きながら起きてくる二人の子供達。 そしてなかなか寝ようとはしない。 早く寝てくれと思ってもその通りにはいかないもので。 なんでこんな時に11時に起きてくるんだと思いながら妻が寝かしつけると 車の中にお父さんサンタがプレゼントを取りに静か〜に行く。 プレゼントは袋に入っているためシャカシャカとうるさい。 気付かれないようにと一旦他の部屋にプレゼントを置く。 子供達はサンタがきたことに気づいていないようだ。 でも、妻の横でもぞもぞしている音が聞こえる。 まだ起きてるな。 これは寝るまでに時間がかかるな。 そう思ったお父さんサンタはとりあえず寝る。 目覚ましがなった。 やべ!プレゼント枕元に置いてない!しまったー! と横を見ると ちゃんと枕元にプレゼントがある。 ナイス嫁。 お父さんサンタの目覚ましで泣きながら起きる子供達。 プレゼントに気付かない。笑 ほら、サンタさんがプレゼント持ってきてくれたよ。 妻が話しかけても泣きやまない。 困ったものだ。 今度は指を指してほら。サンタさんがプレゼント持ってきたよ。 プレゼントの方を振り向くと 急に笑顔。 笑顔のまま包み紙を力任せに破く。 ベッドの上が大変なことになるからとりあえずリビングへ。 そして、朝からトミカタワーを作る。 下の子のプレゼントはぽぽちゃん? お父さんサンタもよく分からずに買ったやつ。 でも朝からずっと抱っこして、見て!見て!の連続。 とにかくサンタさんがお父さんとお母さんとバレずによかった。 何より子供たちの笑顔が見れてよかった。 何かをする時、あるいはしている時、人間はその行動の成果を誰かに認めてほしいものです。 今回のお父さんサンタは子供たちの笑顔を見たくて頑張れたわけですが。 皆さんが、頑張って手に入れた体になれた時、ただ痩せた。筋肉ついた。で終わらずその先にあるものをイメージしてトレーニングに励むといいかもしれません。 筋肉ついた→かっこいい→モテる→彼女が三人できる なんてイメージすると頑張れるかもしれませんね。 彼女が三人もできた時にはアパホテルをお勧めします。 痩せた→綺麗・可愛い→モテる→彼氏が三人できる なんてことをイメージしてもいいかもしれません。 彼氏が三人もできたらアパホテルをお勧めします。 一般人のあなたが週刊誌に切り取られることはまずないでしょう。 最近、会員さんの〇〇kg痩せました!ってのが多くて驚いてます。 この忘年会の最中頑張っている人は頑張っていますね。 今日、どこかにいるサンタさんに 痩せたね!というお褒めのプレゼントをもらえるかもしれませんね。 来年、インボディという結構すげーハイテクな体組成計が導入されます。 来店の度に測ってもいいですし 毎週測ってもいいですし 月に一回でもいいです。 何かの目安や経過を可視化することであなたの目的を果たすことに役立つかもしれません。 シノラーサンタも肩と腰の痛みが少し減ってきたのでトレーニング再開しました。 この前ベンチ測ったら70キロでヒーヒー言っていたのでとりあえず90キロまでは戻したいと思っています。 扱う重量が一緒の方ご一緒にトレーニングしましょう。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

Inbodyがやってくる!?

遂に、お客様の声が形となりました。 Inbodyが我がプロティオスジムに導入されます。 ただ、まーーーーー高い!!!!! 車買えるじゃんって高さです。 プロティオスとしては思いきりました。 これも会員さんが日々のトレーニングの成果を感じてもらえるようにと思っています。 もちろん、「あー。増えちゃったー」って現実を突き付けられる人も出てくるでしょうが。。。 さて、今回このInbodyですが、 一体何ができるのか? そう思われている方も多いと思うのでInbodyのスペックをご紹介します。 Inbodyは主に ⑴体成分分析により体水分・タンパク質・ミネララル・体脂肪が良好なのか不足なのかなどを知ることができます。 ⑵体重・骨格筋量・体脂肪量を導き出し、理想的な体のためにあとどれぐらいの筋肉量が必要かといったことを知ることができます。 ⑶体の左右、体幹の筋肉・脂肪量がわかり、ウエスト周りや内臓脂肪レベルが高いか低いかを知ることができます。 ざっとですが結構自分の体のいろいろなことを知ることができます。 今日の本題です。 あなたはこんな悩みありませんか? ✅自分の適正体重がわからない ✅脂肪がどれだけついているかわからない ✅毎日のタンパク質摂取量って足りてるの? ✅内臓脂肪レベルは大丈夫だろうか。 ✅ウエストはどれぐらいあるの? ✅筋肉の左右のバランスはどんなだろう 実はこのような悩みはあなただけではありません。 他の方達も同じ悩みを持っています。 そして、ダイエットや筋肉増量するために何をしなければいけないかわかっていません。 なぜだと思います。 それは 自分の居場所が記されていな地図を持っているからです。 自分がどこにいるかもわからずに目的地に行こうと地図を見ても方角も距離もわかりません。 ですが現在地がわかるというだけで目的までの距離や方角はわかります。 先ほどの悩みに1つでも当てはまる場合、 あなたがしなければならない事は 現在地を知る という事です。 Inbodyは超がつくほど高額のため無料での使用はさすがに大赤字になりますのでフィットネスクラブさん同様に料金をいただきます。 しかし、月に一回で500円も高いし ジムに来た時にいつでも測れるように いくつかの割安なプランを検討中です。 詳細は、別途おしらせします。 今日は皆さんがよりよりライフワークになるようにと思いInbodyを導入するから沢山使って日々の進捗具合を自分の目で感じてもらえればなと思ったシノラーからのお知らせでした。 P.S Inbodyに関するシノラーからのお知らせはこの後も日をまたぎ配信します。 Inbodyに関するキャンペーンも考え中です。 女性の優勝者には化粧品・ネイル・マツエクなどの無料券を選べるようにしようと思っています。 ⬆️結構いいとこ、有名どころです。真顔 男性の優勝者には。。。。。。。。 何か欲しいのありますか?笑 味噌汁味のビーレジェンドプロテインとか 賞味期限が近いMUSASIとか フィットネスウェアとか リクエストお待ちしています。

Continue Reading

最新型ナビ・目的地を間違えた地図

周りにどう思われるか考えるから行動が起こせない 所詮、人のことを評価しようが陰口叩こうが その人のための人生を生きているわけではないから 結局、あなたの人生はあなたのものでしかないわけです。 だから、周囲の目なんか気にする必要はありません。 ダイエットは別かもね。 自分の見た目に自信がないなら上記の内容は当てはめないほうがいいかもしれません。 ある種、周囲の目を気にして 私は周りから太っているなど思われているかもしれないという危機感を持っておく必要があるでしょう。 いざダイエットする時に大抵の人は 目的地を間違えている地図を片手に握りしめスタートを切ります。 大分駅からスタートして 大分空港を目的地にしているのに 由布市経由で行くなんてバカみたいと思うでしょうが 実際このような人がいるわけです。 玖珠に行っちゃう人もいるみたいですが。。。 最新型のナビであればあなたが目的地から遠くなっている時、道を間違えている時、ちゃんとアナウンスしてくれるでしょう。 このアナウンスを無視する人はナビを使う必要もないわです。 自分なりに北斗七星の位置をみながら目的地を目指すことをお勧めします。 目的地を間違えた地図よりはいいかもしれませんね。 何より海を渡るよりいいです。 私の車はナビをアップデートしていなため よく海の上を通過します。 どこに行けばいいかわからない以前に自分がどこにいるか分かっていないという最悪の状況です。 あなたはきっと賢くて頭もいい。 だから何をすべきか、どんな行動をしたらいいのかすでに気づいているはずです。 世の中気づくこともできない人がいます。 気づけることって才能の1つだと思います。 そんな才能を持っているだけで使わないのは損ですよ。 最高のナビに案内してもらうことが あなたの目的を達成するためには不可欠です。

Continue Reading

経験が引き起こす思い込み

人間には価値観があって この価値観はアイデンティティーによって確立されて行きます。 アイデンティティーが確立されている人の潜在意識の中にはどうしても変えられない何かがあるわけです。 それが行動を起こさない原因にもなりうる。 その価値観ごとどうにか変えることができないものか できたとしたら 自分が思うような行動を取ってもらえるだろう。 と一昨日の夜仕事が終わり急遽実家に帰っている道中 運転しながら考えていたシノラーです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆さんの趣味はなんですか? 私がいつも聞かれて困ることの1つ。 趣味か〜。。。 あんまりありません。 お酒も飲まないし。 大勢でギャーギャー騒ぎたいとも思わないし。 まー。 自分で思うのは何かに対して考えることが趣味ですかね。。。 数年前から自覚するようになりました。笑 いつも思うんです。 人間ってなんで誰かに指示された方が行動するんだろう? って。 なんでだと思います? なんででしょうね。 今日は完全なるシノラーの独り言ですのでこのままスマホを閉じてもらっても構いません。 宗教法人があれだけ大規模になる理由ってなんだろう。 人間が価値観をぶっ壊されたらどうなるんだろう。 アイデンティティーの崩壊は、その人にとってどんな新たな価値観を生むんでしょうね。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ トレーニング指導をしていると つい、教科書みたいな頭になっちゃうんです。 でも、ついこないだ あるアスリートを指導していて 気づかされました。 正しいと思っていたことが、何か違うぞ。と 私の中に新たな知識が埋め込まれました。 そのおかげで、私の価値観は変わりました。 そのアスリートのおかげで私の価値観は変化しさらなる指導の引き出しを私に与えてくれました。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ もし、皆さんが周りのお知り合いの方で 痩せたいとか体力つけたいとか思い ジムを探しているなら このジムを紹介するよりも前に してほしいことがあります。 それは、 正しい知識を伝えることです。 知識提供がその人の価値観を変えるきっかけになります。 ですので、 このジムに来てタイケンするとかよりも 今あなたがやるべき正しい減量方法はこうだよ。 っていうのを教えてくれるから行ってみたら? と背中を押してあげてください。 私たちは特別な方法をお伝えしたりはしません。 コンテストに出る方は別でしょうけど。 この場合は竹下トレーナーに直訴してください。 もっともシンプルな方法をお伝えします。 忘年会対策メニューを頑張っている方もおられます。 この前、旅行直前増量防止メニューに変更しましたが。。。笑

Continue Reading

食欲の秋に考えるカロリー収支

忘年会が近づいてくるこの季節 食欲の秋だからと カロリーを気にせず食べまくる。 心のど真ん中では やっちゃ悪いと思いながらも 食べ過ぎて体重増加、脂肪堆積、不健康なんて当たり前 そんな自分をコントロールできず 年明けに頭を抱える人に ほんの少しでも力になれればと思っているシノラーです。 どうしたら脂肪を落とせるか ダイエッターの永遠のテーマですね。 ダイエッターの永遠のテーマでもある 【どうしたら脂肪を落とせるか】 どうしたら、どうやっても大切ですが 「なぜ」で考えると 案外答えはすぐ近くにあるものです。 なぜ脂肪が落ちないのか 大きく2つあります。 1.カロリー収支 2.ストレス適応 どんなダイエット方法もカロリー収支を間違えば脂肪は落ちません。 と言いたいところですが ストレス環境に適応していたら 意外とカロリー収支がマイナス500Kcalでも脂肪が落ちないことがあります。 2000Kcalで増減なしの方が 3年も1300Kcalで生活をしていたら おそらく、なんの変化もないでしょう。 もちろん適応するまでは そのストレス環境に適応しようとして脂肪は落ちます。 僧侶さんなんかが精進料理で生活できるのも このストレス環境に適応できているからだと考えられます。 脂肪を落とすのに 炭水化物を抜く 脂質を抜く というのは カロリー収支やストレス環境を変化させるための手段でしかありません。 手段が方法になっちゃうと成果は出ません。 特に一度体重がさがった方はなお落ちません。 ダイエット始めたての方は 大抵、炭水化物抜き、脂質抜きダイエットをしても体重は落ちます。 なぜならカロリー収支がマイナスになるから でも停滞した時の打破が難しい。 いきなり、小手先のダイエットのための手段を用いるより 1.カロリー収支 をマイナスにする方法をとってみてはいかがでしょうか。

Continue Reading

夢や目標持つ前に今の悩み・問題に立ち向かえ

外国人のビジター利用の際 英語が話せないから 四苦八苦していたシノラーです。 前半は外国人との絡みが個人的に楽しかったって言うお話です。 後半はこれに絡めて、 夢とか目標持つ前に目の前のことに真正面から立ち向かえ。 じゃないとやりたいこととが何かもわからないだろう普通は。 悩みや問題解決をしてきた経験がない人は夢とか目標とか言っても結局ただ輝いているところしかみることができないからすぐに諦めるしやめちゃんだよ。 っていう独り言を。 もし、今の環境下が楽しくないとか生きがいがないとかやり甲斐がないとか言う前に 今ある問題を解決するために努力した方がいいです。 今後違うことをやってもその過程や考え方は派生します。 人生経験豊富な年配の方達が若い人を見て根性ないとかあいつはつまらんとか言うのってこういうことかもしれません。。。 いやー 英語が話せたらいいなー なんてことを思いましたが 絶対勉強しません。 自分で言うなよ。って感じですが、 やっぱ人間って切羽詰まった時が一番行動しますね。 ビジター利用の外国人がきた時なんか 何か質問されても わからないから とりあえず yeh、yeh、yeh、yeh、yehって連呼するしかなく ↑これすらいいのかわからないですが。。。 ただGoogle翻訳には助けられました。 文字打って翻訳して 相手に見せたら通じたのでよかったです。 でも、Google翻訳に頼ってばかりでは面白くないので ちょっと突っ込んでランニングマシーンの使い方を教えてみました。 皆さんもお分かりですよね? 最初に乗ると、必ず皆が口を揃えて言うのが え?何これ?こわい。。。と、 うちのは自走式だから。。。 使用していた外国人の方も同じ反応をしていました。 それを見てシノラーはランニングマシーンの使い方を 英語で伝えてみることに挑戦してみました。 その外国人の方はメッチャ前に行っちゃうからスピードが超早くて、なんだこれ!?みたいな反応をしていました。 そこで私は front、very fast 、Back、very fast OK? そしたら外国人さんはAh、OK!って。。。 通じたー。と思ったのもつかの間 すぐに走り出した外人さん しかしスピードは速いまま そこでシノラー、こう言いました。 Back、Back、Back、more Back! 後ろに下がった外人さんはスピードを調整することができました。 よかったーとりあえず通じたー。 で、おそらく私は英語の勉強をすることなく今後の人生を生きていくことでしょう。 なぜかって危機を脱したからです。 もう終わったし、いいやーって感じです。 英語は話したいけど話せなかったら話せなかったでいいやって感じです。 で、これを仕事でやっちゃったらそのあとの人生えらいことになります。 少しの問題点でも、悩みでも解決する癖をつけておかないと 何かにつけて忙しいから無理とかこんなん無理やろ!とか 平気で口にします。 覚えていて欲しいことは立場が上にいる方ほど こういう人を相手にしません。 逆に100回失敗しても問題や悩みを解決しようとする人に手を差し伸べます。 失敗しない人は問題や悩みに立ち向かうことから逃げていると言えるのではないでしょうか。 一見優秀そうに見えても経験豊富な方達が見たらすぐにわかります。 だから失敗しない=優秀ではありません。 挑戦したら大なり小なり失敗するんです普通は。 ただ、失敗を失敗で終わらせることなく最後まで諦めずに成果を出せる人間が優秀なわけです。すごいわけです。 私はそいう人の方が人間味があって好きです。 そのような人と一緒に仕事をしたいとも思います。 夢や目標を持つことを否定はしませんが 憧れや輝かしい部分だけを見ての夢や目標であれば あまり長続きはしないような気がします。 特に仕事となると。。。 嫌なこと、やりたくないこともしないといけません。 嫌なことやりたくなかったら人を動かす方に回るしかないですね。 ただ、先ほど言ったような人間味がない人は その人間性を見抜かれます。 誰も手を差し伸べてはくれません。 これは間違いなく言えることです。 夢や目標を持つことは大切なことですが その背景が何なのかがしっかりしてないと ちょっとした嫌な部分、辛い部分を知っただけで諦めます。 今の子どもたちに夢や目標を持たせることも大切なことかもしれませんが 今ある問題に対して真正面から解決する能力を身につけることの方が優先のような気がします。 とは言ってもそれをどう伝えるの? って話なんですがどうしたらいいのでしょうかね〜 肝心なところがわからないシノラーでした。 人生つまらないなー こんなはずじゃなかった って思う前に今まであった様々な問題に立ち向っていったのかそこを考えてみるべきです。 物音から逃げる人に夢や目標はできません。 できたとしたらそれは虚像です。 俺やりたいことあるんだよねー と言う前に今、目の前にある問題に立ち向かった方がいいと思います。 それが解決できたときそれを 好きになってるか 得意になってるか それはわかりませんが 少なくとも達成感は味わえます。 そして、周囲から〇〇といったらAさんだよね! って言われるようになります。 そうしたらあなたの居場所はそこにできます。 PS 我慢しろといっているわけではありません。 本当にやばいと思ったらそこから逃げるのもありです。

Continue Reading

プロに聞け

さーて、何を書こうかなーと 考えながらとりあえず手を動かしています。 でも、何もいいアイデアが出てきません。 と思っていたら書く内容が浮かんだシノラーです。 何かに悩んだ時大抵の人がすることは 調べる・聞くです。 ですがこの人たちは悩みを解決することはできません。 解決できてもすごく時間がかかったりします。 でも世の中にはすぐに悩み事を解決する人がいます。 そんな人たちのマインドについて書きます。 もし、あなたが 保険の営業マンであれば 保険の商品についての知識は私よりもはるかに多くの情報と理解があることでしょう。 もし、あなたが 美容師であれば 髪に関しての知識は私よりもはるかに多くの情報と理解があるでしょう。 もし、あなたが 主婦であれば 家事に関しての知識は私よりもはるかに多くの情報と理解があるでしょう。 私は保険のことで悩んでいれば保険の営業マンに話しを聞きます。 私は髪のことで悩んでいれば美容師がいるところに行きます。 私は家事に関することは妻に聞きます。実際には任せます。笑 悩み事を解決するために多くの人は 生命保険のことをカーディーラーの営業マンに聞き 癖毛のことをバーテンダーに聞き 家事のことを赤ちゃんに聞いています。 シノラーは何を言っているんだ? 前から頭は少しおかしかったけど、もっとおかしくなったのか? 私が言いたいことは 悩み事があるときはその道のプロに聞け。ということです。 話しを冒頭に戻します。 悩んだとき、 調べる 聞く 上記の調べるはまだマシです。 ですが、ネットやYOUTUBEで調べて、実際にやってみるはオススメしません。 理由は後ほど。 そして、悩んだときに聞く人は大抵 世間話で終わり、自分の中で勝手に都合よく解釈してその日を終えます。 次の日から何もしません。 ネットやYOUTUBEの情報をもとに実際にやってみるということについて 1つだけ言っておきます。勝手な見解ですが。。。 今の時代ネットやYOUTUBEで調べてやった方が早い!と思っているあなた。 ドツボにはまりますよ。 なぜか? 今やネットやYOUTUBEでは 見込み客を集め→教育→商品を買ってもらう という流れが一般的ですが そんなとき、あなたが売る側だったら あのLPに、あの動画に全てを詰め込みますか? せっかく勉強してきた知識を全て無料で捧げないですよね。 つまり、何か効果を得るための方法と言いながら実はかなりの段階を掘り下げなければ効果を得られない。 といったことが往往にしてあります。 ということはあのLPも、その動画も効果を得るための一部に過ぎないのです。 ということは、あなたがもし行動を起こしても あなたは効果を出すために必要なことの一部しかやっていないということになります。 物事には段階があります。 効果は色々な掛け合わせで得ることができます。 これさえ、これだけで、なんて甘くありません。 あなたはそれを知っているでしょう? わかっているのであればあなたが今悩んでいることは その道のプロに聞いてください。 そして、その悩みを解決するために必要なことを聞いてください。 そして、行動してください。 そして、改善を重ねてください。 このとき、その道のプロが隣にいてくれたらあなたにとって、とても大きな支えになります。 何かに悩みその悩みを解決する人たちには共通点があります。 それは その道のプロにお金を払うことです。 自分で調べたり聞いたりする時間は 自分が思っている以上に時間を浪費しています。 最初から時間をお金で買って その道のプロに委ねましょう。 PS 安い値段で時間を買ってしまうと 言い訳を作りやすくなります。 つまり成果を出せない理由になります。 あなたが悩みを解決したいのであれば それに見合った以上の対価を支払った方が頑張れます。 というと ダメだったときどうするの? と言われたりしますが 悩み事を解決してきた人に そんな考え方を持っている人はいないのです。 だから成功するんです。 悩みを解決できるんです。 色々言いましたが最後に 結局行動しない人は成果はつかめません。 行動しないということは 今と何も変わらないということです。

Continue Reading

地球人は重力下で生きている

重力を受けすぎて身長が伸びなかったのかどうか このテーマを打ち込んでいる時にふと感じたシノラーです。 この世に生きているかぎり、この要素は頭に入れておかなければならないでしょう。 そう何を隠そう【重力】です。 私たちは重力下で生活しています。 宇宙空間にいかないかぎりは【重力】とともにあります。 重力を省いた場所で生活しているとどうなるか知っていますか? そのストレスに適応して 地球上に降りた時自分の足で歩けなくなります。 こんなことになったら大変ですよね。 大変なんだけど それとなしにこの状況に近づいているかもしれないあることをお伝えしたいシノラーです。 研究論文なんか読んでいないので 私の勝手な見解です。 重力を0に近づけた状況下で生活または運動続けると どうなりますかね? わかりませんよ? 正直どうなるかなんて。。。 でも、もし、もしですよ!? 重力が少しでも0に近い状況に適応してしまったら 陸上での生活やスポーツは大変になると思いませんか? 心肺機能を上げたいならマラソンとか駅伝にトライする。 リハビリならきちんとリハビリのプログラムを病院で受ける。 別に水泳を否定しているわけではないですよ。 でも、最近の子どもたちのスポーツ事情をみていたら どっちが効率的かは明白のようなきがするのですが。。。 とだけ言いたかったです。 でも、研究結果も見たことないし読んだこともないし。。。 どなたか重力を省いた状況化で運動をしたとき その他のスポーツや生活にどのような影響を及ぼすのか についての論文や研究結果をしているというかたがいましたら 是非教えてください。 あ。水泳が良いよ!という前提で書いてある論文には興味はないです! どこそこの製薬会社とかサプリメントメーカーとかみたいな研究結果には全く興味がありません。 シノラーの勝手な憶測で書いた内容です。 鵜呑みにしないでください。 PS 先日、大手スポーツメーカーの方が以前流行っていた機器の営業に来られました。 その効果や効能は?と質問をしたところ 「今、大学の研究者たちに研究をしてもらって、エビデンスを出してもらっています!」 と言われました。 おかしいんですよ。普通に考えて。 本当、笑いそうになりましたよ。 研究によって生み出された商品ではなく 商品を売るために良い研究結果だけを導き出す。 これが健康事業のビジネスです。 これあんまり言わない方がいいですかね。。。 独り言いってるなーぐらいに聞き流して下さい(笑)

Continue Reading

ご報告

こんにちは しづりです。 こんな時間に 私から急な報告があります。 本当に急ですが 今月いっぱいをもってPROTEIOSを辞めることとなりました。 今月とはいえあと少ししかありませんが その理由としては 前から将来はジムを運営したいと考えており 以前、急遽大分でジムを運営させてもらえるというお話を頂いたので そちらに行かせていただくことになりました。 このジムに入って約半年と短いようですが 私にとって本当に濃い半年でした。 ありがとうございました。 このジムのトレーナーをして一番強く思ったのが トレーナーの皆さんのレベルがとても高く そのせいか 会員皆さんのレベルも本当に高く感じました。 今後とも継続してトレーニング頑張ってください! 直接ご報告ができていない方もいると思います 申し訳ありません。 今後は南大分のシェルパというジムで トレーナーとして活動していきます。 これからも私の筋肉で大分を活性化させていきたいと思っております。 今後ともよろしくお願い致します。

Continue Reading

外国人トレーニー現る

英語は話せないけど 英語も書けないシノラーです。 昨日来た外国人トレーニーと当然会話できないので Google翻訳を使用してコピペしてプリントアウトして見せました。 すると彼はパーフェクト!を連呼してました。 本当に伝わってんのか? って思いましたが。とりあえずどうにかなりました。 外国人っていい体してますよね。 生まれ持ったものなのか努力してなったのか わかりませんが。 多分後者ですが。 トレーニングしないとあんな体にはならないですからね。 で、昨日訪れた外国人トレーニーは週に4回来るそうです。 そして昨日トレーニングを見ていましたが やはり集中力がすごい ちょっと前にも韓国の方がトレーニングに訪れていて 見てましたが やっぱり集中力がすごい で今まで訪れた外国人トレーニーは皆(3人しか見てないですが。。。) 4、50分でトレーニングを切り上げるのです。 皆さんは1時間やっていると思いますが 4、50分で成果を出している人がいるということは あなたもやればでいるということを意味しているんじゃないでしょうか? 外国人はもともとの骨格がいいからでしょ。と言われればそれまでです。 それを言っていても何も始まりません。 ただ、成果を出し続けた人にはそれなりの共通点があります。 それは、結果が出るまで諦めなかった。ということです。 いわゆる根性ですね。 私たちのいうことを聞けと言ってるんじゃなくて(聞いてくれた方が成果が出るのは早いですが。) やり続けて、目標に対して突き進む。 これが大切です。 仕事が忙しい時期もあります。 それは仕方ないです。 でもそれがすぎたらまたすぐにでも再開することは大切です。 最近30分しかやる時間ないけどいいですか? と言って来られる方がいますが 全然いいです! 少ない時間でもどうにかしてやろうとするあなたのその姿勢LOVEです。 最高です。 30分でもやれることたくさんありますからね!

Continue Reading

時間がないと言う人と時間を作る人の違い

キャラ変したシノラーです。 さて、 多くの方が、何か行動を起こさなければいけないときに 決まって言う一言 「忙しい」 確かにあなたは忙しいかも知れません。 毎日、 起床して 洗濯して 朝ごはん食べて 出社して 昼食をとり 午後の仕事を済ませ 家に帰り ご飯を作り 風呂を済ませ 夕飯をとり ドラマを見て 週末どこ行こうかなーと考えてYOUTUBEやグーグル、ヤフーでネットサーフィンをして そうこうしているうちに11時になり 寝なきゃ。と思い、寝ようとしても寝つけず やっと眠れたと思ったら もう朝。あー寝た気がしない〜 言わせていただきます。 ドラマやネットサーフィンしている暇があったら トレーニングしましょう。 ドラマやネットサーフィンに3・4時間も使っているなら 1時間トレーニングを頑張りましょう。 仕事以外の時間で仕事に関する勉強をしている方もいるでしょう。 ↑このような方は時間の使い方を知っているから 自分への投資のために行動をすでにしてます。 つまり時間を見つけてトレーニングをしています。 そして時間を作らない方は こう言い訳をするでしょう。 「忙しいから時間がない」 確かに忙しいと思います。 お前が言っていることは綺麗事だよ。と言いたくなる気持ちもわかります。 ただ、「忙しいから時間がない」と言って何がどう変わりますか? ということを言わせていただきたいです。 今より良い体、今より動ける体、今より体調が良くなるために 実際に成果を出してきた方達がやっていることは 時間を作り→行動している ということなんです。 この現実から目を背けても何も変わらないことだけは頭の片隅ではなく 頭のど真ん中に置いておいてください! 僕は、 漫画読んだり、ドラマ見たり、YOUTUBE見たりする時間を 暇な時間と呼んでいます。(最近のYOUTUBEの情報は勉強になることもあるので調べごとで使用しています) なぜかって、暇じゃないとやらない行動だからです。 これ言うとよく耳にするのが 意識高い系とかストイック。笑 これが悪いとかやったらダメだとかそう言う話ではなく 何か目標や目的があったらそれを達成するために 最低限やらないといけないことがあるよね?ってことで ダイエットでの最低限とは カロリーを抑えた食事制限とトレーニングです。 筋肉つけたい人の最低限は カロリーオーバーの食事とガッツリのトレーニングです。 この最低限のことをやった上でテレビやYOUTUBEを見るなら 何にも言わないし、思わないです。 ただ、 「痩せたい」 「引き締めたい」 「筋肉つけたい」 と思っているだけで 行動しない上に できない言い訳までしたら 何にも変わりません。 要は、自分を変えようと思ったら マインドセットが重要だということです。 言い訳をせずに頑張った人は 「私にはできない」 「忙しいから無理」 「時間がない」 という口癖が 「私にもできた」 「やってよかった」 に変わります。 自分の未来を変えて 自分の価値を高めるのも 自分の行動次第です。 今、どこ目指してんの?って トレーニーをバカにしている人は 将来、自分の発言がバカな発言だったことに気づかされるから放っておいていいですよ。 そんなことより 自分の将来のために トレーニング頑張りしょう! 将来の自分を変えられるのは今の自分だけ!byシノラー 追伸 世の中には優先順位というものがあります。 無理をして体調を崩してまでやらないように 自分の体を大切にすることも大事です。 もっとも、 そんななるまで一度自分を追い込んでみろや!!!!って感じですが。。。笑

Continue Reading

そんなにガッツリやってどこ目指すの?

お鼻の蛇口が緩みっぱなしの 鼻水たらシーノです。 トレーニングがもたらしてくれる効果について知らないために “そんなにガッツリやってどこ目指すの?”って言うんでしょうね。 ガッツリやったってたかが知れてるトレーニング。 逆にガッツリしなかったらどうなるかお分かりですか? 退化しかないですよ。 最近、会員さんに口悪いとよく言われます。 ブログの内容も多少イラっとさせることを言うかも知れません。 というか、そう感じるかも知れません。 でも、表面上だけで ”大丈夫ですよ” “これさえやれば転倒防止できますよ” “これさえやれば痩せることできますよ” って言ってもらって満足したいなら 色々言いませんが、 それでは現状に不満のある方の悩みは解決されないのでちょいちょい突きます。(笑) さて、これ言いたくて今日はポチポチします。 はっきり言ってリハビリちっくな運動しても 向上はないですよ。 リハビリをバカにしているわけではありません。 リハビリが必要な方もいます。 ただ、年齢や体が動かないとか運動歴が何年も空いたからとか そんな言い訳しても はっきり言って何にも変わらないですよ。 最近、毒舌キャラにキャラ変しようかなと思ってます。 ちょっと今日はこのまま突っ走ります。 で、 そのリハビリちっくな運動して何が変わりましたか? 自分自身で感じている衰えを年齢のせいにする時代は終わりましたよ。 なぜなら、 70になっても80になっても 筋肉はつく、増えるということは科学的にも証明されているからです。 そして、ついた筋肉たちを自分の神経伝達を学習させることで 動作を鍛えるんです。 これで、転倒防止トレーニングの完成です。 椅子に座って膝あげたり手を挙げたりしても 正直。。。。。。 あんまりこれ以上言うと怒られそうなので この辺でやめときます。 最後に! 今ジムで頑張っている方と そうでない方、 三年後、五年後、十年後に差がつきます。 間違いないです。 運動しているけどその運動量と内容を図ると 全くもって運動不足ですから。 現代人の生活習慣で運動不足にならないはずがありませんから。 今日は言いたいこと言いたくなったので 文面めちゃくちゃかも知れませんが この辺で失礼します。

Continue Reading

どうやったら入りやすいジムになるのか?

今回はこのブログで皆さんにご協力していただき アンケートを取らせていただきます。 内容は 「どうやったら入りやすいジムになるのか」 主に女性の方が対象になるかと思います。 ご回答いただければ嬉しいです! 女性の方ならこう思った方もいるんじゃないでしょうか? 「ゴリゴリの人ばかりいそうだからジムに行くのに抵抗がある」 私もこの仕事を初めて女性の方からよく言われます。 チラシ等のモデルを女性にしたりと色々な策は ありますが この際、実際に皆さんに聞いた方が 早いし確実なので皆さんの意見を聞かせてください。 どうやったら入りやすいジムになるのか? どんなことでも大丈夫です。 お待ちしております。 https://docs.google.com/forms/d/1CAEOn3SZ_hRRPfs7ajmj2rvPwCNxEzFtVDQYlKHGwrE/edit

Continue Reading

ダイエットブーム減速

某大手ジムの〇ザップのおかげで 一気にダイエットやボディメイクが流行 その波に乗ろうとしたあなた、今はまず第一段階をクリアしています。 そして継続しているあなた、第二段階をクリアしています。 第三段階、減量という目的を果たしているあなたは素晴らしい!! ただ、そんなあなたにダイエットブーム減速のお知らせをしたいシノラーです。 これから、世界的に流行の兆しを見せているのは、 「健康的に鍛えられた女性」 なのです。 先ほどの続きから言うと、 第四段階になります。 要は、ただ痩せた体は健康といえるのか? ということです。 日本人特有の美に対する考え方が 「痩せている」 なのです。 ですが、近年この美意識が少しずつ変化してきています。 「健康的に痩せたい!」 「程よく筋肉をつけたい!」 「脂肪だけ落としたい!」 この様な美意識の変化にはある女性トレーナーが大きく関わっていると個人的には感じています。 代表的な例だと皆さんもご存知の AYAさん、お尻トレーナーこと岡部さん、コンテストで毎度優勝する安井さんなどなど この方たちは、今日の日本人女性に多大な影響を与えてくれています。 さて、話を冒頭に戻します。 筋トレに限らず何をするにも 誰にも経験があること そう、一歩を踏み出す勇気。 流行りに乗っかろう!やりたいことやろう!今年こそは、今回こそは変わろう! と思いながらタイミングを逃す。。。 いや、逃しているのではなく 自分から遠ざけているんです。 何か理由をつけて 言い訳を準備して 最終的には自分で正当化して 待っているのは今までの自分と何も変化なし!!!!! 今、一歩を踏み出さないあなたは、 来月も再来月も来年も再来年も5年後も10年後も 同じ後悔をします。 人間はそういう生き物です。 感じたとき、思った時に即刻行動! このマインドが非常に重要です。 でも上手く減量できなかったり、カッコいいカラダにならなかった時が怖いんですよねー 自分に対する期待感に反して思うような結果が出ない時のマイナス思考に襲われますよね。 そのお悩みよくわかります。 ただ、そんなあなたにこれだけはお伝えしたいなと思います。それは、 「最初は誰でも初心者」 この考え方を持ってもらいたいです! なぜかって? 人間何かをはじめるときは初心者ですからね! だから、あなたは太ってようがガリガリだろうが それは最初だけなんです。 まずは第一段階をクリアする。 もう一度、「最初は誰でも初心者」 大丈夫です。必ず出来ます。 根拠がないことは言っていません。 だってそうでしょ!? 子どもの頃に 算数! 最初からできましたか? 料理! はじめから美味しく作れましたか? あなたはこれまでにたくさんの 「できた!」 に出会っています。 そして、この算数の足し算から掛け算が出来るようになったり とりあえず完成したパスタがお店のような美味しいパスタが作れるようになるまでに やっていたことがあります。 それは、第二段階の 「継続」 したということです。 継続しなかったら 掛け算もできるようにならなっかただろうし お店のような美味しいパスタも作れるようにならなかったでしょう。 そして、あなたは知っていると思います。 「継続」させるためのコツを 算数や掛け算は誰に習いましたか? 学校の先生や両親、塾の先生ではないしょうか? 美味しいパスタが作れるようになるまでに 誰に助けてもらいましたか? イタリアンのシェフ?さすがにないですね。。。 となれば、お母さんやクックパッドじゃないですか? あなたは無意識の内に誰か(何か)に教えてもらっていたのです。 そう!できるようになるまでは! できるようになれば先生に聞かなくてもクックパッドで調べなくても 自分で試行錯誤するようになるんです。 もっと速く解けたり、もっと美味しく作る方法を手に入れることができるようになります。 ただ、できるようになる前に試行錯誤すると できるようになるまでに時間がかかる! 運よくすぐにできるようになっても 失敗したときに なぜ失敗したのか が分からないままになってしまいます。👈これ重要です! 最初の一歩を踏み出すときに一番賢い方法をお伝えします。 それは、あなたの周りにいる成果が出ている人と同じところに通うことです。 ただ、この考え方には弱点もあって 先ほど言ったようにその成果が出ている人が たまたま成果の出ている人であった場合、 あなたは成果を出せる確率が0に近くなります。 間違ってもたまたま成果が出ている人から教わろうとしないでくださいね。 高確率で成果はでません。 え!? 誰からも教わっていない!? というかお金払ってるだけで 通っていない!? 毎月1万円近くのお金を捨ててるんですか? 冗談抜きにその捨てているお金を通っている所じゃなくて 大分市内のその辺に捨ててください。 朝から晩までそのお金拾いますから。 マジでもったいない。 まぁでも、分かります。 なぜお金払ってるのに行かないのか、 誰も教えてくれないし 何やったらいいかわからないし 調べたことを実行しても果たして何に効果があるのか 分からないんですよね? だから行くのをやめる。 継続できないという負のスパイラルに陥ってしまう。。。 これ実はあなただけではないんです。 そんなあなたは今行っている所と同じような料金で、指導もしてもらえる、メニューも作成してもらえるところに行ってください! 既存の会員様へお願いです。 あなたがいつも一緒にランチに行くお友達やゴルフ仲間を誘ってください。 というか救ってあげてください。 ただお金だけを払って、何していいかわからず、指導もしてもらえないんじゃ 行く意味ないですよ。 強引にじゃなくていいですよ。 嫌われるようなことはしないでくださいね。(笑) ただ、こんなジムあるよ。って伝えてあげてください。 何か付け加えるとしたら お友達が悩んでいることを突いてください。 「そのカラダ放置してても何もかわらないよ。」って。 カウンセリングは無料です。 強引に勧誘はしません。 あなたとお友達の関係を崩すようなことはしませんのでご安心を。 カウンセリングもメチャクチャ丁寧にしています。 あまり大きな声で言えませんが、 「私はこういうやり方で痩せたい。」という方と当ジムの考え方が合わないと思ったら実際にお断りしたこともあります。 というか、他を紹介したこともあります。 当然、お金は一切頂いてませんよ。 つまりそれぐらい、お客さんにとってベストの提案をカウンセリングでします。 とりあえず入会させればいいやという考えは一切持っていません。 たくさんご紹介していただくと 私たちのサービスが長くみなさんに提供できることに繋がってきます。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

応援ありがとうございました!!

先日無事大会が終わりました。 結果はもうご存知の方も多いと思いますが。 優勝できませんでした。 多くの会員の皆さんが大会に来ていただけると聞いていたので 何としてでも優勝するつもりでしたが まだまだ先は長いようです。 皆さんありがとうございました。 今回大会を見に来てくださった方の中で モチベーションがあがった方がいれば 本当にうれしく思います。 これからはボディビルだけでなく 色々なことに挑戦しようと思っています。 大会の様子が8月16日(金)18:40~ TOSのゆ~わくワイドで 放送されます! お時間ある方は是非観てください!

Continue Reading

この夏を熱くするのは俺だ

先ほどもありましたが 皆さん別府公会堂へいそげー!! やっと来ました。 今日はボディビル大会当日です。 この日のために4か月の減量をしました。 結果はどうなるか正直わかりませんが 優勝するための努力はしてきたつもりです。 今回の投稿は今までの減量食と 身体のbefore afterをお見せします。 まずは食事から 朝だけは鶏むね肉ではなく卵を食べていました。 こんな感じです。 机が汚いのは気にしないでください(笑) 正直食事はザ・ビルダー食なので あまり参考にならないと思いますが これを食べ続けたらこうなりました。 before  after 結果はまた後日 投稿させていただきます!! それでは行ってきます!!

Continue Reading

無知って最強

水曜担当シノラーです。 先日のセミナーでは 改めて知らないことの怖さを知りました。 同時に自分が知らないということを知ることが出来ました。 知らないことを知るって凄く大切です。 もっと言うと 知らないことを知ることで 知識が深まるし 自分ってなんにも分かってないなと 打ちのめされる いい機会になります。 ただ、不都合な面もあります。 知ることで 混乱します。 で、結局どうしたらいいんだ。 たくさん知ると何が良くて何が悪いのか分からなくなります。 そんなとき助けになる考え方、学び方が 体系的かつ包括的に学ぶことです。 一部分だけではなく 順を追って、段階を踏んで全体を学ぶこと 自分にとって都合よく解釈したり 一部分だけを切り取って知識としても 問題の解決までに時間を要します。 解決できないことすらあります。 さて、夏真っ盛りの今日 痩せたいと思っていたあなた 身体は変わりましたか? ダイエットの基本は カロリー収支 です。 糖質を抜くとか 脂質を抜くとか ケトジェニックダイエットなど いろいろなダイエット法がありますが 一部分だけを切り取って 自分位都合のいいように解釈し 結果、 なんの変化もない なんてことになっていませんか? なぜ、一流のスポーツ選手や 成功している起業家・経営者が コーチ・コンサルタントに指導を仰いでいるのか知っていますか? 最速最短で成果を出せる最も賢い方法だということを知っているからです。 ダイエットや筋力をつける方法に関して あなたより一歩も二歩も先を行っている方から 学んで法が効率が良いのは言うまでもありません。 それでもあなたは 1人でつづけますか? それでもあなたは お友達やお知合いを 放っておくことができますか? 成果が出ない方はフィットネスクラブへ行くことをお勧めできません。 指導をしてくれるトレーニングジムへ行くことをお勧めします。 別にフィットネスクラブを否定しているわけではありません。 自分で成果を出せる方はフィットネスクラブでトレーニングを続けることはいいことだと思います。 シンプルに考えましょう。 選択肢は二つです。 自分でやって成果がよくわからないで変化なしか 教えてもらって成果を出すか 無知は最強だけど ダイエットや筋力アップには 当てはまらない言葉だと感じた一ヶ月でした。

Continue Reading

減量

今回は減量について。 減量開始から約4ヶ月。 73kg⇨61kg 今のところ12kgマイナスです。 今回は昨年と比べて明らかに スムーズに減量ができています。 その理由としては少し減量方法を変えました。 それについて何点か紹介したいと思います。 ・食べる量を多めにする ・トレーニング頻度を増やす ・チートデイは入れない  この3つです。 【食べる量を多めにする】 前回の減量ではとにかく摂取カロリーを 抑えるという減量でした。 しかしそれではトレーニング強度も落ちて 効率よく脂肪燃焼してる感じがあまり ありませんでした。 しかし今回は糖質を主に結構食べていました(前回の倍くらい) そのかわりトレーニング頻度を増やし、強度も上げていました。 そうすることによって食事制限はあまりきつくありませんでした。 (トレーニングでは追い込みすぎてなきそうでした…) 【トレーニング頻度をふやす】 先ほども触れましたが 今回は食べる量が多かったため トレーニング頻度を増やしました。 起きてすぐ1時間有酸素運動 朝ごはん食べて1時間後、筋トレ 仕事終わり筋トレ、1時間有酸素運動 こんな感じでした。 【チートデイは入れない】 知る人ぞ知るチートデイ。 (なんでも食べていい日) 本来の目的は停滞期の打破 精神的な回復です。 前回の減量ではチートデイは設けてましたが 吐くまで食べて 次の日体調を崩したりしてました(笑) こんな感じで歯止めが効かなくなるので 今回は控えました。 多分そのおかげで、去年ほど甘いものが食べたい などそういう欲求がないです。 大まかにこの3つです。 あとあるとすれば 目指すところですかね。 去年は大分1位でしたが 今回は九州1位です。 大会の前売り券あるのでよかったら 声かけてください!! ダイエットのモチベーションが上がりますよ!!

Continue Reading

「意識」と「筋肉」を連動させよう

皆さん 筋肉の収縮はどの様にして起きるかを知っていますか? (収縮=腹筋した時に腹筋がグッと縮む感じ) まずは脳が「筋肉を収縮させよ」という指令を出し 神経を伝って鍛えたい筋肉へと送られます。 指令を受けた筋肉はこうして収縮することになるんです。 この様なことから トレーニング中、何も考えずにやるより 鍛えている筋肉を意識してやった方が はるかに効率よく筋肉を鍛えられる ということです。 せっかくやるなら重りをただ持ち上げる、引っ張る のではなく どこの筋肉を鍛えているのかも 意識してトレーニングしましょう。 このトレーニングどこを鍛えてるの? という人もいると思います。 その時は私たちトレーナーに聞いてくださいね。 【意識を変えれば体も変わる】 次のトレーニングで実践してみてください 意識できてた人は 筋繊維の一本一本まで意識しましょう!!

Continue Reading

徹夜は筋肉にマイナス?

十分な睡眠をとらないまま活動を続けていれば 体内のリズムが崩れるだけではなく、ホルモン分泌や 自律神経系の活動などにもマイナスの影響が及ぶ可能性はあると思います。 夜中に仕事をしなければならない人もいると思います。 そういう場合は、朝になったら部屋を真っ暗にして寝るように することを心がければ、昼夜が逆転していても身体としては 一定のリズムを保つことが出来ます。 しかし、昼は昼、夜は夜という正しい生活をしていながら 徹夜をしてしまうのは当たり前ですがよくありません。 筋肉を育てるという観点でいうと 夜にしっかり睡眠をとることは身体をリカバーし たんぱく質の合成を促す意味でも重要です。 徹夜をした翌日にトレーニングに全力を注ぐことも 出来なくなるでしょう。 私もよくありがちなことですが YouTube見てたら眠れなくなったなんてことが無いように 気をつけましょう。 減量が進むとお腹が空いてなくても なぜか大食いのYouTubeばかり見てしまうんですよね(笑)

Continue Reading

肩こりを生み出すのは僧帽筋?

実は肩こりの原因は完全には 解明されていません。 諸説・俗説様々ありますが なぜ痛みが生じるかというのは わかっていないのが現状です。 具体的な筋肉で言えば 確かに僧帽筋は首から肩にかけての 血流に関連していますし 実際に「肩こりの主要な原因」として あげられることも多いと思います。 また、僧帽筋の内側にある筋肉が 関連している可能性もありますし 頚椎の奥の方にある斜角筋という筋肉などの 深部筋もそうでしょう。 その他背骨の間を繋いでいる筋肉の コーディネーションが悪くなることで 首の姿勢が悪くなりいわゆる ストレートネックになって 慢性的に首や肩がこった状態のなっているのかもしれません 血流や姿勢が原因と断言はできませんが ストレッチやトレーニングで肩こりが軽減される という体験をされている人は多いと思うので 血流が1つの要因である可能性は 高いと考えられます。 周りに肩こりで悩んでいる人はいませんか? ジムに誘って救ってあげましょう!!

Continue Reading

糸福号について

おはようございます しづりです。 以前、代表がアンケートを とったと思いますが みなさん、糸福号っていう「牛」のこと 知っていますか? アンケートの結果 名前だけを知っている…1名 なんとなく知っている…3名 知らない…16名 さすがに知名度は低いですが 代表をはじめ知っている人がいるとは 驚きました。 なぜ私がこんな投稿をしているかというと この牛、自分ちの祖父が 育てた牛なんです。 私が生まれる前の話なので詳しくは知りませんが ご回答にもあったように 豊後牛の父と称されていたらしく 玖珠町のAコープに銅像が建てられるくらい スーパー種牛だったようで 全国各地を飛び回ってったそうです。 豊後牛の他に宮崎、松坂牛などは この牛から始まったと言われています。 他にも天皇賞を受賞した牛を 育てたりしたとか。 過去の話になりましたが 今後、私も 全国を飛び回る スーパースターになりたいな なんて思っています。

Continue Reading

ダイエット以外でも有酸素トレーニングをした方が良い理由

7月末の健康診断に向けて脂肪燃焼中のシノラーです。 私は食事制限だけではなく有酸素トレーニングもしないとどうも脂肪が落ちないようです。 週に4日のペースで1回30分~45分チンタラ歩くか走るかしています。 このチンタラがミソなのですが、 それは置いといて、 今日は、ダイエット以外で感じた有酸素トレーニングの効果をシェアします。 効果1: 日常での呼吸がゆっくりになった! 効果2: 熟睡度がハンパじゃない! 突然ですが、あなたの安静時心拍数は何拍/分ですか? わからない方のために、 手首か首に指を当ててみてください。 ドクンドクンと血液が送られているのを感じると思います。 このドクンの回数を10秒間計ってください。注意:安静時に測定してください!できれば寝起きがベストです 10秒間でドクンの回数が10回だとして、×6をしましょう。 すると、1分間の心拍数が分かります。 あなたは1分間で何拍でしかたか? もし、61拍/分以上であれば あなたは交感神経優位で日常を送っているという一つの目安になります。※安静時心拍数の目安や自律神経系に関しての研究は様々な見解があるようです。ここでは、目安を60拍/分とします。 そして、60拍/分未満であれば あなたは副交感神経優位で日常を過ごすことができています。 交感神経と副交感神経の働きが分からない方は、 記事を載せたり、リンクを張り付けたり、私が説明したりしないので 自分で調べてみてください。(笑) なんて冗談を言うと嫌われるかもしれませんので一応簡単に超スーパーざっくりと説明します。 交感神経優位のあなたは、常に緊張しっぱなし(自分ではそうは思っていなくても身体は感じ取っています。)で、筋肉は緊張状態(自分が思っている以上に力が入ってしまっているかもしれません。)、不安感に襲われ、目の前に自分を殺しに来ている相手がいる。どうする?逃げるか?戦うか?みたいな状況です。 ちょっと大げさですけど。(笑) こんな感じに自分が気付かないうちになっていたらそりゃーストレス溜まりまくりですよね。 ストレス発散してもすぐにストレス溜まる。なんてことが日常ではないでしょうか? このストレスが、フト(太)レスになってしまうこともあるとかないとか。。。 もしかすると、あなたの肩こりや腰痛、ストレスの原因が交感神経優位なライフスタイルになってるのだとしたらそれは大変!今すぐどうにかしないと! 交感神経優位な方はこんな負のスパイラルに陥っているのかもしれません。 緊張しっぱなし→筋肉も緊張する→肩の筋肉固まる→肩張る→肩こる→頭痛くなる→吐き気催す→動きたくない→運動しなくなる→運動しないのが習慣になる→ストレス溜まる→フトレスも溜まる→食べる・飲む→太る→気づいたときに時すでに遅し。。。 なんてことになったら運動習慣を正すだけでも一苦労です。 そんな習慣が身についてしまったあなたがいきなりフィットネスクラブでトレーニングをしても続かないでしょう。 実際にお会いする方達は入会だけして通っていない。とおっしゃいます。 じゃぁどうするか。になってくるのですが、 まずは、歩きましょう。ジョギングでもいいです。 目安は、息が切れるか切れないかのペースで歩くかジョギングすることです。 チンタラやってください。 いきなりスイッチ入れても今までやってなかったあなたが激しく運動しても挫折します。 チンタラと歩くかジョギングするかすると、 交感神経が優位になるのを静めてくれる手助けになるかもしれません。 私は近頃、急性胃腸炎や極度の疲労感、風邪のような症状が続いたりと 身体弱いなーと思っていました。 安静時心拍数を計ると72拍/分!!!!! 何もしていないのに。。。 交感神経働きまくり! 確かにベンチプレスではセーフティバーが無いものだと思ってやってますし、 ワンハンドロウでは崖から落ちそうな人を必死に引き上げることをイメージしてる為 交感神経働きまくりですが、 トレーニングをしていない時までこれではまずい。 とずっと思ってました。 思っていたけど、どうするかなーと考えるだけ考えました。 たまたま、脂肪を燃やすためにチンタラと走ったり歩くの続けたら 毎日6時間以上寝られるようになりました。 副交感神経が優位になってくれたおかげです。 副交感神経優位になるとリラックスでき休息や睡眠がしっかりととれます。 さて、本題です。 副交感神経を意識的に働かせることができたら 自らの行動1つで、リラックス、休息、睡眠の質を向上させることが期待できます。 その一つが上記で述べたような有酸素運動を行い酸素供給能力を向上させ、心拍を下げることで副交感神経を働かせる手段の一つになりえるのです。 ただ、もしあなたが運動やトレーニング、仕事などを終えても交感神経が静まらないのであれば、一つ疑うべき点が浮上します。 それは、 「呼吸」 です。 交感神経を働かせる必要が無いときに、横隔膜が上がりっぱなしで本来呼吸に必要なメインで働いてほしい筋肉が上手く働てくれないことで、あなたの身体は緊張状態から抜け出せないのかもしれません。 スーパーサラリーマンも一流アスリートのパフォーマンスも 「呼吸」が支えている 横隔膜の緊張はメンタル面での緊張とも深くリンクしています。 毎日が、会社や試合で結果を求められる世の中で 自らリラックスをできるようになることは これからのサラリーマンにもアスリートにも、 さらには、習い事が多すぎる毎日を送っている子ども達も 家事や育児に奮闘している主婦(主夫)の方も これからは必須スキルになってくることでしょう。 日本人の先人の方たちは、呼吸への意識を自然と持っていたようですね。 私も高校野球の練習中、指導者の方に言われたことがあります。 丹田 あなたは聞いたことがありますか? 武道に精通している方であれば、 何度も師匠から言われたのではないでしょうか。 息を吐きへその下の丹田にエネルギーを集中させろ!と。 現在で言う腹圧を高めるに近い感覚かもしれません。 実際に腹圧を高めることで、体幹は安定性を発揮し、 四肢が動きやすくなります。 あり得ない重さを背負っても腰を痛めず物を難なく運べるかもしれません。 こんな風に。 これぞ、丹田の極みでしょう。 丹田を意識してたかどうかは別として。。。 最後に、この呼吸のトレーニングをしているかたいますか? 実は、当ジムで結構な数の会員様に提供しています。 その名もToeタッチ あ!ってなりましたか?(笑) こんなバーベルやダンベルがあるジムで まさかの呼吸のトレーニングもすると言う。。。 力を出すだけがトレーニングではありません。 テレビやスマホ、パソコン、職場などで知らず知らずのうちに 自分では感じているつもりのないストレスがあなたを苦しめることもあります。 自分の身体に向き合う手段の一つとして 有酸素運動や呼吸トレーニングを行い 自分の身体にリラックスする方法を教えてあげましょう。

Continue Reading

お酒と筋肉

おはようございます しづりです。 今回はお酒と筋肉について。 ビールが美味い季節になってきました。 そこで今日は アルコールが筋肉に悪いのは知っているけど 実際どの程度の影響なのか というのがテーマです。 酒は筋肉に百害あって一利なしと言っても過言ではありません。 そんなの知ってる。と思う方もいると思いますが 具体的にどんな影響をもたらすのか これは飲んだ時と飲んでない時の具体的な差ですが トレーニング直後にアルコールを摂取すると 筋タンパクの合成率が 約40%低下します 40%は結構大きいですよね。 そのほかに 体脂肪増加につながることは勿論ですが ストレスホルモンの分泌を促したり 男性ホルモンの分泌を抑制したり つまり筋肉がつきにくくなるということです。 しかし、減量中はさすがに控えますが 私もお酒は普通に飲みます。 あのアーノルド・シュワルツェネッガーでさえ 牛乳は赤ん坊の飲み物だ。大人になったのなら、ビールを飲まなくてはならない と言っていました。 私たちでも飲むときはのみます。 でもほどほどに、です。 飲むなとまでは言いませんが 上手く付き合っていきましょう。 そうすればダイエット、筋肥大は できます。

Continue Reading

米俵の担ぎ方パート2

田んぼへの入水が始まり 先週よりも仕切り板の役割が気になってしょうがないシノラーです。 先週に引き続き 米俵の担ぎ方について 今日はこのテーマです。 先人達に学ぶ眠っている身体システムを目覚めさせる方法! ~ 米俵運搬から考える 身体システムの再教育トレーニング~ ちょっとトレーナーぶってみました。 最近、会員Aさんにお手本を見せると 「上手やなー」って言われるので 「トレーナーっていう職業に就こうと思ってるんですよー」 って返すことが恒例になってきたのですが、 先日も竹下トレーナーが 新しく入会された会員さんに 「すごいムキムキですね!」 「何かされてるんですか?」 と言われたそうで。。。 久しぶりに笑いました。 どなたか今度、我がPROTEIOSの新たなトレーナーになった シズリンにも聞いてみてください。 きっと面白い返しが来ます。きっと。。。 あるとき、私がお手本を見せると、 会員Aさんは私にこうも言いました。 「ほー、上手やなー。トレーナーとかしたほうが良いんやないん?」 とりあえず私は 「トレーナーの仕事に興味があるんです。」 って返しました。 そんな下りをよくやるのですが お手本を見せて「上手やなー」って言われるときは決まって、 1つの動作面に対してのトレーニングではなく 3面すべての複合動作において 加速・減速・動的安定性を保ったトレーニングの お手本を見せたときです。 会員Aさんからすれば知ったこっちゃないと思いますが。。。 いや、他の会員さんからしても知ったこっちゃないと思っているかもしれませんね。。。 でも、日常の痛みや動作不良はこの 3面すべての複合動作において 加速・減速・動的安定性を保ったトレーニングが 上手く出来ていないのが原因かもしれません。 そこで、今回は 米俵を担いで実際にその機能的なトレーニングを行い 実感していただこうではないかと思います。 ただ、問題があります。 このジムには米俵がありません。 そこで今回も米俵の重さと同じ60㎏のバーベルを使用して 担ぐ ↓ 運搬 ↓ 降ろす の一連の動作を行います。 まず最初は、クリーンで床から米俵を持ち上げます。 このとき、 体幹と地面との長軸方向の力伝達に関与する身体システムが発動します。 さらに、 仙腸関節を安定させるためのシステムも少なからず働きます。 担いだら運搬するのですが、 ここで理解していただきたいのは 歩くという行動が 片脚姿勢の連続 であるということです。 写真は左脚が地面に接地するタイミングですが、 この後は、右脚を進めます。 そうすると、右脚は地面から離れます。 そうすると、左脚での片脚姿勢となるわけです。 当然、歩いているので動作を止めるわけにはいきません。 このとき、横方向への安定性に関して乏しい方は バランスを失い次に踏み出す左脚が右脚の前に来たり、うまく一歩を踏み出せなかったりするわけです。 あなたがフロントランジやバックランジ、 片膝付きでのヘイローを行った時に 横方向へ倒れそうになったら 中殿筋、内転筋群、腰方形筋などが反射的に働かない状態なのかもしれません。 運搬が済んだら 床へ置きます。 肩から米俵を降ろすときに60㎏の重さと落下速度がかけ合わさり これをコントロールするために、 減速させるために殿筋群や広背筋などの背部のシステムが減速を手助けしてくれます。 このシステムが働かないと米俵は床に向かって一気に落下します。 一気に落下した米俵をヤバいと思って 頑張って持っても時すでに遅し、 藁がやられて中身のお米がこんにちはします。 この一連の動作でのポイントは様々な方向に対して 力を発揮する、コントロールすることです。 自分の身体はもちろん、重さをコントロールできるようにならなければ 米俵は持ち上がらないし、 肩に担げないし、 運搬できないし、 お米がこんにちはしないように床に置くことも出来ないということです。 あなたは日常生活において これだけの要素を含んだ動作を行っていますか? 私たち人間は動くようにできています。 前後・左右・回旋などあらゆる方向において 加速・減速を繰り返します。 ただ歩くだけでも、 前に進んでいるだけではありません。 片脚姿勢の時に少しばかりの左右へぶれますし、 股関節・胸部を通じて回旋も起こります。 片脚姿勢に問題があれば、 回旋動作に問題があれば、 あなたの身体のどこかが少しずつ機能を失っているのかもしれません。 鎖を持って垂らしたことありますか? 普通はないですよね。 紐でもいいです。 興味がある方はやってみてください。 垂らした鎖を揺らします。 するとどんな事が起きるでしょう。 動かしたのは手元なのに 一番下まで揺れませんか? 私たち人間の身体も同じような構造になっています。 足首に問題を抱えていれば いつか肩に問題が出てくるかもしれません。 鎖の中心部がすごく頑丈で上から来た揺れをいち速く察知し下まで行かせないぞ。と反射的に安定性を発揮してくれると 末端の揺れは最小限でとどまるかもしれません。 少し話が逸れましたが、 生活の中で様々な方向に対して 自分の身体、持っているものの重さなどをコントロールできるとあなたの身体は機能的に働きます。 自分の身体をコントロールできるようになったあなたの5年後は間違いなく豊かになっています。 そして、 重さをコントロールできるようになったあなたは10年後の将来、 間違いなく豊かな生活を手に入れています。 つまり、米俵を運搬できればあなたの人生は変わります。 ただ、ここでも問題が1つ発生します。 それは、あなたの家に一俵の米俵が無いということです。 いやー、米俵でトレーニングをしようと思ったあなた、残念です。 でも、この問題をPROTEIOSジムでは解決できちゃうんです。 米俵の代わりになるケトルベルもあるし、バーベルもダンベルもあるし、 米俵を運搬できるようになるための環境が整ってます。

Continue Reading

難消化性デキストリンって何?

今流行りのタピオカが飲みたくても飲めない しづりです。 皆さん難消化性デキストリンって聞いたことありますか? そうトクホの飲み物などに入っているやつです。 今回はこのことについて話します。 あくまでも私の見解ですが。 難消化性デキストリンは食物繊維(水溶性) に分類され 脂肪や糖の吸収を抑える役割があります。 CMでもよく言ってますよね。 果たして、この飲み物を飲み続けたら 本当に効果はあるのか。 ズバリ答えは 【効果はある】 しかし 効果が見られる人もいれば見られない人もいる。 と私は考えています。 効果が見込みにくい人 ・普段から低GI値(玄米、オートミール、さつまいも)  などの食品を日常的に摂取している人 ・高血糖には分類されない人 効果が見込みやすい人 ・普段から高GI値(パン、麺類)  などの食品を日常的に摂取している人 ・高血糖の人 ・一般的に肥満の人 難消化性デキストリン(食物繊維)の働きとしては わかりやすく言うと 水分を吸収して ドロドロの液体のようなものになります。 この液体に後から食べた糖の塊が 引っかかったりくっついたりして 少しずつ腸内に送られて行き ゆっくり吸収させる。 したがって血糖値の上昇を抑えてくれる というもの。 こんな素晴らしい働きをしてくれるのです。 しかもゼロキロカロリーって書いてるし。 メリットしかないと思われる方も いるかもしれませんが 実はこの難消化性デキストリン1グラムにつき 1キロカロリーあるんですよ。 ダイエット中にジュースが飲みたかったら トクホのジュースはいいと思いますが 完璧に絞りたい人には あまりお勧めできません… 最後までお付き合いいただき ありがとうございました。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

米俵の担ぎ方

田植えシーズンが始まる前に息子を散歩に連れ出し 田んぼを眺めては 水路から水を引いてくる入水口の仕切りがやたら気になるシノラーです。 いつも他人が見向きもしないことが気になってしょうがないのです。 あのときは、やたらと入水口の仕切りが気になりました。 稲作が伝わったのは、縄文時代の終わり頃なのか弥生時代からなのか よくわかりませんが、 先人達はきっと、田畑に水を潤わせるためにはどうしたらいいのか 知恵を絞ったはずです。 もし、大昔も今も田んぼへの入水方法がかわらないとしたら 先人たちの知恵はすごいですね。 誰も変えようとしなかったぐらい良い案であったことが考えられます。 そして、お米の運搬に使用されていた米俵ですが、 いつから作られたのかは、はっきりと分かっていないようですね。 ただ、お米を作り出したこの頃から藁を編んだ俵のようなものがすでに存在していたという説が有力なようで。。。 この米俵、縄文時代や弥生時代では何㎏あったか不明ですが、 江戸時代や明治、大正などでは一俵60㎏あったとか。 それを昔の人達は、楽々担いでいたわけです。 江戸時代や明治・大正であれば現代人より細いし小さかったことでしょう。 今のあなたは米俵を持てますか⁉ 昔は生活が常に身体を鍛錬する場でありました。 米俵を運搬するのにどうやったら楽に運べるか。 一回に一俵では何往復もしなければならないから きっと、2.3俵持っていた人もいたことでしょう。 こんな風に。。。 !?60㎏が5俵⁉ 本当か⁉と疑いたくなりますが本当かもしれません。。。 ここまでできなくてもいいわけですが あなたなら米俵をどのようにして持ち上げますか? 私ならこのようにして持ちます! って、米俵がなかったのでバーベルでやってみました! 重さは当時と同じ60㎏です。 まずは、 デットリフト クリーンで持ち上げて からのキャッチ プッシュプレス気味にローテーション入れて肩に担ぐ そして運搬する。 トレーニングでいうキャリーウォークですね。 ちゃんと窓側まで行って帰ってきました。 戻ってきたら(運搬先)、私の場合は肩に担いだ米俵を そのままデットリフトの降ろす局面まで持ってきますかね。 そして降ろす。 正直結構しんどかったです。 昔の人達は当たり前にやっていたんですね。 一日何往復やっていたのでしょうか。 これだけの重さを持ち上げて運搬して降ろすまでの一連の流れの中で気付いた事があります。 この米俵(バーベル)を運搬する作業では 普通のトレーニングではできないことができているのです。 普通のトレーニングでは出来ないことが出来ているとはどういうことなのか? このまま書き続けるとめっちゃ長くなるので続きは次週になります。 次週 「先人達に学ぶ 眠っている身体システムを目覚めさせる方法!」 ~ 米俵運搬から考える 身体システムの再教育トレーニング ~

Continue Reading

ボディビルダーの食事

おはようございます 炭水化物が恋しくなってきたしづりです。 減量は順調に進んでいます。 皆さんはどうですか!? 今回は前回に引き続き 私の食事、昼食についての投稿です。 現在は ○ご飯 ○胸肉 ○ブロッコリー の3つを食べています。 ただ卵が胸肉に変わっただけです。笑 朝食とほぼ変わりありません。 夕食もこの3つです。 減量食はこの他にも色々あり 調理方法も様々ですが 私はなんせ面倒くさがりなので 全てレンチンして 塩コショウをかけるだけ。 一応、皆さん向けに食べやすくなる 調理方法、味付けも知ってるので いつでも聞いていただければと。 食事はここまでにして 全く関係ない話ですが 以前、代表からも話がありました 「街コン」について皆さんご存知ですか? 大分でも小規模ですが開催されてるみたいです。 色々思うことがあり、私はそれを 大規模で開催してやろうと思ってます。 詳しくはまたいつかの投稿で 書きたいと思います。 街コン、合コンに対する 皆さんの意見を聞かせてください。 (参加したい、参加したけどこんなのは 良かった、つまらなかった等)

Continue Reading