トレーナーになるには

おはようございます、キタムーです。 どんどんと夏の季節が近づいてきていますね。気温も上がっていきジム内でもクーラーがちらほら稼働しはじめましたね。 そのほかに夏を感じさせるものがジム内にあるんですが、わかりますか?? そう、竹下トレーナーとしずりトレーナーの肌の色です。徐々に黒くなっていってますね、夏を感じる風物詩みたいなものです。 さて、6月に入ってからトレーナー養成コースも開始され、トレーナーとしての知識を学んでいる人もいますし、最近トレーナーにはどうやってなるのー?みたいな質問を個人的にされたりするので、「トレーナーになるには!!」みたいな内容で簡単に書いていこうと思います。 トレーナーってはっきり言ってしまえば誰でもなれます。あなたも今日から「私はトレーナーです」って言えばトレーナーなんです。 お医者さんなどの医療関係や学校の先生みたいに資格が必ず必要ではないんです、よく資格とかは?みたいに聞かれるんですが、トレーナーはなにももってなくてもできることはできるんです! 実際に特に資格もっていなくても実際にトレーナーとして活躍されている方もいます。 まぁそれでも最近はなにも資格がなかったりしたら、書類審査で落ちると思いますけども。。。(資格の有無や資格取得を考えてる人みたいな表記がある場合は別ですけども) 資格が必要じゃないのはわかった!けど、どうすればいいの??ってとこですよね。 そもそもトレーナーっていう枠が広すぎて、トレーナーになりたいんだけどって言われても、どういう風にしたらいいよって言えないんですよね。 フィットネスジムでパーソナルなどの筋トレ系がメインなのか、エアロビクスなどグループを対象にしたレッスンがメインなのか、スポーツチームでチーム専属のトレーナーなのか、病院などでリハビリなどがメインなのかなど、様々あります。 色々あるなかで、自分のなかでこんな感じトレーナーとしてやっていきたいと思うものを探してからですね。 そこから、やっとどうしたら良いよってのが見えてくるんですね。例えば病院などでなら、理学療法士や健康運動指導士などの資格を取りに行ったりと大体の方向性を見えてきます。 なので、まずトレーナーとしてやってみようかなって考えていたら、自分がどのようなトレーナーとして活動したいのかを考えるところからがスタートですね。 まぁまだどういう感じかわかないけど、トレーナーを目指そうって考えてる人は、とりあえず筋トレでも体を作っておけばいいと思いますよ!! 座学で言えば、機能解剖学(筋肉や骨など)とかですかね・・・ ちょっと長くなりましたが、もしなろうと思っている方は相談してください〜〜

Continue Reading

1キロ痩せるには何キロカロリー減らして、どれくらい運動すればいいのか?

1キロ痩せるには何キロカロリー減らせばいいの? 何をどれくらいやればいいの? なんてことをたまに聞かれます。 結論は簡単です。 もう暗記しちゃってください。 1日500kcal減らすと1ヶ月で2kg減る。 500kcalの運動はランニング10kmで500kcal(体重50kgくらいの場合) です。 超ざっくりですが、覚えてください。 知りたがり屋のあなたのためにもうちょっと詳しく説明しましょう。 栄養学の世界では脂肪は1g=9Kcalです。 炭水化物とタンパク質は1g=4kcalで計算するのはもうご存知ですよね。 そして、脂肪は1gの中に20%ほど水分が含まれていると計算されるので、 だいたい脂肪1g=7.2kcalで計算されるのが普通です。 この際、面倒臭いので1gー7kcalとしましょう。 これをもとに計算しましょう。 さて、 1日500kcal減らすとしましょう。 1週間で3500lcal減らします。 脂肪にすると3500/7=約500g減ることになります。 1日500kcal減らすと1週間で500g なのですが、それより 1日500kcal減らすと2週間で1kg または 1ヶ月で2kg減る と覚えておきましょう。覚えやすいです。 あとはこれを工夫していきます。 例えば500kcal摂取を減らして、500kcal分の運動を加えれば 1ヶ月4kg減ることにになります。 計算上は。 じゃ、500kcalの運動がどれくらいか? 体重50kgの人でだいたい10kmくらい走れば500kcalです。 自転車だと20kmくらいですかね。 時間にして1時間ー1時間半くらい走るイメージです。 歩けば2時間ー3時間。 そんだけやってやっと500kcalです。 これを1ヶ月続ければ、計算上は2kg落ちます。 しかし、人間の体はそんなにシンプルにできていません。 もっと落ちる人もいるだろうし、落ちない人もいるはずです。 もし落ちない場合は、、、 ズバリ!何かが間違っています!! その方法はあなたに合っていないのかもしりません! スパッと別の方法に切り替えるのがベターでしょうね。 もし、それが運動がシンドイのであれば食事で500kcal減らしましょう。 マクドナルドで言えば、普通のハンバーガ2個分 ちょっと高めのやつで1個分。 コンビニのパンで言えば、だいたい1個が300−400kcalでチュロとかドーナツ系で500kcalオーバーです。 お弁当で言えば、だいたい600−800kcalくらいです。 日頃の食習慣を見つめ直して、500kcal減らせるところがあれば我慢しましょう! もうこれで大丈夫ですね。 では体重を3ヶ月で5kg落としたい。 こういう人には何をどうすればいいのでしょうか? 考えてみてください!

Continue Reading

モッーっと牛肉を食べよう!

クラソノです。 大分は梅雨入りはまだかな、、 そろそろ実家でも田植えの時期なのですが、、炭水化物を作っていることに若干の罪悪感も感じています。 今なら、畜産農家が良かったな、、と感じています。 酪農も捨てがたいですね、自分のところの牛乳から作った純正のプロテイン。 夢があります。 ということで、本日のテーマは牛肉にしましょうかね。 日本では牛、豚、鶏が主な食用家畜です。 大分県人としてはきっと鶏肉を応援したところかもしれませんが、本日は牛さんにします。 さて、この牛肉の特徴は ・L-カルニチン ・亜鉛 というのが特徴的ですね。 亜鉛はよくご存知と思うのですが、カルニチンはあまり馴染みがないかもしれませんね。 ま、L-カルニチンが何か、L-カルニチンを摂るために牛肉を食べる人も少ないと思いますが、一応説明を。。。 L-カルニチンとは何か? ざっくり言えば、脂肪代謝に関するビタミンみたいな栄養素ですね。 正確には栄養素とも言えませんね。。 まぁ、あまり気にする必要はありません。 脂肪燃焼に関係あるって!? ダイエットに関係するの? もっと詳しく聞かせてよ!! なんて食いついてくるような人はダイエットできません・・・ サプリメントメーカーの格好のターゲットです。 確かにカルニチンは脂肪燃焼に関係してきますが、そんなのダイエットに対するインパクトはほんのちょっとですからね。 食事制限したり、運動量増やす方が当たり前に確実です。 カルニチンサプリなどもありますが、ビジネスですね。 ”売る方も売る方だし”、”買う方も買う方”と思って、スルーしましょう。 牛肉のメリット・デメリット メリットとしては、普通に美味しいですよね。。 そして栄養価も高いです。タンパク質もGOODです。 タンパク質と言っても、利用価などがは違うのですが、牛肉などはタンパク質価が最高レベルです。 デメリットは価格! そして人によってはお腹をこわす人もいます。 結論的には、牛肉をダイエット食品として食べるのはナンセンスだと思います。 健康的な食事の一つのバリエーション、ってくらいですね。 牛、豚、鶏それぞれに特徴ありますからね、バランスよく食べましょう! 牛肉のついでに、ちょっとだけアンケートを。 糸福号。 玖珠町のAコープのところに牛の銅像があるのをご存知でしょうか? これが糸福号です。 この牛のことを知っている人はどれだけいますか? こちらからお答えください。 知っているか、知らないかを答えるだけ。10秒で終わります。 アンケートに答える ちなみに私は小学校の時に習ったので知ってました。

Continue Reading

何よりも筋トレで一番大事なこと

クラソノです。 昨日土曜は中央通りが歩行者天国になっていましたね。 駅南でもラグビー関係のイベントが開催されていました。 ラグビーワールドカップまであと100日!(らしいです) 少しつづ盛り上がってきたのかな。。。。 トレーニーとしては上腕二頭筋や大胸筋上部の盛り上がりの方が気になっていると思います・・。 さて、 筋トレで一番大切なことはなんでしょう? このブログの読者なら、もうお分かりですね。 そう!続けることです。 これは間違いない!! なんとしてでも、ちょっとでも良いから続けることです。 私もかれこれ大学時代からトレーニングを始め、25年くらいやっていますが、 大学時代は超テキトーでした。 筋トレに対してちょっと偏見もありましたし・・・ 社会人になってからも、数ヶ月バーベルやダンベルを握らなかった時期も普通に結構あります。 触っても週に1回とか月に1回2回とか、そういう時期もかなりあります。 例えば、竹田市で勤務していた時なんて、近くにそういう施設がないので、ほぼ自重トレでした。 その代わりに結構走りましたね。 岡城を何回裏から登ったことか、、 そのランニングにしても週に1回だとか月に数回というレベルの時もあります。 実際に仕事や家庭が忙しく時間が取れないこともありますし、 モチベーションが下がっている時もあります。 そうやって細い糸でもつなげておけば、そのうちやる気になる時期もきます。 やる気も上がり下がりしながら、長くやってきましたし、これからもやっていくつもりです。 歳を重ねるにつれ、筋トレの大事さ、大切さを実感しています。 「武の道の探求は崖をよじ登るが如し、休むことなく精進せよ。休めばずり落ちる」 という言葉があります。 筋トレも同い。 何もしなければ落ちるだけです。 あなたは気づかないかもしれないけど、確実に昨日より今日の方が体力は落ちているのです。 それを防ぐ、またはその速度を遅くするには筋トレしかありません。 ただ、やるしかないのです!! 何しろ、未来から見れば今日が一番若いですからね。 今やらないと10年後、動かない体、動けない体になってしまいます。 今痩せておかないと、10年後好きなものを食べることができなくなっているかもしれません。 今健康を作っておかないと、10年後、この世にいないかもしれません。 子どもの入学式や卒業式、結婚式や孫にあえないかもしれません。 筋トレをする目的は人それぞれで良いと思います。 人と比べるものではありません。 週に2回より週3回来れる人がエライわけではありません。 週1回、月1回でも10年続ける方が素晴らしいです。 このジムをうまく利用して、自分のペースで長く続けてください!! できれば休まずにやるのがベターですよ!

Continue Reading

筋トレって週に何回やればいい?

「週に何回くらいやればいいですか?」 なんて聞かれますが、 「どんなカラダになりたいか」 「何を目的として筋トレするのか」 次第ですよね。 大会を目指すような筋トレを目指すのであれば週5日はやりたいですが、 筋トレ初めたばかりとか、健康志向とか、とりあえず体を動かせれば、、 という人は週1回でもいいですよね。 ちなみにPROTEIOS幻の会員種別に プラチナ会員 回数無制限 というのがあります。 いくらでも来ていいよ!というプランですが、実はかなりお得!! なんと25800円です。 このプラン作ると、きっと殺到するに違いない!! と思っていたのですが、全くの杞憂も杞憂。 まだ誰もいません(笑) 年払いにすると月1万8000円程度でやりたい放題です。 ヨガも! 高いと思うかどうかはあなた次第ですが、使い方によってはすごく安いですよね。 回数を気にせず、1日30分でもさっと終わっても、損をした感じはありませんし、 朝も来て、夜来る、なんてこともできるわけです。 冷静に考えて、採算度外視のスーパープランなのですが、、 例えば あのライザップは3ヶ月で50万円・・・ 1ヶ月養成トレーナーに食事指導制限させされて。。 笑いしか出て来ません。。 この価格で PROTEIOSのプラチナ会員なら2年できます。 一体どちらを選ぶのか? というか目的をどうするか、ですね。 あと3ヶ月しかない、、意思弱いしお金払ってなんとなるなら・・ という人は高額ダイエットジムへどうぞ。 キレイなカラダになりたいけど、そんなの一朝一夕でできないことは分かってる、 ちゃんとしたトレーニングを教えて欲しい、 という場合はPROTEIOS一択です。 なんて言ってますが、正直、これを皆が選ぶとかなりまずいです・・・ ジムも夜がだんだんと多くなって来てますからね・・・ 一年後くらいには入場制限する意味で入会金か会費をあげるようになりそうな感じです。 現状既存会員さんはそのままなのでご安心ください。 この辺は様子を見ますよ。 あ、ちょっと脱線しました。すみません。。 あ、週何回やればいいか、ってことでしたね。 週1回より2回、2回より3回ですね。 そして3回より4回です。 ただ現実的には週2回がバランスいいのかな、、と思います。 1回1時間週2回でもきっちりくれば体は変わります。 できれば週3回。 それでも週にたった3時間!! それだけで、将来の健康リスクを下げることができるし、キレイなカラダになれるって結構いい話じゃないですか? 週に何回やるかも大事なテーマですが、 どれだけ長く続けることができるか、 そっちの方がよほど大事ですよ! 頻度より、期間ってことです!

Continue Reading

ヨガで筋トレしませんか?

クラソノです。 ひょっとして知らない人もいるかもしれないので教えてあげましょう。 実は、ジムの会員の方はほぼ誰でもヨガに参加できます!! 月の回数内で参加自由です。 月に8回筋トレするより、月に1−2回他のことをやってみるのもイイものです。 トレーニングには常に変化が必要です。 いつも筋トレして、重い物を持ち上げるより、たまにはちょっと違うことをやってあげた方が筋肉は喜びます。 ヨガのレッスンは一応、曜日と時間で担当とレッスンが決まっています。 ゆっくりなものもあれば、比較的動きのあるものもあります。 例えば土曜の朝(先月までは日曜の朝)はスッキリ朝ヨガということで、比較的動きのあるレッスンをしています。 元気よく1日を過ごせるよう、スッキリと。 人によっては「グッタリ朝ヨガ」になっているようですが、あくまでもスッキリを目指しています。 そして、火曜の夜はヨガトレです。 はい。今夜です! ヨガのためのトレーニングなのか、 トレーニング的なヨガなのか・・ よく分かりません。 どちらにしろ、あなたの想像しているような鳥のさえずりをBGMにリラックスムード漂うものではないことは間違いありません。 ヨガトレがどれくらいのものなのか、興味あるところですね。 実例を紹介しましょう。 先日ジムにきている男性1名が参加しましたが、翌日はひどい筋肉痛だったそうです。 さらに「翌日は筋肉痛で夜眠れなかった」という貴重な経験もしたそうです。 特にすごくきついことをしたわけじゃないらしいのですが。 新しい刺激なので筋肉痛になったり、ひどく疲れたりするのです。 ”ヨガなんて単なるストレッチでしょ?” ”眠くなりそうで、あくびが出るよ、、” なんて人はどうぞ眠ってください。 そんなにハードではありません。 ジムでの筋トレの方がハードです。 ヨガは動きが入ってくるのでやや難しいだけ。 筋トレでは使わない筋肉を使うので、次の日「えっこの筋肉痛何?」ということを味合うことができるのです。 お願いがあります。 今日の夜、ヨガしませんか? ヨガに来るような人は、そういう筋トレ的なものを求めている人は少ないようで、火曜の夜のヨガトレは参加者少なめです(笑 リラックス系の方が喜ばれます。特に夜は。 で、今夜が筋トレ、いやヨガトレの日です。 もし参加者が一人だったら、その方が大変な目に遭ってしまいます!! なのでせっかくだから、たまにはヨガに来てもらえないでしょうか? ヨガというのもをちょっと味合うこともできて、全身的な筋トレもできる。 姿勢や呼吸を意識することで筋トレにも役に立つというヨガトレ。 ご予約はリニューアルしたサイトから。 Classo yoga公式ページ じゃなくても普通に予約できそうです。 決してリラックスを求めて来ないでくださいね。

Continue Reading

体をでかくするなら

おはようございます、キタムーです。 先日の6/1,6/2にインターハイの大分県予選に行ってきました。結果としては残念な形になってしまいましたが、また次にむけて頑張ってもらいたいです。 さて、そんな大会の時に応援にきてた卒業生と会って驚いたので、その話をさせてください。 彼は卒業後に自衛隊に入っており、たったの1年間で体が凄まじくでかくなっていました。で、理由をきいたんですが トレーニング対する意識が違うのもあるそうですが、一番違ったのは食事量だそうです。 ほぼ毎日朝昼晩と出てくる食事を食べているそうです。それがこちら 若干見にくいのはありますけど、2週間のメニューが表記されてありますね。そして一食ごとのカロリーも書かれてあります。 一日の摂取カロリーが平均して3000カロリーほどですね。普通に多いですね。 3000カロリーって言われもピンとこない人もいるでしょうし、3000カロリーがどれくらいなのか、書いてみましょうか。 タニタさんが書いてくれている食事のカロリーをざっと出してくれていたので、それを参考にしてみましょう。お店によってや家によって前後はします。 ご飯(140g)=235,カツ丼=893,お好み焼き=553,焼きそば=570,ハンバーガー=300,ラーメン=443だいたいこれくらいで3000カロリーです(笑) 僕には絶対無理な気しかしない・・・・しかも今日は食べよ!って思った日だけではなくて、毎日ですからね・・・ 体を大きくするのも、体重を落とすのもやはり、食事は大きく関係してきます!! 一度ご自身の消費カロリーを出してみてはどうですか? そこから大きくなりたいのであれば、それより食べるばいいですし、体重を落としたいのであれば、それより食べなければいいわけですし!! 彼はその食事の変化で、1年間で大変身をとげていましたよ〜〜皆さんも頑張っていきましょう〜〜

Continue Reading

トレーナーとして希少かつ貴重な人材

今回は悲しいお話を。。。 先月をもってマッチこと永田トレーナーがPROTEIOSを去ることになりました。 というか大分を去ることになりました。 もうあの”なぞかけ”を読むことはありません。 永田Tは本来は三好ヴァイセアドラーのトレーナーなのですが、色々とあってPROTEIOSのお手伝いをしていただくことになりました。 それが3年前。 当初はトレーナーとしてバリバリやってもらう予定だったのですが、 ・名門の高校で器械体操をしていたこと ・東京で体操教室のお手伝いをしていたこと などから、体操教室をお任せしたました。 ジムをオープンして1年目の夏休み体操教室からやってもらい、以降引っ張ってもらいましたが永田Tを超える先生はなかなか出てこないと思います。 アスレチックトレーナーとして、かなり難しいアメリカの資格を持っていて、きっと県内で唯一だったかもしれません。 意外とすごいんですよ!! ああ見えても、大学院出てますし、アメリカ留学もして英語も喋れます。 ああ見えて大学院時代はスーパーサイヤ人に憧れて金髪にしてブイブイ言わせていたこともあります。 ほんと、貴重な人材でした。 個人的には体操教室を本格的にやって欲しかったですね。 多分、それでも飯は食えたと思います。 トレーニングの知識はともかく、怪我やリハビリについての知識は豊富でした。 またあの温厚そうな人柄に魅せられた女性もいたかもしれませんが、残念ながらもう会えません。 いや、もう一度くらい会えるかもしれませんが、期待しないでおきましょう。 そういう女性がいたら、彼との思い出はそっと心の奥にしまっておいてください。 今後については某赤い野球チームのある街でよく分からないけど子どもの運動教室を教えたり、トレーナーっぽいことをするのかな、、、って感じです。 どこにで何をするにせよ、彼ほどの人材なら大丈夫だとは思いますが、できることなら残って欲しかったな、、といのが本音です。 残ってくれてたら完全に体操教室を切り離してもっと本格的に展開できたのですが、、、 残念です・・・ まぁ、彼には彼の事情がありますし、今後の人生を応援しましょう。

Continue Reading

ボディビルダーの食事

おはようございます 肌の黒さが増しているしづりです。 減量中のわたしの食事について紹介します。 今回は朝ごはんです。 ○ご飯 ○卵 ○ブロッコリー の3つを毎朝食べています。 なぜこれらを食べているかといと… ・ご飯 長時間の睡眠を取ることによってエネルギーが枯渇します。 そのため早く栄養補給をしたいので吸収の早い白米を食べています。 玄米、オートミール等でもいいです。 ご存知だと思いますが、私たちの脳は“ブドウ糖”をエネルギー源として使っています。 朝起きたときに頭が「ボーッ」としてしまうのは 寝ている間にブドウ糖が使われて足りなくなってしまうためです。 朝食を食べないと、午前中、からだは動いても頭はボンヤリ ということになりがちです。 脳のエネルギー源のブドウ糖を朝食でしっかり補給し 脳とからだをしっかり目覚めさせることが大切です。 ・卵 タンパク質補給というのはもちろんですが 朝から胸肉は食べれないというのが1つの理由ですが さらに卵の黄身にはビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。 男性ホルモンのテストステロン量が増えると言う効果もあるのです。 こういったことから卵を食べるようにしています。 卵の黄身は食べない方がいいと思ってる方も多くいると思いますが 積極的に食べるようにしましょう! 卵は生卵より熱を通した(できれば半熟)方が 吸収率が良いとされています。 このことを知らずに生卵10個丸呑みしていた時期もありました… ・ブロッコリー 最後にビルダー食でおなじみの野菜、ブロッコリーです。 ビルダーがようこの食材を食べる理由としては 野菜にしてはタンパク質が豊富な上に ビタミンとミネラルも豊富。 さらに食物繊維も豊富なんです。 さらにビタミンCを多く含んでおり、ビタミンCはコルチゾールという 筋肉を分解するホルモンの分泌を抑える効果もあります。 ビルダー食にふさわしいですよね。 このような理由から 3つの食材を毎日かかさず食べています。 なぜこの食材を食べるのか? を考えながら食事をしています。 周りにみるみる痩せている人はいませんか? そんな人たちはしっかり考えてます。 なんとなく口にしているお菓子。 食べる意味ありますか?

Continue Reading

マッチの6月(令和元年)

こんにちは、マッチです!! 早いものでもう6月!! 6月と言えばPROTEIOSがオープンして3年になります。 私マッチも3年前の6月から、ここPROTEIOSのスタッフの一員となりました。 たくさんの会員さんや体操教室の子ども達、PROTEIOSの仲間と過ごした3年間でした。 そして令和元年6月、県外に引っ越しのため 5月いっぱいでPROTEIOSを退職することになりました。 ここPROTEIOS、そして大分での経験を力に変えて これからも頑張っていきます!! そろそろ心の汗が目から出てきますので... 3年間、お世話になりました。 ありがとうございます。 また会いましょう!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

短期間ダイエットの鉄板。ケトジェニック (カーボカット)をおさらいしよう。

この時期になると否が応でもダイエット気分が盛り上がります。 夏を目の前にして、肌の露出も多くなるし、薄着になるし誤魔化せなくなります。 冬の寒さには便利な脂肪のコートも夏の暑さには不要です。拷問になります。 というところで、ひさしぶりにケトジェニック の話でもしましょう。 これまで何度もしていますが、定期的にしないとね。 まずは簡単に説明をしましょう。 ケトジェニック は炭水化物抜き、カーボカットなどと同じ意味だと思っていいです。 つまりは 炭水化物を抜くことでエネルギー源であるグリコーゲンを枯渇させ、脂肪を材料とするケトン体をエネルギー源にする、 というものです。 この方法はちゃんとやれば、ほぼ間違いなく体重は減ります。 勘違いしやすいのは、低炭水化物ダイエットと間違えること。 ローカーボでなく、カーボカットなところがミソなのです。 ご飯を減らしました、というのはあくまでもカロリーを減らす減量です。 それはそれでいいと思いますが、ケトジェニック のつもりでローカーボをやっても意味がありませんよ、ということ。 カットするならある程度徹底的にカットする努力が必要です。 さて、どんなものに炭水化物(糖質)が入っているのかというと、、、 豆腐はもちろんNG、納豆もギリギリ、豆乳や牛乳にも結構入っていますよ。 人参やかぼちゃ、芋類は全てだめ。 フルーツはほぼ全部だめ。 調味料で言えば、ミソやドレッシング、ケチャップにも含まれています。 みりんやお酒にも当然含まれています。 ・・・ とこうして消去していくと、卵や肉と数種類の野菜しか残りません。 結局、食べる量も減ってるんですよね。 でも体重が減ることには間違いありません。 欠点もあります。 ケトジェニック 欠点その1 お金がかかる。 メインがお肉と野菜、海藻、キノコになるので、食材コストがかかります。 最大の欠点かもしれません。 ケトジェニック 欠点その2 力が出ない。 ハードトレーニーにはケトジェニック は不評です。 力が出ない、と。 確かに、運動する場合のエネルギー源としてグリコーゲンは効率がいいし、てっとり早いのです。 ご飯を食べると力が出る、活力がでる、というのは体感としても分かります。 ただ、、これは一部のハードトレーニーに限るのかもしれません。 通常に筋トレする程度であれば、ちょっと力が出ないな、程度かもしれませんし、 ケトジェニック による減量への恩恵の方が割合的に大きいと思います。 ケトジェニック 欠点その3 反動 この減量をすると、何日後かに無性に甘いものが欲しくなる時がきます。 きっときます。 パンが食べたい!ご飯が欲しい!かりんとうくれ!! 狂わんばかりに欲します。 それを乗り越えることができればいいのですが、乗り越えられない場合の反動はきっと減量前を超えるリバウンドになることがしばしば報告されています。 我慢していた分、反動が大きいのです。 そういう時期がきたら、「ほら来た!」と思ってやり過ごすことができれば成功したも同然です。 ケトジェニック の欠点その4 最初の3kgは水分 このダイエットをすると最初の1、2週間ですっと2−3kg落ちることがあります。 しかし、それは水分の可能性があります。 なのでそれ以降は止まる、、なんてことがおきます。 そこが我慢どきで、そこを超えるとまた一段下がることが多いので、最初の2−3はビギナーズラックと思い、そこからが本当のダイエット開始いたしましょう。 今日の内容を読んで、 えーっそんなに糖質を抜かないとダメなの、、、と愕然としたかもしれません。 炭水化物抜きのつもりで、全然抜いてなかったことに気づいたかもしれません。 色々なダイエット方法がありますが、ケトジェニック (カーボカット)は成功率の高いダイエット方法です。 この夏今から3ヶ月ぜひチャレンジを!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

BMIとはなんぞや

おはようございます、キタムーです。 5月も今週で最後ですね、もう夏がきます。いやもう暑さは夏にはいってるんではないかと思うほど。 最後の追い込みですね。頑張っていきましょう! ちなみに僕は夏は海辺で足のトレーニングをする予定です。まぁ完全にアキレス腱のリハビリですね〜 さて、今回より1月の末からなが〜〜く続いたアキレス腱の話も終わりにしてさまざまな内容を書いていきたいと思います。 今回はBMIについて触れたいと思います。 もうすでにBMIがなにを表しているのか、どうやって計算するのか等が分かっている方は流しながらでいいです。 よく体重測定した際などに、BMIが表記されていたりすることが多いですよね! では、実際にBMIを計算して算出してみましょう! BMI=体重kg➗(身長m✖️身長m)になっています。 北村=63kg➗(1.74✖️1.74(=3.0276))=20.808というような値になるわけです で!!その数値の値が日本の場合だと 痩せ<18.5≦標準<25≦肥満 となります! 実際に数値を出してみてどうでしたか?痩せに近かったり痩せの部類に入ってるのに、体重を落とそうとしてたりしませんか? 肥満の部類に入っているのに、特に考えずに食べたいものを食べたい時にたべていませんか? 体重だけで見るんではなくて、BMIも気にしてみていかがでしょうか? さぁ夏にむけたLast spurtです!!一緒に頑張りましょう〜〜

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

街コンジム、街コンスタジオとして

クラソノです。 まずはお詫びを。 実は金曜日に私のミスで先週月曜ー木曜までのブログが消えてしましました・・・ LINEのリンクが切れているのはそのせいです。 とういうのも、 新人のシヅリが「街コン」なるものを催したい、なんていうもんだから、 「じゃ、せっかくだからホームページ作るか!」 みたいなノリで開設したのですが、その時操作を誤まってしまったのです。 すみません・・・ それはさておいて、本当に100人単位の街コンを目指しているらしいです。 正直、街コンなんてものを知りません。。。 「え、それどういうやつ」と聞いてもいまいち理解できなかったくらいです。 なんとなく理解できたような、できないような。。 なんでPROTEIOSがそんなことをするのか、というとシヅリンの彼女作りのお手伝いです。 大分市の独身女性全員と出会いたいそうで、まぁそのお手伝いです。 嘘です。 お客さん集めの一つの方法です。 街コンにスパイを紛れ込ませておいて、全ての話題を筋トレとヨガに持っていこうかなと。 とすると、自然に、 「あ、そういえばあそこにジムがあるから見て行こうよ」 みたいな流れになりますよね。 それが狙いです。 半分嘘です。 お客さん集めの方法ではありますが、スパイ行為はいたしません。 本当は、居酒屋に人を集めて、ボディビル大会みたいなのを開こうかな、と思っています。 で、そこにわざとらしくシヅリを紛れ込ませて、 「なにこのからだー、気持ち悪いー」 と言う人は無視して、「目を輝かせて見ている」人を探してジムに連れてこようかと。 どうでしょう? これも半分本当です。 シヅリのとこは嘘です。 まぁ、目的は色々です。 面白そうなことはとりあえずやってみよう! という感じですね。 あとは大分を盛り上げるためですね。 ちょっとした企画でちょっとだけ盛り上がるなら、それはそれでいことですからね。 そういえば、以前「恋活ヨガ」をやったことがあるのですが、 その時に出会った人同士が結婚した、と聞きました。 「恋活ヨガ」が出会いで結婚して、新しい家族ができたわけです。 なんか嬉しいでしょ。 人のことですが、普通に嬉しいですよね。 つまりは、そういうことです。 結局は喜びですね。 お客さんに喜んでもらおう、と言うことです。 お客さんとか、将来お客さんになるかもしれない人に喜んでもらえそうなことがあれば、基本的にはなんでもやります。 面白そうなこと、社会的に意味がありそうなことはやってみる。 で、 ・ジムや会社の地名度とかイメージをあげて ・名前を知ってもらって、 ・どんなジムかスタジオかを知ってもらって、 ・「お!まともそうなジムやな」「なんかここならやっていけそう」と感じてもらって ・入会してもらって、 ・健康になったり、かっこいい身体やキレイなカラダになってもらえばいいな、 ということです。 遠回りですけどね・・・ 100人くらい参加すれば一人くらいは新しく興味持ってくれる人がいるんじゃないかな。。なんて淡い期待を持っています。 実際開催までにはいくつか壁があると思いますし、どうなるかわかりませんがトライして見ます。 (追伸) 街コン運営に詳しい方いれば教えてください。 詳し人、会員さんにいそうな気がします。

Continue Reading

マックを食べても痩せれらる!その秘密とは・・

夏までに1kgでも痩せたい! そんな淡い期待をお持ちのダイエット女子に朗報です!! お待たせしました! ダイエット秘話第一弾。 「マクドナルドを食べても30kg痩せた秘密」 https://youtu.be/ECvJunyWJhk 1kgとかの話じゃありませんからね。 30kgですよ。 間違ってゼロを付けているわけではありません。 もちろん変なサプリを飲んだとか、痩身エステとか、そんな意味のない話ではありません。 このブログで紹介するくらいなので、すごくいい話です。 私もインタビューしながら、 「うわーっ、いい話やな、これは、、、」 と思いましたね。 ダイエットスランプのあなたには是非見ていただきたい! 以前もちょっとブログで書きましたが、結局はここですよ。 モテたいとか、注目を浴びたいとか、そんな小さなことでなく根元的な欲求が大事ってこと。 目標が大きければ多少の我慢はできるのさ。

Continue Reading

”なぜ”運動をした方がいいのか?

運動習慣のある肥満より、運動習慣のないやせの方が健康リスク、死亡リスクが高い。 というのは知っている方も多いと思います。 私もこのブログで何回か書いたと思います。 だから、運動しようね、と。 しかし”なぜ”運動した方がいいのか、 ということについてはあまり調べたことがありませんでした。 GW中に溜まっていた本を何冊か読み上げたのですが、 その中の一冊 「人体600万年史」 に答えがありました。 もちろん、一説ではありますが、なるほど同意! ということがたくさんありました。 人類は進化の過程で約600万年前に類人猿と枝分かれしています。 年代は別として、類人猿と枝分かれした、ということは何となく知っているはずです。 そして1万年くらい前に農業が始まったわけですが、それまで人類は採取狩猟民族だったわけです。 果樹を食べ、肉を食べ、動き回る。そんな生活をずーっと続けていたのです。 で、その間に進化は続き、今の人間らしくなり、”ちょっと前の”1万年前に農業が始まり、そしてほんの”ついこの間”の200年くらい前から食べるものに困らなくなった、ということが書いています。 600万年から見れば250年とかってほんのちょっと。ほんのほんの一瞬です。 で、現在はこれまでの人類史にないくらいのエネルギー余剰状態になっているので、肥満が増えているし、色々な病気が発生している というお話です。 確かに寿命は伸びたが、健康という面では採取狩猟時代の方が優れていたようです。 その時代に戻りたいわけではありませんが、やはり、現在のライフスタイルを見直す必要はあるかもしれません。 パレオダイエットなんて言ってますが、まずは生物としての人類として、どうあるべきかを考えることが大事ですね。 先日も、原始時代のように動きましょう、と書いたのですが、それを裏付けるものでした。。。良かった) 人間は動くようにできています。 動くことで正常な状態を維持できるようになっているんです。 なぜ人間は太るのか?というと 人間は動くようにできている生物だし、それが動かなくなると色々なことがうまく機能しなくなる。 だから太る、ということです。 単にエネルギー収支だけじゃないのです。 人間の体は600万年前から基本的には変わってません。 農業が起こる1万年前まで、ずーっと一緒だったわけですからね、 血糖値が上がるようなものは自然ではないし、人工的な産物はどんなリスクがあるか未だ不明です。 余ったエネルギーは脂肪として体内に取り組む仕組みになっています。 なにはともあれ食事と運動ですよ。あと睡眠。 結局はこの3つです。 あとはあなたの自制心との戦いです。 我慢できないようにできているので、なんとかそれに打ち勝つような努力が必要なのです。 あなたが健康でいたいなら、運動は絶対に必要。 それも継続的に必要なのです 運動をすることのメリットや相乗効果は計り知れませんよ! そういうのもまたご連絡します!

Continue Reading

半年割受付開始!

クラソノです。GWも終わり、もうすぐ6月か、、 ってことは・・・ 半年割の季節です!! 金曜日からひっそりと受付を開始しています! 最近ご入会された人のために簡単に説明します。 PROTEIOS(ヨガも)では、様々なサービスを提供させていただいていますが、その中でも価格的に強力なサービスがこの半年割引です。 7月〜11月までの5ヶ月分を一気に支払ってくれれば お礼として12月の分は1ヶ月サービスします、というサービス。 言い換えれば 5ヶ月分で6ヶ月トレーニングできる! ということです。 つまり月8回会員なら丸っと1万円以上得をするわけです。 ただし、月8回以上の会員に限らせていただきます。 理由は月4回の方に月8回へ変えて欲しいから。 同じくらいの料金なら8回にしようかな・・・ そう思って欲しいのです。 筋トレは週1回より2回、2回より3回、3回より4回の方が良いのです。 4回か5回か6回か7回かは、意見が分かれるところですが、週3、4回までは多い方が良いとは間違いないようです。 ちなみに12月には一年割を行います。これは年に一度の最もお得な割引です。 この半年割は7月〜11月分までのお支払いです。 で、12月分を無料サービスする感じです。 いやーー、途中で解約するかもしれないし、、との心配は無用です。 途中で退会する場合は差額を返金します! 例えば9月末で退会するのであれば10月11月分を返金します。(7月ー9月分まではいただきます) 違約金などはありません。 あなたにとって何のリスクもありません。 本当に裏はありません。 この長期割も三年目の取り組みになります。 毎回かなりの方からお申し込みいただきます。 あなたにとってもメリットしかない制度です。 ご協力ありがとうございます!! なぜ、このような一見店側にとって何も得もないようなことをするのか? というと、一つは労力の省力化です。 スタッフが毎月毎月お金のチェックをやっているわけですが、お金のことなので結構面倒臭いのです。 半年払いや一年払いをすることでその作業の手間が無くなります。 もう一つは、あなた自身のやる気の維持です。 半年分をいっぺんに払うことで「やらなければならない!」という気持ちになりますよね お申し込み お申し込みは簡単です。 スタッフにお申し出ください。 紙に名前や住所を書くだけで終わりです。 お支払いは今のまま銀行振込で対応可能です。 7月分の会費(=6月下旬の引き落とし)で5か月分引き落としします。 またはクレジットカードまたは現金で対応可能です。 いずれも消費税8%がかかりますのでご了承ください。 半年割はあなたのやる気のバロメーターの一つです。 とりあえずあと半年間はやるぞ!との意気込みの表れであり、自分自身に対するやる気宣言です。 締め切りは5月25日までです!! できだけ早めのお申し込みをお待ちしています!!

Continue Reading

食べたい欲求ダイエット!

人間は欲深い生き物です。 欲深いとまでは言えないまでも、いろいろな欲求の中で生きています。 時には欲求のままに、時には抵抗したりして、過ごしていると思います。 色々な欲求がありますが、例えば ①やせたいという欲求、 ②キレイになりたいという欲求 ③食べたいという欲求 ④健康でいたいという欲求 の中でどれが一番強力なのでしょうか? アブラハム・マズローというアメリカの心理学者は人間の欲求を5段階(6段階に分けることもある)に分けました。 マズローの欲求階層説として有名です。 マーケティングやセールスの本にもたくさん出てきます。 まず一番強いのが生理的欲求。生きたい!という想いですね。 その次は安全の欲求。 身体の安全を確保することです。 次は所属・愛の欲求。 誰かにそばにいて欲しいというのは人類の性質です。 4つ目が承認欲求。自分を認めて欲しい、ということ。 そして、最後は自己実現の欲求です。 自分の能力を発揮して何かを成し遂げたい、ということです。 さて、やせたい、キレイになりたい、食べたい、健康でいたいという欲求はそれぞれどこに入るでしょうか? まず分かりやすいのは”食べたい欲求”。 これは生理的欲求ですね。一番強い! そして、この欲求を生かして、ダイエットする方法を教えます! あとで説明します。 次に分かりやすいのが、健康でいたいという欲求。 これも生理的欲求ですが、安全欲求にも入ることがありますね。 キレイになりたい、これは承認欲求ですね。 キレイになって認められたい。という人がほとんどでしょう。 さて、「やせたい」というのはどこでしょうか? これは人によって答えが違うはず。 これは結局、やせて何をしたいか? なんのためにやせたいのか? が問題なのです。 人間の本来的な欲求として「やせたい」というのはありません。 やせてキレイになりたいなら承認欲求、やせて健康になりたいなら生理的欲求ですね。 先日30kg減量した会員さんの話を聞きました。 「なんで痩せようと思ったのか?」の問いに 「一生思い切り好きなものを食べたい!だから今やせておきたい!!」 「太って不健康になって食べたいものも食べられない状態になりたいくない、だから今頑張る!」 とこだったのです。 で、なるほど!と。 やせたい理由が結局は「一生好きなものを食べたい」という第一欲求だったわけです。 一番強い生理的欲求、生存欲求です。 キレイになって振り向いて欲しい、なんてか弱い欲求とは違うのです。 だからいろいろなことを我慢できる。 実は私もかつて毎朝10km走っていた時代もありました。 そのころは、その日を我慢することなく食べたい。だからその分走る、という理由で走っていました。 太りたくない、とかじゃなくて、ご飯を食べたいから走るのです。 もちろん太るのは嫌なので走るわけですが、それならご飯を我慢すれば言いわけです。 ご飯は気持ちよく食べたい。だから運動するしかない、だから走る。 今はそんなことを思いません。 たくさん食べることもあまり良くないということを知ってますので。 減量をしているあなた!あなたがやせたい目的はなんなのでしょうか? 今一度考えてください! できれば、目標は「生きたい」「健康に暮らしたい!」というものにしておきましょう。 そして、実際エクササイズをすることでその目標に近づくことになるのです。 あなたのその強い欲求を利用して、ダイエットやトレーニングをしましょう!

Continue Reading

月会費1ヶ月分無料にします。長期払いのススメ。

その2【半年払い】 半年割の受付をGW明け10日からから開始します! 締め切りは25日まで! 12月以降に入会した方はご存知ないかもしれませんね。 このジムには長期払い割引システムがあります。 5ヶ月分(7月−11月分)まとめて支払うことで1ヶ月分サービスします! というものです。 つまり5ヶ月分のお支払いで6か月できるということ。 8回会員なら1万800円お得になる、ということです。 結構大きいですよね。。かなりお得です! 昨年までは消費税をサービスしていましたが、スミマセン。今年からは消費税いただきます! 現金でもカードでも引き落としでも同じです。 通常こういうサービスがある場合、何かしら裏があることが多いですが、PROTEIOSの半年割には裏がありません。 毎月の未払いや未収金などお金のチェックをしなくて済む、という利便性を最優先させます。み あと半年払ってしまうことで、あなたはやる気やモチベーションを保つことができます。 半年払いは「あと半年やるぜ!」というやる気の表れですからね。 とはいえ・・・途中で何があるか分かりませんよね、、 5ヶ月分払いっても途中で退会する場合は損するし、、 と躊躇する気持ちが分かりますよ。   なので、ちゃんとリスクリバーサルもあります。 途中で退会する場合は差額を返金します。   本当にどこから見てもあなたに何らデメリットはありません! メリットしかない制度です!! できれば全員が長期払いをしてくれたら、チェックがどれだけ楽か・・・ 強いて言えば、一気にお金が出ていくことくらい。 そんなことまでして、どんなメリットが、、、 絶対何か裏がある!! と怪しむかたもいると思いますが、先に言ったとおりです。 ・あなたの自信のやる気のモチベーション ・自分自身へやる気を示す そして、 ・スタッフの労務量の削減です。 半年払いするようなやる気のある方はこちらとしても、応援したいのです!! なので、半年払いしていただいた方にはプロテインドリンク1本サービスしますね。 気持ちですよ。気持ち。 お申し込みは簡単です。 スタッフに申し出てお名前を紙に書くだけ。 それだけで、1ヶ月分得するわけです! ぜひこの長期払いをご利用ください!!  

Continue Reading

筋肉は簡単に落ちる!

おはようございます、キタムーです。 GW最終日となりました、10連休はいかがでしたか?さて、明日からいつもの日常が戻ってきますね! また切り替えて頑張っていきましょう!そんな私もようやく明日ギプスが外れます! リハビリスタートですよ。とにかく明日外れたら速攻で温泉にいきます。(笑)もう6週間も簡易的なシャワーで済ませていましたからね。。。 ちなみに、僕の脚は最初の4週間、今回の6週間によりもう筋肉は無くなったと言っても過言ではないほど、細くなりました。 こんな脚で立てるのだろうか?ちょっと不安です。ギプスが外れても、筋肉はそう簡単にはつかないので、是非僕の脚触って見てください。 筋肉というものは使わなければ、ここまで落ちるんだよという事を知ってもらいたい。 そして、落ちて細くなるのはなるけど、筋肉がなくなるとここまで、かっこよくない脚になるんですよと知ってもらいたい。 ちょっとギプス外れたらinbodyでも測りに行こうかな、これでもし左右の筋力差なしとかそういう評価になったらあの測定機械信じなくりそう(笑)   ちょっと話が脱線しましたが、あなたがトレーニングをされていないのであれば、筋肉はどんどん落ちていってるんです。 自分の将来のためにも、今からしっかり筋肉を貯金しておきましょう。 大丈夫です、そんじゃそこらじゃムキムキになりません。そんな簡単になるようであれば、むしろ才能があるかもしれません!! そっちの道に進んだ方がいいです!!僕の左足も早くムキムキと言わないので、前くらいに戻ってください。   是非とも興味がある方は、ジム内でキタムーを見つけた際はこっそりと脚をみてみるか、触って見てください!!

Continue Reading

ダイエットを成功させるたった一つの真実。

昨日、新米スタッフのしづりんが目標達成についていいことを言っていました。 【目標を作って、壁に目標を張りましょう!】 と。 彼は壁に 「10月までに彼女を3人つくる!」 と書いた紙をはってるそうです。 筋トレがおろそかになる、とのことで3人が限界のようで・・・ まだ今のところ空きがあるそうなので、誰かマッチョ好きな友達がいれば、ご紹介を。 まず筋トレと仕事が第一なので、それを妨げない人がいい。 でも、こういう男性は楽ですよ。 筋トレだけさせておけば、浮気もしませんし、飲みにも行きません。 食事も毎日、鶏胸肉でも全く文句は言わないはずです。 ただ週に3、4日筋トレさせておけば、あとの3日はあなたのために尽くしてくれますよ。 願望を達成するための6ステップ さて、本題へ。 目標達成には色々かコツがありますよね、 壁に貼って毎日読む、唱和するという方法は王道中の王道です。 壁に貼るのが恥ずかしい場合は手帳でもいいのです。 今はスマホの待ち受けにしている人もいるそうです。 毎日毎日繰り返し目に入る状態にしておく、ということが大事なのです。 ナポレオン・ヒル「思考は現実化」するの中で『願望を達成するための6ステップ』として、こう説明しています。 1.あなたが実現したいと思う願望を「はっきり」させること。単にお金がたくさん欲しいなどというような願望設定は、まったく無意味なことである。 2.実現したいと望むものを得るために、あなたはその代わりに何を“差し出す”のか決めること。この世界は代償を必要としない報酬など存在しない。 3.あなたが実現したいと思っている願望を取得する「最終期限」を決めること。 4.願望実現のための詳細な計画を立てること。そして、まだ その準備ができていなくても、迷わずにすぐに行動に移ること。 5.実現したい具体的願望、そのための代償、最終期限、そして詳細な計画、以上の4点を紙に詳しく書くこと。 6.紙に書いたこの宣言を、1日2回、起床直後と就寝直前に、なるべく大きな声で読むこと。このとき、あなたはもうすでにその願望を実現したものと考え、そう自分に信じこませることが大切である。 2番目。私はこの考え方が好きです。 ”この世界に代償を必要としない報酬など存在しない” 真実だと思います。 NO pin,NO gainです。 そして、この中で大事なのが一番最後のところ 「もうこの願望を実現したものとして考え、そう自分に信じ込ませること」 というところです。 目標をすでに現実のものとしてイメージする。 例えば、目標について「彼女を3人つくる」ではなくて 「3人の彼女が毎日タンパク質が40g以上含んだ栄養満点の食事を作ってくれている」 みたいな感じで具体的にイメージして書くことが大事なのです。 綺麗な服を着て街を歩いている、 ことをイメージする やせたあなたを見た友達から「やせたねーー、キレイになったねーー!!」と言われている ところを想像する。 この場合目標設定は 「7月までに4kgやせて久しぶりにあっと友達にキレイになったと驚かれる」 というのが目標になります。 で、そのために何を差し出すのか?ということ何を犠牲にするのか、ということです。 犠牲は一つとは限りません。 目標が大きいほど、当然差し出すものも多く大きくなります。 10円を賽銭箱に入れて何個もお願いしているようなものです。 「今年こそ彼女が3人できますように」 「大会で優勝できますように」 「体がでかくなりますように」 たった10円でなんておこがましい!! となりますよね。 ダイエットをするために何を犠牲にしますか? もしあなたがやせたいのであれば、(そういう人が7割くらいですが)食事を我慢するという食欲の犠牲が必要です。 運動をする時間という犠牲も必要です。 その代わりキレイになる、健康になれるという報酬が得られます。 まずは差し出す犠牲を決めること。 その結果が自分に返ってくるのです。   実は以前キャンペーンを考えたことがあります。 ダイエット成功したら1kgにつき1000円キャッシュバック!みたいなやつ。 ・・・ではなくて、 参加費1万円。成功したらお金が返ってくるけど、成功しなかったら1万円損するみたいなキャンペーンを考えたことがあります。 せっかく1万円払ったから頑張ろう!ってなりますよね。 人は得することより、損をする恐怖の方が2倍でかいですからね。 絶対にそっちの方が成功率高いと思うのです。 もし自主的にやりたい!って人がいたらいってくださいね。 あなたのために喜んで受けます!! 失敗しても大丈夫、あなたのお金は社会のために募金しますので。 失敗しても「いいことをした・・・」と気持ちよくなるだけです。 でも、実はこれに近いことを、もうやってるんですが、気づいていますか? このジムの入会金は3万円。 決して安くない。 でもこれは意図的に高くしています。 3万円も払っているから、頑張ろう! となることを狙っています。 ライザップも同じことですよね。 50万円払うからこそ、一生懸命します。 あれが3ヶ月で5万円だったら、辛くてやめますよね。 ジムの入会金が無料だったらモチベーションはすぐ落ちるかもしれません。 そのために入会金は高めにしているのです。 それは目標を達成するぞ!というあなたのやる気、決意の大きさと思っています。 入会した時点で「あなたはやる気がある人」であることが分かっているので、私たちもあなたの期待に応えるようと一生懸命指導したくなるわけです。 金銭という犠牲、ワークアウトする時間という犠牲、ツラさという犠牲を払うことで、キレイな体、かっこいい体という結果が得られます。 目標を達成したいなら、 犠牲なしには何も得られない。 すごく大事な原則だと思います。 今日は久しぶりに真面目な話をしました。 次回か次次回かまたその次くらいにはまた真面目な話をしましょう。 人はなぜ太るのか?について。

Continue Reading

他のジムからお客を奪っちゃえ!はじめてのキャンペーン!!

【嬉しい卒業】 先日、筋トレ女子がプロティオスを卒業しました。 3月に筋トレ中年、先月は筋トレ青年、そして今回は筋トレ美女の卒業です。 彼女は最初は本当に腕立てがまともに1回もできず 「やれば本当にできるようになりますかー?」 という感じだったのですが、結婚式という明確な目標のために一生懸命頑張っているうちに体が変わり、意識が変わり、結婚式が終わってもそのままトレーニングを続け、ついには懸垂までできるようになりました。 ベンチプレスも15kg→42.5kgまで・・・ほぼ彼女の体重です。 できれば体重の重さを10回あげるようになるまでやっていただきたかった・・・ 基準とすればベンチプレス体重の0.9倍を10回あげることができれば中級者です。(→女性の場合ね。) 卒業生とまた会える日を楽しみにしておきましょう! 筋トレは人生を変える。(いい方向に!!) こういう方がいると、 「うん!このジムのやっていることは間違いない!」 とこのジムの存在価値を確固たるものして信じることができます。 ありがとう!! また会いましょう!! そんな彼女からのアドバイスを一つ。 露出を高めれば意識が変わる! まずは見た目が大事!! ということです。同感!! 令和キャンペーン! 【筋トレ難民を救え!】 さて、さて涙を拭き前を向いていきましょう!! 令和元月のこの5月にどんなキャンペーンをしようかな、、と考えていたのですが、あまり良いのが思い浮かびませんでした(笑) お友達紹介キャンペーンはとりあえず続きますよ。 ご紹介いただければあなたにも、紹介された方にも粗品を差し上げます。 昼間が少ないので、平日の日中にできる方がいれば嬉しいですね。 もちろん朝でも夜でも大歓迎ですよ! もし近くにフィットネスジムに行っているお友達がいればお声かけください。 ・・・・ お、いいこと思いつきました!! そうですね、、 フィットネスジムは退会するにだいたい1ヶ月前か2ヶ月前の届け出が必要ですからね。 その1ヶ月を待つのがもったいない!今すぐこちらへ!!ということで、、 乗り換えの方は、最初の1ヶ月分を無料にします!! というのはどうでしょう? イメージ的には 今通っているフィットネスジムの会費で、ここのジムを利用することができますよ! ということです。 今すぐくれば、1ヶ月タダにするから今すぐきて! ということですね。 ちなみにフィットネスジムとかで3ヶ月とか6ヶ月とかの縛りがありますが、大抵の場合そこで解約して違約金払った方が得する場合が多いです。 「行ってないなら違約金払って、さっさと次に移った方がいいよ。」 とアドバイスしてあげてください。 大抵の場合、解約期間が終わった頃にはもうすっかり行かない習慣が身についているので、解約手続きする面倒くさくなり、結局幽霊会員で1年、2年・・・何年もそのままいるのです。 一体どれだけお金貢いでるの!? と呆れてしまいます。 なので、そういう人がいたら、この際PROTEIOSに来てもらいましょう! 悪用はしないでくださいね。 一応、身分証や会員カードは確認させいてだきます。 ということで、、、 どこかのフィットネスジムに通っているお友達がいればぜひご紹介ください! それがその方のためでもありますよ。 ここには温泉付きのお風呂はないし、プールもありません。 知識があって、あなたのことを考えてくれて、色々教えてくれるトレーナーがいる、数少ないジムです。 このジムに来れば痩せる、なんてこととは言いません。 やるのはその人ですからね。 その辺はシビアですよ。 「ここに来れば痩せられますよ!」 「1ヶ月で3kgやせますよ!!」 「寝てるだけでOK!」 「食事制限なし!3食しっかり食べても大丈夫!!」 なんて偽りの甘言で誘惑はいたしません!! メニューを作ってやらせるのは私たち。 やるのはその人。 我慢するのもその人です。 そして、やせるのもその人です。 ジムに来ることで①目標ができ、②意識が代わり、③食生活や生活習慣が変わり、→結果キレイな体になれる! ということです。 それでよければ、ということでご案内ください! 筋トレ難民を救うことは、社会的にも意味のあることですからね。

Continue Reading

令和のジム筋トレ

令和元日おめでとうございます! 平成という一時代が静かに終わりました。 そして本日から令和。 なんとなく日本国民ということを強く意識しますね。。 令和になろうが、人間は変わりません。 もっと言えば狩猟時代からヒトの身体的性質は変わっていません。 「GO Wild」という本があります。 「脳を鍛えるには運動しかない!のジョン=レイティ著です。 言っていることは単純です。 「野生に戻れ!」 ということです(笑) ”人間なんてずーっと昔から本質的には変わってないから、狩猟時代の生活様式がいいんじゃない?” というメッセージです。 パレオダイエットと同じ考えですね。 体を動かせとか低炭水化物食にしようとかね。 まぁ、誰も本当の原始人を知らないのだけど。。 【ヒトは動くのが当たり前】 そもそも人間の体は動かすことがデフォルトにできています。 椅子に座ってパソコンを打ったり、ソファーに座りこんでテレビを見ることではありません。 動いてナンボです。 動いてこそ本来の人間らしさを取り戻せる、そう思っています。 逆に、動かないと色々と不具合が出てくる、そういう生物なのです。   だからこそ運動が必要なのだ! というのが私の見解。 これには全くエビデンスはありませんし、理由もわかりません・・・ これはもう私の個人的な感覚的な意見ですが、、 動いてこそ、人間本来のホルモンバランスや神経系が正常に働くようにできているのではないだろうか? ということ。 進化の過程でひょっとしたら怠惰な人類もいたかもしれませんが、そういう人類は一瞬にして淘汰されたことでしょう。 数多く出現した人類の中で、ホモ=サピエンスの中でも現在のヒトが生き残っているわけです。 彼らは、何万年かかけて何百万キロも移動してついに地球全体を征服したのです。   もし、これが動かないことがデフォルトの生き物だったらどうでしょう? 今でもアフリカのどこか一部にしかヒトはいなかったのかもしれません。 今のヒトにはたくさん動く性質があったからこそ、今の私たちがいる、と私は思っています。 それ以来、私たちの身体は変わっていません。 もちろん平均的には体は大きくなり、寿命は伸びています。 しかし、本質的には同じヒト。 本来の生活をすることで、本来の力を取り戻そう、というわけです。   例えば、 Go Wildでは、マラソンよりトレイルランを推奨しています。 より自然に近いですから。納得です。 私もトレイルの方が好きですね。   【全力を出してこそ得られるものがある】 じゃ、ジムでのエクササイズはどうなのか? 重りをつけたバーベルでのベンチプレスやスクワットが本来の動きなのか? Go wild的には否定的ですが、私は当然肯定。 大事なのは「力を出すこと」だと思っています。 「獲物発見!」 ってところで交感神経を最高潮にあげ、全力で仕留める必要があります。 今の世の中でそれを安全に再現できるのが、ウエイトトレーニングである、と思っています。 ”この重りを何とかして持ち上げるっ!!!” という気持ち、気合、神経の高まりが人間本来の力を生み出すと勝手に思っているのです。 だかこそ、ボディメイクだけでなく、ダイエットや健康志向の方もある程度重いものをあげる価値があるのです! ウエイトトレーニング以外では、格闘技や全力ダッシュやジャンプをするのもいいと思います。 【トレーニングは意識の持ち方一つで変わります。】 バーベルを持ち挙げながら、何を想像するか、結構大事です。 地震で瓦礫の下敷きになることを想像するもいいでしょう。 下敷きになった仲間を助けるイメージでデッドリフトをするのも良いでしょう。 傷ついた仲間を背負って逃げるつもりでスクワットをするのもいいでしょう。 Go Wiild! 令和の時代ですが、気持ちは野生に戻りましょう!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

辛から幸へ

おはようございます、キタムーです。 GWはいかがお過ごしでしょうか?以外に10連休あっても暇を持て余しているのではないでしょうか?(笑)どこに行っても人が多そうでしょうしね。 そしてギプス生活残り1週間となりました。ギプスの状態で人混みにいきたくないですので、家に引きこもります。(笑) このGWが終わると同時に長かったギプスも終わりです!!春がきます!! ちょっと話をずれますけど、大学時代に怪我について勉強していた時、やはり自分で体験したことある怪我ってすごく理解しやすいんです。 後輩に勉強方法聞かれた時も冗談ですけど、「怪我してこい」って言った覚えがあります。そんな勉強してる期間に、サッカーで太ももの肉離れをしたんです。 すぐに、「あ、これが肉離れか!」ってわかり、本当に教科書通りで「いい経験だ!」って思ってました。 アキレス腱断裂も1回目は断裂した時は、最初は落ち込んだんですけどもそこまで深くは落ち込んませんでしたし、やっぱり教科書通りや!って思ってたくらいですね(笑) 再断裂した時はもう気持ちの整理もできないし、辛かったですね。 今のところ2019年は苦難の年です、人生で一番と言っても過言ではないくらい辛い年です。 それでも、自身のキャリアアップのためにも新たなことにチャレンジしていってますし、これから不安でもありますが、楽しみでもあります。 2019年が終わった時にはこの怪我のことも含めて、自身が成長できた一年になるように精進していきたいと思います。   ※GW明けには流行の最先端であるギプス靴下とバイバイしてますので、見に来るならGW中だけですよ(笑)

Continue Reading

あなたが聞きたくないダイエット常識トップ3!

クラソノです。 私の平成最後のブログになります。 どことなく寂しさがありますね。。 GWも10分の1が終わりました。 もう1kgくらい減りましたか? 今日が終われば残りは8日しかありませんよ! さて、本日も耳の痛い話をしましょう。 聞きたくないことを言いましよう。 何度でも言いますが、、、最近入会された方もいるので、、何度でも言いますよ。 聞きたくない話その1 【運動だけで痩せるのは難しい】 減量するためには食事制限は必要です。 絶対に、とは言いませんが、かなり難しい。 例えば体重50kgの人が10km走ればだいたい500kcalくらい。 ビックマック1個くらいのカロリーです。 ちなみに期間限定のグランドビックマックは776kcal! 一発でカロリーオーバーです!! 本気でダイエットするのであれば一日1000kcal以下に抑えたいです。 プロテイン100g=400kcalとして、残りの食事を600kcal以下に抑えなければなりません。 つまりビッグマックを食べたとしても、残りの食事をプロテインを5回で抑えれば1日1000kcal になるってこと。 あれはだめ、これはだめ、という食事制限もありですが、まずは栄養のバランスが大事ですので!! 超大事だと思います! 聞きたくない話その2 【部分痩せはできない】 相変わらずですが、 「ここの脂肪をどうやって落とせばいいですか?」 とか聞いてくる人がいます。 気持ちは分かります。よーく分かる。 でもですね。。。事実は残酷です。 部分痩せはできません! あなたの落胆した顔が目に浮かびますが、これは事実です。 まずは受け入れましょう。   腹筋やってもお腹の脂肪が落ちるわけではありません。 スクワットしても脚が細くなるわけではありません。 やればやるほど”キレイな体”になっていくだけです。 それじゃダメですか? きついトレーニングをやればやるだけ、体は変わっていきます。 部分痩せをしたい気持ちは分かるけど、普通に筋トレしておけばキレイな体になります。   もしあなたやせたいだけなら、GW中に肥満外来で入院すれば5kgくらいは落とせると思います。 どこかのお寺に瞑想修行すれば3kgくらいは減るはずです。 その代わり体力も落ちるし、生命力は減りますけどね。   もし部分痩せはできる、なんて方法があれば、その特許を売って一夜にして億万長者になれるくらいの価値があります。 頑張って全体的に減らしていくほかありません。 一言で言えば、筋トレ頑張れ、ということです笑) 3つ目は何にしようかと思いましたが、これ 聞きたくない話その3 【世の中の健康サプリのほとんどは無意味。】 グルコサミン? ヒアルロン酸? コラーゲン? そんなものに何の効果を期待するのでしょう? それらの摂取にはほとんど意味がない、と多くの研究で分かっているのに・・ さらに無数にあるダイエットサプリメントもです。   法律で根拠のないことは表示してはいけないことになっています。 なので、グルコサミンが膝の痛みに効果ある、とは言ってません。 コラーゲンを飲めば肌がうるおうとは表現しません。 これを飲めば痩せるとは書いていません。 しかし、全体的にはそのように読者が”勝手に”感じるような広告を作ります。 きっとこれらのサプリを飲んでいる人もいると思いますが、そんなに痛いなら素直に病院に言って医者から薬処方してもらった方がいいです。 世の中にあるサプリを全部足しても筋トレには敵いません。 嬉しい事実です。

Continue Reading

転勤族の筋トレ野郎

クラソノです。 先日、また1人素晴らしいトレーニーがこのジムを卒業しました。 彼のことは仮にジョーとしておきましょう。 彼がジムにきた理由は 結婚式があるので、それまでにかっこいい体になりたい とかいう不純な動機だったような気がします。   とにかく最初はほぼ知識ゼロに近い状態でした。 体もごくごく普通の男性の体。 これまで大した運動歴もなく本ばかり読んでいたような青年で、(3年くらい前かな、)異動で大分にきたわけです。 入会はいつ頃かはっきりとは覚えてませんが、多分昨年の1月か2月だと思います。 この辺はちょっと記憶があやふやです。 それが、みるみるうちにトレーニングにのめり込み、あっというまにかっこいい体のお兄さんになってしまいました。 ビフォーアフターの写真がないのが残念なくらいです。 たぶん、ジムの中で一番ハードなトレーニングをしていたと思います。 トレーニングに対する集中力がすごいんですよね。   トレーニングについても自分で勉強して、私たちスタッフにもyoutube先生からたくさん教わったらしいマニアックな知識を披露してくれました。 減量や増量も緻密な計算で、思いのまま。 結婚式にはキチンと見事な体を作り上げました。 裸でタキシードを着たとか、タンクトップになったとか、、   しかし、 そんな彼もサラリーマン。仕事の命令には逆らえず、転勤となってしまいました・・・ 先日最後のトレーニングには立ち会えなかったのですが、あのトレーニングの勇姿をもう見れないと思うと、好きだったテレビ番組が終わったような寂しさがあります。 ジョーさんのトレーニング姿にはいつも励まされました。 俺もあれくらいやらんとね、、と。 仕事の途中にいいな、、と。 もう二度と大分の地を踏むことはないと思いますが、もし万が一何があった際には立ち寄っていただきたいですね。 その頃には、一回りふた回りバルクアップしていると思います。 きっとプレートも今より2枚くらい増えていることだと思います。 そうそう、彼にいつかオススメしようと思いながら、いつも忘れていた本があります。 ボディビルダールポタージュです。 これから色々なことがあると思いますが、 辛くなった時には、この本を読んで頑張っていただきたいと思います。   転勤族である彼にPROTEIOSを評してもらった事があるのですが、 大分に来て良かったことはPROTEOISがあったこと 大分の思い出はここしかありません。 くらいのことを言ってくれました。 転勤は転勤族サラリーマンの宿命ですが、彼に限らず、転勤族の方はシリアストレーニーが多いですね。 短い滞在期間、トレーニングを満喫しよう! 2年間で体改造計画をしよう ということだと思います。 本当に素晴らしいことです!! そしてジョーは見事に別人に変身したわけです。 私たちとしては、ジョーのようなシリアストレーニーが増えることを望んでいます。 大会に出るわけでなく、とにかく頑張る。 それでいいと思います。 今より1kgでも重いものをあげる喜び。体重を減らす楽しさ。 そういったものを共有していきたいのです。 ジョーとは短い間でしたが、たくさんのことを学ばせてもらいました。 ありがとう!! 人生色々です。 ひょっとした3年後くらいボディビル東京大会あたりでスポットライトを浴びているかもしれません。。 そしてもう一つ寂しいことが、、 あなた気づいてないかもしれませんが、もうすぐ平成が終わります・・・ 来週の今日は・・・令和初日!! ジムもお休み!(スミマセン) 今週末から夢の10連休ですね。。もうこんな休みはないかもしれません! 思う存分トレーニングに打ち込めます。 10日間でどれだけ体重を減らすことができるかチャレンジできます! 10日を何食で済ませることができるかチャレンジできます。 10日お金を使わずに過ごすことができるか、どうかチャレンジできます!! 夢があふれる10日間です!! 暇つぶしにジムで遊んでいってください。 あともう一つ、今日は軽めな話を。 先週くらいから、身長は小さいけど肉付きのいいお兄さんがジムの中で笑顔を振りまいていると思いますが、彼は新しいスタッフ(トレーナー見習い)のしづりです。 ”しずり”じゃないよ”しづり”です。 彼がトレーニングを始めた目的は「モテたい」という直接的な欲求らしいです。 男らしい! そうなんですよ。結局みんなそうなんです。 ボディビルダーの人だって、最初はみんなかっこいいカラダになったらモテるだろう、という幻想から始まるんです。 もっと筋肉ついたらもっとモテるはず、、、そう信じて1gでも重いものを持ち上げてあの体になったわけです。 で、モテるのか? モテます。 一般大衆受けはしませんが、筋肉フェチの女性は一定数います。 需要>供給 なのでモテるのです。 そして筋トレをすると、理由のなき自信が湧いてくるので、態度は逆に謙虚になるし、いつでもニコニコしてられるのです。   もしモテない、と思っている人がいるのであれば、それはそれ以上にマイナスなところがあるということです。 致命的な何かが足りないのです!   女性も同じですよ。 筋トレする女性はモテます。 もしベンチプレスで体重の重さをあげる事ができれば、その頃には彼氏の2人や3人できているはずです。   【持てる奴はモテる】 は筋トレ名言の一つです。 ベンチ100kg挙げることのできる大人がどれだけいることか、デッドリフト150kg挙げることのできる人がどれだけいるのか・・・ 今度中央町商店街でベンチプレス大会やってみたいものです!  

Continue Reading

反面教師

おはようございます、キタムーです。 さて、今日が最後のギプス交換の日です。1月の末に断裂した時は、手術から4週間の日にギプスが外れました。 けど、再断裂ということで、今回はあと2週間ギプス生活です。 この後病院に行くんでけど、一回お願いしてみます、ギプス卒業させてください!って(笑)絶対に無理だと思いすけどね。 そもそも僕が選手に後2週間安静にしないといけないのに、復帰していいですか?って聞かれてもOkは出しませんしね(笑) 同じことでしょうけどね・・・・・後2週間・・ さて、本日は怪我に関する内容です。 先日カイさんも膝の怪我をしていましたし、うちのスタッフは怪我持ちばかりです。 僕も考えてみたんです。元気な部位ってあるのかな?そうすると元気なのは左手だけでした(笑) 右手(肩の脱臼)右足(膝の半月板損傷、肉離れ)左足(アキレス腱断裂)うーーんこんなもんかな大きいものはですけどね! まだ25歳で、筋肉もまだまだある時期なので、大丈夫ですが、将来大丈夫かな・・・半月板は手術で取ってしまったので、確実に膝は痛めますね。 そうならないように、僕はしっかり筋肉さんたちを出来るだけ、残していけるように頑張りたいですね。 皆さんも、自分の体を一番に考えながら、トレーニングを行なっていきましょう。無理して行なって、怪我してしまっては元も子もありませんからね。 まぁ僕が言っても、説得力ないんですけどね(笑) 僕も2週間後リハビリを始めて、良い夏を迎えたいと思います。

Continue Reading

あなたもきっと合格できる!NSCA-CPTはトレーニーにもオススメ!

クラソノです。 本日ご入会者の方まで「3kgやせて1万円」ご紹介キャンペーンの適用となります。 おかげさまで今月は多くの方を紹介していただきました。 本当にありがとうございます! 紹介でご入会していただいたのはいいんですが、”3kgダイエット”にチャレンジする人は少ないという不思議なことになりました。 まぁ、ダイエットだけじゃないですからね。いいことです。 トレーニングは長く続けてこそですからね。   一人でもトレーニングで健康になっていただきたいと思っています。 カッコいい体、キレイなカラダになっていただきたい!! どうか来月もご紹介していただければと思います。 【まだまだ無名のジム】 まだまだ知られてませんからねね、、、 知り合いでさえ、「あんたのとこのジムどこにあるん?」なんて言っているくらいですから。   まだまだ知名度度が・・・・あ、そうだ!市長選挙出れば良かったですかね? 100%売名行為ですが・・(笑) さて、来月のキャンペーは何をしましょうかね。 令和一発目ですからね。 祝!新号令!!ということで大きなキャンペーンをしたいですけどね。 色々とアンテナを張っています。 【私たちのジムとコラボして何かしたい!】 という方がいればぜひご紹介くださいね。 「会社でベンチプレス大会をやりたい!」 「お客さんをジム接待したい」 「ちょっとしたイベントがあるので、ヨガをして欲しい」 「ジムのお客さんに対して、私のサービスを紹介して欲しい」 なんてことがあればご用命を。 WIN-WINであれば積極的にやっていきますよ。 【NSCA-CPT合格しました!】 さて、嬉しいニュースが!! 会員の方がNSCA=CPTの試験に合格しました!! それも結構良いスコアで!! NSCAというのはアメリカのトレーナー団体の名前です。 CPTというのが認定パーソナルトレーナー。 つまりパーソナルトレーナーの試験に合格した、 ということです。 試験は難しくありませんが、簡単じゃありませんよ! そこそこ、しっかり勉強しておかなければなりません。 教科書7回くらい読めばいいと思います。   素直に嬉しい! このジムからそういう人が出たのが嬉しい。 その人もこのジムに来てなければ、NSCA-CPTなんて受けることがなかったと思います。 そんなものがあることする知らずに人生を終わったかもしれません。   トレーナーとしてでなくトレーニーとしてもCPTの知識はお役にたちます。 単に筋トレを頑張ればいい、ってもんじゃありません。 やはりある程度の知識がある方がいいです。 知識ばかりの頭でっかちじゃ困りますけどね。 逆に知識がなく、テクニックやノウハウばかりでは危険です。 渋沢栄一さんの心の拠り所の論語の中にこんな一節があります。 「学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)」と。 「学ぶだけで思考しなければ知識を生かすことができず、思考するばかりで知識を学ばなければ賢明な判断ができない」という意味です。   youtubeなど動画で知ることができるのはノウハウ的なことが多いですが、 NSCA-CPTなどではそのベースとなる知識を全体的に学びます。 小さなテクニックよりこっちを知っておくことが断然大事なわけです。 こういう知識を元に、自分でトレーニングを考えていくのが楽しいのです。   動画などで知ることができるのは「私はこうやってる」的なテクニック的ことや”その人が”思っていることや感じていることです。 だからこそ面白いんですけどね。 NSCAなどで学ぶのは「現在はこの考えが正しいと思われる」ということを学ぶことができます。 なので、おすすめなのです。   こういう教科書にはベンチプレスで大きく背中をそらして、しっかりアーチを作る、なんてことは書かれてません。 追い込む時は、こうやって追い込む!なんてこともありません。 今回のアイアンマンで紹介されていた100レップ法なんて書いていません。 相変わらず10レップ3セットが推奨(笑) それでもこれがベースとなる考えで良いのです。 それがあるから、100レップ法が生きてくる。   ぜひ、あなたにもNSCA-CPTにチャレンジしていただきたいですね。 教科書1万円、試験料4万円かかりますが、、、チャレンジする価値はありますよ! 【「目指せ!NSCA-CPT取得コース」】 6月からトレーニングスクールでは「目指せ!CPT取得コース」を開講します。 これはNSCA-CPTの取得を主な目的にしながらも、教科書以上の知識をお伝えしていきます。 「俺も頑張るよ!」 「私もやってみようかな、、」 なんて人はぜひチャレンジを! クラソノまでお声掛けくださいね ボーナス払いに対応しますよ!!    

Continue Reading

10年前を振り返ってみましょう!

クラソノです。 「平成最後の・・・」 という文字がやたら目に入ってくるようになりました。 そして令和、という文字も同じくらい目にします。 振り向けば昭和は遠くになりにけり。です。 【せっかくなので、10年前を振り返ってみましょう】 どうでしょう? あなたは何をしてたでしょうか? あの時もっとこうすればよかった、ああしてけば良かったってことありませんか? もっと勉強しておけば良かった、 運動しておけば良かった、 とか逆に あの時あんなことしなければ人生が変わっていたはず、、 という人もいるはずです。 必ず何かしらあるはずです。 10年あればかなり体は作れます。 今の自分に完全に満足いってないのであれば、その原因は過去にあります。 ”あなたはあなたの食べたものでできている”、なんて言いますが、 あなたは過去のあなたの行動により、今の状態にいるです。 あなたの体の責任はあなたにしかありません。 そして、あなたの10年後は今からの行動により決まります。 ごくごく当たり前ですけど、これを意識するかどうかでかなり過ごし方は変わるはず。 今食べているものが10年後を決めるわけです。 今日の1レップが10年後の筋肉を作ります。 なんて言ってもかなり遠い未来のことなので、私は3年後くらいがちょうどいいと感じています。 今日食べたものが3年後に影響してくる、 今日怠惰なことをすれば3年後にしっぺ返しを食うのです。 そしてさらに大事なことは 今までの10年と今からの10年は違う、ということです。 私もそう。 私は今年、45歳になりますが、35歳からの10年と45歳からの10年は全く違うはずです。 【体力の衰えは相当なものだと覚悟しています。】 25歳のように動ける35歳や、35歳のように動ける45歳はいても、45歳のように動ける55歳はそうそういないのではないかと思っています。 正直35歳くらいまでは体力の衰えは感じませんでした。 むしろピークだったかも知れません。 しかしこの10年ではさすがに激落ちです。 イチローも引退するわけです・・・ そしてこの10年はさらに衰えていくことは間違いありません。 とはいえ、抗いますよ。 年齢と徹底抗戦です。 そのためにも若いうちにできるだけ貯筋をしておかなければならないし、怪我にも気をつけなければなりません。 もっといえば、トレーニングやヨガの勉強ももっとしたいし、知らない知識や理論がどんどん出てきますし、動画なん見てたら100年くらいかかりそうです。 ビジネスにしろ、子どもの運動、部活動のこと、シニア層への運動アプローチ。トレーナーの養成やアスリートの指導など やりたいことは山ほどあります。 しかし、時間には限りがあります。 限られた時間で、自分でできることをやるしかありません。 自分の人生は自分で決めるしかないのです! もし、あなたが十年後、いまのあなたを振り返った場合どう評価するでしょうか? 将来から見れば、今日のあなたが一番若い! 何歳であろうが、将来のあなたに比べれば、あなたはまだ若い! どうかこのことを忘れずに、今日もトレーニング頑張ってください! 昨日筋トレした人は、ストレッチや軽いエクササイズを家でやってくださいね。 年度末の忙しさのため、しばらく来てない人も、平成最後の1ヶ月、来れるだけ来てみましょう!! 今日の頑張りが3年後に生きてきます。 【今日のエクササイズが3年後のあなたを作ります。】 ・3年後、元気で健康でありますように。 ・もっとかっこい体になってますように。 ・もっとキレイなカラダになっていますように 今日、やれることをやりましょう。 明日からじゃなく、今日からやろう。 体に悪いものはできるだけとらず、 体に悪い習慣は断ち、 栄養や体に関する正しい知識を持ち、 ちょっときつめのエクササイズをやりましょう! *注意 あまり気負わずにいきましょう。 できないからと、悲観することはありません。 何事も波があります。やる気が出る日もあればそうでない日もあるものです。 そういう時期なんだ、、と思えばよし。 普通に筋トレするのであればそのくらいがちょうどいいと思います。 ふと気が向いた時に行くのもOKです。 しばらく行ってないな、、ちょっくら体を動かすか、、って感じで。 一番もったいないのは、 「あー自分はなんてダメなんだ、、、よし、一度リセットしよう!」 と諦めることですよ。 リセット=ゲームオーバーみたいなもんですから。 まずはちょっとでもいいので続けましょう!! よろしくお願いします!!

Continue Reading

腰椎麻酔の副作用

おはようございます、キタムーです。 ギプス固定残り3週です。来週の月曜日にギプス巻き直しなのですが、状態がいいね! もうギプスしなくても大丈夫だねとかで、ギプス卒業出来ないかな・・・ないだろうな〜 5月7日がギプス卒業予定日です。はーやーくーー さて、今日は人生で3度目となった手術の副作用や合併症についてです。 3回とも腰椎麻酔での手術でしたが、1回目2回目は、副作用や合併症はなかったのですが、3回目の今回は副作用と思われる頭痛があったのです。 調べてみました。 腰椎麻酔は、専用の細い針で麻酔薬を注入します。手術後に脳脊髄液がこの時の針穴から漏れ、脳圧が下降し、そのために激しい頭痛が生じることがあります。頭の位置を高くすることや脱水などで生じやすくなります。その発生頻度は低くはなく、5%程度とした報告もあります。経過は、特別な治療をしなくても、1週間程度で軽快します。 だそうです。全ての手術に置いて、頭をあんまり高くあげたりしないようにね〜と言われていたのはこれか!と思いました。 で3回目も1,2回目と変わらない生活を過ごしていたのですが、なぜ発生したのか。心当たりがあるとすれば、この3回のうち、今回だけ、唯一翌日か2日目にリハビリで腹筋のTRをしたことかな?と思っています。 けど本当にそれなのか、わかりません。しかもこの頭痛が発生したのは、退院した日なんです。 3/25手術→3/29退院 なのですが、退院してからずっと頭痛に悩まされていました。多分入院中はベットで生活をしていたため、頭が長時間高い所にあることがなかった? 退院後、運転や歩行、体操教室など、ずっと頭が上にあったために頭痛が発生したのではないかと考えています。 この時の対象法は横になる!でした。頭の位置を調整することで、頭痛はなくなるので、休憩中などは横になってましたねw もし腰椎麻酔など体験した場合は、頭の位置、気をつけてみてください! 今度機会があれば、全身麻酔と腰椎麻酔の話をしようと思います!

Continue Reading