
大分で体幹トレーニングするなら
「体幹トレーニング」「コアトレ」という言葉が普通に会話に出てくる時代になりました。 この「体幹」「コア」というのは一体、何のことでしょう? 一昔前には「インナーマッスル」という言葉が一人歩きしたように、また今回も体幹・コアという言葉だけが一人歩きしている気がします。 体幹トレーニング、コアトレーニング、こういう言葉は「売れる言葉」です。 何でもかんでも体幹、タイカン、たいかんです。 そして、その中身は・・・ 腹筋や背筋を鍛えましょう!なんていう内容だったりします。本当がっかりです。 気持ちはわかります。困った時の「たいかん」頼み。 「体幹弱いですねー」「体幹を鍛えましょう!」アドバイスとしては正しいことが多いです。 ただ、何をすればいいか分からない。 そもそも体幹がどの部位のことを言うのか、それすら曖昧というか明確には定義されていません。 今度トレーナーに「体幹」と言われたら、聞いてみましょう。 「『体幹』ってどこのことですか?」何という筋肉のことですか?何という骨についている筋肉でどういう役割があるんですか?」と。 大分のフィットネスジムにこの質問に答えられるトレーナーがいるかどうか・・・ 当ジムでも「体幹」という言葉は頻繁で出てきますが、意味が分かった上での「体幹」です。もしあなたが分からないのであれば、遠慮なく聞いてください。 きっとズバリと回答してくれるはずです。 体幹トレーニングにも色々とありますが、当ジムは色々なトレーニングツールを用意しています。 あなたのトレーニングの目的や好みに応じて使い分けることができます。 もし体幹トレーニングについて気になっているのであれば、一度お越しください。 なお、電話で「体幹トレーニングって何ですか?」と聞かれてもお答えはできませんので悪しからずご了承をください。