大分県内のフルマラソン

こんにちは、キタム―です。 前回フルマラソンに参加しますって宣言しましたね~ちなみにどこのマラソンにでるかというと、 ①大分である、国東マラソン2017,11,19 ②福岡である、北九州マラソン2018,02,18 この2つのどれかにでようと考えています!!   なんでこの2つかというと、①は大分県内でできるので、近いのでいいなと思ってです。 ②の北九州マラソンは、大学時代に僕がサポートとして携わったことがあり、現在も大学の後輩達が フルマラソンのAEDサポートをしてるらしいので、そこを走ってみるのもいいなと思ってです。   是非大会に一緒にでましょう!!   ちなみにマラソンに関して豆知識💡 42.195㎞という中途半端な数字になったのか、当初は40㎞で行われる予定だったのですが、 当時の王妃様が、スタートはお城から見たいから見えるところで、など追加の注文があり、若干のびたと言われているようです。 ちなみになんで40㎞だったのかというと、昔の時代に戦いに勝ったことを走って伝えたという故事があり その距離がマラトン~アテナイ(40㎞)だったそうです。 それをもとに第一回マラトン~アテネ競技場間(40㎞)で行われたそうです
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

連絡事項

こんにちは。代表の倉園です。 今日は連絡事項を。 1 本日は福岡でトレーニングの勉強をして来ますので、夜の“からて”はありません。 明日8時からやりますので、ふるってご参加ください! 2 金曜20時は”メンズヨガ”を始めました。 柔術をするかヨガをするか、お選びください。 ヨガは体験レッスン1000円で2回参加できます。 オススメは6時半から7時半までトレーニングして、8時からヨガをするか・・です。 本当、男性にヨガやって欲しいですね。食わず嫌いはもったいないです!! 3 6月25日 の朝に外ヨガをします。 パークプレイスの大芝生公園です。 500円です。 詳しくはこちら! 4  7月1、2日はとうとう大分にも本格的なマインドフルネスがやって来ます。 ヨガや瞑想もついて値段も3000円! (多分、この価格では二度とやらない。) 詳細はこちら 5  7月16日はViPRライセンス認定コースと前日に基礎セミナーがあります。NSCAとJATI の継続単位が取得できます。 6 ロゴが変わりました。こっそり変えたのですが、分かりました? こちらを参照に

ベンチプレスのやり方

おはようございます。やくしじです。 週末はいかがでしたかー? プロティオスは週末は土日9時から17時まで営業しておりまーす! さらに、ご存知かもしれませんが、今月6月より月曜日もオープンしております。 時間は7時から22時までですよ♪ 週の始めにトレーニングで気持ちのよい一週間の スタートを切ってくださいね(^^)/ さて、今週はあの大人気のトレーニングのやり方シリーズ第三弾!!! (大人気だっけ???www) デッドリフトとスクワットとくれば・・・ https://wp.me/p7FdEN-22z そう、今回はベンチプレスです(^^) 誰もがやりたがるベンチプレス。 筋トレしていると人に言うと、ベンチ何キロ?ってたいがい聞かれます。 トレーニングは全身まんべんなく鍛えなくてはならないですが、 胸は鏡で見やすいし、なんかやっぱり大胸筋発達してたらかっこいいですよね。 なのでベンチは大人気であります。   それでは、また言葉で説明してみます。 ①ベンチの上にあおむけになります。お尻はベンチにつけて、両脚を床につけます。 ②腕を肩幅より広く開き、回内位(順手)でバーを握ります。 ③息を吸い、コントロールした動きでバーベルを胸まで下ろします。 ④バーベルを挙上し、動きの最後で息を吐きます。 とまあこんな感じです。書いてみると至ってシンプルな動作ですね。 しかし重さがかかってくると軌道がずれたり、毎回同じ部分にバーを 下ろせなかったり、いろいろと不都合が生じてきます。。。。 ベンチは構えが9割と言われてます。 パワーをつけたいのか大胸筋を発達させたのか、目的によってフォームや 挙上回数セット数インターバルも変わってきます。 まずはご自分にあったフォームを見つけてくださいね! もちろんわたしたちがサポートさせてもらいます! このエクササイズでは、大胸筋全体、小胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部、前鋸筋、 烏口腕筋が刺激されます。 そのあたりも意識して動作してみてください! まあジムでいろいろ質問してくださいね(笑)   それではまた来週~(^^)/    

コーチの役割

このジムに通う目的は人それぞれだと思います。 筋肉をつけたい、痩せたい、キレイになりたい、かっこよくなりたい、体力を向上させたい・・・ どれも人としての、当然の欲求ですよね。 で、このジムを選んで、目的を達成するために、頑張っているわけです。 思うんですけど、ほんと皆さん頑張ってますよね。 スタッフで良く話しますが、「ほんと頑張ってますよね」と。 あと、うらやましい。 初心者の時代に、ちゃんとトレーニングしようと思ったら、指導してもらうのが一番の近道です。 (本を読んだり、今は動画もあるし、やろうと思えば、自宅でもトレーニングはできるわけですが、これで成功する人はかなりラッキーな人です。) やはり、指導してくれた方が間違いが少ないし、早く結果も出ます。 運動をできればいいや、と思っている人にとってはこのジムはオーバースペックかもしれませんが、それでも間違ったことをやって怪我をすることを防げるわけで、やはり教えてくれる人は必要です。 コーチの語源 「コーチ」と言う言葉の語源は「馬車」に由来します。 ブランドの「COACH」も馬車の絵ですよね。あのコーチです。 その馬車の「コーチ」がどうやってい、今のスポーツで使われるコーチになったのが諸説ありますが、「目的地に連れてってくれる」ことから、今の「コーチ」になったとも言われています。 マインドフルネスコーチ さて、7月1日、2日にタイからコーチがやってきます。 マインドフルネスのコーチです。 タイに本部がある世界的なNPO団体のpeace recolutionからコーチが来日するので、大分でもワークショップをやってもらうことになりました。 (その経緯はちょっと長いし、まぁ、どうでもいいことと思うので省略しますが、結構すごいことなのです。) 前回も書いたように、私としてはすごく興味のある分野で、今回は縁あって実現することができました。 マインドフルネスは、一昨年くらいから本がたくさん出ていますが、まだ一般的にはあまり知られていませんし、「実際どんな感じ?」と言うレベルです。 マインドフルネスの効果 マインドフルネスは、要は瞑想をするわけですが、それだけで ・ストレスを軽減 ・集中力アップ ・生産性の向上 ・・・・ など多くのメリットがあります。 本当かな・・・と眉ツバな気持ちになるのも分かりますが、「まぁ一度体験してもらいましょう」、と言うのが今回のワークショップ。 マインドフルネスを通じて、その人が幸せになり、より良い社会にしよう、と言うのがpeace revolutionの考えです。 今回はストレスマネジメントとワークライフバランスについてマインドフルネス的にどう対応するのかを講義と実践で体験してもらうワークショップです。 瞑想やヨガも行います。 NPO団体の主催なので価格もかなりお安い! 普通に日本の団体がセミナーする半分以下の料金だと思います。 ワークショップの申し込み マインドフルネスって何?と言う人こそ参加していただきたい! 二日間ありますが、25名限定なのでお申し込みはお早めに。 (あと、ホームページには書いていませんが、ジム会員は価格からマイナス500円です!) →7/1,2 マインドフルネスワークショップの詳細はこちら!

バレーボールのサーブの速度!!

こんにちは、 マッチです!! 最近、雨が少ないかなっと思っていたら、雨の日も増えてきましたね。 カミナリ様も忙しい時期になってきました(笑) カミナリ様、お疲れ様です!! それではいつものいきましょう。 「カミナリ様」とかけまして、「ほめ上手な人」ととく、 その心は… どちらも「太鼓をもっている!!」でしょう。 マッチです!! さて、我らが大分三好ヴァイセアドラーは、日々練習に汗を流しております。 バレーボールで重要な技術の1つに「サーブ」があります。 サービスエースで得点を取る!! サーブで相手を崩してブロックで仕留める!! サーブで相手を崩して切り返しのアタックで得点を決める!! などサーブは重要な技術なのです!! そのバレーボールのサーブはどれくらいの速さかご存知ですか?? チーターは時速100キロ、 野球のピッチャーは時速150キロなんてあります。 バレーボールのサーブは、時速100~120キロです!! 野球のピッチャーに比べると遅いな~、と思うかもしれませんが 野球よりも狭いバレーボールのコートの中でコントロールしなくてはならないので 時速120キロのサーブは攻撃力抜群です!! 速くて正確なサーブ!! 大分三好ヴァイセアドラーの選手たちも身につけます!! スピードが速くていいのはスポーツの世界だけです。 車のスピードは速過ぎないでくださいね!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

知らなかったでは済まされない!

おはようございます、金曜お散歩ブログKJです。 本日もブラジリアン柔術はいつも通り20時スタートです、頑張っていきましょう。 今週は会員さんに大事?お知らせです。 皆様お待ちかねPROTEIOSの新ロゴが決定いたしました、中々カッコいいロゴになったのではないかと思います、要望があればトレーニング用のTシャツ、パーカー等作りますのでよろしくお願いしますー 新ロゴは店内でご確認を‼ そしてもう一つのお知らせです、PROTEIOSのお客様には様々な競技をされている方がいますがドーピングを気にしたことありますか? 今は海外産のサプリメントが簡単に手に入りますが、禁止物質が入ってたり表記されてない物質が入ってたりで結構危険だったりします。 自分も競技をやってる以上気をつけてはいるのですが、簡単な気持ちで海外サプリに手を出すものではないですね PROTEIOSでは間違いなく大丈夫なサプリメントしか扱ってないので大丈夫ですがネットで買うときは相談してくださいね ちなみに今週末はアンチドーピング講習会がありますので、競技者や、興味のある方は声かけてください。 知らなかったでは済まされない!      

北村○○するってよ

こんにちは、キタムーです。 みなさんは夏に向けた準備はどうですか??順調にいっていますか|д゚) 私は、秋?冬にむけた準備を頑張り始めようとしています。←まだ始めてないwww それはなにか・・・まだ、ほとんどの方にもスタッフにも言っていませんが、 私キタム―は2017年にフルマラソンに参加します。(パチパチ)   ここで言っておかないと、僕のことなので実行しない気がしましたので、かかせてもらいました!! この時期であれば、太陽さん☀がいるときはすごいきついので、夕方から夜にかけて走ろうと思っています。 一人で走ってもすぐやめそうなので、お仲間を募集します(^^)/   タイムも言っておいたほうがよいですかね・・・どれくらいだろ・・ 高校生の時15㎞の山ランという起伏がすごいコースあって(本当に15㎞かは定かではない・・) それをまぁ少々手を抜いて1時間切るくらいだったので、(現役だったのに手を抜いてやっていたことに問題有ですねww) 単純計算だと3時間あれば走りきるはずですね!! まぁ終盤になればなるほど、スピードはおちるからそんな計算にならないけども・・・ とりあえず、いまどんくらいで走れるかやってみてから決めたいと思います、   結局今回のブログでお伝えしたかったことは ・2017年フルマラソン参加します ・走る仲間を募集します。 では、また来週(^^)/

男性ヨガ募集

こんにちは。倉園です。 今日は6月7日。 何の日かな、と思ってちょっと調べてみましたが、ネタになるようなものはありませんでした。 強いて言えば・・・ヨガスタジオShantiのオープン前日ってくらいですね。 そうなんです、、、ちょこちょこ情報を出して来ました明野北のshantiが明日グランドオープンします! これからはまちなかジムPROTEIOSの仲間として、金池のリーフガーデンと明野のShanti。この3店舗体制でやっていきます。 ということで、提案です。 ヨガ、やりましょう!特に男性! ヨガなんて、なまっちょろいことやってられるかよ・・・なんてあなた!感想はやってから言ってください。 ヨガの首藤先生は舞鶴高校の元ラガーマンです。 あなたの思っているヨガの先生のイメージとは違うと思います。 大多数のあなたよりマッスルです。 そして、さらに朗報! 実は金池のリーフガーデンでは金曜8時からメンズヨガクラスを設定しました。 男性限定のちょいハードなヨガです。 ・ヨガなんてやると、女性目当てと思われそうで・・・ ・女性が多い中に混ざってやることに気が引ける・・・ ・格好悪い姿を見られるのがイヤだ・・ そんな悩みを全て解決するメンズヨガ。 柔術の時間と丸かぶりですが、その辺は仕方ありません。 ヨガを選ぶか柔術を選ぶか、どちらを選ぶかはあなたの自由です。 どっちにしろ喰わず嫌いは人生の損です。 料金は1回1000円。 ちなみにヨガは習い事のジャンルになるので、1回3000円くらいが相場です。 なので、体験1000円も期間限定です。 とりあえず体験してみよう!ということですよ。 話のネタに、人生の経験として、野次馬根性で・・・参加する目的は何でもいいので、とりえず参加してみてください。 あーだ、こーだ言うのはそれからでも遅くありません! まず、男性ヨギ(ヨガをする人の総称)の数を増やしたいんです! 私は自分が良いと思ったことは強く紹介します。 逆に身体に危険性のあるものや、科学的根拠のないものについてはネガティブです。 利益が高いけど、水素水やコラーゲンカプセルみたいなのは、導入しません。 あ、加圧もやるつもりありません。 加圧や意味がなくはないけど、危険性もあるし、普通にトレーニングすれば十分と思っているので。 空手や柔術やヨガは強くお勧めします。 やった方が良い、ことを知ってるから。 楽しいとか、そういうレベルの話ではくて、あなたの人生のプラスになるということ。 空手や柔術をやれば強くなれるし根拠のない自信が持てます(笑)! 誰かが言ってたな・・・ 「どんな偉い人を見ても、こいつをいつでも倒せると思うと、自信を持って対応できる」と。 確かに、性格的に合わないとか、何となくマッチしないというのはあります。 だから、とりあえず一回やってみましょう、ということです。 ・・・・・ ・・・・・ ヨシ、決めました!今決めました!! 独断です。 ヨガ体験1回1000円。 これは今までの最低金額なのですが、今回に限り1回の料金で2回できるようにします。 条件をまとめます。 ・1回の体験料1000円で6月中に2回ヨガできます。 ・最初の1回はメンズヨガ限定です。 ・2回目はどのクラスでも構いません。 ・2回目は明野Shantiでも構いません。 ただし、1回目は必ずメンズヨガをご体験ください。 金曜夜のおすすめ過ごし方のパターンは 18時半〜19時半ジムでワークアウト その後、金池Leafgardenにインターバル走で移動、 19時50分着 20時〜 メンズヨガ これで週の終わりにスッキリするはずです。 そしてヨガを感じることができるはずです。 目標はメンズヨガ参加者10名! 参加したい方はジムのスタッフへ連絡ください。 ジムの方からヨガスタジオの方へ連絡しておきます。 このLINE@に返信する形でも構いません。 一応言っておきますが、ジムの会員がヨガの会員になる場合は入会金は不要です。 また月会費も割引になるので、かなりお得にヨガができます。 回数券もありますよ。 ということで、今週から金曜夜8時はヨガの時間です。 お忘れものないように!!

スクワットのやり方

おはようございます。やくしじです。 今週もやってまいりました!! 大好評のトレーニングのやり方シリーズ!(ほんとかよっw)   それでは今週は、、、   スクワット!!! です。     スクワットと言えばトレーニングの王様と言われ、もっとも大事な種目とされていますが、 もっとも嫌がられる種目かもしれません。。。そりゃだって、きついすもんね、、、(^^;) しかーし、心肺機能はあがるし、肺活量も増えたりします! 腕を太くしたければスクワットしろ!って言われるくらいですよ。 そんだけ成長ホルモンが出るわけですよー(^^)/ 全身運動なわけです。   そんなスクワットのやり方を文章でおさらい。。。 いままで指導中になんとなくやっていた方、これからスクワットされる方、 ぜひご一読を~ あっ、もちろん骨格や筋量に個人差があるし、実際に成長していく中で微妙に フォームの調整はしていかなくてはいけないです。 なので基本のフォームってことで見てください。   ①バーをラックに置きます。バーの下に入り、僧帽筋の上、三角筋後部よりも少し高い位置に置きます。 ②バーを手で握ります。手幅は個人により違っていいですが、狭い方がバーをしっかりと安定させられると思います。 ③息を深く吸い(胸郭内の圧を保ち、胸が前に倒れるのを防ぐ)、背は少し反らして、骨盤を前傾させ、 視線はまっすぐ前を向き、バーをラックから外します。 ④1~2歩下がり、両足は平行にします。つま先は少し外側に向けます。足幅は肩幅かやや広く。 ⑤背を前に傾けながら、ヒザを曲げて腰を下ろします。(股関節から屈曲します。ヒザ関節からではありません。) ⑥重さをコントロールしながら下がっていきます。ケガの危険があるので絶対に背中は丸めないでください。 ⑦大腿が水平になったら、胸を元の姿勢に起こしつつ脚を伸展させていく。動きの最後で息を吐きます。   主に大腿四頭筋、殿筋、内転筋、脊柱起立筋、腹筋、ハムストリングスが鍛えられますので 動作中にはそれらの筋肉を意識することが大切です。   ほんとにスクワットのフォームはむずかしいかもしれませんが、がんばったらその分のTAKEはあると思うので、 がんばっていきましょう。 分からないことはジムで遠慮なく聞いてくださいね(^^)/  
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

えっ!?大分でマインドフルネスのセミナーがあるって?

世の中には流行り廃りがあります。 ダイエット方法やトレーニング方法だけでく、社会の流行も。 スポーツやファッション、髪型、言葉や思想、流行語や映画や、音楽、書籍・・・ 色々とありますよね。 これはいつの時代も同じです。 きっと数百年、数千年前から流行というものはあったと思います。 見たわけじゃないですが、きっとあったはず。 そういえば、恐竜やカンブリア爆発も生物の流行といえますよね。 今はヒトが流行の最先端と言えるでしょう。 長い歴史の中で淘汰されつつ、良いものは残り、時には発展しつつ、形を変えつつもしっかりと現在にも残っています。 「瞑想」もその一つです。英語でMeditation。 古くはインドから発祥し、仏教や禅に形を変えたり、ヨガの中に残っているわけです。 今、何かと話題のマインドフルネス。 「今ここに」というアレ。 これも瞑想の一つ。 グーグルやアップルも採用し、話題になりました。 私の中でも昨年からググググーっと盛り上がってきています。 振り返れば私の瞑想の歴史は高校時代から始まっています。 その頃、作家の山岡壮八さんの「山岡鉄舟」を読んで、座禅に開眼しました。 もともと実家が禅寺の檀家であり、そういうのも影響したのかもしれません。 で、影響されて、高校の頃から自己流ですが、夜寝る前などに座禅を組んでたのです。 (まぁまぁ変わった高校生ですよね。) それからもちょくちょく寝る前などにやってました。 さすがに最近は子供と寝ているので、ここ数年はやっていませんけどね。 座禅はいいんですよね。なんとも表現しがたいのですが、なかなか良い。 そして近年のマインドフルネスブーム(の予兆)。 昨年のジムオープンからのヨガの先生との出会い。 そして、ヨガスタジオのオープン。 さらに・・・・ ステップを上がるように悟りに近づいている予感がします!! 来年の今頃はタイで出家しているかもしれません。(嘘です・・・) 流行に残るものはそれなりの理由があるわけです。 瞑想がなぜ淘汰されずに残っているのか。 マインドフルネスは現代にあって過去も将来も考えず、「今ここ」だけに集中することでストレスを軽減したり心身の調和を目指す考え方です。 大雑把な言い方になりますが、「思想」というより「スキル」「技術」に近いかもしれません。 ただ、マインドフルネス、瞑想と言っても色々な人や団体が提唱しているやり方や考え方があります。 実は・・・・ 「今月17日、18日にストレスマネジメントやワークライフバランスについてもセミナーを開催します。 タイのPeace Revolutionという団体から講師(僧侶?)に来ていただきます。」 というイベントをAPUの学生団体がやっているので、そのお手伝いをさせてもらっています。 マインドフルネス、という言葉にアンテナが立っている方はぜひご参加ください。 詳細はまだ決まっていませんが、 6月17(土)・18(日)の10時ー14時半のワークショップ になる予定です。 興味のある方は連絡してください。 詳細をご案内します!

大分三好ヴァイセアドラー練習見学できるってよ!!

こんにちは、 マッチです!! 今週は急に夏のような暑さが来ましたね。 大分県内でも30℃を超えるような暑さで、 気温の変化に体がついていくのが大変です。 6月は梅雨の季節ですね。 恵みの雨がふりますが、 災害などには注意が必要ですね。 それではいつものいきましょう。 「梅雨の時期」とかけまして 「おじいさんとお地蔵様の昔話」ととく その心は… どちらも「傘(笠)が欠かせない!!」でしょう。 マッチです!! さて、我らが大分三好ヴァイセアドラーは、 オフシーズン期間に入り、基本練習やトレーニングに励んでいます。 ボールコントロールの練習やさらなる筋力UPに日々汗を流しています!! そんな大分三好ヴァイセアドラーの練習を見学できるのをご存知ですか?? できるんです!! そうです。 デキルンデス!! 基本的には木曜日と土曜日の14:30~17:30頃で 誰でも無料で予約なしで見学できます!! しかし、練習のスケジュールや練習場所が急に変更になる事があるため、 当日に大分三好ヴァイセアドラーのホームページのスケジュール http://www.weisseadler.com/monthly.php?y=2017&m=6 をご確認ください。 試合では見れない選手やマッチの姿が見られるかもしれませんよ!!    

目標の大事さ

おはようございます、金曜お散歩ブログ担当KJです。 今日もブラジリアン柔術は20時スタートです、試合が近くなって来たので皆さん減量中ですね、気合い入れて行きましょう。 いきなりですが僕はある決意をしました。 遅くなりましたが今年も某県のコンテストに出ることにしました。 減量は毎年の事なので目標もないまま減量は進めてはいて、今年はコンテスト出なくて良いかなぁとか思ってたんです。 が、今年PROTEIOSからコンテストに出る方がいて選手だからいつもトレーニングも厳しくしているし、減量で苦しんでるのも知ってるし、1人で頑張らせるわけにはいかんなぁて気持ちになって、自分自身も気合いが入った訳ですね。 本当は減量もトレーニングも厳しく言いたくないけどやれる事をやって悔いを残さないようにさせるのも僕らの仕事かなと思ってます(嫌われたとしても)これは一般の会員さんでも同じ気持ちです。 夏ももうすぐ来ますし、もう一度しっかり目標を立てて頑張ってください、PROTEIOSでトレーニングしてる以上は結果を出して欲しいですからね。 目標があれば頑張れる‼︎僕も急ピッチで減量と日焼け頑張ります 笑      

大分県インターハイ2017年

こんにちは、キタムー(北村)です。 5月も終わりましたね!!6月も頑張っていきましょう(#^^#) もう夏は目の前ですよ!!今の体のままで大丈夫ですか~~(^^)/ 私も5月は飲み会やら、外食やら、食べ過ぎました。体重も若干増えた可能性が・・・・頑張らねば・・ それはそうと、最近新しい仲間が増えました!!それがこちら( ゚Д゚) 豆しば(犬さん)前からいたのですが、スヌーピーが新しく仲間になってます! ちゃ~んとシートベルトしてますよ!!   さて、6月と言えば、インターハイです!! 各部活がこの大会を目指して努力してきたことでしょう。3年生はこれで最後になる選手もいるかもしれない。 そんな色々な思いが詰まった大会ですね。僕もこの大会のあと、部活を引退しました。 今となっては、もうちょっとやっておけばよかったなと思ったり・・・ あなたの思い出はどんな感じでした??   さてさて、6月3~5日でバレーボールのインターハイ大分県予選があります!! 男子は3,4日は大分南高校体育館5日は大洲体育館で行われます(^^)/ 私キタムーも4,5日は大会に行ってますので是非見つけたらお声かけ下さい。   選手たちを直に見て、あの日のことを思い出してみてはどうですか??

プロティオス1周年!記念は・・

倉園です。今日で5月も終わり。 明日から6月です。 PROTEIOSも1周年 を迎えますが、何も変わることはありません。 1周年記念もありません!! かっこいい男、キレイな女性になれる場所として、今後もあり続けたいだけです。 大分を代表するパフォーマンスセンターになるように頑張るだけです。 さて、この1年を振り返ると色々ありました。 素晴らしいで出会いもたくさんありました。 私の人生でもっとも大変な1年でした。 ジムを作り、ヨガスタジオを作り・・・ そして、また明日からは明野にヨガスタジオShantiがプレオープンです。 その他にも色々な案件があり、ほとんどはポシャり、あるものは残り、今年はさらに大変な年になりそうです。 軸はジムです。 健康のため、よりよい人生のためのエクササイズ。 これは単にお金のためだけではありません。 会員同士でコミュニティを作り、自発的なトレーニングサークルができるような、 そういうジムが必ず必要とされる時代になります。(と思っています) 素晴らしいスタッフ、トレーナーばかりですので、どうぞ安心してトレーニングしてください! 向上心を忘れず、常に本物を提供できるジム でありたいと思っています。 このジム設立当初からの目標が、大分でダントツNo1ジムになること。 プロティオスといえば市民の誰も知っているようなジム、 多くのアスリートが切磋琢磨し、パフォーマンスをあげるジム、そんなジムにしたいですね。 私の中には 今ある知識ではひょっとしたら誰かに抜かれるかもしれない、という恐怖心がいつもあります。 私の知らないところで、知らない知識を誰かが学んでいると。 ということで、今日は昼から福岡でトレーニングセミナーに参加してきます。 そして、学んだことはあなたにもフィードバックしていきます。 しかし、福岡まで遠いですね・・・もうちょっと近くだといいんですけどね。 また来年良い挨拶ができるように、この1年も頑張ります!! あなたの頑張る姿が私の喜びです。 最後になりましたが、御礼を。 1年間ありがとうございました。 まだまだ私たちは進歩します。進化します。よろしくお願いします。  

デッドリフトのやり方

おはようございます。やくしじです。 週末はいかがでしたか? 今週も張りきって行きましょう(^O^) さて、今週のテーマは デッドリフト!!です。   DEADLIFT 英語で書くとこうなります。 死ぬほどきついからDEADLIFT 死体を持ち上げるくらいきついからDEADLIFT 諸説ありますが、まあきついですよね^^; 動作が終わったあとに倒れる人もいるくらいですから・・・   先日行われたカネキンさんのデッドリフト更新会も盛り上がってました!! 優勝は300kg挙げた21歳の方でした。末恐ろしいですね・・・ そして世界を見るとたしか500kgがベスト記録だった記憶があります。 もう人間ではない気がします・・・   当ジムでもデッドリフトやってもらってます。200kgを挙げた会員さんもいますし、 男性には人気です。もちろん女性にも効果は絶大。全身運動ですから。   そんなデッドリフトの動作の仕方を文字で説明いたしまーす(・∀・) 動作を理解するのに、見て分かる人、言葉で分かる人、なんとなく分かる人。 いろんな方いますが、今回は文字ですw 今後のトレーニングの参考に少しでもなれば。   ①バーに向かって立ち、両足は軽く開きます。背はしっかりと固定して、少しそらせます。 ②両脚を曲げ、大腿がほぼ水平になるようにする。このポジションは足関節の柔軟性や個人の 形態上の特徴で変わります。大腿骨と腕が短い場合は大腿は水平、大腿骨と腕が長い場合は 大腿は水平より少し高めです。 ③腕を伸ばしてバーを握る。手は回内位(順手で握って)で肩幅よりもやや広めに 持ちます。(片方の手を順手、反対の手を逆手で握るとバーがロールするのを防ぎ、より高重量を 扱えますが、筋肉のつき方がアンバランスになる可能性もあります。) ④脚を伸ばし、バーを下腿前面に沿わせつつ持ち上げます。(腹筋を緊張させ、背は平らに) ⑤バーが膝の高さまで来たら、下肢を完全に伸展させつつ胸を起こす。 ⑥身体の伸展を2秒間保持し、背を丸めないように注意しながらバーを元に戻します。 全身の筋が作用しますが、特に腰部と僧帽筋の強化に適してます。殿筋と大腿四頭筋も強く刺激されます。   いかがでしたでしょうか?長くなりましたけど、全部読んでくださってたら嬉しいのですが^^; 僕も300kg目指してがんばります。 それではまた! ※参照:目で見る筋力トレーニングの解剖学・・・

6月からの予定について

代表の倉園です。 今日は連絡事項が中心です。 内容的には面白くないですが、お得な情報や大切なことも書いてますのでお読みください。 1 一周年!キャンペーンの内容は・・・・ お陰様でもうすぐ1周年です。みなさまのおかげです。 本来であれば「1周年だ!キャンペーンしよう!」となるのですが、 PROTEIOSでは今回キャンペーンは「なし」です。 昨年1年間色々とキャンペーンをやってきて、昨年全体がキャンペーン期間みたいな感じです。 で、もうキャンペーン期間は終わり、ということ。 月会費もそのうち値上げする可能性が高いです。 あ、心配しなくても、今の会員はそのまま据え置きですよ。当然です! 今後入会する方については月会費の面で長い目でみて差がつくかもしれませんが、あまり自慢しないでくださいね。 2 明野スタジオ 6月7日にグランドオープンです!もうしばらくお待ちください!! 6月1日から5日までプレオープンするのですが、その間、実は・・・無料でレッスンを受ける事ができます! ただし、誰でも参加OK!という訳でなく、もともとShantiの会員の方と、あとはジムの会員の方が対象です。 方法は簡単です。こちらから先行登録をしてください。締め切りは火曜までなので、ぐずぐずしてると絶対忘れますよ! 登録は電話、FAX,ジムで口頭で、LINE@・・・どういう方法でも良いですが、とりあえず忘れないようにしてください。 先行登録お申し込み 先行登録した方向けにプレオープン中の情報を発信します。 (逆に先行登録の方以外にはプレオープンの情報は流しません。) なので少しでも興味のある方はご登録お願いします! 3 寺ヨガ ヨガ関係でいえば、今週末土曜の6月3日 日出町の正善寺で寺ヨガがあります。 日頃とは違う環境で、ヨガしてみましょう! 寺ヨガ参加フォーム 4  ViPRセミナー ViPRのライセンス認定セミナーを開催します。 このジムにもViPRがありますよね。 昨年はスタッフ全員で受講しました。 是非、あなたにも受講して欲しいですね。 知識の独り占めはしたくありませんからね。 そして今年は、前日に事前セミナーも。 ViPRでトレーニングする上で大切なことを学びます。 両日とも動きについて深く学ぶセミナーです。 通常は東京や京都など決まった施設で開催されていますが、大分などの地方で開催されることは多くありません。 昨年して、今年もしたから来年・・・するかどうかは分かりません! この機会を逃さずに学んでくださいね。 交通費、大きいですからね。 ViPR&事前セミナーの詳細を確認! 5 営業時間が変わります。 先日もアナウンスしましたが、6月から営業時間が変わります。 平日夜は毎日営業しますが、土・日・祝日の夜はお休みします。 月曜も朝から夜までやりますよ! 平日は7時から22時までは変わりませんが、木曜だけ15時オープンです。 土・日・祝日は朝9時から17時までです。 ただし、パーソナルトレーニングでトレーナーと日程が調整できない場合は、お休みの時でも利用できます。 6空手・柔術へのススメ これは、まぁ、上の5つに比べればどうでもいい話で・・・個人的にオススメしているだけです。 これまで色々なスポーツをやってきましたが、空手はエクササイズとしてはすごく優れています。 体全身を使うし、動きも2次元方向でなく3次元方向に使うし、体の全ての筋肉を万遍なく使用します。 でも、普通の道場の練習はすごく地味で面白くありません。 空手と聞くと「痛い」「怖い」とかイメージがあるようです。 水曜夜20時から「からて」は完全にエクササイズとしての空手なので、全く痛くありません。 何しろ無料です! 半分趣味みたいなものなので・・・無料で指導しています。結構真面目に。 そして柔術!特に女性! というか女性で柔術やっている人はすごく少ないので、頑張ればすぐにチャンピオンになれてしまうというお得な競技です。 寝技だけの柔道と思えば一番イメージが近いです。(それすらイメージできない人が多数ですけどね・) 性格にもよりますが、意外に合っている人は多いと思いますよ。 女性二人以上で参加すると練習がすごくやりやすいです。 今すぐ始めればすぐに5本の指に入れますよ! 何しろ女性柔術人口は5人もいませんから!! 男性も会員募集中。 柔術は金曜20時から! 以上です!結構色々ありましたが、今後もよろしくお願いします。 今月も頑張りましょう! 食事もしっかりコントロールしてくださいね。 なんとか頑張って腹を割りたいですね!

バレーとYOGAと癒しのマッチ

こんにちは!! マッチです。 もう6月になりますね。 このあいだお正月だと思っていたら、もう梅雨がきますね。 月日が過ぎるのはあっという間ですね。 そしてこの2017年6月1日をもちまして、ここPROTEIOSは1周年を迎えます。 皆様のおかげです。 ありがとうございます。 色々な方と出会い、色々なことを学んだり経験できた1年でした。 これからも宜しくお願いいたします。 また、6月1日から営業時間が変更になりますのでご注意してください。 それではいつものまいりましょう。 「1周年」とかけまして、 「ひとりぼっちのサイ」ととく... その心は… どちらも「一歳(1サイ)」です(笑)!! マッチです!! さて、私事ですが、先日YOGAを体験しました。 YOGAのレッスンは、ゆっくりとしたストレッチのような動きやポーズから始まりました。 心地の良い音楽とリラックスのできるアロマで癒されていました。 まさに温泉!! 温泉のような癒しの時間。 あ~、YOGAっていいな~ と思っていたら… 後半はしんどいYOGAが待っていました。 腕立て伏せのような動きや四つんばいから片足上げなど... 「しんどい」時間…しんどいです… そのしんどいYOGAの訓練の時間を乗り越え... ゆったりとしたさわやかな気持ちでレッスンを終えることができました。 YOGAっていいものですね。 これからも色々なことを経験し学んでいきたいと思いました。

ダイエットあるある⁉︎

おはようございます、金曜お散歩ブログ担当KJです。 本日も柔術は20時スタートですよ、皆さまお待ちしておりますー。 さて皆様減量は進んでおりますでしょうか?僕自身は減量中期って所ですか、現時点で10kg落としてますがココからが本当の減量ですね、また今年も布団で涙を流さなくては(キツすぎてマジで) 今日はもう一度減量時に一番大事なカロリー収支の設定について考えてみましょうかココを間違えばゲームオーバーです。 まず減量に入るときに1番に考えなくてはならないのがカロリー収支の設定です、ていうかココを間違ったらゲームオーバーです。 大体の方がココですでに詰んでるんですよね、急がば回れです!(1か月後に裸を見せないといけないから1ヶ月で落とせるだけ落とすって人は別です。) まずちゃんと期間を決めましょう、忍耐強い人なら半年、普通の人なら3ヶ月!その中で1ヶ月、2週ごとにカロリーを設定しましょう 2番目に考えるのが3大栄養素の設定です、タンパク質、炭水化物、脂質ですがこの割合も雑にやってる人が多いですよね(ここも間違えば大事な筋肉を失う可能性だってあるし、初心者のうちは減量しながら筋肉も増やせますから) タンパク質を体重(除脂肪体重)×〇倍摂って残りのカロリーを炭水化物、脂質に振り分けるってやり方が一般的だと思います。(ここは目的、性別、体質等によるものが大きいと思うので設定が難しいと思います、経験と勘が物をいうかも) ですがこの通りにやってカロリー収支が-なら絶対やせるんです。じゃあなぜ痩せれないか?多い例として ちゃんとカロリー設定してないから停滞した時にもうカロリーを減らせない(あぁもうダメだ食べちゃおう) 食べてないつもり(その減量に良いって言われてる食べ物でカロリーオーバーしてないかい) 食べてないつもり2(ノートに食べた物のカロリー収支を付けない、そのアボカドでカロリーオー、、、(略 自炊をしない(外食のみでは減量は不可能に近い) 飲み会に行き過ぎ(会社、友達が大事なのはわかるが、自分が何をしているのかもう一度考える、言い訳にしない) インスタとか見すぎ(美味しいものを食べて痩せたいのはわかるけど、骨格的に優れた人の食べ物の真似をしない、これはトレーニング種目にも言える) 1年中ダイエット(これは凄すぎる、僕には出来ない) こんな感じでしょうか?減量はしっかり計画を立ててやりましょう、まずカロリー収支の設定、そして栄養素の割合設定をしっかり‼ 減量サプリは最終手段で、(プロテイン、アミノ酸はサプリではなく栄養補助食品と思った方がいいです、) 今ならまだ夏に間に合う!減量は計画的に‼ 最後に質問なんですが脂肪代謝を促進する系のサプリメントってあるじゃないですか?脂肪代謝するって言うことはグリコーゲンは使われないって事ですよね?使われなかったグリコーゲンはどうなるの? 次に摂取した炭水化物は余ったエネルギーとして脂肪になるんです?誰か教えて下さい。            

会員番号に隠された秘密

こんにちは、キタムーです。 以前41回目の誕生日を迎えるアベヒロシトレーナーが誕生日の事についてブログをアップしていましたね!! 同じ誕生日(オナタン)と出会う確率を記載されていましたね。意外に出会う確率が高い結果でしたね~~   しか~し僕は今まで自分と同じ誕生日の人と出会ったことがありません!! 友達の友達にいるよ~とかは聞いたことはありますが、実際に出会ったことはないですね。 それもそのはず、結構前に私も誕生日についてのブログを書いたことあるんですが、その時書いた内容は、 誕生日の多いランキングです。私の1月1日は365番目に多い誕生日になっています。 アベヒロシトレーナーの5月26日は232位・・・何とも言えない順位( *´艸`) けどのこの順位で4人もオナタンがいるとい驚きです。   まぁ今回一番伝えたい事はですね。皆さんが何気なく使っている会員番号。もう一度確認してみてください。 PRTEIOSでは会員番号は誕生日+01~というように作っています。 僕の場合は010101となるわけです。オナタンが先に会員になっていた場合は010102となるわけです。 今一度自分の番号確認してみてくださいね~~

疲れは脳が原因!?

倉園です。 最近どうも眠くて、耐えられずにいます。 やることは多いのに。。。 なんか疲れているのかなぁ、なんて思っていたら 「疲労は脳が原因」 というような記事を読みました。 ほぅ、なるほど!と思ったので、覚えている範囲でシェアしますね。 超訳すると、疲労の原因は自律神経の働きである、ということ。 つまり、体が疲れてくると、自律神経が「これ以上やると体が危ないよ、ストップ!」と働く ということです。 自律神経の働きは、筋トレで言えば、本当は筋肉の限界ではないのに、脳が限界と判断すること(心的限界と呼んでいます)に似ています。 もし本当に心的限界を突破し、筋肉の限界まで追い込むことができたら・・・ 素晴らしい肉体を手に入れることができるだろうし、高い身体能力を発揮できるでしょう。 その代わり、怪我のリスクも高くなります。 心的限界は怪我を防ぐセーフティネットとして役割をしているのです。 疲労というものは、「自律神経の働きで、身体そのものは限界でなくても、脳が勝手に疲れたと錯覚させて、休ませる」ということなのです。 この記事を読みながら、批判的に読んでいた私は 「いやいや、そんなこと言っても、100mのスピードでずっとマラソンは走れないでしょ?さすがにそれは筋肉が疲れているんでしょ?」 と思ったわけですが、考えてみれば、そういうのは疲労ではないことに気づきました。 単にエネルギーを生み出す材料がなくなるから、エネルギーを生み出す化学反応が起きないだけなんだと。 そういう意味で、確かに疲労というものは脳が錯覚させているだけなのかもしれません。 ちなみに、自律神経というのは自分の意思とは関係なく刺激や情報に反応して、体の機能をコントロールしている神経のことです。 交感神経と副交感神経の二つから成ります。 交感神経は攻撃的モード・活動的モードで、副交感神経はおやすみモードです。 また、疲労しないためには二つの方法しかない、ということも書いていました。 一つは自律神経を使わないこと。 もう一つは使った自律神経を元に戻すため休ませること(つまり睡眠を取ること)と。 一つ目の自律神経を使わない、というのは自分でコントロールできることではないのですが、キチンと働かすことは努力できます。 呼吸を意識することで、交感神経を高め、副交感神経を緩め、逆に副交感神経を高め、交感神経を鎮めるということはできます。 例えば、ヨガはその代表的なものです。 ヨガをやっているうちに自律神経の働きが良くなる、というのは実感として感じています。 いつも「疲れたー」とか言っているあなた! 気のせいです! とまでは言いませんが、きっとそれは脳が原因です! 自律神経を整えて、脳をリフレッシュさせましょう! ちなみにエクササイズも同じような効果があります。 疲れた、とか言ってだらだらいえで過ごさず、ヨガやエクササイズをやってみましょう!! 気持ちもいいし、良いことしかないと思います!

大分でバーと言えば・・・

おはようございます! 毎日ほんと気持ちいい~♫ 一年中あたまの中は春なわたしですが、 ほんと今年の春は心地良いですね! すこし暑いけど^^; やくしじです。 それでは今週は、、、とあるお店の宣伝??   えっと、わたし4月の末から約2週間、トレーニングを休んでいました。。。。。 通常はあえて2ヶ月に一度1週間程度のオフを作って鞭打ってきた老体を休ませてあげるわけですが、 この2週間はいろいろとやらなくてはいけないこともありまして、思い切って休んでみました^^; プロテインをはじめサプリも全く取ってませんでした。。。   で、どうなったかというと。。。 スクワットもデッドリフトもとても重く感じるようになりました。絶句するほどにwww ベンチはなぜかあまり記録が下がらなかったですが、やはり1週間以上の休みはオススメできないですね^^; サプリ飲まないので腎臓とか内臓を休ませることができたのはよかったのかなと勝手に思ってますが、 特にどう良いのかなどにエビデンスはないのであしからずm(_ _)m あくまで感覚のみですww そして休んでる間にめったに飲まないお酒も飲んだりして・・・   あっ、そうそう、お酒と言えば、 わがプロティオスには大分の某有名バーのオーナーの方がいらしてくださってます!! 「大分 バー」で検索したらすぐヒットします。 まあ大分で知らない人はいないといっても過言ではないこのお店。 そう! 「水田屋」さんでございます。 http://bar-mizutaya.com/ カクテルめっちゃ旨いっす🍸 アルコールは筋肉を分解するので、あまりお酒をすすめることはないですが、 まあ蒸留酒であれば糖分が少ないのでどうしても飲みたい方にはウイスキーや焼酎をオススメしています。 水田屋のオーナーさんいわく、「ストレートのウイスキーには覚醒効果がある!」とのことで、 筋トレとの相性も良いとおっしゃってました。ぜひ足を運んでみてはいかがですか?   水田屋さんに行って、「プロティオスの会員です!」と伝えると、 何かしらの割引サービスがあるとかないとかあるとか・・・どっちやねんw でもくれぐれも飲んでからジムに来るのはやめてくださいね^^;   それではまたトレーニングがんばります。ジムでわからないことあれば 遠慮せずに聞いてくださいねー   また来週(^_^)/~      

お腹周りの肉を落とす方法

男女問わず、悩ましいのがお腹周りのお肉。 これがなくなれば、男は逆三角形になるし、女性もキレイになる・・・ はずなんですが、残酷なお知らせです。 部分痩せについては、できる、と主張する人もいたりしますが、 現時点では部分痩せはできない、というのが常識中の常識です。 「それって、今の常識でしょ?10年後には部分痩せできます!ってなってるんじゃない?」 との意見もありますが、まぁ、その通り。 できるようになっているかもしれません。 20年後、50年後にはドラえもんができているかもしれないし、いくら食べても決して太らないケーキがあるかもしれないし、ネッシーがいるって証明されるかもしれないし、妖精や宇宙人がいるってのが証明されるかもしれませんね。 しかし、現実的には・・・というレベルの話です。 腹筋をすればお腹の脂肪が減る、というのはまだ”マシ”だと思いますが、 エステで揉むだけで脂肪がなくなるとか、ほんとおとぎ話です。 お腹をもんで脂肪を減らすことが証明できたら、その理論はノーベル賞ものですよ。 世界中の組織がその理論に大金を払うことでしょう。 というくらい、現実的な話ではない、ということを知ってほしいですね。 その他にも世の中にはお腹の脂肪を減らす運動や理論、マシンなどが出回っていますが、どれも何かしらの商品を売りたいがための商業ベースの理論と思ってほぼ間違いないです。 お腹の肉を減らすには体全体の脂肪を減らすしかありません。 お腹や(特に女性にとって)お尻というのはすごく大事な部分なので、厚い脂肪で覆って守ってあげる必要があるんです。 だからこそ、脂肪がつきやすいし、最後まで落ちないのは生物として必要なシステム、と納得できると思います。 基本的に脂肪は末端から減っていくと思っていいです。で最後に残るのがお腹とお尻。 なので、かなり脂肪を落としてもお腹には残りますし、脂肪がなくなった時に本当のシルエットが現れてくるわけです。 その時にボリュームのある体でいるために筋トレが必要なんです。 筋肉がなければ、単に痩せたこけたような体になるだけです。 そんな体はイヤですよね・・ お腹の脂肪は最後まで残ります。 ある程度絞り切った時に綺麗な体でいるためには筋トレが必要、ってことで女優さんやモデルさんがハードなトレーニングをしているんです。 腹筋運動はどうなの? じゃ、クランチとかレッグレイズとかの腹筋運動はどうかと言いますと、腹筋をすることでお腹周りの脂肪でなく、ダレダレの筋肉が締まることで引き締まった感じになる見える可能性はあります。 ただ、腹筋というのはトレーニングしづらい部分の一つです。 筋肉の原理として、全力で15回以上できる負荷というは、筋持久力を鍛えているだけなのです。 筋力を鍛えようと思えば、ある程度の負荷、5〜8回くらいの負荷でやりたいところです。 20回、30回やってキツイから腹筋に効いている、とは限らないのです。 逆に言えば、そんな回数できる負荷でしかない、ということなんです。 とはいえ、適切にやれば何かしら効果はあると思いますので、キツイですが頑張ってください。 さぁ、今日はあなたに厳しい現実を教えてしまいました。 ガッカリしたかもしれませんね。 そんなの教えて欲しくなかった。。。 なんて愚痴っていませんか? いや、感謝して欲しいし、喜んで欲しいですね。 まずは現実を知ること。 これを知ればエステ”なんか”で無駄なお金を使おう!なんて思わないでしょ!? もっと有意義なことをしてくださいよ! 今回も言いたいことを気持ちよく書かせてもらいました。あースッキリした!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエットチャレンジ

おはようございます、金曜お散歩ブログ担当KJですー 本日も柔術は20時スタートです、よろしくお願いします。 今日は2月に始まった会員さんのダイエットチャレンジの結果報告をしておきます。(目指せBMI-4ってやつですねー) BMI-4ってのはかなり厳しい条件ですよね、ちなみにBMIとは(体重と身長の関係から算出される、ヒトの肥満度を表す体格指数である。一般にBMI (Body Mass Index) と呼ばれる。 まぁBMIの数値なんてのは美しいカラダに全く関係はありませんが、参加するだけで会員さんが絶対お得なチャレンジなので会員さんがやる気を出してくれれば、、と始まりましたこの企画 成功者は0だろうなぁなんて思ってましたが、実はいるんですねー成功者が!! いやS氏は頑張ってましたよ、チョットきついだろうなぁて事も文句言わず乗り切ってくれました、 数字だけで言ったらPRPTEIOSでトレーニングを始めて13kgぐらいですかね、 素晴らしい、 体重が減った事が素晴らしいんじゃなくて、頑張ることが素晴らしい!! 何事も継続することが大事だとおもいます、 これからも頑張ってくださいおめでとうございますー。 僕は今2月からー9kgですが目標まであと6kg落とせるかなー、S氏に教えてもらわんといけんなっ   あっ!!僕は日焼けの時間なのでこれで、ではまた来週。

3日間の絶食

こんにちは、キタムーです。 5月9日~5月11日まで絶食をしました('Д') 今回はその変化や自分の身体におこったことを書いてみたいと思います!!   まず初日はまったく問題なく、一日をすぎました。 2日目の夜はお腹がすくわ、、家が実家のため料理があるわで食べるのを耐えるのが大変でした・・・ 3日目の夜お腹が空いていることは空いているのですが、まったく気になりませんでした。 そして3日間オッキイ方のトイレは一切なかったです。 そして皆さんがきになるのは体重ですよね(^^)/ 5/8,64.0kg⇒5/9,63.9kg⇒5/10,63.5kg⇒5/11,62.5kg スタート時は64.0kgで終わっときは62.5kgと約1.5kg落ちました。   え??3日間絶食で頑張って1.5kgしか落ちないのって思っているあなた!! 僕の場合ダイエットが終わって、かなり体重が落ち切った状態からのスタートだったので、これくらいの結果だったのだと思います。 しかもがんばっても63.0kgをきることはできなかったのに3日目に62kg台に突入したことには驚きました。 まぁ体重はこんな感じです( *´艸`)   他にも変化があったとすれば、3日目終わって、食事をした瞬間から、お腹の中がいきなり動き出した感じがあります。 全く動いてなかったお腹が動きはじめ、終わって3日間ほどお腹がグルグルグルグルしてました。 あとはお腹がすくせいか、朝勝手に早い時間に起きてしまいます。しかも目覚めは良いです(^^)/   一応3日間の絶食はこんな感じでした。もっと詳しく聞きたい人は声かけ下さい~~!!

肩こりの原因は?

昨日は大分トレーナーズ協議会主催のセミナーに行ってきました。 これは2ヶ月に1回定期的に開催されるセミナーで メディカルな内容が中心のセミナーです。 今回は、膝や股関節のメディカルチェックなどの実践でした。 PROTEIOSは治療はしないし、そもそも法律的にもできる施設ではありません。 正直、私なんかはメディカルな行為は直接することないし、必要ありません。 しかしそれでも、時間とお金を投資して勉強するのは、自分の知らない範囲を確認し、できないことを明確にする意味があります。 トレーナーズ協議会は理学療法士さんや柔道整復師さんが多く、彼らが当たり前に知っていることを私は知りません。 逆に彼らが知らないことを私は知っています。 私はエクサイズで体を何とかしようと思っています。 超有名なトレーナー団体R-body Project さんは「病院に行くか、R-body に行くか」と掲げ 整骨院や理学療法士が徒手でできるところは、ほとんどが運動で代用できる、とも言っています。 私もその考えには共感しています。 もちろん全てではありませんが、肩こりや腰痛、姿勢改善・・・などの多くはエクササイズによって改善、軽減できます。 最終的にはエクササイズをしないと解決しないとさえ思っています。 以前、あるセミナーで「理学療法士はすぐ触りたがる」と自虐的に言ってた方がいました。 柔道整復師や理学療法士さんは体を触って治療します。それが仕事です。そのために国家資格なわけです。 理学療法や整体、整骨院のような徒手療法では一時的には改善しても、根本解決をしないことが多いです。 「すぐに触って理由を探そうとする」 そこが現在の整体や理学の限界で、私は治療の根本は筋肉や動きだと思っています。 そこを解決できるのがエクササイズだと。 体のアンバランスを整える、姿勢を良くする、全て筋肉の働きです。 肩こりの原因は肩にはないし、腰痛の原因は腰にはありません。 ほとんどの原因は姿勢や動作不良にあり、その原因は筋肉の弱さ強さが関わってきます。 しかし、それを理解し、そこにアプローチする考えをする治療家は多くない。 と言うことを昨日のセミナーでも強く思いました。 まだまだこのように考える人は多くないけど、この考えはおそらく正しい。 そして、これからのコンディショニングの鍵はエクササイズだと思っています。 まだまだ学ぶことは多いし、一生勉強しても終わらないことは間違いありません。 このジムを初めてもうすぐ一年です。色々な出会いがあり、学びがありました。 県内ダントツNo1ジムを目指して、まだまだ頑張ります! トレーナーズ協議会が終わって、知り合いの整骨院の方と食事をしていたら帰宅するのが遅くなりました。 で眠くなって、寝てしまいました。 今、朝6時。 今日も気持ち良い朝です。 この時期だけの気持ち良い朝です。 窓を開けても蚊が入ってこないし! 今日も一日気持ちよく過ごしましょう!!

春日神社夏祭り担ぎ人募集!!

おはようございます。やくしじです。 むかし若い頃は「月9」があったので月曜日を楽しみにしてましたが、 最近はドラマは見てないのでただの月曜日ですw そもそもまだ月9って表現あるんでしょうか・・・ が、しかし、何と言っても週の初めの1日目ですから、 げん♪ げん♪ 元気な月曜日~♫ でいきましょう!! ↑ネタが古すぎですねw(なんのネタかわかった方はおしえてくださいね^^;)   さて、毎日春らしさを感じるさわやかな気持ちのよい日が続いておりますが、 今回は『夏祭り』のご案内ですー!!もう夏かっ、はやっ。 えー、今回ご紹介致しますのは、タイトルでおわかりのとおり、 「春日神社夏祭り」でございます~!! 当ジムの会員さんが役員をやっておりますので、参加希望の方は 気軽にワタクシまで声をかけてください。 アッ、なにをやるかと言いますと、神輿の担ぎ手でございますー\(^o^)/ みんなで元気にワッショイワッショイできるなんて、、、 なんて素晴らしい日本の伝統♪ ぼくも出たいですが、あいにく仕事でして^^; 日時は7月19日(金)の14時から22時までです。 14時前に春日神社に集合していただければ大丈夫です。 春日神社は毎年お正月に初詣行かれてますよね? 神輿に参加すればさらにご利益あります。 ちなみに当日はごはんは用意されてますので、必要ありません。 いちおう怪我の可能性も考慮して保険も入れます。 着るものは春日神社さんの方で準備してくださるのでこちらもご心配なく。 高校生以上の方であればどなたでも参加できます! 女性に参加も大歓迎とのことです。 お祭りは世界中にある昔からの伝統文化。神輿なんて日本だけでしょ?(多分w) これを逃す手はありません。 こぞって、ふるって、ご参加くださいませ~\(^o^)/ ご利益あります。わっしょいわっしょい♫

torquで学ぶ。トレーニングセミナー

ジムの広告や宣伝を考えるときは、 「お客さんはどういう言葉に反応するのだろう」と思って考えます。 ・30代の女性でジムに興味があるけどまだ初めていない人 ・40歳の男性でヨガをしたい人 何を考えて、どんな言葉をかければ入会してくれるのだろう、 そんなことを考えています。 誰しも、キラーワードというか、この単語に弱い・・・この言葉を聞くとつい買ってしまう、そんな言葉があると思います。 福岡でセミナーに参加してきました。 今回のセミナー会場はtorqu(トルク)というトレーニング施設で、すごく整っています。 ゴルフ専用に近い施設で、機会と場所があれば、こういう設備を作りたいですね。   今日のお題目は 『FRCとGIRP approchの理論を用いたコンディショニングアプローチ』 講師は根城裕介氏。 すごく魅力的!と思うのは多分、私だから。 普通の人には何のことやら、全く興味のない言葉だと思います。 以前から FRCとか GRIP approach の理論に興味のあった私に、これらはキラーワードでした。 GRIP とFRCが一緒に勉強できる!しかも福岡で!! ということでホイホイと参加しました。 実は、土・日の二日間セミナーだったのですが、本日ご存知のとおり、外ヨガの日だったので日曜の分は諦めました。 (実は今、セミナーを終わって、電車の中でこのブログ書いているわけですが、) やはり学ぶというのは楽しいです。 朝知らないことを夜には知っている、というのは一日得した気分になります。 そのために大分から福岡の会場でまで片道約3時間かけて参加し、4時間のセミナーために参加費用1万円を払うわけです。 セミナーによっては1日10万円くらい払ったりするわけです。 高いとは思いませんか? 決して!決して!!安くはない投資ですが、必要だとは思います。 トレーナーを生業にするために自分に投資することは絶対必要だと思います。 そして、大分でこんなことをやっている人は多くありません。 (ちなみに今回の参加者で大分組は佐伯市のいまた鍼灸整骨院の今田さん、大分市中島東(ここは重要!)にある、はり・きゅうひなた整骨院の店長の大海さん 、別府の釘宮整形の方でした。) 基本的に、整形外科の理学療法士さんや、柔道整復師の方が多いですね。 私のようなストレングス専門のトレーナーというのはどこに行ってもほとんどいません。 では、なぜ学ぶのか? トレーナー業界では色々な理論や手法が出てきます。 それらを学ぶのは私の趣味でも娯楽でもなく、100%クライアントであるあなたを満足させるためです。 ・・・いや、すみません。嘘です。 ちょっと趣味は入ってます。ちょっとじゃないな、、半分以上は趣味ですね。 でも、 結局はそれらをあなたに還元するのが私の仕事であり、それがなければわざわざ時間とお金を投資して、学ぶことはしないでしょう。 引き出しが多いほど、評価の幅も広がりますし、色々なアプローチの方法を選ぶことができます。 私の得意技はあなたの動きの質を上げること。パフォーマンスを上げることです。 私は理学療法士でもないし、柔道整骨師でもありませんので、治療はしませんし、そこにはもともと興味はありません。 それより、その人の持っている力をどれだけ発揮させれることができるか、とか、障害を防止するためのトレーニングに特化しています。 なぜわざわざセミナーに行くのか? 残念ながら、このようなセミナーで教わることのほとんどは本になっていません。 本にするほどのニーズがないくらいマニア向けのものです。 このご時世にWebにもほとんど解説はない。 そんなことをクラソノはわざわざお金と時間を投資して、学んでいるのです。 というか、セミナーに行くしか学ぶ方法がないんです。 できれば大分で良いセミナーがあればいいんですけどね・・・ それじゃ自分達でやろう! ということで・・・ PROTEIOS主催でセミナーをします! 現在の予定では7月に坂田幸範氏、10月に友岡和彦氏を招待し、セミナーをしていただく予定です。 知らない人には「誰?」って感じでしょうが、業界人にとっては二人とも「ビッグネーム」です。 ちなみに今日のtorqu のチーフトレーナーは坂田氏です。 2、3ヶ月に1回はちょっとしたビッグネームを招待し、セミナーを開催していきたいですね。 電車の中なので、ちょっと今日は、乱筆になりました。 最後まで読んでくれてありがとうございます。 セミナー情報に興味にある方へ。 最後に、こういったセミナー情報をPRO-semi公式LINEで配信していますので、ぜひご登録を!

第66回黒鷲旗、大分三好ヴァイセアドラーの結果

こんにちは!! マッチです!!(ホンモノだよ!!) 先週は大阪に遠征中でブログを書くことができず... 影武者に助けられました。 影武者、ありがとう。 それではいつものいきましょう!! 「影武者」とかけまして、 「とろとろの豚の角煮」ととく、 その心は… どちらも「よく似ている(煮ている)」でしょう!! マッチです!! さて、ゴールデンウィーク期間中に行われた第66回黒鷲旗の 大分三好ヴァイセアドラーの結果です。 大分三好 VS JT (0-3) 大分三好 VS 豊田合成 (0-3) 大分三好 VS 近畿大学 (3-0) 予選グループ戦、 1勝2敗で惜しくも敗退してしまいました。 しかし、若手選手の成長やベテラン選手の粘り強さなど内容のある試合になりました。 今までの大分三好ヴァイセアドラーよりもチームとして バランスのとれたプレーをすることができました。 これからのオフ期間中にしっかりと!! しっかりと!!準備して もっともっと強い大分三好ヴァイセアドラーになります!! これからも応援をよろしくお願いいたします。 もしかしたらヨガも取り入れていくかも!?!?

プロテインしか飲まないダイエットやってみた

おはようございます。 本日金曜はブラジリアン柔術‼︎20時スタートですよ、皆さんお待ちしております。 さて今日は今週火曜日から始めたプロテインしか飲まないダイエットについて、今日金曜で4日目になりましたので振り返ってみましょうかねー なぜにプロテインダイエットが始まったかと言いますと先週proteios北村氏とヨガスタジオleafgardenさんの5月21日にあるファスティングセミナー受けたいねーなんて話しから良しじゃあ似たような事やってみようやとなった訳です、ファスティングではないですが、、、 ちなみに1日の総摂取カロリーが700kcal内訳は プロテイン(25g) カロリー.100kcal タンパク質-18.8g 脂肪-1.2g 炭水化物-3.4g ナトリウム-46.5mg -7回摂取時 タンパク質-131.6g 脂肪-8.4g 炭水化物-23.8g ナトリウム-325.5g 今回のプロテインダイエットでは、停滞の原因飢餓スイッチがどこで入るか?筋肉の維持はどうか?そもそもトレーニングをする気力が出るのか?身体の張りはどうか?イライラしないか?精神状態はどうか?って所でしょうか まだ4日目なので何もわからないですし、かなりのカロリーは摂っているのでファスティングとはほど遠いですが、体重は5kgぐらいは落ちています、3日目まではトレーニングも余裕でしたし、フラつきもないし、イライラもしませんでしたが、さすがに家族の食事をつくるのはキツい(こういう食べないダイエットは主婦にはキツい) ただ初日に気付いたのですがこれは質の悪いダイエットでしかないなと 鳥の胸肉食べてもそんなに脂肪分が高い訳では無いし別にそれでも一緒じゃねみたいな、このやり方だったら100%筋肉の減少は抑えれないでしょうし、すぐ飢餓スイッチ入るだろうし、ただカロリーはかなり摂ってますんで1ヶ月くらいは余裕で出来るやろうから筋肉も脂肪も落としながら体重はボッコリ減らせるでしょうね、僕なんかは絶対やっちゃいけないダイエットですね 頭ではダイエットを理解してるけど体重減らせない人は飢餓耐性のない人が多いですから、耐性をつける為にはオススメかも 僕はとりあえず1週間はやってみようかな、まだなんもわかんないし ファスティングはちゃんとしたやり方や理論がありますから興味がある方は5月21日のleafgardenさんのファスティングセミナー受けてみて下さい、大分ではなかなかこういったセミナーは少ないですからチャンスですよ。            

北村ファスティング始めるってよ

こんにちは、キタムーです!! 今回のブログでは、5月9日から竹下トレーナーとファスティングらしきものをはじめました!! まぁそんなガチガチなこと決めずに、口にしていい物は ・プロテイン ・水 ・ブラックのコーヒー の3つのみ・・・・僕はブラックは飲めないので必然的にプロテインと水のみ・・ 期間は3日間で5月11日まで初日あたりはきついと思いますが頑張っていきます!!   さて、前回の私のブログを覚えていますでしょうか・・ 答えは2番の周囲の安全を確認するです。 一応簡単に解説をします。2次災害を起こさないためです。人が倒れているの見つけてすぐ駆け寄っていた場合 もし、その場所が車通りがある場所だったりする場合は助けにいった人までが怪我をする可能性があるので、 まずは、安全を確認をしてから駆け寄ります。まぁ基本的に意識せずとも、普通に周囲を見渡したりしてますがね(#^^#)   どうでした?皆さん正解しました?? このような感じでたまには、問題形式だしたりするかもなので、考えてみてくださいね~ それでは、絶食スタート。