10年前を振り返ってみましょう!

クラソノです。 「平成最後の・・・」 という文字がやたら目に入ってくるようになりました。 そして令和、という文字も同じくらい目にします。 振り向けば昭和は遠くになりにけり。です。 【せっかくなので、10年前を振り返ってみましょう】 どうでしょう? あなたは何をしてたでしょうか? あの時もっとこうすればよかった、ああしてけば良かったってことありませんか? もっと勉強しておけば良かった、 運動しておけば良かった、 とか逆に あの時あんなことしなければ人生が変わっていたはず、、 という人もいるはずです。 必ず何かしらあるはずです。 10年あればかなり体は作れます。 今の自分に完全に満足いってないのであれば、その原因は過去にあります。 ”あなたはあなたの食べたものでできている”、なんて言いますが、 あなたは過去のあなたの行動により、今の状態にいるです。 あなたの体の責任はあなたにしかありません。 そして、あなたの10年後は今からの行動により決まります。 ごくごく当たり前ですけど、これを意識するかどうかでかなり過ごし方は変わるはず。 今食べているものが10年後を決めるわけです。 今日の1レップが10年後の筋肉を作ります。 なんて言ってもかなり遠い未来のことなので、私は3年後くらいがちょうどいいと感じています。 今日食べたものが3年後に影響してくる、 今日怠惰なことをすれば3年後にしっぺ返しを食うのです。 そしてさらに大事なことは 今までの10年と今からの10年は違う、ということです。 私もそう。 私は今年、45歳になりますが、35歳からの10年と45歳からの10年は全く違うはずです。 【体力の衰えは相当なものだと覚悟しています。】 25歳のように動ける35歳や、35歳のように動ける45歳はいても、45歳のように動ける55歳はそうそういないのではないかと思っています。 正直35歳くらいまでは体力の衰えは感じませんでした。 むしろピークだったかも知れません。 しかしこの10年ではさすがに激落ちです。 イチローも引退するわけです・・・ そしてこの10年はさらに衰えていくことは間違いありません。 とはいえ、抗いますよ。 年齢と徹底抗戦です。 そのためにも若いうちにできるだけ貯筋をしておかなければならないし、怪我にも気をつけなければなりません。 もっといえば、トレーニングやヨガの勉強ももっとしたいし、知らない知識や理論がどんどん出てきますし、動画なん見てたら100年くらいかかりそうです。 ビジネスにしろ、子どもの運動、部活動のこと、シニア層への運動アプローチ。トレーナーの養成やアスリートの指導など やりたいことは山ほどあります。 しかし、時間には限りがあります。 限られた時間で、自分でできることをやるしかありません。 自分の人生は自分で決めるしかないのです! もし、あなたが十年後、いまのあなたを振り返った場合どう評価するでしょうか? 将来から見れば、今日のあなたが一番若い! 何歳であろうが、将来のあなたに比べれば、あなたはまだ若い! どうかこのことを忘れずに、今日もトレーニング頑張ってください! 昨日筋トレした人は、ストレッチや軽いエクササイズを家でやってくださいね。 年度末の忙しさのため、しばらく来てない人も、平成最後の1ヶ月、来れるだけ来てみましょう!! 今日の頑張りが3年後に生きてきます。 【今日のエクササイズが3年後のあなたを作ります。】 ・3年後、元気で健康でありますように。 ・もっとかっこい体になってますように。 ・もっとキレイなカラダになっていますように 今日、やれることをやりましょう。 明日からじゃなく、今日からやろう。 体に悪いものはできるだけとらず、 体に悪い習慣は断ち、 栄養や体に関する正しい知識を持ち、 ちょっときつめのエクササイズをやりましょう! *注意 あまり気負わずにいきましょう。 できないからと、悲観することはありません。 何事も波があります。やる気が出る日もあればそうでない日もあるものです。 そういう時期なんだ、、と思えばよし。 普通に筋トレするのであればそのくらいがちょうどいいと思います。 ふと気が向いた時に行くのもOKです。 しばらく行ってないな、、ちょっくら体を動かすか、、って感じで。 一番もったいないのは、 「あー自分はなんてダメなんだ、、、よし、一度リセットしよう!」 と諦めることですよ。 リセット=ゲームオーバーみたいなもんですから。 まずはちょっとでもいいので続けましょう!! よろしくお願いします!!

Continue Reading

ストレッチで怪我を防ぐ!?

世の中には常識と思われてことが、実は違っていた, なんてことはたくさんありますよね。 常識というのは時代と共に変わっていきます。 ・腹筋100回すれば腹筋が割れる ・揉めば脂肪が分解できて部分痩せができる ・卵を食べるとコレステロールが上がる ・・・・ こんなの、間違っているというのは二十年前から周知の事実なんですが 「そうあって欲しい」という願望と そこにつけこんでビジネスとして稼いでいる人がいるため正しい情報は世の中には広がりません。 でも、そろそろいいんじゃないでしょうか? こういうのは平成の遺産として、、次の時代へ進みましょう!! そういうった常識の一つに、 【怪我を予防するためにはストレッチが一番!】 【体が柔らかい方が怪我をしにくい】 というストレッチ信仰があります。 そう!これは”信仰”です。 ヨガでも、こういう信仰ありますね。 前屈や開脚でベターーとなりたい、、という理由なき願望。 そうなったら何かいいことがあるのでしょうか?   あまりにも固すぎる、という人は困ります。 でも床に指先が届くとか、それくらいであれば問題ないですよね。 開脚も90度ー120度くらいで大丈夫。 それ以上開いて何の得が? 空手とかバレエとか体操競技とかそういうのをするのであれば必要ですが、普通に生活していて180度の開脚を必要としたことは今までの人生で一度もありません! 【あの時180度開脚ができていれば、人生変わっていたな、、、なんてこと、あったでしょうか?】 きっとないと思います。 柔軟性信仰は平成の時代に置いていきましょう! ある程度硬くても大丈夫ということです。 さて、本題。 ストレッチや柔軟性は怪我の予防になるのか、ということ。 根拠の一つとして、 怪我の原因として可動域を超えたことが原因であることは少ないということです。 怪我は可動域内で動かしているときに生じているのに 可動域を広げることが怪我の予防につながるの? ということです。 そして数多くの研究や分析が行われ、一応の結論が出てます。 これ。 ストレッチがすべての怪我の軽減につながるわけではない、 ということ。   ここで注意することは ストレッチ=ウォームアップではないですからね。 またこの話は次回にでもしましょう。   少なくとも怪我の防止にストレッチというのは盲信に近いものがあります。 この話をすれば、ストレッチの父と呼ばれるボブ・アンダーソンの話をしなければなりません。 簡単に言えば、ストレッチが広まった理由としては、効果があると実証されたからではなく、少なからずビジネス的な観点からストレッチの概念が広く浸透した可能性がある、ということです。 で、私たちも盲信的にそう思ってきた、ということ。 ストレッチの効果は証明されていませんが、証明されてないからと言って効果がないとまで断定はできません。 ストレッチをルーティンに入れることで、集中力や気分を高め、過度な緊張を抑えるという効果もあります。 ストレッチをすることでなんとなく落ち着くというのも大事なことなのです。 ストレッチはエクサササイズと同様、それはもうたくさんの種類があります。 ジムではストレッチについては各自にお任せしてますが、この辺はジムとしての課題かな、、と思っています。 ストレッチをすることで”可動域”が広くなって、トレーニングの効果が上がる、ということもありますからね。 例えば、背中の種目をするのなら胸椎の伸展や回旋がないと腰に負担がかかるし、背中に効かせることができません。 ベンチするにせよ、しっかり胸を張ることができず、アーチの弱いベンチプレスになってしまいます。 動的なストレッチをすることで、”可動域”が広がり、これまでは効かせられなかった部分まで効かすことができる、というのは一つのメリットだと思います。 ワンハンドロウで1cmだけ肘が上まで上がるようになった、ダンベルフライで1cm下まで降ろせるようなった、ということはそれまで使えてなかった筋繊維を使える可能性があるわけです。 (これはパフォーマンスアップには有効だと思いますが、これが直ちに筋肥大につながるとは限りません。あしからず。) そういったストレッチの方法についても指導していくことは今後の課題ですね。ただ、、ストレッチしているとそれだけで15分、20分かかりますからね。ランやバイクも含めてそれだけで30分かかってしまいます、、、 できればストレッチは家でやるといいんですが・・・まぁ、やる人は少ないでしょうね、、、 最後に、一番大切なことを言いますが、”柔軟性”と”可動域”は違いますからね。 英語でいえば、柔軟性はflexibility、可動域はRange of Motionです。 可動域というのは自分でしっかり動かせる範囲のこと、と思ってください。 で、こっちが大事なんだよ、ということ。 で、ROM可動域を広げる目的でストレッチをすることは有効ですよ、ということです。 この辺はまた説明が大変なので、別に改めて説明しますね。 【で、どうすればいいの?】 というのを知りたいんですよね。 理論や理由より、結局どうすればいいの? ということを知りたいんでしょうが、それだけを知ることはまた誤解を招きます。 こうこうこういう理由で、これをした方がいい、しちゃだめ、というのを理解してください! まぁ、今回に限れば結論は エクササイズ前にはウォーミングアップをして体を温めて、動きのあるストレッチを数種類して、重い重量をあげるときには少しづつ重さを上げていきなさい、ということです。 これが【怪我を予防する必勝パターン】。 とりあえず令和の時代はこれが常識になっているはずです。  

Continue Reading

こんなサービスがあればいいのに。。

倉園です。 新学期も始まりました。 大分市内の小学校は本日入学式だそうで。 ついでに我が家の長男の誕生日。本日で6歳。来年入学式! 時が経つのは早いものです。 さて、紹介キャンペーンの影響でしょうか、4月に入って入会者やカウンセリグが増えています。 ありがたい!! 紹介で入っていただけるのは、正直すごく嬉しいですね。 それだけ”いいジム”だということを評価していただているということだと思っています。 紹介キャンペーンは今月20日まで。もしお知り合いの方がいればお早めにご紹介ください。 友達がいた方が楽しくできますし、色々と励みになるものです。 まずは3ヶ月で3kgやせましょう! 本日は、ジムやヨガとは直接関係のない宣伝をさせていただきます。 でも悪い話ではありません。 こんなサービスありますよ、ということから、こんなサービスあったらいいのにを教えてね、ということ。 その1 オオイタドリップ(oita drip) https://www.oitadrip.jp/ 大分の情報誌シティ情報大分の大分インフォメーションさんが”やっと”作った大分の情報サイト。 ”一店舗ずつ丁寧に抽出(取材)しました” ということで「なるほど、そういうことで『ドリップ』なのか、、、」と思いながらも 抽出と取材を結びつけるのはちょっと強引な気がするのは、私だけですかね。 また、ドリップをずっと見てると『ドップリ』に見えてくるのも気のせいでしょうか? オオイタドリップ オオイタドップリ オオイタドリップ オオイタドップリ ほら。見分けがつかない! 肝心の”抽出された”店はまだパン屋と温泉だけのようですが、かなりの数があります。 きっとそのうちここにPROTEIOSも載ってくるのかもしれません。 できたばかりのサイトなので、今後どう発展するのか、どうなるか分かりません、シティ情報大分さんの情報力に期待します。 その2 always https://always.fan/ 色々な定額サービスのサイト。 動画見放題とか聴き放題とか、そういう定額サービスのことをサブスクリプションなんて言います。 サブスクリプションは最近やたら色々なところで話題になります。 ジムとかヨガはもともとサブスクリプションなので、こういうサービスを使うメリットはあまりないのですが、目新しいものが好きなのでジムやヨガも参加しています。 PROTEIOSのページはこちら! https://always.fan/shops/144 ジムの通い放題で27000円です。 高いようですが、ここのプランは入会金なしです。 セミパーソナルの通い放題。 他にも入会金なしの月8回15000円コースとか 月4回12000円コースとか作ってもいいかもしれません。   このサービスはポチッとすれば申し込み完了。 その後は毎月勝手にカードから引き落とされます。 手軽さから、どんどんサービスを購入していくと大変なことになりそうなので、ご利用の際には十分お気をつけください。   これからどんどんサービスが増えると思います。 整骨院とか整体で使える店があれば差別化に使えそうです。 個人的にはコーヒー飲み放題とか欲しいですね。 飲み放題で3000円くらいならいいですね。 散髪カットも毎月1回2000円くらいなら利用したいですね。 ジムでも他に何か良いサービスがあれば試して見たいと思っています。 例えば、、、 ・プロテイン飲み放題とかどうですかね? 毎月定額2000円でプロテイン飲み放題だと安いですかね?   ・プロテインドリンク飲み放題はどうでしょうね。 毎月3000円で一本500円のあのプロテインドリンクが飲み放題とか。どうでしょう? 6回くれば元が取れる感じ。12回会員の方はかなりお得か。。。   毎月3000円で有酸素(バイクとラン)使い放題もいいかもしれない。 走りたい人はどうぞ!的に。 その他、こんな定額のサービスがあれば嬉しい!というのがあれば教えてくださいね。

Continue Reading

会社創立ものがたり

実は、、昨日は弊社株式会社Classo の創立4周年記念日でした! 創業4年! 今年で5年目です。 ジムを開いて6月で丸っと3年。ヨガを初めて2年。 ここまで皆様のおかげでやってこれました。 ありがとうございます! この場を借りて心より御礼申し上げます。 さて、、 せっかくなのでこの会社というかジム設立の経緯をお話ししましょう。 私やこのジムのことを理解していただくことで、より親密になるのでは? ということで 『なぜクラソノが起業したのか』 そして 『なぜ筋トレジムをつくったのか』 何回か説明していますが、改めて説明します。 話は5年前にさかのぼります。 5年前の3月末に家庭の事情により大分県警察を退職し、 当初は専業主夫としてやって行くつもりでした。 しかし、1年間何もしないと、 「あれ・・俺の人生このままでいいんかね?」 「もうちょっと社会のために生きた方がいいかも」 ってことを思い、一年後の平成27年4月6日とりあえず起業しました。 とりあえず会社は作ったものの当初は何をするか決まってなく・・・ 「創業しました!」って感じではないんですね。   会社を作るちょっと前から色々と考えてまして、 開業セミナーやマーケティングのセミナーなどに出たり、 趣味でトレーニングのセミナーなどにも出ていました。 そこそこ時間はあったので。 で、気づいたんですね。。 プロ選手を教えている、とか、オリンピック選手を教えていますとか, どこそこのスポーツ選手の育成施設にいます! みたいな人より、俺の方がトレーニングや食事に詳しいぞ。。と。 大学時代は理学部だったのですが、空手をはじめて、すっかり勉強はどうでも良くなって、 いかに強くなるか、ということを知るためにトレーニングや食事の勉強をしてましてからね。 図書館にあったスポーツ選手の筋トレ、アスリートの食事とかそういった類の本はほぼ全て読んだんじゃないか? というくらい目は通しました。 幸い同じ大学に体育学部もあったので、その授業をとったりしてましたし。 社会人になってからも、tarzanやボディビル雑誌などを愛読してきました。 そのおかげか、そういう現役トレーナーの方などよりトレーニングについて詳しくなっていたのです。 今思えば、彼らは治療家トレーナーだったんだろうな、、、と思います。 そういうこともあって、 「あれ?俺でもトレーニングジム開いていいんじゃない?」 「こんな人たちがライバルなら勝てるな・・・」 とい気持ちになったのです。 そもそも大分に自分が納得できる施設がなかった、というのは大きな理由の一つですね。 トレーニングで困っているのは俺一人じゃないはず! という思い込みです。 で、会社をトレーニングジムに決め、約一年間の準備を経て、翌年6月にPROTEIOSをオープンした、ということです。 当初からほぼスタイルは変わっていません。 ・何をすれば分からないだろうから、メニューは作ってあげるね、 ・どうすればいいか分からないだろうから、やり方教えますね ・怪我なく、安全にちゃんと筋トレしようね というストロングスタイルの筋トレジムです。 自分でもトレーニングはしていましたが、自分でやりながらも本当にこのメニューでいいのかちょっと自信なかったし、ついつい自分の好きなメニューばかりになってしまうのです。 こういう時に、変化のあるメニューを作成してくれる人が欲しいなと。 いろいろなトレーニングを教えてくれる人がいればいいな、と思っていましたし、 筋トレは絶対やった方がいいけど、普通の人は一人じゃできないよな、、、 というのは、体育館やフィットネスジムに通ってた頃から思っていたので、それを形にしたジムです。 【会社としての社会的ミッション】 会社としてのミッションは ・地域社会への貢献 ・エクササイズを通じて健康な体と幸せづくり です。 基本的には、いいことしかやりません。 変なこと、悪いことはしない、 という結構真面目な会社です。 行動の判断基準は月並みな表現ですが、 ・お客さんに喜んでもらえるか、 ・お客さんを喜ばせることができるかどうか、 です。 一人でも多くの人を入会させることができるかどうか、ではありません。 これ、当たり前のようだけど、意外と難しいんですよね。 例えば、 サプリメントや水を高額で販売したり、できないようなことをできるような宣伝したり、年中「今だけキャンペーン」やったり。。。 広告表示の法律に引っかからなければ何でも言っていいのかい!?ということは、どこでもやってますよね。。。 やった方が売り上げが上がるんだろうけど、、私にはできないですね。 やりたい気持ちになることはありますが、上の判断基準により気持ちを抑えています。 社会のためになるのか? お客さんが喜んでもらえるのか? 自分自身が心から使って欲しいと思ってるのか? と問えば断じてNOですからね。 こんなことをいうといいことばかりで、ボランティア団体のようですが、違いますよ。 会社としては当然、利益の最大化を図ります。 最小限の経費で売り上げを上げなければなりません。 全てが全てお客さんのいうとおりには行きません。 わがままなお客さんはお断りいたしますし、売り上げが下がるようなことはしません。 (値下げとかね) こうした方がお客さんが喜ぶだろうな、、、ということがあってもそこに利益がついてこなければ多分やりません。 逆に、人が喜びそうなことで社会的に意味があれば、利益がトントンでも積極的にやっていきます。 【これからについて】 5年前はジムをするなんて、思っていませんでした。 3年前はヨガをやるなんて思っていませんでした。 3年後はきっと今は思いもしてないことをやっているかもしれません。 子ども教室をもっと大きく展開しているかもしれないし、 どこかのチームを教えてくるかもしれません。 ダイエットカフェを開いているかもしれません。 ジムやヨガをフランチャイズ展開しているかもしれない。 どうなるか分かりません。   何をするにせよ、基準は 地域社会のためになるかどうか、 お客さんに喜んでもらえるかどうか、 というところはブレずにやっていきたいと思っています。 私にもスタッフにも子どもや家族いますからね。 後ろ指さされたり、世間様から笑われるようなことはできません。 【このジムを大きくすることがそのまま社会への貢献になる】 このフィットネス産業というのは、やっていることがそのまま人の健康や幸せにつながる業界だと思っています。 だからこそ、この産業へ参入したわけです。   そしてこのジムは筋トレするには最良のジムだと心から思っています。 フィットネスジムなんかに行くより、絶対にこっちでやった方がいいと自信を持っています。 パーソナルジムで高いお金払うより、PROTEIOSのセミパーソナルの方がまし。 変なトレーナーにチーム指導してもらうより、PROTEIOSのスタッフの方が結果を出せる だからこそ、もっと多くの人に利用して欲しいんですよね。   ということで、創業5年目に入りました。 今後もよろしくお願いいたします。 ちなみに・・・ 本日は妻と私の19回目の結婚記念日です。 子どもは小さいですが、結婚歴は意外と長いのです! そして、一昨日4月5日は両親の50回目の結婚記念日でした。 先はまだまだ長い・・

Continue Reading

筋トレなんてカンタンだ!!まずは抵抗感を取り除こう!

クラソノです。 『令和』出ました! 今年の5月1日以降に生まれた子どもだちは令和生まれになるわけですね。 3年後の子ども教室とかに令和の子どもたちが入ってくるのか、、、と思うとなんかしみじみとなります。 私は昭和49年生。 50年代生まれの若者とは違いますよ。 ましては平成生まれなんて、、、いや、、、 以前の職場で 「今年から平成生まれの奴らが入ってくるぞ!」 なんて話題になったのを思い出しました。 そうこうしているうちに令和生まれが新入社員になるんですね、、 そのころは60歳か、、、 【北風と太陽の話】 さて、 先日子ども向けの番組で北風と太陽の話が紹介されていました。 聴きながら、そうなんだよね、、、 自分から”そうしたくなる”ように仕向けることが大切なんだよね、と。 先日のブログでシノラーが 「あなたの周りの人を助けてあげよう!!」 と言ってましたが、そのとおりです。 【昨年、私の同級生が亡くなりました】 昭和49年生まれの同級生。 中学から高校まで6年間、ほぼ毎日会っていた友人です。 高校時代は片道8kmの道のりを自転車で1000往復くらいした仲です。 はっきりした死因は分かりませんが、小太りだったし、運動は全くしてなかったと思います。   ”もし”彼の体重が10kg少なかったら、、、 もしかしたら命を落とすことはなかったのかもしれません。   今日もどこかで笑って過ごしていたのかもしれません。 今年も地域社会のために働いていたと思います。 彼との関わりに関しては 「後悔なんてあろうはずがありません」 とは言えません。 俺にもっとできることはあったな、、、スマン。。   【あなたの周りにもいると思います。】 このままじゃ、やばいぞ、、という人。 いや、あいつは気に入らないから、そのまま太らせておこう、、、 なんてことはないと思いますが、あなたが声をかけることで救える人もいる、ということです。 そして、多くの人は心のどこかで「キレイな体になりたい」「かっこいい体になりたい」 と思っている(と私は思っています)のです。 全盛期のシュワルツェネッガーを見れば「スッゲーーな!」と思うし、ヨガ雑誌のモデルを見れば「あーキレイな体だな」と思うはず。 「あんた太ってるから運動しなさいよ!」 ほら、そこにジムがあるから今から行くよ!!」 なんて言ったところで、絶対に来てくれません。 逆に頑なになるかもしれません。 「いや、もう俺はこれでいいんだ!このぷよぷよしたお腹が気に入ってるの!」 なんていうかもしれません。   本心は「あーこの腹なんとかしなきゃ、、、」と思っていてもね。 北風ではダメなんですよね。太陽にならないと。 なんとかして、自分で運動したくなるように仕向けることが大切すよね。 ✔︎あなたは危険な状態にあるということ ✔︎もっとキレイになれる、 ということを気づかせてあげることが大切ですよね。   ほとんどの人は、運動をした方がいいと思ってるし、肥満は健康の大敵と ”知っている” はず。   【では、なぜ筋トレを始めないのか?】 一つには筋トレに対する抵抗感だと思っています。 ✔︎キツイ ✔︎疲れる ✔︎難しい この壁を乗り越えるのが大変なんだと思います。 *これは一つにはフィットネスジムでのマシン筋トレの弊害があります。 訳も分からず筋トレマシンをやって、 「んー、、何をやってるのかよく分からない・・」 という人がほとんどですよね。 (ご安心ください。9割の人が同じです) 本当は筋トレなんて ✔︎楽しい ✔︎爽快 ✔︎カンタン! なんだよ、ということを教えてあげるといいのかもしれません。   筋トレに対する心の壁があるので、軽く崩してあげてください。 「筋トレって普通に楽しくできるよ」 「そんなに難しくないよ」 「めっちゃラクに10kgくらいやせられると思う」 ってことを教えてあげるといいと思います。 【お友達に声をかけて下さい】 やるかどうか決めるのはお友達ですからね。 もう太陽と北風の話はどうでもよくて、率直に 「私が5000円欲しいから、一肌脱いでくれ ついでにその脂肪も脱いでくれ」 でいいと思います。 で、3kgやせてもらって、5000円もらってしまいましょう。 2人紹介して2人成功すれば1万円です。プラス紹介料で1万5000円くらいですかね。。 そのお金で好きなものを食べるなり、欲しい服を買うなりしてください。 チャンスはあと10日!4月14日までのご入会までですので!! 予告;次回のキャンペーンは 【祝 令和!ベンチプレスで体重の重さを1回挙げたら入会金無料!!】(男性は体重の1.5倍) というキャンペーンです。 入会を迷っている友達のために。。。今月の紹介キャンペーンとどちらが可能性あるか考えて下さい! ん? 令和と関係がない!? ありますよ!!よく考えて下さいね! Q:脂肪酸からのエネルギー産生に関わる栄養素は? 答え・・・ビタミンB2 納豆や卵に多く含まれている。うなぎは高級品なのでB2のためにうなぎを食べることはないと思います。 これで、納豆を食べればやせる! とかそんな短絡的な発想しないで下さいね。いや、本当に。

Continue Reading

筋トレ一期一会

いよいよ、今年度最終日! 明日から新年度、そして新元号の発表です! 明日の11時はテレビの前に正座してください。 ジムでもネット中継しておきます。 さて、 この季節はお別れの季節でもあります。 当ジムでも転勤や引越しでお別れをする方もたくさんいます。 一期一会、 なんていうと陳腐な表現に聞こえるかもしれませんが、 やはり出会いは大切。好きな言葉の一つです。 一つ一つの出会いを大事にしていきたい、と心から思っています。 だから、あなたと出会ったのも縁と思っていますし、ずっと大事にしていきたいのです。 先日、とある一人の会員さんと最後の挨拶をいたしました。 もう本人はいないので本名を出してもいいのですが、個人情報などもあるので、、 そうですね、、、仮にN村さんとしておきましょう。 仮に、ですからね。本当は佐藤さんや鈴木さんや薬師寺さんかも知れませんが、仮に、です。 エリート(かどうかは分かりませんが、そう見える)サラリーマンにして、シリアストレーニー。 メガネの奥に優しさと厳しさを両立させた眼光をお持ちです。 誤解のないようにあらかじめ言っておきますが、個人的にはかなりリスペクトしています。 本当に。 確かN村さんが最初に入会したのは、このジムができて2ヶ月くらいたった7月か8月だったと思います。 なので、最古参会員さまのお一人です。 その当時、時間制限なしのフリー会員というものは存在していませんでしたが、 「1時間じゃ少ない、もっとやらせろ!」 「そうじゃないと、入会しないぞ、コノヤロー!」 という意味のことを、できる限り丁寧に、婉曲的に、紳士的な表現で言ってました。 スタッフから最初話を聞いたときは 「このジムのルールが1時間なんだから、それに従ってくれよ、、、一人だけ例外ってわけにはいかないし、、、」 なんて思いながら、まだ当時は人が少なくどれだけやっても問題なかったので、とりあえずご入会していただきました。 当時は体験とかなかったので、入会するか、入会しないかのどちらかだったと思います。 「自分でできるもん!」 という人の中には、本当に独特のトレーニングでの方も多いのですが、しかし、あなたは違いました。 お手並み拝見、、と思っていたのですが、そのトレーニングはスーペリア級。 ベンチプレスのブリッジ、 数少ないローバースクワット。 デッドリフトもパワーグリップを使わず、オルタネイトのグリップでやるという・・ 特にうめき声は第一戦級。 「そうそう!これだよ、これ。」 「ジムでこの声が聞きたかったんだよ!」 と思わず膝を打ちたくなりました。 あんなのを見せられては、 「もう、自由にしてください!!」 と言うほかなかったです。 ジムでの佇まい、身のこなし、マナー・・・ 「トレーニーはこうでなくっちゃね」 とわざわざ言葉に出す必要もなく、全て他の会員の模範となっていただきました。 また、長期休みなどで東京へ帰ったときも、羽田土産を忘れない気の細やかさ。 特にトレーニングに真摯に取り組む姿には 何より私自身が励まされていました。 確か30歳後半だか、40歳とかその辺からトレーニングを始めた、とおっしゃってたと思います。 で、あの体。 きっと研究熱心にトレーニングと向き合ったきたんだろう、ということは分かります。 そうそう、特に既製品の半袖Yシャツの着こなしは一般のサラリーマンにとってはイヤミでしかありません。 どんなに高いシャツであろうが、そのシャツよりも太い腕に目が言ってしまいます。 「いっそのことスーツの下にタンクトップか半袖シャツの方がいいんじゃないですか?」 と提案したことがあったか、どうか・・ 「やはりファッションより、結局は着ている人の体型がすべでだな、、」 「それができない奴が高い金かけて外見で誤魔化しているにすぎない!」 という私のファッション感が確信から自信に変わりました。   多分、知らないとは思いますが、 「一体、俺があの年齢になったときに、あれだけの体を維持できるだろうか・・いや、負けてられん!!」と勝手に仮想ライバルとさせていただいていました。 そしてこれからも意識させていただきます。 一度、ゆっくりトレーニング談義をしたかったのですが、あっという間にお別れの日を迎えてしまいました。 今頃は東京のどこかでこれを読んでくれているかも知れませんし、もう読んでくれてないかも知れません。 いや、もともと最初から読んでないのかも(笑) そんなことはどうでもよくて、これまでのお礼とこれからの活躍を心から祈念いたしています。 もう決して大分には近づくことないと思いますが、万が一来県した時にはぜひお立ち寄りください。 実はこのジム、無認可民泊もやっていして、、、 筋トレし放題プランというのがあり、通常1泊トレーニング付き(プロテイン飲み放題)で100,000円のところ、羽田土産だけでご宿泊できる特別宿泊会員特典を差し上げます!! いや、ほんとに。 このジムがある限り、来県の際にはご自由にご利用ご宿泊ください。 JRホテルに劣るとも勝らないホスピタリティでお待ちしています。 東京でのご活躍、これからのご健勝、そして今年の東京オープンの出場を祈念いたしまして、これまでの御礼の言葉と返させていただきます。 長い間PROTEISOを応援していただきありがとうございました。 決して忘れることはありません。 これからもトレーニング頑張っていきましょう!! 追伸: 入れ替わりに来られた方への引き継ぎは終了したでしょうか? このジムでトレーニングは仕事の一つだから、、、ということをお忘れなくお引き継ぎください。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

カロリーと同時に必要な栄養素もカットしてませんか?

あともう少しで新年度!! そして新元号の発表です! アルファベットでAがつくのではと予想していますが、さて、どうなるか・・? 10人10色という言葉がありますが、筋トレやダイエットでも当てはまります。 皆同じ人間だし、筋トレやダイエットは最終的には化学反応の結果でしかありません。 酸素がなければ火がつかないし、何かを燃やせば熱が生じます。 いやいや、俺の体は小宇宙だからね、、ちょっと人とは違うんだよね、、 なんて言ってる人はいないかもしれませんが、あなたも私も同じです。 同じ構成物質できているし、同じ化学反応が体の中で起きています。 同じことをすれば同じ反応が起こるはず。。。 しかし! それでも違うのです。 同じことをしても同じ結果は出ない。 同じ食事をしてもあなたと私では結果は変わります。 双子でも違う、という実験もあります。 あなたと他の人の体は違うんです! 同じ食事をしても、体の中で起こっていることが違っているのです!! というのを大前提に今からの話をしますね。 なぜ食事を減らしてもやせられないのか?を考察する件 でも書きましたが、栄養は大事です。 ある人は栄養なんて考えなくてもダイエットできるかもしれません。 キャベツだけ食べるとか、バナナだけとか、きゅうりだけとかね。 ある人は糖質カットで劇的な変化が現れるでしょう。 ある人はカロリーカットでげっそりになる人もいます。 しかし、食事も少ないし、糖質もとってない、色々やってるけど体重が落ちない、、 【そんな方は「ヒトとしての機能」が弱っているのではないか?】 そんな気がします。 これはノーエビデンス。 そんな可能性もあるんじゃないか? ということです。 ボディビルダーのような人はダイエットするのに鶏胸肉だけ食べていれば減量できるかもしれませんが、万人には該当しないのでは、と思うのです。 【人によって必要は栄養素は大きく違います。】 これはすごく大事な考え方です。 そうそう、今回のターザン読んで思ったんですよ。これ。 有名なPFCバランス。 Protein(タンパク質):Fat(脂質):Carb(炭水化物)の比率のこと。 日本ではP:F:C=10:20:70とか15:25:60 なんて言われているけど、 実はこれは昭和中期の頃に平均的な日本人がこんな食事ですよ、、、 という比率なだけで、なんの根拠もないんですよね。 【PFCバランスは「ヒト」としてそれが最適か、というとそうじゃない!】 管理栄養士さんでもそれを意識してない人がいるので、金科玉条に「PFCバランスは・・」なんていう人もいるのですが、「何言ってるの?俺の体のことどれだけ知ってるの?」と思ってしまいます。 こういうのは、全体の統計の数字を個人に当てはめるということをしちゃっているわけです。 あ、話が逸れましたね、 つまり、 カロリー制限や食事制限をすると「ヒト」としての機能を保持するのに必要な栄養素までカットすることになることが多いということです。 カロリーと同時に必要な栄養素もカットしてませんか? ということ。 ダイエットに必要な栄養素もあるわけです。 例えば、糖質を取っているのであればビタミンB群は必須ですが、それだけじゃないですよね。 もっと人間の体は複雑なのです、色々と絡み合ってます。 ビタミンB群を燃やすのに必要な補酵素があるし、その補酵素を 作る元になる微量栄養素みたいなものもあるわけで・・・ できるだけ食事から栄養をとりましょう! というのはそういうことです。 サプリメントでは毎回同じ栄養素しか摂取しないことになりますからね。 サプリメントで摂取するだけで十分な人もいれば、それじゃダメな人もいるってことです。 本気でやろうと思えば詳細な血液検査をして、足りないと推測される栄養素を何らかの形で摂取する必要があるのです。 それもトライアンドエラーで色々と試して効果が出るまで試し続けなければなりません。 でも、そんなことしませんよね。 だから結局は『色々なものを食べましょう』というところに行き着くのです。 ダイエットをしているけど体重が減らない、、、そんな時は何かが間違っています。 確実に何かが間違っているのです!】 そしてその第一候補が食事ということ。 【極端な食事をしているあなた!】 もしカロリー制限しても、何をしても体重が減らない、、、 というのであれば食事を根本的に見直しましょうね。 あ、マクロビとかそういうことじゃないので。 あれもある意味、偏ってますからね。 誤解なきよう。 もっとヒトという生物らしくありましょう。

Continue Reading

友達を紹介して5000円もらおう!

もうすぐ4月、新しい季節です。 気分一新、何かをしようと企んでいる人もいるでしょう。 当然、ジムに通って夏までに何とかしたい、なんて人もいるはず。 そんな人にはぜひPROEIOSをご紹介ください! 〜緊急!思いつき企画!!〜 【お友達を紹介して、5000円をゲットしよう!(新規入会者も可!)】 当ジムでは お友達を紹介することで商品券をもらえる「お友達紹介システム」がある ことを知っているでしょうか!? 紹介してくれた方はもちろん紹介して入会した方にも商品券を差し上げています。 一人目は2000円、二人目は3000円差し上げることになっています。 結構いい話でしょ? 特にダイエットで結果を出しているあなた! あなたのことです!! 知り合いに 「あれ?最近ちょっと痩せた?」 なんて言われたらチャンスです。 2000円もらえるチャンスが来た!と思ってくださいよ。 「実はね、、、ジムに行ってるの・・そこのジムはね、、」 とPROTEIOS をご紹介ください。 紹介して行くかどうかは友達が決めることですが、 紹介すらしないのは、目の前にぶら下がったお金を破いてトイレに捨てているようなものですよ。 そして今回の企画については続きがあります。 なんと・・・ あるミッションをクリアすれば、 さらに1万円分の商品券を差し上げましょう! という企画を思いつきました。 紹介していただいた方と、紹介された方にそれぞれ5000円分です。 1 新しい方を紹介・・お二人に2000円分の商品券をプレゼント ↓ 2 3ヶ月で体重を3kg減らす ↓ 3 お二人に5000円分の商品券をプレゼント。お二人で焼肉にでも、どうぞ。 数人紹介していただくと、、、おおー!って感じのちょっとした臨時収入ですね。 これを言い出したのは、とあるスタッフ。 「最近、ダイエットで成果出している会員さんも多いし、 そういう方に宣伝してもらいましょうよ!」 みたいなことを言い出したのです。 ただ、筋トレのいいところはダイエットだけではないですからね。 別に体重減らす必要もない人もいるわけで、体重を増やしたい方もいるのです。 なので、対象者は全員。新規入会者の方も対象です。 ミッションは、ご紹介していただいたお友達が体重3ヶ月を3kg以上減らすこと。 これができればミッションクリアです。 どうにかして3kg減らしてください。 いいですか? 入会後3ヶ月後に3kgですよ。(計測する日は入会時に決定します) 2週間ご飯を我慢して3kg減らしても意味がありません。 その体重をキープすることに意味がありますからね。 あなたは友達と一緒にジムにきて、友達を励ましてあげてください。 5000円商品券がもらえるかどうかはお友達次第(笑) というお友達応援企画です。 【新規入会者の場合】 新規入会者の場合はお友達お二人で同時にご入会ください。 どちらか一人でもやせることができれば5000円分の商品券をプレゼントいたします! もしくは、どちらかが最初にご入会したのちに、お友達を紹介してください。 この場合、先に入会した方には紹介料の御礼はいたしますが、友達が3kgやせなければご褒美はありません! 同時入会なら、どちらか一人が成功すればOKです! お好きな方法をお選びください。 決まらない場合はカウンセリング時に決めても構いません。 >>>カウンセリング及び体験トレーニングのお申し込みはこちら<<< もうちょっと分かりやすく説明します。 (パターン1) 1 二人で同時にご入会 2 どちらかが3kgやせる 3 二人に5000円の商品券をプレゼント! (パターン2) 1 どちらかが先に入会する 2 もう一人をご紹介していただく・・・お二人に2000円分の商品券をプレゼント 3 紹介された方が3kgダイエットする。 4 二人に5000円の商品券をプレゼント! ということです。 友達と一緒にトレーニングするのが嫌、という方もいるでしょうが、別々にトレーニングをしても構いません。 とにかく紹介していただいた方(新規のペア入会の場合はどちらかが)が3ヶ月後に3kg減っていればミッションコンプリート。 そうすれば二人合わせて10,000円分の商品券をプレゼント! お一人5,000円ですよ!合わせて1万円!! 結構良くないですか? 体重を減らすことができて、さらにご褒美がもらえるという、 やる気のあるあなたにとって何も失うものがないこの企画です。 【あなたにも権利があります!!】 今、あなたのカバンの中に商品券を入れさせていただきました。 お友達を紹介して、そのままお使いください。 紹介する方がいない方は返していただきますよ。 というイメージですね。 せっかくなので、この権利行使してみてはいかがでしょう?   あなたも嬉しい、友達もダイエットできて嬉しい、私達も会員さんが増えて嬉しい。 という企画。 開始は4月1日から。今週友達に声かけまくって4月1日からGOです。 【締め切り】 締め切りは4月20日のご入会者まで。 この日までにご入会の方が対象になります。   7月中に体重を測って、3kgマイナスでミッションクリア、ということ。   ちなみに・・これは私の独り言ですが、、、 今回のこのキャンペーン経由で新しい方が6名以上入会すればスタッフに臨時ボーナスを渡すつもりです。 さらにスタッフも嬉しい!   ぜひご協力ください!!

Continue Reading

ジムで1日を過ごす。

「おいおい、もうあと10日かよ!」 いつの間に4月がやってきたのか気づかないくらいバタバタしています。 会社の決算月でもあり、トレーナー養成コースの準備や補助金や助成金の関係、なんやかんやなんやかんや・・・ 寝る間を惜しみたいところですが、やはり睡眠は絶対に必要!ということでとりあえず5時間は確保するようにしています。 先日、ちょっと熱を出したのもきっと睡眠不足のせいです。 というか、眠い中作業しても本当に効率が悪いのです。 0時過ぎるとテキメンですね。 その時間になったら、もう頭の中は空っぽですね。 甘いものが食べたくなるし、そこでちょっとつまむと血糖値が上がりさらに眠くなります。 で、無駄な時間を過ごした後、結局眠ってしまうというミスを何回も繰り返しています。 ミスというか、人間はそういう生き物なのです。 食べたくないなら、早く寝るしかない。寝るだけで痩せられる、っていうのは本当だと思います。 さて、 この時期、私以上に忙しい人もきっとたくさんいるはず。 そんな人にとって今日のような休日はすごく貴重なはず。 その貴重な1日をベストな1日にして欲しいですね。 ジムにくるもよし、ヨガにチャレンジしてみるのもよし。 3人以上のリクエストがあればヨガ可能です。 今日のレッスン名は確か「もう動けないヨガ」だったと思います。 「寒いー」とか言いながら、家でゴロゴロするのは最悪ですからね。 何もしない1日はあっという間に終わります。 なかなかジムに来れない人は、今日はジムの日にしましょう! いつもの無料開放デーとは違い、今回はメニューを作りますし、指導もしていきます。 いつもより、のんびりした感じにはなりますが、、まったりジムに入り浸っても大丈夫。 カフェ風に長机を窓際に置いているので、そこでプロテインでも飲みながら、IRONMANのバックナンバーを暗唱できるくらい、読みこんでやる気を充電していただきたいと思います。 1時間くらいでできるメニューを組んでいますが、1時間やる必要もありません。 30分でも十分だと思います。 短い時間でギュっと力を出すことができればそれで十分です。 時速10kmで走れば5km走れます。 20秒ー10秒8セットのタバタプロトコルは4分で終わります。   エクササイズは楽しむことが大事なんです。 中途半端にすると苦しいだけですよ。 自分へのチャレンジと思い、チャレンジしている自分を楽しむことですよ! 目標は高く! ということで。 本日のジムは鬼のような優しさのクラソノ&踵のないシークレットシューズでカーフを鍛えているタケシタTが対応です。    

Continue Reading

なぜ食事を減らしてもやせないのか、を考察する件

クラソノです。 今日は所用のため大津から書いています。 大津ってどこ?って人のために。 大津というのは滋賀県の県庁所在地です。 知人の方がヨガスタジオをオープンして記念に有名な先生をよんでワークショップをするということで、お祝いがてらやってきたところです。 滋賀といえば琵琶湖ですね。 実際に見て感じたことは、、、普通にデカイ! 日本の奇跡じゃないか、と感じました。 日本にここしかない、というのも奇跡だし、しかもできたのが数百万年前だそうで・・・滋賀県民の琵琶湖ラブな理由がちょっとだけ分かりました。 さて、前置きはこれくらいにして本題を。 なぜ、食事を減らしてもやせないのか? 今日は前回、食べなきゃ痩せる、と思っていたら大間違い、ということだけ書いたので、なぜ食べなくても痩せないのか、ということについてです。 食べなくてもある程度は痩せることはできます。 しかし、どこかで頭打ちになります。 問題はそこからです。 やる気と必死さによるのですが、頭打ちをしたときにどうするか、でその後の減量が変わると思います。 良くないのが、さらに食事量を減らすこと。 今日はこのことがメインです。 食事を減らす=カロリーを減らす であればいいのですが 食事を減らす=栄養分を減らす になっているのではないでしょうか? 栄養は絶対に必要です。 体は複雑です。何がどう関わったているか勉強するとキリがありません。 色々なものがリンクし合って体のバランスを保っています。 代謝にはビタミンB群が必要だし、効率よくエネルギーを出すためには(基本的には)糖が必要です。 脂肪だってホルモンバランスの維持に必要ですし、ミネラルも人間の正常な機能に必要です。 この辺が不足すると微妙に体調が崩れたりします。 ストレスや睡眠不足などで、「あーお菓子食べよ!」 みたいなことになります。 そういう間接的なことも含めて栄養は大事、ということ。 最近は腸内フローラなんてことも言われますよね。 たくさんの種類を食べれば、色々な菌が働いてくれるよ、というのが基本的な考えです。 食事量を減らす、というのはほとんどにおいて摂取する食品の種類も減っているはず。 栄養素も不足しがちです。 カロリーも減るけど、栄養も減る。 タンパク質も少ないし、ビタミン、ミネラルなども少ない。 そしてこの食事になれると、体はそのカロリーで生きていけるように反応するので、体重は減りにくくなります。 テレビや雑誌で色々な、本当に色々なダイエット食品やダイエット成分のある食品が紹介されていますが、そんなもの見なくても大丈夫。 簡単に言えば、小さなことから言われれているように色々なものを食べましょう!ということ。 ただし必要のないカロリーはいらないし、全体としてのカロリー量は減らす必要があります。 ご飯を食べない、というのは悪くない方法です。 ご飯を食べなくても他に糖分を摂取していると思いますから。 鶏肉の皮を取り除くのも悪くないです。 お菓子やジュースを減らすのもいいですね。 良い食品をとって、悪い食品をなくしていく、これだけでも痩せる人が出るはずです。 何を減らすのか、なにを取り除くのかということは人によりけりです。 ただし全体としての栄養ボリュームは保っておきなさい といことです。 タンパク質は最も大事なので、体重1kgにつき2gは最低欲しいですね。 普通の人も。体重50kgの人なら100−150gくらい。 で一日のカロリーは1500kcalくらいに抑えたい。 毎日毎日のボリュームというより、1週間とかそのくらいのスパンでカロリーを減らしつつ、必要な栄養は摂取しておく、ということが必要です。 ただ・・・ 何をどれだけ食べればいいのか分からない、というのが問題なんですよね。。。 そこは勉強するしかありません。 もしくは聞いてくれても構いません。 写真を見せてもらって、これってどれくらいのカロリーですか? 栄養的にはどうですかね、、 ただその一食でなくて、トータルで見る事が大切ですからね。 食事で減らすのはカロリーだけにしてね、ということで。

Continue Reading

生まれ変わるとしたらどんな体になりたいですか?

生まれ変わるとしたら誰になりたいか、と聞かれたら萌える闘魂アントニオ猪木氏とシュワちゃんことシュワルツェネッガー氏は10本の指に入ります。クラソノです。 シュワルツェネッガーはボディビル世界大会オリンピアで6連覇という凄まじい記録で知られていますが、実は映画俳優であり、カルフォルニア州知事をしていたことは知っている人も少ないと思います。 それだけでなく、フィットネスという言葉はあのアーノルドシュワルツェネッガーが作ったとか、流行らせたとか言われるくらいプロモーターとしても才能がありました。 猪木氏とシュワちゃんの何がすごいのか、というと選手としてではなく、その後の活動が尊敬に値するのです。 大分のシュワルツネッガーになりたい、と言うのはあんな体になりたいということではなく(もちろん、なれるものならなってみたいけど)フィットネス産業に対する影響力として、そうなりたいと思っています。 大分のアントニオ猪木と呼ばれたいのは、あの延髄斬りに憧れたのではなく、(賛否両論あるけれど)色々とチャレンジするあのヴァイタリティーとあのくらい社会に影響を与える人になりたいと思っているからです。 いやいや、孫さんとか柳井さんとかホリエモンとかもっと他の人がいるでしょ? と思うのですが、いまいち今日は体調がすぐれず頭が回りません。 で、こんなことを書いているわけです。 さて、本題です。。。 あなたは何を目指してトレーニングしているでしょうか? 個人的な感覚でいうと、女性の8割はダイエットです。 1割が健康のため、残り1割が筋肉が欲しい、というイメージです。 男性はダイエットが5割。かっこいい体になりたいが4割。残り1割が健康のため、ですかね。 ダイエットとボディメイクでどうメニューが違うのか? ぶっちゃけ、あまり変わらないかもしれません。 ダイエットの場合は最後にバイクやランなども有酸素を多めに取り入れていますね。 ボディメイクにしろダイエットにしろ健康重視にしろ、全力でトレーニングをして1gでも筋量を増やすことが将来につながると信じています。 健康第一だから軽く、、、でもいいですが、どうせ全力でできない日が来ますし、筋肉量を増やすデメリットがあったとしても筋肉量を増やすメリットの前には豆粒ほどのものです。 シュワちゃんみたいになりたくないし・・・なんて言葉はボディビルで全日本級になったら言えばいいだけの話で、まずは人並を超えましょうよ。 結構頑張っても筋肉なんてつきませんから。 トレーニング、食事、休養。 この3つが揃って健康になれるし、ダイエットができるし、ボディメイクができます。 これは間違いない! 「俺の目的はボディビルダーじゃないし、、」 「これ以上筋肉大きくなったら困るから・・・」 なんてことは困ってから考えてください。 いいですか、お客さん!! 今、あなたがやることは、1kgでも重いものを1回でも多くあげることです。 重いと感じても「軽いぜ、このヤロー!」と思い返してください。 ダイエットでの体重コントロールについては食事が9割です。 これはカロリーだけの話じゃない。 よーく言っときますが、食べなければ簡単に体重が落ちる、というものではありませんよ。 カロリー制限をしてもちっとも変わらないという人は、もっと大事なものを見落としているのかもしれません。 と言う意味深な言葉を残しつつ今日はここまで。 最後に宮沢賢治の詩をご紹介しましょう。 「玄米」は「プロテイン」に替えるなど、ご自身で筋トレバージョンへご変更ください。 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラツテイル 一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ 東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ 西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ 南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ 北ニケンクヮヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ ヒドリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニワタシハナリタイ    

Continue Reading

運動は花粉症に効果的?

エクササイズと花粉症 花粉症の季節ですね。 昨日はひどかったみたいで、行く先先で、グシュグシュしている人がいました。 私もやや花粉症なので、ちょっと辛いですね。 花粉症にエクササイズが効果的、なんていう話もあったりなかったり。 眉唾ものの研究成果はありますが、ビルダーなって花粉症なりますし、 ほとんど関係ない、というのが私の考え。 筋トレして花粉症が防げるのであればこの時期メチャクチャにやると思います。 花粉症に効果があるのかどうかは別として、エクササイズには色々な効果があります。 大小様々あげていけば一日かかりそうです。 というか一冊の本ができます。 運動の意外な効果 さて、先日、私も知らなかったのですが、運動の意外な効果を教わりました。 運が良くなると。 「運動って『運』を動かすって書きますよね」 と言われて「あ、本当だ!」と。 これまで何十年も気づかなかった自分にがっかりです。 上手い事を言うなぁ、と感心しつつ、 「でも、なぜ?」と。 なぜ運を動かすのが運動なんだろう・・ そもそも「運」ってどう言う意味があるのだろう、、 と言う事で調べて見ました。 「運」と言うのは運ぶ、動かす、という意味でした。 つまり運動というのは「動く」という意味なのです。 同じ意味を並べて熟語にするパターンですね。分別とか温暖、思考とかと同じ部類。 九州が生んだスーパースターの一人に武田鉄矢さんは言いました。 「人という字はですねぇ、ひとと、ひととが支えあっているから人なんですよ。人によって支えられ、人の間で人間として磨かれていくんです」という金八の名台詞のように、 「いいですかぁ、運動といいうのはですねぇ、運を動かすんですよ!運動をすればするほど運が良くなるんです!!」 と言いたかったのですが、残念ながらそうではありませんでした。 「運動という字はどちらも動くという意味の字です」 というなんとも味気のない説明になってしまいました。残念・・ (ちなみに、人という字は一人の人の姿が元の漢字です。支え合っていません、というのが定説です。 こちらも残念!)   地動説を唱えたガリレオ=ガリレイは裁判で有罪とされ 「それでも地球は回っている」 と言ったそうですが、 「それでも運動は「運」を動かす。」 と信じたいところです。 運を引き寄せるかどうかは別として、健康や若さは引き寄せることができます。 これはほぼ間違いない。 これこそが筋トレと他のエクササイズとを分ける大きな違いだと思っています。 何しろ普通の人が一生に一度も持たない重さを持ち上げてますからね。 そしてそれはあなたが人間本来の力として持っているものなのです。 せっかくなので最大限に使ってあげないとね。 筋トレは最大のアンチエイジング。 何ども言ってますが、それでも分かってない人もいると思うので何度でも言います。 筋トレの効果にはサプリやエステが束になっても敵わないのです。 たくさんの筋肉くんに働いてもらって、若返ってもらいましょう。   ただし、怪我には要注意。だからこそ正しいフォームでやる必要があります。 特に調子がいい時ほど要注意です。 いくら気をつけてもやってしまいますからね。 怪我をするかしないかは『運』次第かもしれません。

Continue Reading

その食品のタンパク質量は?筋肉のためのミニ栄養学

今回は栄養の話を。 主な食べ物についてはカロリーやタンパク質量を覚えておくと、いいですね。 10分走って100kcal消費したとして、それが一体おにぎりでどれだけなのか・・・ おにぎり1個は180kcalくらいなので、おにぎり半分ってことです。20分走ればおにぎり1個食べてよし。 さて、 タンパク質は1回に30g程度というのが通説になっていますが、一体何をどれだけ食べれば30gになるのでしょうか? この辺もスマートトレーニーとしてはしっかり抑えておきたいですね。 肉:100g中20gくらい。手のひら大の大きさです。200−400kcal 卵:6ー8g(大きさによる)90kcal ツナ缶(水煮):10−15g  60kcalくらい 納豆:1パック6ー8g  80−100kcal 牛乳:100g中3〜4g つまり、 ご飯にツナ缶と卵と納豆のせて食べれば概ね30g超になります。 迷ったらこれを食べておけばいいです。 100円ちょいでタンパク質30gはまあまあ優秀です。 カロリーはご飯を除けば250kcalくらい。優秀です。 あとはパッケージや外装の記載をみて覚えていくのがいいでしょう。 もし迷った時はこちらを参考に →カロリースリム

Continue Reading

21日は祝日サービスデー

忘れないうちに連絡をいたします。 3月21日の営業について 今月21日(祝)は木曜なので、通常は午後からですが、祝日のため祝日時間で営業します。 予約枠もないし、制限時間もありません。回数消化もありません。 9時から17時まで。好きな時にきて好きなだけやってください。 そしてもう今月も6日。 月末になって慌てるのでなく、計画的にやっていきましょう! 週1回こんなにシンドイことをやっている人は少ないです。 その分、体が若返ってると信じてください。 何もしなければ老いていくだけ。 今のままを保とうと思っても、衰えるだけ。 今より向上しようと強く誓ったものだけが、今の状態を保つことができるのです! 年齢は関係ありません。30才でも50才でも70才でも同じです。 それ相応で満足してたらダメですよ。 GWの営業について ついでにゴールデンウイークの予定もお知らせしておきましょう。 5月1日の即位の日は特別な日なのでお休みです。 その他のゴールデンウィーク中は祝日営業です。 つまり9時から17時まで。 夜も開けようかと思ったのですが、連休中はそもそも人が少ないし、 「10連休もあって昼間来れなくて、朝か夜しか来れない人っているのかな?」 ということで昼間だけの営業にしました。 10連休中どうしてもこの日の夜しか来れません!という人がいれば教えてください。 個人的に善処します。

Continue Reading

トレーナー養成やるなり。

3月3日、本日はひな祭り。 我が家でも一応ひな祭りムードを出しています。 一見普通の人形に見えますが、あの人形は着物の下でヒンジスクワットしています。 お雛様はケトルベルの代わりに鉄扇を持ってますけどね。 お内裏様が持っているはずの笏(しゃく)はなくなりました。 誰かおもちゃのケトルベルください。 ということで、 まだ月初ですが、まだ予約入れてない方はどうぞご予約を。 【ジムに行くのは仕事のようなもの】と思ってくださいよ。 ”辛い”とか”だるい”とかじゃなく、行かなければならないものですよ。 行ける時にいく、やれる時にやる。食べたいときはガマンする。 ガッテンしていただけましたでしょうか? さて、色々言いたいことはあるのですが、 もう夜も遅いし、まだやることも残っているので今日は軽めにお知らせを。 PROTEIOSももうすぐまるっと三年。四年目に突入です。 オープンは6月ですが、準備としては4月からやってました。 あっという間の3年間です。 この間、色々ありました。私たちも成長しました。 色々とチャレンジもしてきました。 そして、今年また新しいことに挑戦します。   ・・・・ 何かというと・・ ・・・・   『トレーナー養成を始めます!』   もう発表してしまおう。 迷っているとこもあるけど言ってしまえばやらざるを得ませんからね。 私の中ではかれこれ二年くらい前から構想があり、実は昨年もやろうとしたのですが、なかなか実行に移せなかったのですが、今年は本当にやりますよ。 現在色々と準備中です。 ほんとは1月とか2月頃に発表して4月からスタートみたいな感じが良かったのかもしれませんが、バタバタしており、6月スタートになる予定です。 すみません、会員の方にはほとんど関係のない話ですが、周りにそういう人がいたら教えてあげてください。 というかこの業界のことをあなたにも知って欲しいのです。 (あなたの子供がこんなことにならないように・・・!) 実際、専門学校に二年、三年行っても何も教わってないんじゃないか?くらいのものです。 それは本人が悪いんじゃなくて、専門学校がそういうスタンスなんですね。 生徒がかわいそう。。 100万円、200万円とってJATIとか健康運動実践指導者なんていう資格をとって就職するのがゴール、というビジネスです。 「社会に通用するトレーナーを育てよう」 「トレーナーを育てることで地域のスポーツに貢献しよう」 「若者の夢を応援しよう」 なんて想いはないと思います。 とりあえず何か資格取らせてフィットネスジムかどこかに就職させよう、って感じですね。 きっと今年も今頃は来月からの入学に心ワクワクさせているんでしょうが、5月か6月には「こんなはずじゃ、、、」と感じることになると思います。 専門学校に行けばなんとかなる、とか思ってるんでしょうけど、高校生には分かりませんからね。。 残念ながら9割の確率で何ともならないと思います。 そんなとこですよ。 健康運動実践指導者とかJATIなんて2、3年かけて、それも100万円、200万円かけて取得するようなものじゃありません。 そんな時間とお金があるなら、PROTEIOSなら価格も半額以下で半年間で教えてあげよう、しかも内容はそれ以上のことを。 ということ。 トレーナーになりたいなら、二年、三年無駄な時間を過ごさず、さっと学ぶべきことを学んで、世のため人のため(親のためにも)に社会に出なさい、私たちがサポートしますよ、 ってことです。 もしくは勉強して(とりあえずどこでもいいので)大学に行きなさい、とアドバイスしてあげたいです。 大学は教育期間の意味合いもあるので。4年間社会に出るのを猶予されているわけですし、それなりのことを学びますからね。(多分) 今やパーソナルトレーナー養成ビジネスも盛んで、「本当に大丈夫?」と思う経歴の方が講師として活躍しているようですが、この辺もわかる人にしか分からないので、生徒にしてみれば何でもいいんだと思います(笑) そういうのもあって、「これは、俺たちがやらなきゃヤバいな・・・」と思ったのもチャレンジの理由の一つです。 まぁ、何とか一人でも多くのトレーナー予備軍を救いたいですね。 やる気がある人が、やる気を削がれ、関係ない仕事をするというのは社会的な損失には間違いないですからね。 6月まであと3ヶ月。あっという間です。 この養成コースは全くの未知数です。 今年は6月スタートなので社会人が対象です。 働きながら、トレーナーを目指している人がきっとどこかにいるに違いないのだ! という思いでやってみます。 決して安くはない価格ですが、教えるこちらも本気ですからね。当然お金はいただきますよ。 日曜を潰して半年間教えるわけですからね。 でも就職すれば元取れるし、専門学校に行くより断然オススメなことは間違いない。 ということで6月からひょっとしたら3階から私の怒声が聞こえるかもしれませんのでお楽しみに。

Continue Reading

雑誌に学ぶ筋トレ論、身体論

2月は逃げる、と言ったようにもう終わりです。 明日からは3月。これまた「去る」3月であっという間に過ぎて行きます。 ってことは・・・夏が近づいてるってこと!! 日本はだんだん温暖化、熱帯化しているので、もう5月くらいから海のシーズンになるかもしれません! 夏へ向けて減量しているあなた!ペースをあげましょう!! さて、雑誌ターザンの中で本の紹介のページがあります。 最後の方のページなので読みばしている方が多いかもしれませんが、私は結構好きなコーナーです。 最近、 村上春樹「走ることについて語るときに僕の語ること」 という本が紹介されていました。 私もかなーり前に読んだ記憶はあるのですが、内容は全く思い出せず。 とりあえず村上春樹はランニングが好き、マラソンを走っている、という本の題名から想像できるような内容しか覚えてません。 しかし、さすがですね。 この本の中で秀逸な一文を紹介してくれていました。 それがこれ。 「筋肉は覚えの良い使役動物に似ている・・・『これだけの仕事をしてもらわなくては困るんだよ』と実例を示しながら繰り返して説得すれば、相手も「ようがす」とその要求に合わせて徐々に力をつけていく。」 「筋肉は鍛えれば強くなる」というこの単純な説明ですも、村上春樹に言われせればこんな感じになるんですね。 さすがです・・・脱帽。 私の場合はこんな感じになります。 「筋肉は鍛えれば強くなります。どういう仕組みで強くなるのか、何が決定的な要因なのか、、、そのあたりは未だ詳細解明されていませんが、とりあえず重いものを挙げていれば重いものをあげるように体が変化していくし、速く動く練習をすれば、速く動くようになります・・・・」 という何の面白味もない説明しかできません。 『ようがす』なんて単語どうやっても出てこない。これまで使ったことないし。 さて、雑誌つながりで、せっかくなのでもう一つ。 キラリと光る名言があったのでご紹介。 ジムにもおいてあるWoman's shapeの中にありました。これ。どうですか?これは。 『弱く痩せ細った50kgより、強く引き締まった60kgのほうが”圧倒的に”美しいという事実を目の当たりにして、体重=ただの数値、と気がつきました。』(栗原ジャステーン) だそうです。 そういうことです。引き締まった体は圧倒的に美しいのです!! 【強く引き締まった】が大事なとこであり、そこが大変なところなのですが、本当にそう思います。 体重なんてただの数値です。とは言いながら目安の一つにはなりますけどね。 もう、この際だからもう一つ言いたいことを言ってしまおう。同じく雑誌つながり。   ちょっと・・どうですか?こんな身体は? ヘソが見えません!?そんなところじゃない。 私なんかは反射的に「カッコいいな・・・俺もなりてぇ!」と強烈に思ってしまうんですが、一般的な男子の中には「ここまで筋肉いらないかな・・・」とか、信じられないことを思う人もいるらしい。 ここまでいらない・・・?・・ほぅ、、じゃどこまで欲しいんんだね。そこまでやってみようじゃないか! と言いたくなりますが、まぁそこは人は人。 確かにこの体ではスポーツはできそうな感じはしません。 闘ったら勝てそうな気もします。とりあえず走るのは負けそうにない。 でもやっぱりカッコいい。なりたい、と強く思う自分がいます。 女性の気持ちは分かりませんが、男性はこういう体になりたいと思っている人が一定割合いるんですよ。 もしあなたのパートナーが体を鍛えていたら「気持ち悪い」とか「なんで鍛えるの?」とか愚問は禁止です。 理由や理屈はありません。やましい気持ちも(多分あまり)ありません。 肉を見たら食べたい!と思うようなものです。 ああいう体になりたい部類の人間がいると思って優しく見守ってください。 こういう人は筋トレだけさせとけば、家庭のことは少々何があっても文句言いません。 パートナーにするにはもってこいです。 多少は時間を犠牲にしますが、「飲みにいくか、筋トレするか」と聞かれれば「筋トレ」と即答する性質です。 週3、4日、筋トレさせとけば幸せな種族なんですよ。 今回は雑誌つながりで村上春樹の『ようがす』に始まり、 栗原ジャステーンの「引き締まった体は圧倒的に美しい、体重なんてただの数値よ」からの 憧れの身体論についてお話ししました。 最近小難しい記事が多かったので、たまには軽めの話題でいきましたがいかがでしたでしょうか? では、 次回はマイケル=E=ポーターの「競争戦略論」の感想を書きますね。 いや、ロバート=チャルディーニの「影響力の武器」にしようかな。。 どちらがいいか、リクエストがあれば言ってください! なんて言いながら、最終的には石井先生の「筋肉まるわかり大辞典」から引用するかもしれません。        

Continue Reading

ダイエット用!?冷凍宅配弁当のnoshナッシュって何だ?

食事の目的 大学時代から【何を食べれば強くなれるのか】それだけがテーマでした。 健康やダイエットなどがメインではないのですが、 除脂肪体重を増やす、つまり脂肪をつけずに筋肉量を増やすのが目的なので 結果的には同じようなものです。 何をいつ、どうやって食べればいいのか、 それはたくさん、たくさん、たくさん本を読みました。 料理の本も。 そして、たどりついた結果は 【タンパク質をたくさん取りなさい】 という、単純明快なもので、大学時代はツナ缶と玉子をどれだけ食べたことか。。 これまでカツオ何匹分食べたことでしょう、、、、 今は妻も子供もいるので、ツナ缶と玉子ばかり食べるわけにはいかず。 しかも40歳も過ぎてからは健康に留意するようになって、 野菜なども意識するようになっています。 とはいえ、凝った料理をする気力とやる気もありません。 料理は嫌いではないのですが、そんな余裕がないというところですね。 夕方バッと帰って1時間で夕ご飯作って、再びジムやヨガへ。。 というような感じなので、悠長に作っている場合ではないのです。 あなたは自炊?外食派?コンビニ派? 私は私の事情があるように、 それぞれ食事に関しては個人や家庭の事情、好き嫌いがあると思います。 食事に時間をかけることができる人。 お金をかける人。 時間もお金もかけることができる人、できない人。 ダイエットの主役の食事をどうする? これまで何度も繰り返していますが、ダイエットのメインは食事です。 食事が8割、9割。 この食事をどうするのか? 自炊するのか、プロテインでごまかすのか、サラダチキンを食べるのか。。。 先日、会員さんの一人からある情報を得ました。 ダイエット用の宅配弁当で良さそなのがある。と。 レンジでチンとすればいいだけらしいのですが・・ 宅配弁当!? (ダイエットをしたこともないような)「管理栄養士さんが考えた」とか (これだけで我慢できるはずがない)「一食100kcal!!」とか 場合によっては(糖質たっぷりの)スムージー なんかがセットになっていて、 「簡単に痩せる!」「3ヶ月で10kg!」みたいなフレーズで 情報弱者を惑わすようなものかと思いました。 「大手フィットネスジムも導入を考えた・・」とか聞いてなおさらビジネス色濃厚な感じ。 「あーあー、またそんなのに手を出しちゃって・・」 「そんなのに手を出す時点で勝負はついてるんだよね、、」 「痩せたいなら、普通に我慢しようよ!」 と思いながらとりあえずチェック。 (知らない情報はとりあえず調べる!) noshをチェック! 今回教えてもらったのは「nosh」(ナッシュと読みます)という冷凍宅配弁当なのですが・・・ 期待を裏切って、 ホームページを見たところなかなか良さげ。 糖質制限、低糖質(糖質カットはでない)の冷凍弁当ですね。 なんとなく、こだわりを感じます。(虚偽表示でないことを祈る!) このあたりは会社や代表者の考え方、 経営スタンス次第なのですが、誠実そうな感じです。 あくまで(そんな感じがする)ってだけですけどね。 さて、気になる価格は・・ ほぅ。1食あたり548円ー700円。 この手の商品にしてはかなりの親切価格です。 コンビニ弁当と同じくらい。ちょっと高いかな。 まぁ、普通にお昼ご飯食べる感覚でいいんだと思います。 良いか悪いかこの時点ではまだ判断つかず・・・ ということで購入してみました。ポチッと。 購入しないと分からないこともあるし、これまで知らないものだったのでとりあえず知っておこうということです。 他の数字はとりあえず無視して、タンパク質20g、エネルギー278kcalは中々優秀ですよ。 3食食べればタンパク質60g、エネルギーは900kcal以下。 タンパク質はプロテインで摂取するとして、例えば残り60g摂取したとして約250kcal。 合計でタンパク質120gで1200kcalくらいですからね。 1ヶ月続ければ2−3kg減らすことができそうな感じです。 ただし、糖質は1日に100gくらいになりそうなので、ケトジェニックダイエット的にはアウト。 あくまでカロリー制限ダイエットツールです。 で、今回は魚(鮭)をチョイス。 これが冷凍時、解凍前の様子 で、レンジで解凍。 完成です。中々な感じです。 で、食べた結果・・ 普通に美味しい。 味オンチの私には全く問題なし。 レンジ料理ということで水っぽさがあるのですが、水っぽさに耐えるメニューが多いですね。 開発時に、水っぽくなってもマズくならないメニューが残ったんだと思います。 ボリューム的に物足りなさはありますが、とりあえずは我慢できますね。 ダイエットメニューなので当たり前ですけどね。 ダイエット用冷凍宅配弁当のメリット こういうのはカロリー計算もしなくていいし、ある程度色々な食べ物があるので栄養的にも悪くなさそうです。 これで500円代なら悪くないですね。700円だと高い。 カロリーとタンパク質量、糖質量が分かるというのはダイエッターに対しては大きなアドバンテージです。 冷凍なので保存もOK。 今回届いたものは7月まで大丈夫でした(笑) メニューもかなりたくさんありますが、やはり冷凍食品です。 毎日毎日3食食べてたら飽きそう・・ 2ヶ月とか3ヶ月とか期間限的で気合いを入れるときにはいいと思いますし、外食するよりはるかにいい。 あくまで、このお弁当でしっかりカロリーコントロールすることが目的ですので。 お菓子をたくさん食べたり、これにご飯を大量追加したら意味ないですからね。 こんな人はお試しを 「カロリー計算なんか分からない」 「サラダチキンとおでんはもう飽きた」 「何をどれだけ食べればいいのか分からない」 「つい作り過ぎてしまう、食べ過ぎてしまう」 特にこのお弁当は300kcal程度なので、これくらいで300kcalか・・ ということが自然と分かるので 「どれくらいの量を食べればいいのか知りたい」 なんて方がいれば、利用してみてもいいかもしれませんよ。 もしくは普通に手抜きご飯としてもアリだと思います。 子供にも出してみましたが、珍しさもあり喜んでました。 こんな感じにオシャレにお皿に盛らずに、箱のまま出しましたけどね。 子供にはそれもまた非日常感があるようです。 月1回くらいなら使えそう・・・ 外食するより手軽で安いし、いくつか冷凍庫に常備しておくのもいいかもしれないですね。 ということで、悪くはないサービスだと思います。 夏に向けてこういうのも上手く利用してみましょう! 食事のストレスが少し緩和できるかもしれません。 でも大事なことを忘れずに。 ダイエット、ということだけでは食事が8割ですが、 あなた体や健康、キレイな体などを考えれば運動は欠かせません。 運動じゃないですね、【筋トレは欠かせない】と言ってしまおう。 大前提というか目指すところはキレイな体。 その手段としてのダイエットですからね。 より大きな目的を設定することでやる気も上がります。 キレイな体になってどうしたいですか? というところを今一度思い出してください。 そのために今、頑張るだけです。 noshについて気になる方は詳しくはこちらでご確認を。 勉強のつもりで一度試す価値はあります。

Continue Reading

ムーブメントプリパレーションエクササイズで痩せる!大きくなる!

先日、久しぶりにトレーニングのセミナー受講してきました。 最近は気になるセミナガーがあれば行くより主催することが多かったので、久しぶりにセミナー参加した感じで新鮮感。 「マジ?そんなのあるの!?」みたいな目新しい情報や「あれ?知っている情報と全く違う!」ということはなかったのですが、 改めて考えたのが準備運動ですね。 ムーブメントプリパレーション ウォーミングアップのように体全体を温めるものというより、いわゆるプリパレーションエクササイズ的なもの。 プレパレーションエクササイズなんて言いますが、日本語に訳せばまさに準備運動(笑) 今回のセミナーで出てきたわけではないのですが、関係することもあり。 動きの中でこれから使うであろう筋肉や関節に対するエクササイズをすることで、筋肉に準備をさせ、関節可動域を広げることで怪我を予防し、高いパフォーマンスでのエクササイズをするためのものです。 ワンランク上のベンチプレスへ ViPRなんかは、優秀なプリパレーションエクササイズツールです。何でも使えます。 クラムシェルやヒップアブダクションなどのチューブエクササイズもその一種。 キャットカウやバードドッグのようなものもそうですし、オーバーヘッドスクワットやバックランジなんかもプリパレーションエクササイズになり得ます。 ベンチプレスの前にチューブでのオーバーヘッドスクワットをすることで、胸をしっかりはれるし、その時点で肩や胸に違和感があればその日はベンチプレスをしない方がいいかもしれません。 背中の種目がある場合は、胸椎の伸展や回旋のエクササイズを入れることで、しっかり胸を張れて、肩甲骨を寄せることができるようになり、より良いエクササイズになると思います。 もっと言えば、胸椎が伸展できなければ背中のエクササイズをやっても効果が薄い可能性があるのです。 準備運動を軽んじている訳ではないですが、時間の関係でたくさんエクササイズして欲しいと思い、省略してきた部分もありますが、長い目で見ればやはり重要かもね、、と、改めて思ったわけです。 ジムにきて、ちょっと走って、まっすぐラックやベンチへ直行!というやる気はよし。 でも、その前にあと5分ちょっと動いてからやればさらに5kgUPしますが・・ もうちょい準備運動をしよう! 問題は、このようなエクササイズはバリエーションが多くて、エクササイズ名も色々あって覚えるのが難しいこと(笑) メニュー表に書いていても、毎回「これなんですか?」って聞かれること間違いなし。 動画に撮ってもいいですが、撮って編集して、、そもそもそんな時間あるかな、、、というのも問題ですね。 来月あたり一度時間とってミニセミナー的なことをしましょうかね。 それを動画に撮れば一石二鳥かも。。 【ダイエットに効果的!ムーブメントプリパレーションセミナー】 みたいにすれば、たくさん来てくれるかもしれない。 で、すごーくきついエクササイズやって、「ほら、痩せそうでしょ?」ってやればいいのかな・・ いや、むしろ 【あなたの筋繊維が3%太くなる!筋肥大に効果絶大なムーブメントプリパレーション】 みたいな感じの方がコアな会員さんが喜ぶのかもしれませんね。 どっちにしろ効果を前面に出しているので、広告表現的にはアウトですけどね。 ということで、ベンチプレス、デッドリフト、スクワットの前にも準備運動をすることで、パフォーマンスもアップ、挙上重量もアップ、筋肥大確実です! ベンチにまっすぐ向かわずに、ちょっと寄り道して軽く動かしましょう!          

Continue Reading

筋トレを続ける思考法

あー今年ももうすぐ3月か、、 今年になって1回もジムに行ってないな、、 なんて人もいると思います。 ジムは仕事と違い、 行かなくても怒られませんし、 罰金や処分を受けることはありません。 仕事の場合はそいうは行きませんよね。 遅刻もダメだし、 無断欠勤や無断早退だって許されません。 当たり前のように仕事に行くし、 行けばその人なりに一生懸命働くと思います。 「いや、私は何度言われても遅刻するし、 仕事が続かないんですよね、、、」 って人は、ほとんどいないはず。 一方、 「ジムが続かない」「ダイエットができない」 と言われても、 その人のことを「この人大丈夫?」なんて思うことないし、 むしろ当たり前のように 「そうだよね、ダイエットは難しいよね、、」 なんてことになります。 そういう意味でジムが続かないとか、 ダイエットができないといのは 『覚悟』『心構え』 次第なのかもしれません。 仕事と思えば、続けることができる。 簡単ですよね。仕事と思えばいいのです。 朝起きて、「あーしんどいな、、」(でも仕事だから行こう) 夜飲み会とブッキング、「あー今日どうしようかな・・」(でも仕事のつもりでジム行こう) となるべきなんですよね。 筋トレをやっていると、結局最後は 「仕事のようなもの」 と割り切ることで、淡々と続けることができる、と感じています。 この場合は目標なんか不要です。 考え方を変えるだけでいい 単に【やらなければならないもの】と思えばいいのです。 「いや、、忙しくてね、、」というのも正論ですが、 1ヶ月にたった10−15時間程度の筋トレタイムを取れないほどの多忙な人はほぼいないと思います。 将来の健康、身体作りはあなたの仕事です。 しかもあなたにしかできない仕事なのです。 私が筋トレしてもあなたが健康になるわけじゃないですからね。 私たちジムはその場所やツール、方法を提供しますが、やる責任があるのはあなたです。 その仕事はあなたが自分の責任で行うことであり、家族や周りの人の幸せのためにすることです。 もっと大きくいえば、あなたが健康になって何か社会のためになすべきことをするためにも健康でいることはあなたの仕事であり、義務みたいなものです。 今でも社会の役に立っていることをしているはずし、 それを続けるためにも健康管理はあなたの仕事です。 しかし、ご安心を。 そんな言い訳をするのは、あなただけではありません。 皆、そんなものです・・・ モチベーションを保ち続けることができる人は多くありません。 1ヶ月の中でも変動するし、一年や中長期にみても、やる気のバローメーターはかなり上下に変動します。 私もかつて大洲体育館を利用していた時は、1ヶ月、2ヶ月行かないこともありました。 いや・・・半年とか行ってない時期もありますね。 体育館まで行って、何もせずに帰ってきたことも1度や2度ではありません(笑) だからこそ、PROTEIOSのようなジムが必要なのです。 このジムはその頃の経験を元に、「こんなジムがあったらいいな、、」 を具現化したものです。 筋トレはツラいですよね。だからこそ誰かがそばにいてほしい。 そして結果として分かりづらいのも筋トレの欠点ですね。 やった感、達成感を感じるのは筋肉痛くらいですかね、、 ダイエットのように1ヶ月で10kg減る、みたいな方がよほど分かりやすいです。 筋トレで1kgの筋肉をつけるために、どれだけハードなトレーニングをしなければならないことか・・ しかし、『筋トレをやった方がいい』というのは間違いないルールだと思います。 1ヶ月何もしないからといって、それまでの苦労が水の泡に・・・になるわけではありません。 やればやっただけしっかり貯筋できます。 それが把握しづらいだけ。 筋トレは未来を見るものです。 これまでどれだけサボってきたかを省みてガッカリする必要はありません。 残念な体に自信をなくす必要もありません。 5年後10年後にどうなりたいのか、 来年の今ころの身体はどうなっていたいのか、 そっちの方が数百倍大事です。 マインドフルネス的には過去のことや将来のことは考えずに 「今ここに」 がテーマですが、筋トレはもっとガツガツ欲望丸出しでいいのです。 将来はこんな体になって、 こんなスタイルになって あれがしたい、これがしたい と思うのはいいことなのです。 筋トレは仕事のようなもの。 もし「あ、今日はだるいな、、」 とチラッと思ったなら 次の瞬間には 「でも仕事だからな」と思ってくださいね。 1回たった1時間の仕事です。 仕事の成果がそのまま自分に返ってくる楽しい仕事です。

Continue Reading

最良のジムへ。そしてこれからは・・

忙しい、なんてことは言いたくないのですが、最近バタバタしています。 そしてブログも書き忘れていて、こんな感じで前日の夜に慌てて書いています。 今日は何も準備してないので、思いつくままに書いていきますね。 先日の池江選手の白血病の公表はニュースになりました。 白血病自体は完治可能な病気ですが、誰がなるか分からない、年齢も関係ないというところが怖いですね。 明日は我が身です。相互扶助の精神で骨髄バンクにドナー登録しておきましょう。 →日本骨髄バンク 私はかなり前から登録しています。いつか誰かの役に立てるかな、、と。 身近にできる社会貢献です。それまで健康な体でいられるように。 トレーニングで白血病や癌は防げないかもしれませんが、成人病などの予防にはテキメンです。 筋トレで防げる病気はあります。正確な対照実験はできませんが、統計的には正しい。 どうせ死ぬんだから、そんな苦しいことしなくていいじゃん、という人もいますが、 死ぬまで健康でイキイキとしたいものです。 年齢にも抗って、30代のような50代になりたいものです。 だから筋トレです。 さて、前回は業界の裏事業について書いたミニレポートについて書きました。 読んでない人のためにざっくり言えば、 ・放牧型経営のフィットネスジムや24時間ジムでは、ある程度の知識や経験とかなりのやる気がないと体なんて変えられないよ ・PROTEIOSのセミパーソナルは最良のシステムだけど、全員に合うわけじゃないからよく選んできてね、 ・巷のパーソナルジムの9割は高いだけで、”まともな”トレーナーなんかそうそういないよ ということを書いています。 お友達紹介お願いします! とりあえず今日で新年の入会キャンペーン的なものは終了です。 しばらくはキャンペーンなしでいきます。 やったとしても1月、2月入会の人より条件の良くないキャンペーンですので、ご安心ください。 なので、今後は皆様のご紹介にかかってきます! 知人の方へ広くお声かけください。 実は・・・あまり知られてないのですが、月会費がただになるかもしれない紹介特典なんてのも用意しています。 →紹介特典 特典のために紹介して、とは言いません。あなたのお友達のために紹介してください。 筋トレ人口を増やしましょう! 手前味噌ですが、、 その辺のフィットネスジムや体育館で一人でやるよりいいし、 高額なパーソナルジムより質は高いです。 PROTEIOSは現時点で大分市内最良のジム、と思っています。 そして、私たちはあなたが友達に紹介してくれるほどにPROTEIOSを評価してくれたことに対して御礼をいたします。 会員さんのトレーニングについて 皆さん本当に真摯にトレーニングに取り組んでいて、実は私も励まされています。 皆さんの頑張りに勇気とガッツをもらっています。 扱う重量や上手い下手は関係ありません。そんなの人それぞれですからね。 その頑張る姿に、時に感動し涙しています。(涙は見せませんよ) なので、まだ初心者だからとか、逆にこんなにやってるのにこんな体か、、、なんて思わないでくださいね。 その姿のままでカッコいいのです。 トレーニングなんてやるのが当たり前だし、いいことばかりですよ。 皆がシリアスになる必要はないんです。 体を動かして、今よりちょっとでも健康になる、というのも大いにありです。 ただ一つ残念なことがあります。 服が地味!!!! もっと露出を! 腹を出すのが恥ずかしいならもっと明るい服を!! ジムはそういう場所ですよ! シャッとスパッツ履いて、(その上には短パンを履かず)カッコいいスタイルでやりましょう! そしてトレーニング風景をSNSにどんどんアップしましょう! 自分を盛り上げることができるのは自分だけです。 トレーニンングに変化をつけよう! 繰り返し言っていますが、トレーニングでは馴れは大敵です。 常に変化をつけましょう。 同じ種目でも重量やスピードを変えたり。 それでいて、全力を尽くすところが面白いところです。 私はトレーニング二十年以上やっていますが、全く飽きません! そして、いつやってもキツイ!! 筋肉痛は体の歓び、と言い聞かせています。 睡眠は大事! 先日はちょっと寝不足気味でデッドリフトやったのですが、全くダメでしたね。 全く集中できないし、どうも頭がぼぅーとしてました。 やはり睡眠はすごく大事と改めて認識させられました。 筋トレ・食事・筋トレ この3つはやはり全てが大事なのです! 今後の展開について、トレーナーの養成を考えています。 5、6月ころかな・・ まともなトレーナーがいないので、ちゃんと養成して世の中に出していく必要があるな、と。 専門学校で100万、200万払って2年、3年学んでも何もできない、なんていうのはあまりにも学生がかわいそうすぎる・・・ それよりここで、その半分くらいの価格でも、半年か一年ちゃんとトレーンングと指導ができるように厳しくしつけて、しっかり稼げれるトレーナーになれば社会的にもいいことですからね。 PROTEIOSで養成した若いトレーナーが中学生や高校生などの運動指導をやってくれるようになれば、子を持つ親としても、ちょっとは安心できます。 そのためにもまずはこのジムをしっかりとして、世の中に認められるようにならなければ! さて、次回からはこのブログは、またシリーズ物でいきます。 テーマを決めた方がやり易いので。 まだテーマは決めたないのですが、何かしらテーマを決めて3回か5回くらいの連載ものでいきますね。 リクエストなどあれば教えてくださいね。 では本日はここまで。良い1日を!!

Continue Reading

質の良い睡眠を求めて。寝るときはお口にテープを。

ラブレターは夜にかけ、とか書くなとか・・・ 夜は感情が表に出やすいので、朝読むと恥ずかしいことも平気でかけちゃうところがあるかららしいのですが、、 確かに夜は感情がストレートに出てしまいます。 夜は副交感神経が優位になるため、と言われています。 で、この副交感神経は感情の神経なので、理性より感情が表にでる、ということらしいのですが・・ なんとなく体験的にも理解できますよね。 例えば、夜中にお腹が空くと食べてしまうのはこのせいだとも言われています。 「食べたい!」という感情を理性で抑えることをできないわけです。 なので、眠くなったら寝た方がいいのです。 夜更かしはダイエットには悪、というのはこういう仕組みがあるのです! さて、 このブログは私の場合、だいたい前の日の夜書いています。 (書くの忘れて思い出すのが、夜なのです。) 今回も先ほどまで、フィトネス業界の不都合な事実シリーズを書いていたのですが、日頃の不満に任せて思うがままに書いていたら、ちょっと攻めすぎたところがあり(笑)・・長くなったので、もうちょっと推敲してから出そうと思います。 もしくはそのままお蔵入りするかもしれません。。。 読んで気を悪くする人がいるかもしれないので。 で、今11時過ぎでそろそろちょっと眠いわけですが・・・ 書かないわけにはいかず、 このままでは睡眠負債が増えそうなので、 睡眠の大切さについて。。 睡眠は大切です、 というのは当たり前なので、 質の良い睡眠をするための方法についてです。 *以前にも紹介したことのあるネタかもしれませんが、大事なので何度でも紹介します。 「最高の呼吸」(パトリック・マキューン)という本があります。 ジムの本棚にもあります。 睡眠の本ではありませんが、この本の中に睡眠について書かれている節があります。 この本は簡単に言えば 「鼻呼吸をしましょう」 ということを主張しています。 その中で夜は口テープをして寝ましょう、と書かれています。 特にこの季節は口呼吸をするとウイルスが入り放題ですよね。 インフルだけでなく、空気中に漂う色々なものがバカバカ入ってくるわけです。 寝ているときに。 朝起きた時口が渇いている感覚があれば、多分口呼吸しています。 イビキをしているのであれば、口呼吸しているでしょう。 鼻呼吸のメリットはこの本でもたくさん例示されています。 鼻呼吸は子供さんにもオススメです。 幼児から高校生まで。子供は自分でこのような知識を得る機会もないので、親が指導してあげましょう。 ダイエットにも有効な鼻呼吸 そして鼻呼吸はダイエットにも有効です!! 過体重には色々な要素が複雑に絡まっているのですが、呼吸を変えるというのは簡単なアプローチです。 誰でもできるし、邪魔にならない。 過体重の人の多くは、慢性的な呼吸過多、ため息、口呼吸で胸呼吸というのが特徴的なパターンです。 そしてどちらが先かは別として、体重が増えると呼吸が荒くなります。安静時でも。 で、簡単にできるのが呼吸の改善ということです。 なんと呼吸を変えるだけで痩せられるという驚異的な簡単さです!! ということで、 とりあえず寝るときには口テープしましょう! (この本によると)鼻呼吸は良いことばかりですし、試す価値はあると思いますよ。 サージカルテープの低刺激性のものでいいと思います。 数百円で、多分半年か一年くらい使えます 衝撃のコスパ(笑) ということで、そろそろ私も口テープして寝ます・・・ おやすみなさい。

Continue Reading

筋トレマシンは安全で効果的!(ではない)フィットネスジムの不都合な真実その3

今回で3回目の不都合な真実シリーズ。 1回目は筋トレをすれば痩せるのか?(筋トレだけでは難しい) 2回目は筋トレをすればムキムキになるのか?(なりません) でした。 3回目の今回は「マシントレーニングは安全で効果的!」という勘違いを治療します。 筋トレマシンは安全か? まず安全か? というところですが、重り(バーベルやダンベル)を体に落としたり、潰れたりだとか、そういった心配はありません。 しかし、安全性というのはそれだけではありません。 無理のない姿勢でトレーニングを行うこと。 まずはこれが安全性の第一歩です。 肩や肘が上がったままベンチプレスマシンをやったり、ラットプルをビハインドネック(首の後ろに引くやつ)ばかりでやったり。 腰を細くするには腹筋マシーンね!と腹を左右に捻るマシンをたくさんやってみたり、、、 これらは全て怪我につながります。 そして、普通にそんな感じでやってしまっていますし、それを誰も注意してくれません。 一般の方にはトレーニングに関するそういった知識がないことを前提とすれば、まぁまぁな怪我の危険性があります。 ただ(幸いなことに!)そこまで真面目に一生懸命にする人がいないし、何ヶ月も続ける人も少ないので怪我が発症しない、というのが実際のところです。 何も知らない人がマシンを頑張って1年やったとしたら、どこかしら体に不具合が出てくると思います。 そんなものです。 高齢者なんて、なおさらですね。 マシンなんて使ってはいけません。頑張るほど怪我まっしぐらです。 同じ動作を何回も繰り返すわけです。 自分の体の動きに合っていようがなかろうが、マシンの軌道に合わせて動く必要がありますからね。 繰り返すようですが週に1回30分とか、その位で適当にやっている限りであれば、やらないよりはいいかもしれません。 でもフリーウエイトには負けちゃうよね、ということです。 筋トレマシンは効果的? では効果的でしょうか? これはもう、、NOですね。 Absolutry Not! 色々な理由でダメなのですが・・・ 1 動きが半自動的に制限される 筋トレで大事なことの一つは動作の安定性です。 動かす部分、動かさない部分を決めなければなりません。 動かす部分はしっかり動かす、動かさない部分はしっかり止める。 そして動かさない部分は自分の力で止めておくことが大事です。 体を安定させる力、とでも言いましょうか、、、 止めるとこは止めて動かすところは大きく動かす、ということがマシンでは難しいのです。 ほぼマシンに座ってますからね。勝手に安定します。変な動きをしないように動きも制限されますしね。 フリーウエイトは確かに不安定です。 自分でダンベルやバーベルをコントロールしなければなりません。 しかし、そこが良いところなのです! 自分でコントロールできる重さでやることが条件ですし、負荷がかかって不安になることで自分の動きの癖が分かります。 ベンチプレスでも「潰れるかもしれない!」という危機感から、いつもより頑張れるものです。 いわゆる火事場のバカ力を普段からやっているようなものなのです。 そうやって力を出すことを覚えるのです。 2 日常の動作とはかけ離れた筋トレ そして、実際の動作に近い状態でできるのもマシンにはない効果です。 スクワットやデッドリフトなんて日常生活に絶対に必要な動きです。マシンではそれができない。 この動きは覚えて損はない、というか覚えておかないと腰を痛めてしまいますよね。 しっかり腹圧を高めて、お尻(股関節)や太ももの裏側の筋肉を使って立ち上がる、ということを何回(何百回!)も繰り返し頭(脳)に叩き込むわけです。 一時期(というか今でも)筋トレをすると動きが悪くなる、とかパフォーマンスが落ちる、と言われたのはマシンを使った筋トレをしていたからだと思います。 そして今でも、筋トレマシンで筋トレやったつもりになっている競技者がいるところが何ともね。。。 3 効率が悪い マシンは通常一つのマシンにつき一つの部位の筋肉を鍛えることを目的にしています。 脚と背中を同時に鍛えるなんてことはなかなか難しい。 (難しいというか、そんなマシンあるのでしょうか?) フリーウエイトであればバーベル一本あれば数えきれないくらいのエクササイズができますし、 1種目で全身を鍛えることも、複数の筋肉を同時に鍛えることができます。 マシンは時間的な効率が悪いのです。 それに加えフィットネスジムではなかなか使いたいマシンが空いてなかったり、待っている人の視線が気になったり、、、 マシン10台より、バーベル10本の方がはるかに効率よくエクササイズができます。 4 終動負荷 また油圧マシンやバネ負荷のマシンなんかは、動作の最後になるほど負荷が大きくなります。 これがまた体に良くない。。 怪我につながる可能性が大きいし、動作も悪くなるかもしれない。 本来は動作の終盤に行くほど力を抜くのが本来の力の発揮なのですが、ほとんどのマシンではそうはいきませんね。 初動負荷理論なんていっているマシンもありますが、本物は少ないですね。 (ワールドウイングさんの初動負荷マシンは1台数百万円ですからね。 普通のジムなんかにはありません。はい。 初動負荷マシンです、って紹介されているものもありますが、あれは違いますからね。) 人間本来の動きとはかなり違うことをするのがマシントレーニングということです。 ただし、ある程度自分の動きを感じることができて正確なフォームで、使われている筋肉をちゃんと意識できれば効果はあります。 良い動きにはつながりにくいですが、筋肉を大きくするのにはいいと思います。 そういう意味でも(私の認識では)筋トレマシンはボディビルダー用と思っています。 一般の方であれば、普通にランニングしたり、ちょっと早めにダッシュしてみたり、階段を大股で登ってみたり、腕立てしたり、懸垂すれば十分ですよ。 面白みはないですけどね。効果はバツグンです。 ここまで言っておいて何ですが、、一応フォローします。 マシントレーニングを一様にダメと言っているわけではありません。 ちゃんとできれば、比較的安全に大きな力を出すことができるので効果的です。 そして現実問題としては、多くの人がちゃんとできてないので、安全でもないし効果的でもないよ、ということです。 使って良いオススメ筋トレマシン。 全てのマシンが悪いのではありません。 例えば、ラットプルマシンやケーブルマシンについては使い方ではオススメです。 酸素系のローイング(船を漕ぐようなましん)やバイク、ランについてもマシンにしかない良さがあります。 結論:(持論) マシンがだめ!という理由は書こうと思えば延々にかけるくらいデメリットは多い。 もちろんメリットもたくさんある。 色々ひっくるめて一言でいえば 筋トレマシンはボディビルダー用である。 ということ。 フィットネスジムでご利用の際は、適当に軽く体を動かす程度に使いましょう!!

Continue Reading

(法人向け)社長さん!筋トレ部を作りませんか?きっと大分初ですよ!

一昨日、昨日と日田、玖珠へ運動指導へ行ってきました。 一般の企業さんや事業所の従業員の方を対象に 「今はまだ運動習慣ないだろうけど、これを機会に継続的に運動をしましょうね!」 という呼びかけ的な試みで、県の西部保健所さんからのご依頼により、昨年から続いています。 エクササイズの習慣は一人では続かないので、会社ぐるみで運動しましょう!というものです。 いい考えだと思います。 そして、すごくやりがいのあるチャレンジな企画ですし、参加できることに意義を感じます。 多くの市町村は運動環境に恵まれていません。 例えば、昨日も早めに言って玖珠の体育館でトレーニングでもしようかと思ったのですが、こんな感じです。(ホームページより) マシンしかないのか・・・ 大変申し訳ないのですが、それだけで行く気が失せるのに十分な理由なのです。 さらに、 「ご利用いただくためには、初回講習(約40分)を受講していただき、会員登録が必要となります。」 と初回講習受講義務があるなど、全くもってナンセンスなことが書いてあったので完全に気持ちが折れました。 これじゃ「行政さんは本気で健康増進をするつもりありますか?」と思われても仕方ありません。 一体どうやったら一般の企業の方が運動を習慣にしてくれるのか・・ さて、話は変わって、一般事業所の方はどう言えばいいのでしょう。 いや、難しい。本当に難しいです。 運動なんてしなくてここまで生きてきた方がほとんどですからね。 他人の私がノコノコやってきて「運動しましょう!」なんて言ったところで、その人の20年、30年来の生活習慣を変えることができるのかどうか。。 まぁ、、むずかしいですよね。 もっと危機感を煽るか、期待感を出さないといけません。 ほら、一日5分でこんなになりますよ! 運動しないとこんなになりますよ。 と訴えることが必要ですよね。 とりあえず、どんなエクササイズすればいいのか分からないから運動してないのかもしれない、と仮定して家でもできるようなエクササイズやヨガっぽいポーズをやったりしますが、果たしてどれだけ実践するか。。 人間なんてそんなもんです。 何をするにつけ、ある程度の強制力がないとやらないものです。 やりたい気持ちがあっても、やりたいくない気持ちが3倍くらいあるのでやらないわけです。 何かしらの強制力でやりたくない気持ちを押さえ込まなければなりません。 で、考えに考えた結果・・・ まずは社員で話し合いましょう! というのが私の結論。 私なんかは、そのためのヒントを与える役割にした方がいいんじゃないかと。 いかに運動が大切か話して、エクササイズでどこまで介入できるのか、どんなエクササイズがあるのか、ということをファシリテーター的に会議に参加して、あくまでも社員の方の主体性を重んじた方がいいんじゃないのかな、、、と思うのです。 ただ、これはあくまで西部保健所さんの事業の一環なので、私たちが勝手にするわけにもいきません。。 言われたとおり、きっちりエクササイズをやります。 社長さん、聞いてください! そして、もっとてっとり早いのが、会社のトップと面談すること。 これは間違いない!トップダウンでやる。 やりたくない気持ちを上回るだけの強制力を発揮するのです。 社長を説得して、”会社ぐるみで運動する習慣をつけることが、会社の利益になること”を蕩々と説明して、会社にジムを作るとか、週に1回でもエクササイズの時間をつくるとかしてもらった方がいいですよね。 ちなみに、、、ざっくり100万円あれば簡易なジムならできます。 500万円あればかなりいい感じになります。 そしてこの500万円の投資は、おそらすごーくコスパのいい投資になると思うのです。 ジムがあるおかげで、10年間に一人でも病気で長期休業する人が減ればペイします。 それだけでなく、皆で筋トレすることで、連帯感も生まれます。 信頼関係がなければ、補助をお願いできませんからね。 ベンチプレスでもうだめだ、、、と思って補助してくれると思いきや、補助の手を離されたら、大怪我をしてしまいます。お互いの信頼関係がそこで生まれるのです。 筋トレする人に不真面目な人はいない、という暗黙のルールもあります。 筋肉は地道にコツコツやった人の勲章です。 そして、三年もトレーニングすれば、社員がかなりいい体になるはずので、地域から注目される企業になります。 大分市内であれば、府内ぱっちんなんて、まさに絶好のアピールの場ですよね。 「アイツら何や!?マッチョ4人でかついで回してるやん!!」みたいな。 と、こんな感じで筋トレやエクササイズのメリットは計り知れません。 にも関わらず、運動するかしないかは個人の自由、好きにすればいい、なんていうのは会社の利益に反することだと思うのです。 トップの判断としては望ましくないです。 なぜエクササイズをやらないのでしょう? 会社ぐるみで筋トレやエクササイズに取り組むことのマイナス面を見つけることが難しいです。 良い結果が出ることが分かっているだけに、99%の会社が何もしないことに対して疑問に思うと同時に無力感を感じます。 本当にそう思いますね。 このブログを読んでいる社長さん! もっと筋トレやりましょう!! 本気の筋トレ部つくりましょう。(ヨガ部でも可) ということで、これからは会社、法人をターゲットの一つにしてかっこいい体の男性、キレイなカラダの女性を量産していきたいと思います。 キャッチフレーズは「夏祭りで注目されたくありませんか?」でいかがでしょう? お問い合わせは株式会社Classo法人営業部、またはこちらから! →

Continue Reading

筋トレをするとムキムキになるのか?

昨日から寒いですね。。大分市内も初雪ということで、、、やっとか、、と思いながらもやはり寒いのは嫌ですね。 暖かい南国がいいですね。。 インフルエンザも増えて来ているようで。。。 娘の学校でも「何組が学級閉鎖になった!」と次は自分のクラスの番かと期待して嬉しそうに報告してきます。 残念ながら、そうはうまくはいかんのだよ。 あなたの周りにもインフルの方がいると思いますが、お気をつけて! と言いたいところですが、あまりできることはないですよね。ウイルスは肉眼では見えませんからね。 さて、前回は筋トレで痩せることができるか? ということをテーマにしました、が今回は逆の方向、つまり 筋トレをするとムキムキになれるのか? という、これまたジムとしてはできれば避けたい話題についてお話しなければなりません。 なぜなら筋トレしても筋肉は簡単にはつかないから。 ちょっとやって筋肉がついて万事OKってことであれば大々的に宣伝できますね。 一日たったなの5分!理想の身体が手に入る!! なんて言ってみたいですね。。。 挙上している時の時間だけなら5分でもかなりできますね。 1セット20秒として15セットできますからね。これで5分。 そういうことにして「1日5分!」で売り出してみましょうかね。。ただし書きで、(死ぬ気でやること!)みたいなね。 筋トレだけをちょっとやって体が変わる、なんてことはほぼありません。 一生懸命に頑張ってやっとちょとだけ。 ボディビルの写真を見て「こんな体にななりたくない__」 なんて人もいますが、ちょっとやそっとではあんな体にはなれませんから安心してトレーニングして欲しいですね。 筋肉がない人や初心者に限って言いますからね。 「あまりゴツくなりたくないんです」「細マッチョくらいがいいです」 私からしてみれば、それは意味不明の心配です。 今から夏の暑さを心配するようなもの。 そうなる前から、そうなった時のことを心配しているのですから。 まだ持ったことのないものを、見た目だけで判断するのは早計も早計です。 あなたは筋肉の魅力にまだ気づいてない。 楽に動ける、姿勢が良くなる、異性の注目を集めることができる、ひょっとしたら有名になれる・・ などなど書ききれないほどの魅力にあなたはまだ気づいてないのです。 だって、まだ手にしてないから。 私だってまだまだですが、それでも筋肉の魔力に気づきつつある段階です。 あなたにもたくさん筋肉を手に入れて欲しいのですが、それを要らないというのは、1億当たったら嫌だから宝くじを買わない、 と言ってるようなものです。 お金が欲しくないなら当たったくじを捨てればいいだけです。 筋肉がついた体が嫌ならトレーニングをやめればいいのです。 いや、やっぱりお金は大事なだ、、と思えばとっておけばいいし、 やっぱり筋肉もっと欲しい!、と思えば続ければいいのです。 だから安心して死ぬ気でやっても大丈夫です。 筋トレは基本的にいいことしかありません。間違いない。 こんなトレーニングじゃ筋肉はつきません。 筋トレの大切さはもう分かってくれたと思います。でもそれだけでは不十分。 間違ったことをしても時間と労力の無駄になります。 フィットネスジムでありがちな筋トレの間違いについて説明しましょう。 1 筋トレマシンは安全で効果的! フィットネスジムでマシンを気持ちよくやる程度では、いつまで経っても筋肉なんてつくことはありません。 一般の方が筋トレするならダンベルやバーベルを使うフリーウエイトが断然オススメです。 初心者こそフリーウエイト。 マシンこそボディビルダー用。 部分的な筋肉の追い込みにこそ効果があるのがマシンです。 まずはたくさんの筋肉を効率的に動かせるフリーウエイトでやりましょう。 2 「あースッキリした」と言えるトレーニングでは筋肉は手に入れることはできません。 筋肉をつけるには思わず声が出るような、唸るようなハードな練習が必要です。 1セット終わった後に軽く息切れするくらいでなければなりません。 ちなみに、筋トレは意外と心拍数が強くなるのです。一度に酸素を取り込む能力がアップします。 3 自分の好きなものだけやる 筋トレには変化が必要。 回数であったり負荷設定であったり、スピードであったり、、、 そもそものメニューや種目にも変化が必要です。 自分一人でやると、いつも同じやり方になりがちです。 トレーナーに考えてもらうか、トレーニングをやる前にメニューを決めるかしておかないと、またいつもと同じことをやってしまいますよ。 4 独学、我流でやる 筋トレは簡単ではありません。 PROTEIOSの会員のあなたならもうお気づきですよね。。 自分の体が思うように動いてくれないことはしょっちゅうですよね。 「なんか違うな、、、」と。 独学、我流でやっていると、どうでもいいところにこだわり、怪我に繋がる大事なところを無視するなんてことになります。 適当にやって自己満足で済むのであれば、いいですけどね。 筋トレをして体を変えよう、なんて思っているのであればちゃんとやった方がいいです。 トレーナーの価値はそこにあります。 5 メニューのマンネリ化 トレーニングに対する知識がないとメニューがマンネリ化してしまいます。 面白くないし、飽きます。 最終的に自分にあったメニューを見つけるのは大事ですが、まずは色々とやって楽しむことが大切ですよね。 マシンでは色々なことはできませんね。 ハックマシンでプッシュプレスをしてみたり、ベンチプレスマシンでレッグプレスしてみたり、想定外の使い方をしなければなりません(笑) バーベルとダンベルがあればメニューなんて色々作れますよ。 セミパーソナルの会員さんには、なるべくシンプルで簡単なメニューで構成しています。 もし、もっと色々なエクササイズを知りたい場合はどうぞパーソナルコースへ。 まぁ、今は動画がありますからね。変なというかマニアックなトレーニングもたくさんあるみたいですし、そういうのを自分でみて研究するのもいいでしょう。 そんなのが面倒臭いのであれば、トレーナーにメニューを考えてもらうのがベターです。 PROTEIOSのトレーナーは、おそらくあなたよりトレーニングについては知識があるし、そこに利用価値があると思っています。 結論 トレーニングはちゃんとしなければ時間とお金の無駄。 一般の方にはマシントレは不向き。 ちゃんとしたやり方で、色々なメニューを、ワイワイガヤガヤ楽しく一生懸命やるのがベター。 もし心配しているのであればご安心ください。簡単にムキムキにはなれません。 そんなに簡単に筋肉はつかないし、欲しいだけ手に入れたらトレーニングをやめればいいので、それまで頑張れ! ということです。

Continue Reading

失敗しないダイエット

昨日、妻が忙しそうだっため、代わりに娘を歯医者に連れていきました。 で、娘が治療している間、歯医者にあった雑誌をざっと眺めていたら、日経ヘルスという雑誌でダイエット特集みたいなことをやっていました。 「やややっ!?」と早速手にとって熟読モードへ。 ・・・・ 「マジか・・・」 これを全国レベルの雑誌で掲載するのか・・・ と思うと同時に、こういう雑誌が毎月毎月たくさん出ていることに愕然としたのです。 手を変え品を変え、なんとか読者の気を引こうと色々なダイエット法が紹介されているわけですよ。 なるほど、色々なダイエット方法にチャレンジしてみたくなるわけです。 私の知らないダイエット方法がたくさんあるのも納得です(笑) こういう雑誌の何が悪いかって、7割くらいはまともな記事なんですよね。 いや6割くらいかな・・・広告のぞけば5割くらいかも。。 どの程度にしろ、全くのオカルト的なものじゃない。 大学の先生や然るべき立場の人が書いている記事なのです。 「これは信じたくなるわな。。」 どんなものがあったか紹介しようと思いましたが、 すでにどんな内容だったか忘れました。 マインドフルネスイーティング的な脳科学ダイエットやフルーツダイエット、おからダイエット(まだ生き残っていたとは!)などがあったと思いますが、覚えてないくらいのインパクトってことです。 色々なダイエット方法はありますが、結局のところダイエットで大事なことは二つだけだと思っています。 1 ダイエットの基本はカロリー収支であること 2 人間の体の性質として、今いる状態をキープしようする性質があること この二つが鍵です。 カロリー収支については、これは間違いない。 ただし、人によって同じものを食べても同じ分だけ体重の変化があるわけではありません。 腸内環境もあるだろうし、ホルモン関係、DIT(食事誘発性熱産生)も違う。食事を分解する力も違うでしょう。 そして、ダイエットを始めたばかりの人か、ダイエットを初めて数年経っている人かによっても結果は異なります。。 最初は面白いように体重が減って、「このまま減り続ければ、1年後には皮と骨しか残らないな・・」なんてほくそえんでいても、数ヶ月すれば体重減少は止まります。 人は今あるそのカラダの状態をキープしようとしています。 少ない食事を続ければ少ない食事量でその体重をキープできるように、体のどこかで調整しているのでしょう。 ダイエットを続けると、痩せにくい体になると言われているのは、そのせいだと思います。 じゃ、どうすればいいのか? ・ さらに食事量を減らす、または運動力を増やす という方法もありますが、これも結局どこかで頭打ちになります。 一体、どうすれば滑らかに理想の体重まで減らすことができるのでしょう? ダイエットなんて、結局は頭(脳)と体との騙し合いです。 ここを忘れていはいけません。 入ってくるカロリー(摂取カロリー)が減ると、 「やばい!飢餓に備えて溜め込もう」 という感じで、体のどこかに変化が起きて、痩せにくい体になるわけです。 なので、一旦体重が減ったあとはすこしづつ元の食事量の近くまで減らすことも大事なのです。 もしくは週末だけ好きなものを我慢しないとか、何かしろ自分にご褒美をあげるなど、心(脳)と体を安心させるのも良い方法です。 でも、我慢と忍耐は大事ですよ。8割は我慢しなければいけません。 食事のことを忘れて、食べて寝て、それでも楽々毎月2kg減! なんてことはありません!! 食事を制限しつつ、筋トレでキレイな体をつくる。 現実的にはこれしかないのです。 近道、楽な道はありません。 筋トレして、筋肉がついたら嫌だな、、、 なんてことは、勉強したらすぐ東大に行けると思っている受験生みたいなものです。 すでに十分な筋肉量がある女性(男性も)なんてそうそういません。 間違いありません。 筋肉量が増えることを心配するより、今の筋肉量がない状態を心配してくださいね。 ガンガンやってみて、それから考えればいいです。 夏まであと5−6ヶ月。 そろそろダイエットを始める人も出てきている頃です。 毎月2kg減で5ヶ月で−10kgダイエット! なかなか魅力的な数字じゃありませんか!? 始めるなら今ですよ!

Continue Reading

筋トレしない方がいい理由

もうボチボチ受験ですね。 大学も高校も中学も、場合によっては小学校受験も。。 会員の方にも自分の子供や親戚に受験生がいるかもしれませんね。 私が大学を受験したのはもう25年も前なのか・・・ 愕然としますね。 まさかその時はジムを経営するなんて全く思ってませんでしたね。 そうなんですよ! 人生なんてどうなるか分かりません。 どこの学校にいこうが人生はそれだけで決まりません!! もちろん学校の先生や医者になるとか、官僚になりたい、という人は大学に行かなければ、その時点でその夢が叶う可能性はかなり低くなります。 医者になりたい!と思っていても、医者にならない人生の方が良いかもしれません、 なんとも分かりませんよね? 30歳くらいまでに人生の方向を決めればいいんじゃない?なんて思っています。 自分の子供を官僚にしたい!と思っている人がいるかどうか知りませんが、もし自分の子供や知り合いの子供が 「勉強したら東大に入っちゃうし、そうなったら将来官僚になるかもしれないし・・官僚になりたくないから、勉強しない」 なんて大真面目な顔で言ってたらどうでしょう? 「勉強をバカにしてんのか!?」と頭ごなしに叱り飛ばすか 「とりあえず勉強するだけして、東大に入るかどうかはあとで決めればいいんじゃない?」 と穏やかに諭すかすると思います。 いやいやそんなこと言う奴はいないでしょ? と思うでしょ!? 私もさすがにこんな人は知りませんが、近いことを言っている人はたくさんいますよ。 例えば・・ ボディビルの世界チャンピオンや日本チャンピオンの写真をみて、 「いやー、こんなになりたくないからね、、筋トレしたくない・・」 「筋トレやめたら、筋肉が脂肪に変わるんでしょ?じゃ筋トレしない方がいいよね」 みたいなことを聞くと、 まさに「官僚になりたくないから、勉強しない」理論に聞こえてしまいます。 そんな人には 「とりあえず筋トレやってみれば? で、筋肉いらないと思ったら筋トレやめればいいし・・」 と言ってやりたいですね。 一体どれだけの人が一生懸命勉強しているにも関わらず東大に行けずに諦めたことか・・・ 一体どれだけの人が、いくら筋トレをしても大きくならない筋肉に打ちのめされ愕然としていることか・・ 東大に入ることがどれだけ難しいのか、ということは、我が家の小学校3年生の娘や年中さんの長男は知りません。 筋肉をつけるのが、どれだけ大変なのか、筋トレをやったことのない人には分からないのでしょう。 だから寛大な心で許します。 しかし、筋トレして数ヶ月した方であれば、筋肉を侮辱することは許しません。 いいですか? 筋トレをして筋肉がつきすぎる心配はほぼ無用です。 それより、筋肉がないことを心配してください。 PROTEIOSの方はすでにお分かりかと思います。 「あんな体には、なりたくてもなれない・・」 人生なんてどうなるか分かりません。 筋トレをすれば身体が変わるし、そうすると正体不明の自信が生まれます。 そうなると自然と性格も前向きに、積極的に変わってくるのです。 筋トレは人生を変えます。 それまで何をやってもダメだった人が筋トレで生まれ変わった、 なんてサクセスストリーもあると思います。 まずは筋トレ、しっかりやっていきましょう! 大丈夫!どれだけやっても普通にキレイな体、かっこいい体に近づいていくだけです!! 信じてください!!!

Continue Reading

フィットネスジムに入会した方へ。

知人で11月からとあるフィットネスジムに入会した方がいるのですが、もう行かなくなったと。。 「寒くなったから・・・」と言い訳してましたが、多分夏なら「暑いからね・・・」と言ってだろうし、春なら「異動や決算で忙しい」と秋なら「ご飯が美味しくてね、、」なんて理由を言ってたんだろうと思います。 しかし、これはその人の意思が弱いとか、やる気がない、とかそういう問題じゃないんですよね。 それが普通です。 これはフィットネスジムの宿命です。 フィットネスジムで1年以上継続できる人は何も考えてないか、よほど意思が強い人だと思います。 フィットネスジムなどは、だいたい3ヶ月でやめる人が多いと言われています。 人というのは飽きやすいですからね。 (だからライザップも3ヶ月なのかもしれません・・) 私でさえ、以前通っている時は3ヶ月もせずに飽きましたからね。 それからは義務感で行ってましたね。 これは日本に限らずです。 そして、退会率は3ヶ月をすぎると下がっていくというデータがあります。 つまり退会する人の多くは3ヶ月未満でやめていく、ということです。 では、そういう人に対してフィットネスジムがどうするのかというと、3ヶ月退会できないような仕組みにするわけです。 3ヶ月続ければそのまま続ける人が多い! じゃ、3ヶ月間退会できない仕組みにしよう! という発想です。 例えば最初を安くしてその代わり3ヶ月退会できませんよと。 キャンペーンをして、そのかわり3ヶ月未満に退会したら正規の利用料を払ってね、みたいな。 まぁ、色々なことをするのですが、何の根本解決になってないので、結局3ヶ月か4ヶ月経ったらどんどん退会していく、ということが今も続いているのです。 月に退会率は毎月5−10%程度と言われています。 私たちもそういうキャンペーンをすることがありますが、目的は全く違います。 週2回3ヶ月頑張れば、体が変わるのを実感するし、筋トレの良さを感じるからこそ続けて欲しいのです。 姿勢が良くなるし、肩こりや腰痛も緩和されます。 実際、3ヶ月くらい頑張らないと体は変わりません。 頑張れば3ヶ月後に少し変化を感じることができる、だからそれまで頑張ってほしい。 そういう想いでやっています。 いつでも来てね、ではなく、回数と予約制度にしています。 そっちの方が「行かないと!」となりますからね。 PROTEIOSとフィットネスジムとは根本的な哲学が違います。 フィットネスジムは家でゴロゴロするより体を動かした方が健康にいいよね、という場所。 プールが良ければプールすればいいし、スタジオプログラムもたくさんあるし、やりたいことをやりましょう! 「運動施設というハードを提供します」 という場所。 PROTEIOSはハード面ではバーベルやダンベルしかないですが、スタッフやサービスなどのソフト面は充実しています。 そして、やりたいことをやってね、ではなく 私たちがやって欲しいことをやってもらいます! 申し訳ないですが、あなたの好きにはさせません(笑) なぜなら、私たちの方があなたの体や筋トレについて詳しいから。 そしてこのジムはキレイな体、かっこいい体を作るところ。 機能的に動ける体をつくる場所です。 基本的な考えは、今の自分より向上させよう、というジム。 そのための手段としての筋トレです。 フィットネスジムに行く、というのは何かしら目的があるわけです。 「単なる健康」以外の目的がきっとあるはず。 フィットネスジムでそれを達成できる!と思うところで間違っています。 ほとんどのフィットネスジムにはトレーナーはいない、スタッフで自分でトレーニングをしている人が一体何人いるのか・・ 私も全てのフィットネスジムの全ての人を知っているわけはないですが、マチカラさんくらいにしかいないと思いますよ。 最近はエニタイムさんもできてフィットネスが盛り上がってきましたが、まずはちゃんと筋トレを学んで欲しいですね。 PROTEIOSで1年やって卒業して、フィットネスジムや24時間ジムにいく。そういう流れになればいいですね。 フィットネスジムや24時間ジムに入会したものの、トレーニングの方法が分からないとか、メニューが分からないとかで続けることができずに退会してPROTEIOSに再入会!という流れでもいい。 フィットネスジムで挫折した人もPROTEIOSで更正して、またトレーニング復帰していただきたい!! 今フィットネスジムに入っているあなた、フィットネスジムで挫折したあなた!お待ちしています!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

お昼休みください。

昨年くらいから働き方改革について色々なんか言われていますね。 実際、言ってることがよく分からないので関係ないな・・・ と思っていたんですが、そんなことは言ってられないようです。 もうちょっとちゃんとした会社として仕組み化しておかないと、将来的にもマズイなと。 ということでちょっと1時間の休みをください。 12時半〜13時半の1時間を休憩とさせてください。 平日の昼間だけです。 土日は今までとおりです。 ご存知とおり人材不足のため、ギリギリで回しています。 一人でもインフルエンザにかかったら大変なことになるこの状況なので、スタッフはインフルエンザになっても知らんぷりして仕事をしそうです。 ということで、ちょっとだけ今より余裕のある職場づくりをしていきたいなと。 とりあえず来月から試行してみます。 「施行」でなく「試行」。 来月の予約枠から12時半ー13時半の枠が無くなっています。 2月、3月試験運用してみて、反応をみながら、4月以降について決めてきたいと思っています。 とはいえ、皆様の不利益になることなので、できるだけ個別には対応していきたいと思っています。 前日くらいまでに、この時間に開けてほしい、というリクエストがあれば善処します。 本当は12−13時にさっとやって、仕事に戻るという人が増えればすぐにでも開けますけどね。 そういう人がいれば応援するのが私たちの使命ですので。 もし、「そういう働き方もありだな、、昼休み45minワークアウトします!」という方がいればお申し出ください。

Continue Reading

偽情報を一発で見抜くには

2019年新年早々息子がインフルエンザになりました。 おめでたい!! ってことはないですが、そういう時期ってことですね。 さて、私も時間の問題かな、、と思いながらもここ数年インフルエンザにはかかってないので、きっと今年も大丈夫。 運ですよね。 外出して、人がいるところにいれば、インフルエンザウイルスはどうやっても存在するし、接触しているはず。 見えないからタチが悪いですね。ウイルスを撒き散らしてい事に本人は気づきませんからね。 高齢者や赤ちゃんは別として、 インフルエンザは時間と共に解決するので深刻ではないと思っています。 さらに今は、たった一錠を1回飲むだけでOKという薬が出ているらしく驚きました。 小児科の先生もタミフルとその薬とを説明してくれるんだけど、完全にそっち推し。 裏で何かもらってるに違いない、、、なんて思いながら、その薬を選びましたけどね。 熱があるけど、理由が分からない、というのが一番怖い。 打つ手がありません。 ダイエットや筋トレでも同じです。 ・食事に気をつけているけど痩せられない。 ・やっているけど、体が変わらない というのは何かが間違っています。 で、思うのですが・・・そもそもの知識が間違ってませんか? テレビや雑誌の情報を鵜呑みにしたり、すごく極端なダイエット法を信奉していたり。 というのも会員さんとお話ししていて、「その情報はどこで知ったの?」というものが多いんですよね。 私も全ての情報をウオッチしてませんが、栄養やエクササイズなどのタメになる情報に関してはかなりアンテナを張っているつもりです。 でもその私のアンテナをすり抜けていく程度の、どうでもいいような情報に目を奪われるようです。 そういう情報の根拠として、 粗悪な電子ジャーナルに論文を発表したりして、実績を作って「 論文に載ってます」的な紹介をするわけです。 テレビや雑誌などのマスメディは売れてなんぼ。アピールしてなんぼの世界です。 だからセンセーショナルな方法だったり、面白そうな情報、もしくはスポンサー企業の意に沿った情報を垂れ流すわけです。 そして、大企業だから正しいことを言っているとか、正しいことをやっているなんてのは幻想ですからね。 そういう企業が本当にあなたの体のことを心配しているのだとしたら、製菓メーカーや菓子パンメーカーの将来はありません。 あの有名企業の製品なら間違いない!なんてことはありませんよ。 あの人たちも売れてなんぼです。 女性=大豆 女性=コラーゲン みたいなよく分からない短絡的な商品を出してたりするわけですよ。 むしろ誠意のあることをやっているのは中小が多いですよね。 (それ以上にどうしようもない企業が9割くらいですけどね。) どうかあなたには正しい情報を知って欲しいと思います。 嘘情報を見抜く公式があるのでお教えします。 「簡単、楽に、早く」これがアピールされているのあれば、偽情報と思っていいと思います! 真実は 「辛抱、努力そして我慢・・」です。 この情報どうなの?というのがあればご質問ください。  

Continue Reading

今年の目標は決めましたか?

新年あけましておめでとうごうございます! 年末年始いかがお過ごししたでしょうか? 私は実家に1日帰りましたが、あとはゆっくりと過ごしました。 と言っても色々とやることがあり、本当にゆっくりしたわけではないですね。 考えることもたくさんあり。。 日頃はなかなかゆっくり考える時間がとれないので、いい時間でした。 さて、今年ももう6日が過ぎてしまいました。 もう6日ですよ。 一年の60分の1。 一年間を1時間で表せばすでに1分経過です、 プランクやチューブウォークや縄跳びの1分です。 毎日時間を大切にしなければなりません。 1分1秒が勝負です。 さて、年始といえば、、 今年の目標は決めましたか? さて、目標設定について。 目標を決めるのはいいことだけど、その目標を決めて行動を起こす気にならなければ意味がありません、 朝起きて布団から出るときに「さぁ、今日もやるぞ!」とならないような目標は意味がない、ということです。 実際に行動レベルまで目標は小さくする必要があります。 全てにおいて、です。 今年こそは。。。 の代表作は「ダイエット」だと思います。 さて、 そのうち何人がその目標を達成するでしょうか? 目標というのは夢ではありません。 達成すべきものが目標だと思います。 そのために何をすべきか、毎日毎日やるべきことをやる必要があるのです。 ダイエットしたいのに、ダイエットとは逆行することばかりやってないでしょうか? ダイエットに限らず、ですけどね。 自分を甘やかし、その中で生活をしたところで充実感はありません。 今年の年末に残るのは、ダイエットに失敗した虚無感になります。 きついし、我慢しなければならないこともありますが、やるべきことをやりましょう。 律してくれる人は自分だけしかいません! 言い訳と成功は両立しない、なんてことを言いますが、まさにそのとおり。 やるべきことをやってない人ほど、色々な言い訳をしますが、結局のところ全ては自分に返ってきます。 その責任は自分にしかありません。 どこかでスイッチを入れなければ、人はどんどんルーズになっていきます。 トレーニングも一年くらい続けると、まぁ、こんなものかな、と甘えてしまうかもしれません。 なんのためにトレーニングをやっているのか忘れることもあります。。 初心忘れるべからずです。 新年にふさわしい言葉ですね。 どうか入会した時の強い気持ちを思い出してください。 一年あればどんな体にでもなれます! 特に若いあなた! といことで、今年も頑張りましょう!

Continue Reading