
筋トレ一期一会
いよいよ、今年度最終日! 明日から新年度、そして新元号の発表です! 明日の11時はテレビの前に正座してください。 ジムでもネット中継しておきます。 さて、 この季節はお別れの季節でもあります。 当ジムでも転勤や引越しでお別れをする方もたくさんいます。 一期一会、 なんていうと陳腐な表現に聞こえるかもしれませんが、 やはり出会いは大切。好きな言葉の一つです。 一つ一つの出会いを大事にしていきたい、と心から思っています。 だから、あなたと出会ったのも縁と思っていますし、ずっと大事にしていきたいのです。 先日、とある一人の会員さんと最後の挨拶をいたしました。 もう本人はいないので本名を出してもいいのですが、個人情報などもあるので、、 そうですね、、、仮にN村さんとしておきましょう。 仮に、ですからね。本当は佐藤さんや鈴木さんや薬師寺さんかも知れませんが、仮に、です。 エリート(かどうかは分かりませんが、そう見える)サラリーマンにして、シリアストレーニー。 メガネの奥に優しさと厳しさを両立させた眼光をお持ちです。 誤解のないようにあらかじめ言っておきますが、個人的にはかなりリスペクトしています。 本当に。 確かN村さんが最初に入会したのは、このジムができて2ヶ月くらいたった7月か8月だったと思います。 なので、最古参会員さまのお一人です。 その当時、時間制限なしのフリー会員というものは存在していませんでしたが、 「1時間じゃ少ない、もっとやらせろ!」 「そうじゃないと、入会しないぞ、コノヤロー!」 という意味のことを、できる限り丁寧に、婉曲的に、紳士的な表現で言ってました。 スタッフから最初話を聞いたときは 「このジムのルールが1時間なんだから、それに従ってくれよ、、、一人だけ例外ってわけにはいかないし、、、」 なんて思いながら、まだ当時は人が少なくどれだけやっても問題なかったので、とりあえずご入会していただきました。 当時は体験とかなかったので、入会するか、入会しないかのどちらかだったと思います。 「自分でできるもん!」 という人の中には、本当に独特のトレーニングでの方も多いのですが、しかし、あなたは違いました。 お手並み拝見、、と思っていたのですが、そのトレーニングはスーペリア級。 ベンチプレスのブリッジ、 数少ないローバースクワット。 デッドリフトもパワーグリップを使わず、オルタネイトのグリップでやるという・・ 特にうめき声は第一戦級。 「そうそう!これだよ、これ。」 「ジムでこの声が聞きたかったんだよ!」 と思わず膝を打ちたくなりました。 あんなのを見せられては、 「もう、自由にしてください!!」 と言うほかなかったです。 ジムでの佇まい、身のこなし、マナー・・・ 「トレーニーはこうでなくっちゃね」 とわざわざ言葉に出す必要もなく、全て他の会員の模範となっていただきました。 また、長期休みなどで東京へ帰ったときも、羽田土産を忘れない気の細やかさ。 特にトレーニングに真摯に取り組む姿には 何より私自身が励まされていました。 確か30歳後半だか、40歳とかその辺からトレーニングを始めた、とおっしゃってたと思います。 で、あの体。 きっと研究熱心にトレーニングと向き合ったきたんだろう、ということは分かります。 そうそう、特に既製品の半袖Yシャツの着こなしは一般のサラリーマンにとってはイヤミでしかありません。 どんなに高いシャツであろうが、そのシャツよりも太い腕に目が言ってしまいます。 「いっそのことスーツの下にタンクトップか半袖シャツの方がいいんじゃないですか?」 と提案したことがあったか、どうか・・ 「やはりファッションより、結局は着ている人の体型がすべでだな、、」 「それができない奴が高い金かけて外見で誤魔化しているにすぎない!」 という私のファッション感が確信から自信に変わりました。 多分、知らないとは思いますが、 「一体、俺があの年齢になったときに、あれだけの体を維持できるだろうか・・いや、負けてられん!!」と勝手に仮想ライバルとさせていただいていました。 そしてこれからも意識させていただきます。 一度、ゆっくりトレーニング談義をしたかったのですが、あっという間にお別れの日を迎えてしまいました。 今頃は東京のどこかでこれを読んでくれているかも知れませんし、もう読んでくれてないかも知れません。 いや、もともと最初から読んでないのかも(笑) そんなことはどうでもよくて、これまでのお礼とこれからの活躍を心から祈念いたしています。 もう決して大分には近づくことないと思いますが、万が一来県した時にはぜひお立ち寄りください。 実はこのジム、無認可民泊もやっていして、、、 筋トレし放題プランというのがあり、通常1泊トレーニング付き(プロテイン飲み放題)で100,000円のところ、羽田土産だけでご宿泊できる特別宿泊会員特典を差し上げます!! いや、ほんとに。 このジムがある限り、来県の際にはご自由にご利用ご宿泊ください。 JRホテルに劣るとも勝らないホスピタリティでお待ちしています。 東京でのご活躍、これからのご健勝、そして今年の東京オープンの出場を祈念いたしまして、これまでの御礼の言葉と返させていただきます。 長い間PROTEISOを応援していただきありがとうございました。 決して忘れることはありません。 これからもトレーニング頑張っていきましょう!! 追伸: 入れ替わりに来られた方への引き継ぎは終了したでしょうか? このジムでトレーニングは仕事の一つだから、、、ということをお忘れなくお引き継ぎください。