
応急処置の基本
こんにちは、キタムーです。 前回肩が外れてから約2週間ほどたちます。ちなみに皆さんは怪我した際どういう対処法をとりますか?? 今回は応急処置の中でも王道である、RICE処置について紹介したいと思います!! Rest(安静)怪我したところを安静にして、痛みがひくのをまつということです Ice(冷却)怪我をした場所を冷やすとこで、痛みをとろうというこです Compression(圧迫)怪我した場所を包帯などで、圧迫することで、腫れを抑える Elevation(挙上)怪我した場所を心臓より高い位置にあげることで、腫れや内出血を抑える この4つの頭文字をとって、RICE処置と言われています。 この主な目的として、怪我した直後から処置を行うことで治癒を促進させて、 できるだけはやく怪我を治してしまおうということです!! この応急処置は、かなり前から教えられている処置方法であり、スポーツなど運動指導などに携わっている人は ほとんどの方が知っている方法で、色んなスポーツの場面でみる処置の1つです!! 皆さんも試してみてはいかがですか?? さて、来週はこのRICE処置について、もっと詳しく!!