3日間の絶食

こんにちは、キタムーです。 5月9日~5月11日まで絶食をしました('Д') 今回はその変化や自分の身体におこったことを書いてみたいと思います!!   まず初日はまったく問題なく、一日をすぎました。 2日目の夜はお腹がすくわ、、家が実家のため料理があるわで食べるのを耐えるのが大変でした・・・ 3日目の夜お腹が空いていることは空いているのですが、まったく気になりませんでした。 そして3日間オッキイ方のトイレは一切なかったです。 そして皆さんがきになるのは体重ですよね(^^)/ 5/8,64.0kg⇒5/9,63.9kg⇒5/10,63.5kg⇒5/11,62.5kg スタート時は64.0kgで終わっときは62.5kgと約1.5kg落ちました。   え??3日間絶食で頑張って1.5kgしか落ちないのって思っているあなた!! 僕の場合ダイエットが終わって、かなり体重が落ち切った状態からのスタートだったので、これくらいの結果だったのだと思います。 しかもがんばっても63.0kgをきることはできなかったのに3日目に62kg台に突入したことには驚きました。 まぁ体重はこんな感じです( *´艸`)   他にも変化があったとすれば、3日目終わって、食事をした瞬間から、お腹の中がいきなり動き出した感じがあります。 全く動いてなかったお腹が動きはじめ、終わって3日間ほどお腹がグルグルグルグルしてました。 あとはお腹がすくせいか、朝勝手に早い時間に起きてしまいます。しかも目覚めは良いです(^^)/   一応3日間の絶食はこんな感じでした。もっと詳しく聞きたい人は声かけ下さい~~!!

Continue Reading

肩こりの原因は?

昨日は大分トレーナーズ協議会主催のセミナーに行ってきました。 これは2ヶ月に1回定期的に開催されるセミナーで メディカルな内容が中心のセミナーです。 今回は、膝や股関節のメディカルチェックなどの実践でした。 PROTEIOSは治療はしないし、そもそも法律的にもできる施設ではありません。 正直、私なんかはメディカルな行為は直接することないし、必要ありません。 しかしそれでも、時間とお金を投資して勉強するのは、自分の知らない範囲を確認し、できないことを明確にする意味があります。 トレーナーズ協議会は理学療法士さんや柔道整復師さんが多く、彼らが当たり前に知っていることを私は知りません。 逆に彼らが知らないことを私は知っています。 私はエクサイズで体を何とかしようと思っています。 超有名なトレーナー団体R-body Project さんは「病院に行くか、R-body に行くか」と掲げ 整骨院や理学療法士が徒手でできるところは、ほとんどが運動で代用できる、とも言っています。 私もその考えには共感しています。 もちろん全てではありませんが、肩こりや腰痛、姿勢改善・・・などの多くはエクササイズによって改善、軽減できます。 最終的にはエクササイズをしないと解決しないとさえ思っています。 以前、あるセミナーで「理学療法士はすぐ触りたがる」と自虐的に言ってた方がいました。 柔道整復師や理学療法士さんは体を触って治療します。それが仕事です。そのために国家資格なわけです。 理学療法や整体、整骨院のような徒手療法では一時的には改善しても、根本解決をしないことが多いです。 「すぐに触って理由を探そうとする」 そこが現在の整体や理学の限界で、私は治療の根本は筋肉や動きだと思っています。 そこを解決できるのがエクササイズだと。 体のアンバランスを整える、姿勢を良くする、全て筋肉の働きです。 肩こりの原因は肩にはないし、腰痛の原因は腰にはありません。 ほとんどの原因は姿勢や動作不良にあり、その原因は筋肉の弱さ強さが関わってきます。 しかし、それを理解し、そこにアプローチする考えをする治療家は多くない。 と言うことを昨日のセミナーでも強く思いました。 まだまだこのように考える人は多くないけど、この考えはおそらく正しい。 そして、これからのコンディショニングの鍵はエクササイズだと思っています。 まだまだ学ぶことは多いし、一生勉強しても終わらないことは間違いありません。 このジムを初めてもうすぐ一年です。色々な出会いがあり、学びがありました。 県内ダントツNo1ジムを目指して、まだまだ頑張ります! トレーナーズ協議会が終わって、知り合いの整骨院の方と食事をしていたら帰宅するのが遅くなりました。 で眠くなって、寝てしまいました。 今、朝6時。 今日も気持ち良い朝です。 この時期だけの気持ち良い朝です。 窓を開けても蚊が入ってこないし! 今日も一日気持ちよく過ごしましょう!!

Continue Reading

春日神社夏祭り担ぎ人募集!!

おはようございます。やくしじです。 むかし若い頃は「月9」があったので月曜日を楽しみにしてましたが、 最近はドラマは見てないのでただの月曜日ですw そもそもまだ月9って表現あるんでしょうか・・・ が、しかし、何と言っても週の初めの1日目ですから、 げん♪ げん♪ 元気な月曜日~♫ でいきましょう!! ↑ネタが古すぎですねw(なんのネタかわかった方はおしえてくださいね^^;)   さて、毎日春らしさを感じるさわやかな気持ちのよい日が続いておりますが、 今回は『夏祭り』のご案内ですー!!もう夏かっ、はやっ。 えー、今回ご紹介致しますのは、タイトルでおわかりのとおり、 「春日神社夏祭り」でございます~!! 当ジムの会員さんが役員をやっておりますので、参加希望の方は 気軽にワタクシまで声をかけてください。 アッ、なにをやるかと言いますと、神輿の担ぎ手でございますー\(^o^)/ みんなで元気にワッショイワッショイできるなんて、、、 なんて素晴らしい日本の伝統♪ ぼくも出たいですが、あいにく仕事でして^^; 日時は7月19日(金)の14時から22時までです。 14時前に春日神社に集合していただければ大丈夫です。 春日神社は毎年お正月に初詣行かれてますよね? 神輿に参加すればさらにご利益あります。 ちなみに当日はごはんは用意されてますので、必要ありません。 いちおう怪我の可能性も考慮して保険も入れます。 着るものは春日神社さんの方で準備してくださるのでこちらもご心配なく。 高校生以上の方であればどなたでも参加できます! 女性に参加も大歓迎とのことです。 お祭りは世界中にある昔からの伝統文化。神輿なんて日本だけでしょ?(多分w) これを逃す手はありません。 こぞって、ふるって、ご参加くださいませ~\(^o^)/ ご利益あります。わっしょいわっしょい♫

Continue Reading

torquで学ぶ。トレーニングセミナー

ジムの広告や宣伝を考えるときは、 「お客さんはどういう言葉に反応するのだろう」と思って考えます。 ・30代の女性でジムに興味があるけどまだ初めていない人 ・40歳の男性でヨガをしたい人 何を考えて、どんな言葉をかければ入会してくれるのだろう、 そんなことを考えています。 誰しも、キラーワードというか、この単語に弱い・・・この言葉を聞くとつい買ってしまう、そんな言葉があると思います。 福岡でセミナーに参加してきました。 今回のセミナー会場はtorqu(トルク)というトレーニング施設で、すごく整っています。 ゴルフ専用に近い施設で、機会と場所があれば、こういう設備を作りたいですね。   今日のお題目は 『FRCとGIRP approchの理論を用いたコンディショニングアプローチ』 講師は根城裕介氏。 すごく魅力的!と思うのは多分、私だから。 普通の人には何のことやら、全く興味のない言葉だと思います。 以前から FRCとか GRIP approach の理論に興味のあった私に、これらはキラーワードでした。 GRIP とFRCが一緒に勉強できる!しかも福岡で!! ということでホイホイと参加しました。 実は、土・日の二日間セミナーだったのですが、本日ご存知のとおり、外ヨガの日だったので日曜の分は諦めました。 (実は今、セミナーを終わって、電車の中でこのブログ書いているわけですが、) やはり学ぶというのは楽しいです。 朝知らないことを夜には知っている、というのは一日得した気分になります。 そのために大分から福岡の会場でまで片道約3時間かけて参加し、4時間のセミナーために参加費用1万円を払うわけです。 セミナーによっては1日10万円くらい払ったりするわけです。 高いとは思いませんか? 決して!決して!!安くはない投資ですが、必要だとは思います。 トレーナーを生業にするために自分に投資することは絶対必要だと思います。 そして、大分でこんなことをやっている人は多くありません。 (ちなみに今回の参加者で大分組は佐伯市のいまた鍼灸整骨院の今田さん、大分市中島東(ここは重要!)にある、はり・きゅうひなた整骨院の店長の大海さん 、別府の釘宮整形の方でした。) 基本的に、整形外科の理学療法士さんや、柔道整復師の方が多いですね。 私のようなストレングス専門のトレーナーというのはどこに行ってもほとんどいません。 では、なぜ学ぶのか? トレーナー業界では色々な理論や手法が出てきます。 それらを学ぶのは私の趣味でも娯楽でもなく、100%クライアントであるあなたを満足させるためです。 ・・・いや、すみません。嘘です。 ちょっと趣味は入ってます。ちょっとじゃないな、、半分以上は趣味ですね。 でも、 結局はそれらをあなたに還元するのが私の仕事であり、それがなければわざわざ時間とお金を投資して、学ぶことはしないでしょう。 引き出しが多いほど、評価の幅も広がりますし、色々なアプローチの方法を選ぶことができます。 私の得意技はあなたの動きの質を上げること。パフォーマンスを上げることです。 私は理学療法士でもないし、柔道整骨師でもありませんので、治療はしませんし、そこにはもともと興味はありません。 それより、その人の持っている力をどれだけ発揮させれることができるか、とか、障害を防止するためのトレーニングに特化しています。 なぜわざわざセミナーに行くのか? 残念ながら、このようなセミナーで教わることのほとんどは本になっていません。 本にするほどのニーズがないくらいマニア向けのものです。 このご時世にWebにもほとんど解説はない。 そんなことをクラソノはわざわざお金と時間を投資して、学んでいるのです。 というか、セミナーに行くしか学ぶ方法がないんです。 できれば大分で良いセミナーがあればいいんですけどね・・・ それじゃ自分達でやろう! ということで・・・ PROTEIOS主催でセミナーをします! 現在の予定では7月に坂田幸範氏、10月に友岡和彦氏を招待し、セミナーをしていただく予定です。 知らない人には「誰?」って感じでしょうが、業界人にとっては二人とも「ビッグネーム」です。 ちなみに今日のtorqu のチーフトレーナーは坂田氏です。 2、3ヶ月に1回はちょっとしたビッグネームを招待し、セミナーを開催していきたいですね。 電車の中なので、ちょっと今日は、乱筆になりました。 最後まで読んでくれてありがとうございます。 セミナー情報に興味にある方へ。 最後に、こういったセミナー情報をPRO-semi公式LINEで配信していますので、ぜひご登録を!

Continue Reading

第66回黒鷲旗、大分三好ヴァイセアドラーの結果

こんにちは!! マッチです!!(ホンモノだよ!!) 先週は大阪に遠征中でブログを書くことができず... 影武者に助けられました。 影武者、ありがとう。 それではいつものいきましょう!! 「影武者」とかけまして、 「とろとろの豚の角煮」ととく、 その心は… どちらも「よく似ている(煮ている)」でしょう!! マッチです!! さて、ゴールデンウィーク期間中に行われた第66回黒鷲旗の 大分三好ヴァイセアドラーの結果です。 大分三好 VS JT (0-3) 大分三好 VS 豊田合成 (0-3) 大分三好 VS 近畿大学 (3-0) 予選グループ戦、 1勝2敗で惜しくも敗退してしまいました。 しかし、若手選手の成長やベテラン選手の粘り強さなど内容のある試合になりました。 今までの大分三好ヴァイセアドラーよりもチームとして バランスのとれたプレーをすることができました。 これからのオフ期間中にしっかりと!! しっかりと!!準備して もっともっと強い大分三好ヴァイセアドラーになります!! これからも応援をよろしくお願いいたします。 もしかしたらヨガも取り入れていくかも!?!?

Continue Reading

プロテインしか飲まないダイエットやってみた

おはようございます。 本日金曜はブラジリアン柔術‼︎20時スタートですよ、皆さんお待ちしております。 さて今日は今週火曜日から始めたプロテインしか飲まないダイエットについて、今日金曜で4日目になりましたので振り返ってみましょうかねー なぜにプロテインダイエットが始まったかと言いますと先週proteios北村氏とヨガスタジオleafgardenさんの5月21日にあるファスティングセミナー受けたいねーなんて話しから良しじゃあ似たような事やってみようやとなった訳です、ファスティングではないですが、、、 ちなみに1日の総摂取カロリーが700kcal内訳は プロテイン(25g) カロリー.100kcal タンパク質-18.8g 脂肪-1.2g 炭水化物-3.4g ナトリウム-46.5mg -7回摂取時 タンパク質-131.6g 脂肪-8.4g 炭水化物-23.8g ナトリウム-325.5g 今回のプロテインダイエットでは、停滞の原因飢餓スイッチがどこで入るか?筋肉の維持はどうか?そもそもトレーニングをする気力が出るのか?身体の張りはどうか?イライラしないか?精神状態はどうか?って所でしょうか まだ4日目なので何もわからないですし、かなりのカロリーは摂っているのでファスティングとはほど遠いですが、体重は5kgぐらいは落ちています、3日目まではトレーニングも余裕でしたし、フラつきもないし、イライラもしませんでしたが、さすがに家族の食事をつくるのはキツい(こういう食べないダイエットは主婦にはキツい) ただ初日に気付いたのですがこれは質の悪いダイエットでしかないなと 鳥の胸肉食べてもそんなに脂肪分が高い訳では無いし別にそれでも一緒じゃねみたいな、このやり方だったら100%筋肉の減少は抑えれないでしょうし、すぐ飢餓スイッチ入るだろうし、ただカロリーはかなり摂ってますんで1ヶ月くらいは余裕で出来るやろうから筋肉も脂肪も落としながら体重はボッコリ減らせるでしょうね、僕なんかは絶対やっちゃいけないダイエットですね 頭ではダイエットを理解してるけど体重減らせない人は飢餓耐性のない人が多いですから、耐性をつける為にはオススメかも 僕はとりあえず1週間はやってみようかな、まだなんもわかんないし ファスティングはちゃんとしたやり方や理論がありますから興味がある方は5月21日のleafgardenさんのファスティングセミナー受けてみて下さい、大分ではなかなかこういったセミナーは少ないですからチャンスですよ。            

Continue Reading

北村ファスティング始めるってよ

こんにちは、キタムーです!! 今回のブログでは、5月9日から竹下トレーナーとファスティングらしきものをはじめました!! まぁそんなガチガチなこと決めずに、口にしていい物は ・プロテイン ・水 ・ブラックのコーヒー の3つのみ・・・・僕はブラックは飲めないので必然的にプロテインと水のみ・・ 期間は3日間で5月11日まで初日あたりはきついと思いますが頑張っていきます!!   さて、前回の私のブログを覚えていますでしょうか・・ 答えは2番の周囲の安全を確認するです。 一応簡単に解説をします。2次災害を起こさないためです。人が倒れているの見つけてすぐ駆け寄っていた場合 もし、その場所が車通りがある場所だったりする場合は助けにいった人までが怪我をする可能性があるので、 まずは、安全を確認をしてから駆け寄ります。まぁ基本的に意識せずとも、普通に周囲を見渡したりしてますがね(#^^#)   どうでした?皆さん正解しました?? このような感じでたまには、問題形式だしたりするかもなので、考えてみてくださいね~ それでは、絶食スタート。

Continue Reading

明野のヨガスタジオの件について

代表の倉園です。 昨日、明野のスタジオに行って来ました。 と聞いて、分かる人はまだ多くないと思いますので、解説します。 今、明野に新しくヨガスタジオを作っていて、毎日のように明野まで行っています。 こんな感じの場所 で、今はこんな感じ。まだまだ雰囲気出ませんね。 何をするというわけじゃないんですが、それでも色々とあります。 完成は5月末または6月頭の予定です。あと2週間後にはある程度できているはずです。 今日も内装の打ち合わせがあります。どんな内装にしようかな・・・ この辺は一番印象に影響するので、真面目に考えてみます。 さて、このヨガですが、ぜひ一度やっていただきたい! 喰わず嫌いの方もぜひチャレンジしてほしいですね。 私がヨガスタジオをやるのも、体や健康に良いと感じているからです。 で、もっと多くの人にヨガをやってほしい!そう思うのです。 ヨガ=ストトレッチ、と思っている人もいるかと思いますが、かなり違います。 ヨガのようなストレッチもあります。 でもそれがヨガの全てではありません。 「いや、体が硬いから、、、」という方はなおさらです。 ヨガの良いところは呼吸を見つめ直すきっかけになることです。 また、集中してやることで、かなり頭もスッキリします。 トレーニングの場合は、挙げているときはいいのですが、どうしてもセット間の休憩などの時に、そこで雑念というか、色々と考えてしまいます。 またヨガは左右対象にやることが多いので、バランスよく体が使える、というのもいいですね。 自分の姿勢を見つめる良いきっかけになります。 呼吸と姿勢を見つけ直す。 この点だけでもヨガをやってみる価値はあります。 金池のLeaf gardenでもいいですが、今度の明野のスタジオは駐車場が40台くらい大丈夫なので、そちらを選ぶのも手です。 個人的にはスーパーハードな男ヨガ、アスリートヨガをやりたいですね。 トレーニングとヨガ。相互補完的なところがあるんで、ぜひ一度お試しください。 10人いたら3人はハマると思いますよ。  

Continue Reading

有酸素のススメ

おはようございます。やくしじです。 月曜日がやってきましたー!! 週末は楽しく過ごせましたかー!? わたしジムでバイクに乗って大汗かいてましたー(笑) ってことで今週は有酸素運動についてです~!   バルクアップ目的などボディビル系のトレーニングしてると、 筋肉が落ちるのがいやだ、体重落としたくない、 と言った理由で有酸素しない方多いと思います。 が、20代ならともかく歳取ってくると体に様々な弊害出てくるので、 筋肉つけたいときも増量したいときも筋トレと並行して有酸素してたほうがいいと思ってます。   よく20分経過したら脂肪が燃焼し始めるとか聞きますが、 実際に有酸素してると日常生活で常に脂肪燃焼されてる感覚が出てきますね。 (おまえが言うな!ってツッコミは無しの方向でおねがします笑) なんかうまく言えないけど、常に体が燃えてるというか代謝が高まってるというか・・・ まあ何より汗かくのって気持ちいいので気分スッキリストレス解消にもなります。 そのあたりのメンタルへの影響も非常にいいものがあると思います。   パワーリフターの重量級の選手たちも有酸素は必ずやるって方いますし、 アメリカのビルダーとかでも有酸素することで栄養を吸収する力を上げる などと聞いたこともあります。ぜひ時間作ってやってみてはどうですか? 筋トレの前に有酸素するべきか、筋トレ後にやるべきかはいろいろ議論ありますが、 わたしは自分が優先させたいのが先でいいのではないかと思ってます。 気軽に始めてみてください(^^)/   あと、、、お待たせしました!トレーニング用のグローブやっと入荷しましたー!! トレーニング中、汗かいて手が滑るって方、マメができるのはイヤだって方はぜひお薦めです(^^)/ リーボック、アディダス、ハービンジャー、各種サイズ取り揃えております。 お値段は2,200円から2,400円。モチベーション確実にあがりますので是非使ってみてくださいね!   それではまた来週~(^^)/~~~  

Continue Reading

フィジークと物理の関係

代表の倉園です。 先日は新日マットの外国人レスラーが訪問してくれて、すごくいい気持ちになりました。 また来てくれればいいな。。 しかし英語の勉強の必要性も痛感です。 適当には喋れるけど、言いたいことを100%伝えることができないのは、ちょっとしたストレスです。 もっと英語喋れるようになれなければ! さて、 最近ではテレビや雑誌などでもフィジカルトレーニングなんて言葉が普通に使われるようになってきました。 「日本のサッカーはフィジカルが弱いからね」 なんて解説者が言うのを聞いたことがありませんか? さて、 この”フィジカル”って何のことでしょう? 知っている人は 「そんなの肉体とか身体の強さのとでしょ?何か問題でも?」 と思う人もいるでしょうが、実は私は最初「?」と思いました。 「え?フィジカルってそういう意味なの?」と。 実は今でこそトレーナーやっていますが、 高校生から大学にかけては物理学者を目指していました。 大学も一応、物理学専攻で入学しました。 挫折しましたけどね。 よく見れば知的でしょ? で、物理のことを英語でphysicsと言います。 フィジックス。phですが発音は「F」なので、上の歯で下唇を噛んで「フィ」です。 まぁ、それはどーでもいいとして、 さて、 フィジックスとフィジカル。極めて近いですよね。 で「なんで身体のことをフィジカルって言うんだろう」と疑問に思ったのです。 フィジックって物理関係でしょ?と。 当時、何で? と思って調べたことがあります。 多分10年くらい前。フィジカル、という言葉を初めて聞いたときでしょう。 その時に調べたうろ覚えでは、要は、 「大昔はこれらは一緒だった」 ということだったと記憶しています。 ”physic”っていうのはギリシア語源で、 自然現象、医学、人体を総称する言葉であり、 それが他の地方や地域で別の呼び方をされて、 それらが英語になって、別の呼び方になった・・・ みたいな、わかるような分からないような・・・感じです。 で、結論は ”元々は一緒だった”と。 分かりやすい例えが、レオナルドダビンチ。 彼は物理学者であり、自然科学者であり医学者でした。 体のことや自然現象のことも、全てがphysic、ということです。 当時は一人が物理だけをするとか、、医者だけをする、と言うより、科学全般をやっていたんですね。 参考までに体育のことはPhysical education(略してPE)と言います。 物理教育ではありません。 さぁ、もうすぐ夏。 ボディビルやフィジークの大会が始まります。 そう! このフィジークも、このphysicのこと。 physiqueで「体格」と言う意味です。 ギリシア時代に思いを馳せ、ローマ彫刻のようなphysiqueを作り上げましょう!!

Continue Reading

大分で旨い魚を食べたいなら

おはようございます、金曜お散歩ブログKJです。 今日も柔術は20時スタートです、皆さんよろしくお願いします。 皆様ご存知ホワイトボードの有名人ビフォーアフターT氏はさらに5kgほど減量に成功したそうで⁉近い内に写真を貼り替えましょうかね(笑)T氏のダイエットセミナーにこうご期待‼ 今日は皆みたいに近所の飲食店でも紹介しようかと思ったのですが、僕は今ほとんど外食しないんです、なぜか? 別に減量中とかの理由じゃなくてただ単に自分で作った物の方が美味しいから、春は肉なんか食うよりも山の食材も海の食材も豊富でおいしい時期ですからね、今やったら砂浜に行って見て下さい、シワメっていうワカメの仲間が打ち上がってますからキレイなの持って帰って味噌汁に入れてみてん、中国、韓国産の乾燥ワカメなんか怖すぎて食べれんけど国産は高くて、、って奥様も安心安全で旨いから。 今日はワイルドおじさんの本気の休日の過ごし方(自給自足生活)と春から大分に来た方の為に臼杵のふぐの名店でも紹介しますか。(今回は超有名店は避けます) 海は食材が豊富すぎる!基本的に海のものは何でも食べれるし旨い(僕の減量が捗らない訳です)(マンボウだけは不味くて食べれない) さて 今一番、臼杵でふぐを捌いてるのは間違いなく掛町にある割烹みつご‼ かなり繁盛してるようですね、そんなに大きくないお店ですが扱うふぐの量が半端ないらしいです 良く芸能人、有名人、有名スポーツ選手が良くお忍びで来るぐらいの店だけどランチもやってるっていう、2000円ぐらいやったかな、ちょっと贅沢したいときはみつごが1番オススメ。 臼杵には、大分や東京にお店を出している有名なお店もあるけど、その他にも地元の人が知っている美味しい店があります。 そして少しリーズナブルにふぐ食べるなら二王座塩田のふくまさ、店のランクは下がるのか知らんけどふぐはふぐである、何回か利用させてもらったけど普通に美味いのでオススメ、漁師の人達が使ってるので間違い無いかと なんつっても大分はふぐの肝が食べれるんですよ、だから有名な方がわざわざ臼杵まで来るんでしょうね。 他にも大分は関アジ関サバが有名だけど魚には旬があって、好みはあるだろうけど脂の乗った魚がやっぱり美味いから今は関アジ関サバだろうがダメだと思う、時期になったらオススメです、ちなみに本気で脂の乗った魚はガムみたいな食感です、捌いてると包丁が切れなくなるぐらいの脂です。 ちなみに猪は「産まずの雌」と言われるお腹に子供の残った雌シシが美味しいとされております。 魚貝類だけは人より美味しい物を食べて来たと思ってるワイルドおじさんのお話でした、ではまた。

Continue Reading

救急法に関する問題

こんにちは、キタムーです。 今年にはいって、あまり良い流れがきてません。さまざまな悪いことが・・・ 2週間に1回くらいのペースで体調不良になったり。。減量したせいかな??ww   さて、今回のブログは少し趣向を変えてみます。問題形式です!!! ではさっそく問題にいってみましょう。 Q1道端で人が倒れています。あなたの一番最初に取るべき行動はなんでしょう!! 1,救急車を要請する 2,周囲の安全を確認をする 3,駆け寄って声をかける 4,呼吸の有無を確認する 5,立ち去る・・   この問題は実際に知っていて損はないとはおもいますよ!! まさかと思いますが5番を選んでませんよね( ;∀;)   さて、考えてくれましたか??答えは・・・・ここでは言いません( *´艸`) トレーニングに来た時orLINEを登録されてる方は返信にてお答えください。解説とともに、お答えしますよ!! 今回は救急法にての問題でした。次回もまた問題形式でだすかもしれません。   ではよいGWを!!トレーニングもしにきてくださいね!! いつも通りの時間でしていまーす(^^)/

Continue Reading

シマウマの縞の謎?

・二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。 一人は泥を見た。一人は星を見た。 ・二人の子供がコップの半分にジュースが入ってるを見つけた。 一人は半分しか残ってない、と嘆き、一人は半分も残っている、と喜んだ ・二人の侍が戦に出かけようとしたら鼻緒が切れた。 一人はこんな時に鼻緒が切れるとは不吉な、と感じ、 もう一人は、斬り合いの最中に切れなくて良かったと受け取った。 ・・・ 同じ境遇にいても、同じことを経験しても、同じことを見ても、人それぞれ捉え方は異なります。 いわゆるポジティブ(積極的)に取られるか、ネガティヴ(否定的)に捉えるか、 これらは、その人の性格、習慣のようなものです。 どうせなら、ポジティブに生きたいですよね。 さて、 ジムに入会してしばらくすると停滞期が来ます。 重量が伸びなくなった、体重が落ちなくなった、モチベーションが落ちて来た、 そんな時でも捉え方次第です。 今月は2回しか来れなかった・・・もったいない と思うのか、忙しいけど頑張って2回来れたことを誇りに思うか。 もし、1回もこれなくても、今月は体を休める時期、と思えばいいんです。 体重が落ちなくなったら、ついに停滞期が来た!と喜ぶこともできます。 ダイエットやっていれば、どうせいつかくる停滞期です。 この時期を乗り越れば、また体重が落ちる!と思って喜びましょう。 重量が伸びなくなったら、ついにここまで来たか!と思えばいい。 誰しも右上がりには伸びません。上下しながら全体的に右上がりに伸びていくものです。 伸びなくなった時は、停滞するまで頑張ったと褒めてあげましょう。 あなたにもその時期が来たってだけです。 捉え方と言う意味ではシマウマを見て、あなたはどう思いますか? 二人のハンターがシマウマを見て、一人は「あれは白い馬に黒い縞がついている」といい、 もう一人は「黒い馬に白い縞がついている」と言い合いになり、ついにはお互いの銃を発砲した・・・ という問題とは違います! これはどーでもいいことにこだわるな、という笑い話ですからね! 一応、説明しておきますが、シマウマはああいう模様の動物です。 黒地とか白地の話じゃありませんよ!

Continue Reading

肉でタンパク質を摂る

おはようございます。月曜担当やくしじです。 春ですね~!毎日気持ちいいですねー(^^)/ サイクリングに良い季節になりましたー! 土手沿いとか別大国道沿いを走るのめっちゃ気持ちよいです。 ほんといい有酸素運動になりますよ、おすすめです! さて今回は肉でタンパク質を摂るってタイトルですが・・・ http://wp.me/p7FdEN-1Vn えー、先日明野にある「肉丼や」さんに行ってまいりました! われらがキタムーに教えてもらったお店なのですが、 ステーキの「10C」さんの系列のお店です。 肉丼やというだけあって、ローストビーフ丼やステーキ丼などの肉のどんぶりがメインのお店です。 そのほかには、ホルモン丼や豚カルビ丼などもあります。 しかも並盛なら800円、900円、1000円くらいで食べれます! わたしが頼んだのはステーキ丼の鬼盛りです! ごはんもお肉も並盛の2倍です。 ですが、わたしはごはん少なめにしてもらいました・・・ 最近あまり食べれなくてwww さて、お値段は安いし、味のほうは、、、、うん!ふつうに美味しい!! ちょっとメニューの画像と実物は違うかな?って感じはしましたが、 食欲そそる味です。まあ肉だから当たり前ですかね(笑) 明野の坂の大きな交差点の近くにあります。たしかゲオさんの近くだったかと。。 興味ある方一度足を運んでみてくださいね(^^)/   あっ、ちなみに輸入牛肉赤身100gあたりタンパク質22g入ってます。 プロテインばっかり飲んでないで食べ物からタンパク質摂取するって大事ですから~!   美味しくて安い(←ここ重要)お肉屋さんあったら教えてくださいw      

Continue Reading

プロレスラーが使うジム

誰しも誰にも言えない、言っていない秘密があると思います。 ひょっとしたら「ジムに通っている」ということを秘密にしている人もいるかもしれません。 秘密というのは、自分だけが気にしていて他人から見れば「それを秘密にするのはなぜ?」ということがあります。 さて、 私にも今まで秘密にしていたことがあります。 ・・・・・・ プロレス大好きです!! (あー恥ずかしい!) 私が子供の頃はプロレスが人気でした。 力道山の時代、ではありません。 アントニオ猪木さんの時代です。あとはタイガーマスク。初代の佐山タイガーの時代です。 あの頃は毎週土曜の夕方に親日プロレスのありました。 そしてゴールデンにはジャンボ鶴田や天龍の全盛期の全日マットがテレビ放送されていました。 いやー、懐かしや。 実はその頃からのプロレスファンです。(赤面) プロレスが八百長とか、真剣勝負じゃないとか、そんなことは問題じゃありません。 プロレスは日頃鍛えた体を技を繰り出すエンターテイメントとして見るものです。 昨日、別府のビーコンプラザで新日本プロレスの興行がありました。 そののため、ジムの真っ正面にあるアリストンホテルに宿泊していた、ロッキーロメロ選手とバレッタ選手が自分のトレーニングのためPROTEIOSを訪れてくれました。 ついに「プロレスラーが訪れるジム」という肩書きをゲットです! 次回は日本人選手にも来て欲しいですね。

Continue Reading

PROTEIOSの幽霊!?

こんにちは!!マッチです!! 大型連休のゴールデンウィークがやってきます。 楽しみでワクワク、ソワソワしている方も多いと思います。 そんな中、私マッチは大阪でバレーボールの試合です!! いい結果が出るようにしっかり集中して試合に臨みます!! それではいつものいきましょう。 「ゴールデンウィーク」とかけまして、 「アンデスの空の王者」ととく、 その心は… どちらも「混んどる(コンドル)」でしょう!! マッチです!! さて、今回は知ってるようで知らない PROTEIOSの「アレ」を紹介します!! それは飲み物の「自動販売機」です。 会員さんの中には数か月間知らない方がいたほどの 存在感の薄い「幽霊自動販売機!!」 あるんですよ!! 二階と三階の怪談の前に!! あっ、階段の前に!! 「幽霊自動販売機だけに階段(怪談)の前にあります!!」 マッチです!!(笑) しかし、内容は充実しています。 水、お茶、コーヒー、炭酸飲料、プロテインドリンク(自動販売機では珍しい)等など 充実の内容です!! 知らなかった方はぜひチェケラッチョ!!してくださいね。 ちなみに自動販売機の担当は、温泉県のHiroshiさんです!! リクエストなどあれば、お気軽にHiroshiさんにお問い合わせください!! トレーニング中はしっかり水分補給してくださいね!!

Continue Reading

扱う重量=筋肉の大きさ?

おはようございます、金曜お散歩ブログ担当KJです。 本日も柔術は20時スタート‼皆さんお待ちしております。 さて先週はトレーニング会お疲れ様でした、僕自身も良い刺激になりましたが会員さんもトレーニングや減量法など良いアドバイスをもらってました、とても良い会でした。 そんな中気になる言葉が、、、 今まで僕が色んなマッチョ達を見てきて、この人凄いなーカッコいいなぁて思う人が必ずと言っていいほど言う言葉があるんですねー 今日はその言葉を考えてみるの巻 いやー筋肉痛キツかった(泣) どんな方法であれ筋肉に刺激を入れるという事が筋肥大には大前提だとは思いますが、回数をやるのかセット数を増やすのかそれとも重たいのを持つのか、軽い重量でも全体的なボリュームがあればいいのか? 初心者を抜け出した中級者、上級者はいろんな方法を使い分けてやっているはずですが、初心者をいち早く抜け出すにはどのようなトレーニングをすれば良いのか? 僕の経験談で悪いのですが、扱う重量=筋肉の大きさっていう式は間違ってないと思います、良いカラダをしてるなーって人は必ず重たい重量を扱ってました そして皆が口を揃えて言うのです、重量にこだわれ!もっと重たいのでやれ!と さぁどうなんでしょうか?僕自身はトレーニングを始めた時から重量にこだわってきました、ただ今より重たいのを持ちたいって気持ちだけで、ただそれだけ知識もなかったから、、、 勿論重たいのを持てばフォームが崩れて怪我のリスクは高まる、しかし軽い重量でやるだけなら誰かの言葉を借りて言えば質の悪い有酸素運動でしかない、動きのトレーニングをしたからって絶対に故障しないなんて保証はこれっぽちもないわけで、結局は自分の身体の限界と相談して自分にあった正しいフォーム、限界でやるしかない、ていうか探すしかないって所がミソで勝手に自分で限界を作る事が1番問題なんじゃないかなと。 ここで本題の(高重量でトレーニング)に戻りますが、どのくらいが高重量なのか?教科書で言えば筋肥大は8〜12レップですか、これって本当?やっぱりそうかなって考えがもうかれこれ5周ぐらい頭を回ったかな 10レップってキツくてもうダメやってならないです?自分の中では5レップまでが高重量かな、対象筋に効かせれてるかは別として、有無を言わさず何とかあげないとヤバいって感じる重さがそのくらいでしょうか? それがどうして体を大きくする事に関係あるのか? 多分もうキツイなと頭が考える前に筋肉が限界を迎える、重たい物を扱う事によって筋肉に強い刺激が入る⇄重たい物を扱えるようになるを繰り返す事が肥大に繋がるのでしょうか? 勿論、正しい動作をする事が大前提ですが、そうでない場合も怪我のリスクを考えなければ限界突破と言うプラスの作用が働くのも事実で、今ひとつ伸び悩んだ時やレベルアップテクニックとしてバリエーションに加えるのも良いのではないでしょうか。 そんな事やってるよて人は初心者じゃないでしょうから気になさらず。 ただコレは1つのテクニックでしかないのでコレをやったから絶対大きくなるとかはないし、正しいトレーニングなんてないですから。 結局の所カッコイイ体目指すなら、キツイ事しないといけないんですよ、だってカッコイイ体してる人は皆キツイ事してますもん、さてトレーニングしよっと。              

Continue Reading

inbody測定結果

こんにちは、キタムーです。 最近会員さんやスタッフがinbodyを測定してきた結果を見せてもらっています。 絶賛増量中で数値が高めな方、トレーニングを始める前に比べ前数値が良くなっている方さまざまですがね・・ 1つの指標として凄い良いと思います。自分の身体がどう変化していくか楽しみでありますね!! 1回測るのにそんなに高くもないですし!!   今回は2017年4月24日に私、キタムーも測定してきました。 前回(2016年12月13日)の数値とくらべて紹介していきたいと思います。 さて、一番が皆さんが目にいくところを発表していきましょう。 前回➔身長173㎝ 体重65.7kg 体脂肪率12.5% 筋肉量54.2kg ウエスト72.7㎝ 基礎代謝1612kcal 今回➔身長173㎝ 体重64.6kg 体脂肪率 9.9%  筋肉量54.8kg ウエスト70.9㎝ 基礎代謝1628kcal 約4ヶ月半ほどで、全体的に数値が良くなっていますね。 体重も1kgほど軽くなって、体脂肪率は2.6%ほど落ちてますね。やっと、10%をきりました!!!   頑張って継続していきましょう!!皆さんも測定してみてください。そして是非見せてください。 あっ僕のも見たいと人いたら声かけてください!!

Continue Reading

一人マッスルキャンプができるジム。

もう四月も終わりですね・・ 今週末からはゴールデンウィーーーーーク! 月火を(勇気を出して)休めば10連休ーーーー!! そんな中でも、ジムは通常通り営業します。 そんな時こそジムでしょ! 一人マッスルキャンプを張りましょう! このジムの3階の男子更衣室の外側には何に使えばいいのだろう?というベランダ?デッキ?があります。 そこでテントでも張って一日頑張ってみてください。 屋上階も空いているので、使いたい方がいればお申し出ください。 多分、まだ空き部屋があると思います。 マッスルキャンプもいいですが、せっかくなので、これまでやったことのないことにチャレンジするのもいいかもしれません。 世の中には空手や柔術や柔道などあなたが経験したことがないスポーツがたくさんあります。 これらをやらずに人生を終わるなんて・・・なんてモッタイない!! そして、 ゴールデンウィークが終われば、いよいよ夏へまっしぐら! 夏までにかっこいいカラダになりたいのであれば、この時期がラストチャンス。 今なら8月には脱げるカラダ、信号待ちで脱ぎたくなる身体に間に合います。 さて、 夏になると暑くなり、冬の寒さを忘れます。 冬には夏の暑さを忘れます。 日本の気候のように、やる気やモチベーションも上がったり下がったりします。 今、モチベーションが下がっていてもそのうち上がります。 今、やる気に満ちている人も、いつかモチベーションの壁にぶつかります。 でも大丈夫。そのうちまたやる気が出ますから。 心の何処かで 「かっこいいカラダになりたい、綺麗なカラダになりたい」 という気持ちさえあれば大丈夫です。 月の満ち欠け、潮の干潮、海の波・・・ 月が欠けたと言って嘆く必要はないし、潮が引いても、また満ちることを知っています。 やる気やモチベーションも同じです。 なんとなくやる気出ないときは、こういう時もある、と軽く流しましょう。 そうすれば気も楽になります。 そのうちまたやる気も出るものです。 昔の自分や将来のことを考えずに、 今あるがままを受け入れましょう。 今、この瞬間に集中してやりたいことをやりましょう。 そうすればちょっと気が楽になります。 ・・・・・・・ なんて、言っていますが、この考えは私が考えたわけでなく、 マインドフルネス的な考え方をちょっと参考にしました。 私もトレーニング初めて20年超えますが、やる気が出たり出なかったりの繰り返しです。 一年のうちでもあるし、週でもあります。時間単位でも変わりますよね。 「よし!」っていう時と、「だるいな・・」と。 でも心のどこかで「強くありたい!」と思っているので、サボりながらも続けることができました。 もうすぐ連休です。せっかくなので有意義に過ごしましょう! そして、もしですよ。もし。 空手や柔術をしたいのであれば言ってください。 時間さえ合えば6時間くらいならお相手します。 (3時間以下はお断りいたします。)

Continue Reading

炭酸水って体にいいの?

おはよーございます。月曜担当のやくしじです。 もう毎週時間立つの早くてあっというまの月曜日ですね! 今週も充実した1週間にしてくださいね!   今週は炭酸水って体にいいの?ってお話しです。。。。 「NIKKEI STYLE」さんの記事から抜粋で、最近よく見かける無糖の炭酸水を 水の代わりに水分補給に使用しても問題ないかってことなのですが。 答えとしては基本的に問題はない。そうです。。。   炭酸水は炭酸ガスを含む水であり、通常の水と同じように体内に吸収されます。 胃の中ではガスの気泡が拡大するので通常の水よりも満腹感が強くなり、食べ過ぎの 予防になります。ただし運動をする場合は多くの水分補給が必要になるので、炭酸水よりも 普通の水を飲んだほうがいいそうです。   つぎに骨への影響ですが、コーラを飲むと骨が溶けると昔から言われてるので、炭酸水でもそうなのかと 思うかもしれないですが、実際には炭酸ガスを溶かした飲料と骨密度には関係ないことがわかっているそうです。   ほかには、「胃を刺激するのではないか?」「塩分が多いのではないか?」「歯のエナメル質を溶かすのではないか?」 といった疑問もあがりますが、 胃への刺激については、胃酸が逆流する人、過敏性腸症候群の人、胃潰瘍のある人には適さないとのこと。 塩分(ナトリウム)は、ほとんどの炭酸水に含まれていないか、含まれているとしても微妙です。 ペリエを500ml飲むと食塩を15mgほど摂ることになるそうですが、厚生労働省の1日の当りの摂取推奨量は 男性8g未満 女性7g未満とのことなので安心ですね! エナメル質に関しては、炭酸水の多くが酸性のため歯を溶かすと懸念されますが、水よりわずかに酸性度が高いものの、 歯のエナメル質が溶ける可能性は非常に低くて、糖入りの清涼飲料水に比べると、100分の1以下とのこと。 これも安心ですね!   まあ体への影響はほとんどなく、基本的には水の代用として活用できるとのこと。(運動時はつうじょうの水のほうがいいですからね!) ちなみにわたしも一時期炭酸水を飲んでいましたが、決まってお腹をこわすので飲むのやめました(笑) でもたしかにお腹膨らむのでダイエット効果もあるかもしれないので飲んでみてはいかがでしょうか(^^)/

Continue Reading

プロテインよくある誤解・間違い10選

一昔前、「バカの壁」という書籍が一世を風靡しました。 簡単にいえば、世の中には何を言っても無駄な人がいる、という内容です。 そういう人は何を言っても学ぼうとしないし、自分が正しいと思っています。 ちょっと調べれば分かることでも、当然頭調べるなんて面倒なことはしません。 プロテインや筋トレについても、かなり誤解をしている人がいます。 ちょっと考えれば当たり前に分かるようなことでも、自分の都合に合わせて解釈し、頑として認めません。 今さらですが、筋トレやプロテインについても基本的な誤解や勘違いをしている人がいかに多いことか・・・ 今回はそんな人に向けに当たり前のことを説明します。 バッサリ切り捨てますよ。 1 プロテインを飲むと、筋肉がモリモリになるんじゃない? ーなりません。そんなのがあったらそれは副作用の恐れがあるクスリです。 それって、ステロイドと混同していませんか? プロテインは単なる食品。ホエイプロテインの材料は牛乳100%! プロテインがダメなら、ヨーグルともチーズもダメってことです。 逆にヨーグルとやチーズに含まれている不純物がないので、プロテインの方が優秀なわけです。 価格も安いし。 2 プロテインを飲むと、筋肉が硬くなる。プロテインを飲んで作った筋肉は運動に使えない。 ー意味が分かりませんが、上記と同様です。 プロテインは牛乳から不純物を除去し、たんぱく質を抽出したものです。 たんぱく質は筋肉の材料であり、それ以上でもそれ以下でもありません。 摂取させれたんぱく質はアミノ酸に分解された後、筋肉の材料となるわけです。 プロテインだろうが、牛肉だろうが、鶏肉だろうが、植物性であろうが、同じアミノ酸です。 プロテインを飲んで筋肉が硬くなるという理屈を知りたいです。 筋肉はあなたが何を食べたか知りません。 3 プロテインは加工しているからあまり良くない。自然のものが一番。 ーなんていうかな・・・こういう人には何も言えません。 牛乳を加工してプロテイン作ってますからね・・・ 加工するなら牛乳の方がいい、ってことですから。 乳糖とかカゼイン含んでいて、胃に負担かかるし、 牛乳アレルギーの原因にもなってるんだけど、それでも加工はダメってことなんでしょう。 4 プロテインって高いんでしょ。 ー 1kg3−5000円くらい。 たんぱく質グラム単価的には最安値レベルの食品です。 プロテインにより価格の幅があるのは、原材料の違いです。産地であったり、処理の方法であったり。安いなりの理由があります。 5 プロテインって美味しくなくない? ー20年前はね。 今は、普通に美味しいですね。 特に、日本製のプロテインは。 プレーンも慣れれば全く苦になりません。 6 添加物や甘味料が入っていて体に悪い? ーこの辺は、社会問題、政治も関係してきますが、個人的にはできるだけ人口甘味料は避けています。 なんとなく。 7 どこのプロテインがいいのですか?どんなプロテインを選ぶべきですか。 ーまあ、ぶっちゃけどこでもいいと思います。 ジムスタッフは全員プロテインマイスター検定2級を持っていますので、あなたの好みのプロテインをお選びいたします。 8  一日どれくらい飲めばいいですか? ー 一日のたんぱく質摂取量が、体重1kgあたり2g−3gになるように調整しましょう。 朝ごはんと昼食の間、 昼食と夕食の間。夕食と寝るまでの間。 寝る直前。 の4回が王道です。あとトレーニング直後。 たんぱく質量を1回20gづつ摂取するのがミソです。 9 摂取タイミングはいつがいいのですか? ートレーニングの内容などにもよりますが、基本的にはトレーニング直後です。 トレーニング前に飲めば、トレーニング中の筋肉の分解を防ぐ効果もあります。 BCAAを補給することで2時間程度は集中力が保てると思いますし、 トレーニングのためなら直前、筋肉を作るためなら直後という感じで。 目的によりどちらでも良いと思います。 10 プロテインって何!? そもそもそこですか? たんぱく質を抽出したもので、食品です。安全衛生的にも全く問題ありません。 体づくりのためにうまく利用するのが賢い方法です。 全てなにを今さら・・・ってことばかりです。 自分で調べたり、自分で実際に飲めばすぐに分かることなんですけどね。 自分の体、自分の健康です。 今の時代情報が氾濫してなにが正しいのか、間違っているのか分かりづらいことも多々あります。 それだけに何を情報源とするのか、誰を信じるのかはかなり大事です。 思いつきましたが、PROTEIOSのLINEに返信すると1対1のトークができます。 (便利な機能ですよね!) 何か分からないことがあれば、いつでもご質問ください。 いつ、なんどき、だれの質問でも受けます! コイ、コノヤロー!!

Continue Reading

私の相棒

こんにちは、 マッチです!! 桜の花がきれいでしたね。 もう葉桜ですが 次は新緑の季節がやってきます。 端午の節句、こどもの日ももうすぐです。 柏餅食べましょう!! それではいつものいきましょう。 「こどもの日」とかけまして、 「プロ野球2017シーズン」ととく、 その心は… どちらも「鯉(カープ)が天まで昇る」でしょう!! マッチです!! さて、今日は私の相棒を紹介しましょう!! 相棒の時計君です!!(画像のカシオの時計です) この時計は私がトレーナーとして働き始めてから ずっと使っています。 元々は私の父の時計でしたが、 私が譲り受け使用しています。 今年で6年目になり、 バンドは劣化して2回ほど交換しましたが、 いつも私の左腕で働いてくれています!! 選手のウォーミングアップの時間を測ったり、 トレーニング時に時間を測ったり、 脈拍をはかるときにも使用します!! なんと!! 暗い所では光る機能もあります!! 便利ですね~(笑) バレーボールの公式試合でもいつも着用しています。 もう200試合近くを共に戦ってきました。 いつもはなかなか言えないですが、 この場を借りて言わせていただきます。 時計君、いつもありがとう!! これからもよろしくね!!

Continue Reading

トレーニング会のお知らせ

おはようございます、金曜お散歩ブログ担当KJです 本日も柔術は20時スタートです、頑張っていきましょう。 さぁ日和の良い日が多くなってきましたけど皆さん日焼けの準備はできてます?僕はもう2回ぐらい庭で焼きました、日焼けにも準備期間が必要なんでボチボチ焼かないと後が綺麗に焼けませんからね まぁ僕の場合は多分50回ぐらい焼かんとキレイに焼けんから、半分は天サロにしとかんとお金が持たんわ(笑)あっ!天サロってのは太陽光で身体を焼くことです(笑) 今日は明日22日のトレーニング会について時間など決まりましたので報告を 明日22日のボディビルトレーニング会は18時半からトレーニングやります、めったにこういう機会はないですからね、体デカくしたい人は是非参加を!! トレーニングもだけど何食いよるんか聞きたいですね、それではまた明日!!          

Continue Reading

九州バレーボール選手権大分予選

こんにちは、キタムーです。 先日15日、16日は高校生の九州バレーボール選手権大分予選が開催されました。 自分が携わらせてもらっている大分工業高校バレー部の応援に行ってきました!! 11月の第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会大分県予選では準優勝、 1月にあった新人戦ではベスト4と納得いかない結果が続き、今回こそはと望んだ大会でした。 結果からいうと、見事優勝!!! 自分が選手の時より緊張して試合をみていましたww(あ、自分試合でてなかった。。。) 選手のみんなお疲れ様!!よく頑張りました!!九州大会でも良い結果良い内容を残せるように頑張りましょう!!   しかし、今回の大会を観ていて相変わらずの過密日程だなと思いました。 2日目はトータル3試合おこないましたが、一試合大体40分前後、ストレート勝ちやセットの取り合いになれば、もっと時間はのびるので一概には言えませんが・・・ しかも、試合の空き時間はほとんどなし。 大分工業高校の場合は10時前くらいに1試合目が始まり、きちんとした休みはない状態で、昼ご飯も食べれない状態で14時前まで試合が続きました。 選手たちも連続の試合で、疲労もかなり溜まり脚をつる選手もいる状況でした。時間の調整とかした方がいいんじゃないかと思いました。 自分がサッカーをやっていた時なんて、ほぼ一日1試合のみ。そう考えるとずごいな・・・   皆さんも時間があれば、試合など見に行ってみてはどうですか?? かなり近いところで試合するので選手たちの雰囲気もすごい伝わってきますし、新たな発見があるかもですよ!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

タバコと同じくらい悪い習慣とは?

昨日の安部トレーナーのブログで 「体の内側が美しくないと、絶対に美しくなれない」 という言葉が紹介されていました。 いい言葉ですね。 内側を変えることができるのは自分だけなのです。 さて、本日は健康の関係つながりで、この言葉を紹介しておきます。 sitting is the next smoking 「座り放しは第二のタバコ」 ということですね。 なんの話かというと、 「座ってばかりいる人の疾患率や死亡リスクがタバコ吸う人と同じくらい高いですよ」 ということです。 もっと具体的に噛み砕いて表現すれば 「長い時間座ってパソコン作業や事務仕事することは、タバコを吸っているみたいなもんだ」 ということなのです。 なんとなく座りぱなしが体に悪いとは分かりますが、タバコと同様の扱いになるくらい悪いそうです! ・・・ということで、座りっぱなしはよくないのでジムで運動してください! いつもなら、こんな感じで終わるのですが・・今回は違います。 「いやいや、私はこのジムに通っているし・・・」と言いたいところですが、 このデータの表す恐ろしいところは、運動習慣に関係なく座る時間に左右される、という点にあります。 一日11時間座って仕事をしている人は座り時間が4時間未満の人より死亡リスクや糖尿病リスクが高く、それは週300分の運動習慣とは関係なく高い、というデータがあります。 これはオーストラリアにおける男女40万人に対して行なわれた調査によるもので、日本とは色々と環境や状態が違いますが、それでも一考に値します。 私自身もこのデータを知ってから、意識して立って仕事をするようにしています。 健康経営に敏感な会社や外資系や楽天などではスタンドタイプの机をオフィスに導入しています。 あなたのオフィスでマイデスクが可能であれば、ぜひ昇降式デスクを導入してみてはいかがでしょう? ちょっと高いんですけどね。気になる方はこちら! →電動式昇降デスク

Continue Reading

目でみる筋力トレーニングの解剖学

おはようございます。 桜咲きましたー!! 城址公園も平和市民公園もきれいに咲き誇ってましたー!! 桜を見ると日本に生まれてよかった!と思えます(^^♪ それはそうと真央ちゃん引退しちゃいましたね・・・ あまりスケートは見ないので、思い入れは少ないですが、国民のアイドルでしたし、 キム・ヨナ選手との戦いは気になってました・・・長い間お疲れ様でした! さてさて、今週はわたしのおすすめの1冊をご紹介します。 「目でみる筋力トレーニングの解剖学」フレディック・ドラヴィエ著。 これです。うーん、かっこいい!!けっこう有名な本です。 笑顔でポージングしつつ、骨や筋肉が丸見えっていう 多少の気味悪さを感じつつページをめくると、、、 おっと、なんとも見やすい!わかりやすい! 筋肉の名称や動作の方法はもちろん書いてますが、 一目でどこの筋肉に効いてるのかがわかるのでとても良いと思います!イメージしやすいと申しますか。。。 気になるお値段は2200円です。 アマゾンで買えますよ~! じつはこれ女性版もあったりするようです。 すこし勉強して、すこし分かることが増えると、すこし体が成長していく気がします。 夏はもうすぐ!!?がんばっていきましょう。

Continue Reading

大分県の自称トレーナー達の意識は・・・

昨日は東京立川ににあるパーソナルジムGreen field立川の一水さんを招いてセミナーを開催しました。 多くは整骨院、治療関係者さんでしたがジムのトレーニーさんも。 遠くはわざわざ京都からの参加者もいました。 かなり広く声を掛けたのですが、来る人は来るし、来ない人は来ない、という感じです。 どの業界も一緒だと思います。 真面目に勉強して入るのはほんの一握り。 思いあたるふしがあるでしょう。 大分県内で活躍しているトレーナーの多くは理学療法士(PT)さんだと思いますが、このジムにはPTさんはいません。 なぜならこのジムは治療はしないから。 体が悪い人はまず体を治療してからジムに来て欲しいと思います。 ジムのモットーは「全ての人に運動を」 なんですが、かっこがきで(体の悪い人は治療してから)ということです。 普通に動けないのであれば、まずすべきは治療です。 私たちもある程度のアドバイスはできますが、整骨院さんやPTさんの知識には全く敵いませんから。 さて、一般にトレーナーとひとくくりに言っていますが、色々と種類があります。 メディカルトレーナー、アスレチックトレーナー、ストレングストレーナー。 メディカルトレーナーはマイナス(怪我の状態)をゼロの状態にする人。 アスレチックトレーナーは、怪我が治りそうなところから、競技復帰をさせるところまで。 なんとなくレベルで言えばマイナス5からプラス5まで。 ストレングスはプラス5の人をプラス10にする人。 という感じです。分かりにくいかな・・ このジムはマイナスの人は扱いません。 アスレチックトレーナーの半分の領域からストレング専門です。 とは言え、私個人は、なんでもかんでも重いものをあげる、筋肉を大きくすればいいわけじゃない、 筋肉を鍛えるより、動きを鍛えよう! という考えを持っていて、競技スポーツとかパフォーマンスアップしたい人には絶対不可欠な考え方だし、 まだまだ本も少ないので、セミナーなどで知識を吸収するしかないわけです。 ということで今回のセミナーを開催したのですが、反応はいまいちでしたね(笑) しかし、今回のセミナーに参加した方は、間違いなく意識の高い方です。 学ぼうという姿は本当に素晴らしいです。 そいういう人の整骨院は人に勧めたくなります。 県内には数多くのPTさんや整骨院さんがあってトレーナー活動をしている人もいますが、正直もっと勉強して欲しいと思います。 もっと自分でトレーニングすべきです。 トレーニングをしたことにない人がトレーニングを教えるという、不幸の連鎖を止めたいですね。 私が治療患者にリハビリを教えるようなもんですからね。まぁ適当です(笑) そして指導者にその現状を知って欲しいと思います。 あなたのチームのトレーナーの体を見なさい、と。 そんな体の人、そんな動きのトレーナーでいいの? ってことです。 私はこのジムを高い志を持ってやっています。 その一つは「まともな」トレーナーを育てたい、と言うこと。 そのために今後も色々なことをやっていくつもりです。 業界の隔てなく学ぶ姿勢のある人には教えるし、そうでない人は批判します。 たまに辛辣なコメントをすることもありますが、心の叫びと思ってください。 「できないことはするな!」「やるならちゃんと学べ!」 ということで。 整骨院トレーナーやPTトレーナーの仕事をとるつもりはありません。 ただ、もっとトレーニングのことを勉強して欲しいし、まずは自分でやって欲しいだけ。 そして、ただただ不幸な選手を減らしたいだけですので。 私も結構いい年なので、遠慮せずに言わせてもらいますよ!

Continue Reading

黒鷲旗その二!!

こんにちは、 マッチです!! 桜がキレイですね。 一年で数日間しかない桜のきれいなこの期間、 楽しみましょう!! それではみなさんおまちかねのいつものやついきましょう。 「お花見」とかけまして、 「悪徳商法」ととく、 その心は... どちらも「桜(サクラ)がみごと!!」でしょう。 マッチです!! さて、先週お伝えした バレーボールの大会の黒鷲旗に関しての追加情報です。 先日、予選の組み合わせが決定しました。 我らが大分三好ヴァイセアドラーは、B組に入りました。 B組の4チームは、 豊田合成(プレミアリーグ2位)、JT(プレミアリーグ7位)、 大分三好(チャレンジリーグI:1位)、近畿大学です。 試合日程は、 5月2日: 大分三好 VS JT 5月3日: 大分三好 VS 豊田合成 5月4日: 大分三好 VS 近畿大学 です。 この4チームのうち上位2チームが 決勝トーナメントに進みます。 対戦相手が決まり、各チームとも対策や戦術を練ってきます。 大分三好ヴァイセアドラーも負けないように しっかりと準備します。 応援よろしくお願いします!!

Continue Reading

消防士&警察官養成コースby府内学園

代表の倉園です。 今日から、また新しい取り組みが始まりました! 名付けて・・・「消防士&警察官養成コース!」 専門学校の府内学園さんとタッグを組んで将来の消防士&警察官を育てる取り組みをします。 私が何かしら公職の役に立ち立ちたいと思い、とりあえずその卵を育てたい!と、こちらから声を掛けさせていただき実現しました。 (府内学園さんありがとうございます!) この種の公務員試験には体力試験というのがあるのですが、それで高得点をとる!というのが目標です。 そして全員が試験に合格して、来春の今頃は消防学校や警察学校に入っている予定です。 私的には、そんな試験なんて目じゃないくらいの体を作りたいと思っているし、試験の後もずっとトレーニングをして欲しいと思っているので、その土台をしっかりと作りたいと思っています。 で、今日はその初日。 若者とはいえ、全くの初めて人ばかりでこれからバリバリやっても大丈夫なの?ということを把握するためにFMSというテストをしました。 FMSとはFunctional Movement Screenのことで、簡単に言えば、このままの体でトレーニングをしても大丈夫なのか?というフルイです。 怪我や障害、体の機能不全などのチェックです。病院で言えば診察みたいなもんですね。 結論的には、問題なし。 さすがですね。心強い!これでバリバリできます!! 今日の動きを見る限り、全然改善の余地がありそうで楽しみです。 まぁ、このままでもそこそこの点数は取れると思いますが、せっかくなのでぶっちぎりで目立って欲しいですね。 まだ若いし、やればやるだけ体が変わる、ホント羨ましい年齢です。 さて、ここでお願いがあります。 この関係で、ほぼ毎週金曜の4時から10名程度でワークアウトします。 ですので、会員の方にはその時間はご迷惑をおかけしますが、将来ある若者のためと思い寛大な心で応援してあげてください。 よろしくお願いいたします! いつお世話になるか分かりませんからね!

Continue Reading

ボディビルダーから教わること

おはようございます、金曜お散歩ブログ担当の僕です。 本日もブラジリアン柔術は20時スタート!!最近柔術の問い合わせがちょくちょくあるのですがPROTEIOSでの練習は金曜だけなので参加できない人がいるんですよね、そんな人は賀来の練習に行ってもらうかPRPTEIOSでの練習日を増やすか?、、、考えときますね 今週はジムの連絡事項と小イベントのお知らせです。 1.室内シューズラックが残り2つになりました、早い者勝ちなのでお早めに! 2.グローブいっぱい頼んだので買ってください、(リーボック、アディダス、ハービンジャーなど)掃除はしてますけどシャフトとかダンベルとか結構汚いですよ、それに手のマメ、タコ予防になりますしね。 そして小イベントですが今月の22日夜、僕のお友だちの某ボディビルダーがPROTEIOSにトレーニングに来るそうなので、一緒にトレーニングはどうですか?どういった物を食べてどういったトレーニングをしたら体を大きく、そして限界まで体脂肪を落としきれるのかテクニックを聞くチャンスです、 1人は某大会の昨年度チャンプです。興味があれば声をかけてください、時間等お知らせしますので。      

Continue Reading