大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレしても身体が変わらない理由と対処法

  クラソノです。 すっかり秋らしい空気感です。   コロナも落ち着いて、なんだか世の中が浮かれはじめてるような気がします。 このまま静かに収まってくれればいいのですが、どうでしょうね。   ジムでもしばらくはマスクと消毒、体調管理などの協力をお願いします。    さて、 このジムに入会して数ヶ月すると少しづつ身体が変わってきます。   少しづつです。   ダイエット目的で入会した方でまだ全く痩せてない、、という方も身体の内部は確実に変わっています。 ホルモンとか脳とか色々。 カラダの仕組みは複雑です。 まだまだ分からないことだらけ。 しかし、ほとんどの実験は運動をした方がいいということを裏付けているようです。   どの本を見ても(僕が見るんでかなり偏っていますけどね)筋トレ推奨です。 普通のビジネス書でも「これだけはしとけ! って感じで、筋トレと瞑想はよく出てきます。    そして、筋トレをすると身体の外見も変わってきます。 少しづつです。 自分では気づかないくらい。 ふとしたときに人から言われて気づくくらいです。   古今和歌集の有名な一句 ”秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる” と藤原敏行が詠っていますが、身体づくりも同じようなものです。   自分では気づかないところで変化が起こっているようなものです。   そして、そのペースも人それぞれ。 すぐに痩せる人もいるし、なかなか痩せられない人もいる。 すぐ筋肉がつく人もいるし、なかなかなかなか筋肉がつかない人もいる。   すぐにシュワルツェネッガーとか中村アンみたいになれると思っている人もいたかもれいません。    「まぁ、あのくらいなら1、2年くらいでなれるかな、、」 みたいな。   しかし、現実は半年経っても、、、という方もいるでしょう。 人それぞれです。    一つだけ言えることは、変化がどの程度であっても、個人差があってもそれがあなたの身体の特性だってことです。   筋肉がつきにくい人はつきにくいなりに、痩せにくい人や痩せにくいなりに、それが今のあなたのベストな身体ということです。   嘆く必要もないし、落ち込む必要もない。 ずっと今のままでいい、ってことじゃないけど、今の自分の責める必要もないし、「なんで?」って思う必要もない、ってことです。    淡々と定期的に筋トレをするだけです。 筋トレをやらなければ、もっと、、、な身体になっているのです。   どんどん衰えていくだけです。   ただ、、、 一般的にいえば、筋肉がつかない人は食べてない人が多いですよね。食が細いというか、 1回の食事で、ご飯3合とか、肉1kgくらいサラッと食べるくらい、成長期の高校生か! というくらい食べればきっと身体はデカくなります。   でも、太るのは嫌ですからね。 そういう場合は、やはり筋トレしながら、少しづつ身体を作っていくしかないでしょう。   あと、身体の限界は、あなたの弱い部分で決まります。 いくら本来、筋肉がつきやすくても、例えば呼吸を胸ばかりでやっていて体幹が固まらないとか、出力する回路に何かしら問題があるとか、、、   原因はなんであれ、あなたの強さの上限は、弱い部分で決まるのです。    自分の弱点はどこだろう?ってことを探しながらやるといいかもしれませんね。    ダイエットにしろ、人それぞれです。 正解はありません。 自分なりにやることをやっていく、って感じでいいんじゃないでしょうか?   心に余裕を持ちながらやっていきましょう!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

栄養学の復習

こんにちは。 クラソノです。 昨日の栄養セミナーの問題はやってみましたか? まだですか? こちらですよ→栄養学ミニテスト 残念ながら、全問正解者はいませんでした、、 今回、1問出題ミスがありましたが、これを除いても全問正解者はいませんでした。   最高得点はメールアドレスが「tat」で始まる人と「x6j」で始まる方が90点でした。 tatさんは分かるのですが、 このx6jさんが誰か分かりません・・・ すみません。 名乗り出てください。   出題ミスは 『タンパク質20gと糖質20gで何キロカロリーですか?』 という問題。  答えは160kcal。 なんですが、間違って1600kcalにしました。 選択肢で最も違いものが250kcalでした。 なので40kcalと1600kcalの人を正解にします。 ちなみに、タンパク質と糖質は1g=4kcalです。簡単!   もうこれは高校入試に頻出されるレベルの問題なので、必ず抑えておいてください。 高校入試を控えているお子様がいる方はちゃんと教えておきましょう。 もし出題されればラッキーです!    最も正解率が高かった問題が、 『講師の出身地』に関する問題と『運動前に食べるべきもの』です。 正解は宮古島産のバナナですね。   逆に正答率が低かったのが、 『今の食事から500kcal減らした食事にしたとして、1年後にどうなっているか?』 という問題です。 1 増える 2 間違いなく減っている 3 そんな先のことは分からない     答えは・・・     3 そんな先のことは分からない   です。   えー、そんなの、、ひっかけじゃん!! と思いましたよね。   そうです。ひっかけ問題です。   この問題は悩んだ方もいると思いますが、ある意味この問題が一番根っこの部分の問題です。 キモです。    栄養学では一応わかっていることもたくさんあります。 食材のカロリーや、栄養素の科学的な解説もできます。 しかし、それでも先のことは分かりません。。   500kcalを減らすとして、何を減らすのか? もしかしたらタンパク質で500kcal減らすかもしれないわけです。   いつ減らすのか? 3食少しづつなのか、1食抜くのか、、   糖質のカロリーを減らす代わりに人工甘味料にどっぷりつかるのか、、などなど色々な条件があります。   それによって体調も変わるし、腸内細菌だって変わるし、体質だって変わるかもしれません。   今回は1年としました。 では5年後は?10年後ではどうでしょう? 確実に減っていると思いますか? 思いませんよね。   ずっと右下がりに下がり続ける、なんてことはないのです。   いいですか。 ここがすごーく大事なことです。   カラダのことは分からないことが多い!   寅さんは 「俺が芋くって、お前から、ぷっと屁がでるか?」 と言っていました。 つまり、「お前と俺とは別の人間だ」 ってことですし、栄養学的に言えば、 いつ屁がでるのか、芋をいくつ食べたらどれだけの屁がでるのか、なんてことは分かりません。   例えがイマイチでしたが、そういうことです。   他の問題では 『500kcal減らした場合、”計算上”何キロになるか?』 という問題を出しました。 1日500kcal減らせば理論上は1ヶ月2キロくらい減ります。 でもそれはあくまでも計算上。    今、毎日5000キロカロリー摂っている人がいて、4500kcalにしたところで、どうでしょう? どっちにしろ食べ過ぎです。 多分、3ヶ月後も体重は増えているでしょうね。   逆に今1000kcalしか摂取してない人が500kcal減らして500kcalにしたところで、これ以上体重が落ちることは考えにくいです。 生存すら危ういかもしれない。    あくまでも普通の人が500kcal減らせば3ヶ月で5kgくらい減ることになりますが、実際は分かりません。   間違いなく言えることは10人がチャレンジしても10人全員が同じ結果になることはない、ということです。    そこが今回の栄養学のセミナーの一番のキモですよ。   人間の身体は複雑で自動販売機のようにボタンを押したらジュースが出て来るようなものじゃありません。   だからこそ、基礎が大事になります。   難しいことは分かりません〜   ではなくて、分かっていること、分からないこと、間違っているだろうことをしっかり区別できるようになって欲しいです。   そうすれば、意味の分からない都市伝説的なダイエットや、健康食品、ダイエットサプリの真偽を見分けることができます。   セミナーの内容についてはまた精査して動画にアップしますね。 やっぱりあの内容で1時間はちょっと無理でしたね。 ご参加いただき本当にありがとうございました!   次回の無料セミナーの予定 次回はトレーニングプログラムセミナーを予定しています。 僕らトレーナーがどうやってメニューを作っているのか? 頭の中を公開します。 メニューの意図が分かればやる気もでます。 メニューを通して会話ができます。 乞うご期待です!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

あなたの頑張りが私達の励みになっています。

こんにちは!知念です。 最近、会員さんのやる気がものすごく高くなってきていると感じています。 それに伴って、ジムも活気ある空間になっています。   それは、会員の皆さんがいつも一生懸命にトレーニングに取り組んでいるおかげです。 いつも、ありがとうございます!!   そんな、やる気満々の会員の皆さんのために少しでも有益な情報やトレーニングを提供することが出来ればなと思っています。   さて、せっかく頑張るのであれば、より効率的な方法で成果を出したいものです。 しかし、知識がなければ「正しいのか?」なんてわかりません。 実際知識があっても「本当にこれであっているのか?」と悩むことも多々あります。   残念ながら、筋トレやダイエット、体に関することはまだまだわからないことだらけです。 一概にこれが正解であるとは、なかなか判断しにくいのです。 残念なことですが、これが現実です。 また、人それぞれみんな違います。 「年齢」「性別」「環境」「生活習慣」など 全く同じ人など存在しません。目的や目標も違います。    これほど違う要素が多くあるのに「これが正解である」と証明するのはかなり難しいのです。 ですが、これはやらない方がいいというものはいくつか存在しています。    知識や情報を持っていれば、誤った選択をせずに済みます。リスクを回避することができるのです。 そして「私にはこれがあっているのではないか?」と試行錯誤することができます。   それが、知識や情報がある最大のメリットだと思います。 ぜひ、皆さんも自分の体や健康に還元できる知識や情報を蓄えてみてはいかがでしょうか? さて、そんな情報を得る機会が今回のセミナーなわけですが、、 本日が栄養学セミナーの申込み締切日です。 皆さん申込みはもう終わりましたか?   少しでも興味があるのなら、是非受けていただきたいと思います。 絶対にあなたの為になります。 申込みがまだの方は、お急ぎください!! →申込みはこちらから 皆様のご参加心よりお待ちしております。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

食欲の秋こんな楽しみ方もあるんです!

こんには、知念です。 突然ですが、秋といえば皆さんは何を思い浮かべますか?    私が一番最初に思い浮かぶのはやはり「食欲の秋」です。 皆さんは秋の食材と言えば何を思い浮かべますか?    私が思い浮かべるのは「秋刀魚」です。 秋刀魚は秋が旬で1年を通して最も美味しく食べることができるのが秋です。 私も秋になるとよく家族で秋刀魚を食べていたのを思い出します。    その「秋刀魚」ですが、どのような栄養素が含まれているかご存知ですか?    秋刀魚は、やはり魚なのでタンパク質を思い浮かべると思います。 秋刀魚は一匹あたり約13gのタンパク質が含まれています。立派なタンパク源ですね。    その他にもEPAやDHAといった良質な脂質を豊富に含んでいます。 このEPAやDHAは、コレステロールの数値を正常に保ったり、動脈硬化や高血圧予防にも働いてくれます。    その他にもビタミンB群がとても豊富です。 ビタミンB群はタンパク質代謝の補酵素で、筋肉の合成や造血作用に関わっています。 それ以外にも、血管の拡張作用があり血流を良くしてくれる働きなんかもあります。    このように、一つの食材にも多くの栄養素が含まれているんですね。 今回は、旬の食材である「秋刀魚」を例に挙げて紹介しましたが、、    今年の秋は、「この食材にはどのような栄養素が豊富に含まれているのか?」や「それぞれの栄養素にはどのような働きがあるのか?」調べてみるのも面白いのではないでしょうか?      さて、そんな栄養を学ぶ機会が今回開催するセミナーなのですが、  申し込みの締め切りがいよいよ明日に迫っています。 皆さん申し込みはもう終わりましたか?    前回告知したセミナーの日時に少し変更がございます。 前回のブログで、19時からと告知したのですが、20時から変更させていただきました。 夕食どきも終わり、少し落ち着いた時間にすることにしました。 ご了承の程よろしくお願いいたします。 続々と参加者が集まってきています。申込みがまだの方は、お早めに申込みお願いいたします。 →申し込みはこちらから   皆さんのご参加お待ちしております。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

あなたのダイエットがうまくいかない理由とは?

こんにちは!! 知念です。 さて、夏も終わり秋らしい季節になってきました。 最近ジムでは、ダイエットに取り組んでいる方が多いように感じています。 ダイエットといば、やはり大事になってくるのが食事なわけですが皆さんは一体どんな食事を行っていますか??普段どんなことを意識して食事を行っていますか? ダイエットはが成功するかどうかは、食事で決まると言っても過言ではありません。 そのくらい食事は大切です。 しかし、食事は意識することが多く、私自身も難しいなと思うことがあります。 ですが、「体を変えたい」「よくしたい」と思うのであれば、絶対に避けることはできないです。 さて、そんな食事に関することですが、 皆さん、栄養学というものを学んでみませんか? 今回私が久々にブログを書いているので「何事か?」と思う方も多いと思いますが、、 それは、皆様に朗報があるからです!!! このたび私が講師を務める無料栄養学セミナーを開催することになりました。 前回もダイエットセミナーを開催いたしましたが、前回の方法論的なセミナーとは違います。 今回のセミナーは言わば栄養学の授業のような感じになっております。 前回よりも少し難しい内容になっております。栄養学の基礎を教えていくというイメージを持ってもらえばいいです。 何をするにも基礎は大切です。それはダイエットも例外ではありません。 栄養の基礎を知らずに、ダイエットをしていくのはかなり難しいでしょう。 また、今回はダイエットに関することだけではありません。 すべて食事の基礎になることです。 学んでおいて絶対に損はありません。 ぜひ、ご自分のためになると思いますので、1人でも多くの方に受講して頂ければと思います。 日時は10月10日の19時からオンラインで行います。 参加費は無料です!!! →申込みはこちらからお願いいたします。 参加申し込みの締め切りは10月8日までとなっております。 皆様のご参加、心よりお待ちしています。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

PROTEIOSのルール

今年もあと3ヶ月。 108回の除夜の鐘にむけ一直線です。 この辺から背中を鍛える時期かもしれませんね。 夏の胸は終わって、スッキリ背中の季節です。 さて、いつもジムの運営にご協力していただき、ありがとうございます。 本当に助かっています。   このジムの雰囲気を作っているのはあなたのような会員様のおかげです。 感謝感謝です。   そこで、最近入会された方もいると思いますし、たまにはジムのルールについて再確認しましょう。 COVID-19 ルール・マスクの着用・検温・熱っぽい場合は休む・消毒という方針ははしばらくの間引き続き実施していきます。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。マスク苦しいですけどね、、ご自身と周りの方を守るためですのでよろしくお願いいたします。ワクチンの接種や出張帰りや県外帰りの検査などは個々対応となりますが、自分のためでなく、周りの方のため、ということでご協力よろしくお願いいたします。 PROTEIOSのルール ・時間 可能な限り、開始時間に間に合うようにお願いします! 12:00-12:30 の場合は基本的に1200スタートになります。 12:20分に来る場合は12:30で予約した方がいいかもしれません。   特に最後の時間帯はご注意を。 最終予約で入った場合は大急ぎで短めのインターバルでジムを出る勢いでお願いします! 土日は17時、平日は22時で閉店ガラガラです。   とはいえ、やる気がある方のやる気をそぐようなことはしませんのでご安心を。   ・メニューに日付を記入! メニューの左上に日付の欄があります。できればそちらに記入していただけると大助かりです。 また欄外にメモがありますので、メッセージや感想などがあればそこに書いておくといいと思います。    ・器具の使い方 使い終わったら除菌テッシュで一拭してください。 自分用のグローブやパワーグリップがあるといいですね。   ・お互いに気持ち良く 笑顔で挨拶をしましょう! 誰でもできる無料の社会奉仕です。 笑顔で挨拶することにはメリットしかありません。 会員さん同士も牽制しあわずに、遠慮せずに、明るい笑顔でお願いします! 過ごしやすいジムの雰囲気づくりへの協力をお願いします。 さて、ここから本題です。 実はこのジムには「隠れたルール」があります。 それは ・・ ・・ 【服装】です!    「可能な限り目立ってください!」 黒いシャツに黒のパンツ、黒の靴、、、    何から隠れようとしているのか分かりませんが、もっと目立ちま しょう!   キレイになる原則の一つが、 キレイになりたいなら、キレイになったつもりで振る舞え です。 かっこよくなりたいなら、かっこよくなったつもりでやれ。 これは本当。 「キレイになったら・・」とか「もうちょっと痩せたら・・」 なんても思っている人は、残念ながらその日は来ない可能性が高いです。   夢を語るときは「〜したい」ではなく「〜している」と現在系にしなさい、 なんて言われますよね。 そういうことです。      もし、努力せずに痩せるかもしれないという方法を教えて、と言われたら、まずは服装を変えなさい、 と言うかもしれない。 それくらいに大事です。。   私の個人的な趣味ではありませんよ。 全くあなたのためのアドバイスです。    えぇ、真っ黒でもいいですよ。 そんなもので差別はしません。    しかし、キレイな服を着ればキレイになれる、というのは高い確率で真実です。   だってそうでしょ?  「キレイになったら、、、」「やせたら」 なんて、運命任せのような気持ちの方にはダイエットの神様はひいきしてくれません。   あなたはキレイになるつもりですよね? やせるつもりですよね?    「たら」「れば」は潜在意識的にはNGです。 その奥には「痩せられないかもしれない」というネガティブなあなたが存在しているのです。    「たら」「れば」を「から」「ので」に変えてください。 「痩せたら、こうしよう」でなく「痩せるから・・こうしよう」 「キレイになれれば、あれをしよう」でなく「キレイになるので、あれをしよう」です。 キレイになるつもりなら、近い将来キレイになるんだから、今のうちからやっときなさい、ってことですよ。    あ、そうそう、つまみぐいとかして、誰もみてないと思っているかもしれませんけど、ダイエットの神様は陰からこっそり見てますからね。   あなたがスーパーやコンビニに入った時点でダイエット神があなたの後ろをつけていますからね。 冷蔵庫を開ける音、袋を開ける音、すべて聞かれています。    あなたが何を買っているのか、何を着るのか、何を食べているのか、神様はすべてはお見通しってことです。    この一週間であなたができる最高のことは、キレイなウェアを購入すること。   「ちょっと派手じゃない?」とか 「街歩いてたら浮くかもね、、」 「まぶしすぎる!」 くらいでちょうどいいです。 ダイエットの神様も派手なウエアが好きだともっぱら噂です。    痩せようと思うならまずは服装から。 よろしいでしょうか? かっこいい身体になりたいなら、そのカラダになったつもりの服装をしてください。 では!   本日、土曜はクラソノが終日ジムにいます。(多分) これだけ言っておけば、さすがに今日のウエアは・・ いや、もちろん黒でも構いませんよ。はい。 まずは来ないと!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

1日1万歩より、きつい筋トレを強烈にオススメする理由

エクササイズの大事さはなんとなく知っている、 でも、、 なんでこんなきついのやっているの? と思っているかもしれません。   きつい運動はマイナス   なんて意見もあるし、   もっと軽い運動でもいいんじゃない? 1日一万歩とかいうし。   と思っているかもしれません。   結論を言いましょう。 「あなたは何のためにエクササイズをやるのか?」 ということです。    ・長生きするためなのか ・健康を維持するためか ・将来に備えて筋肉をつけるためか? ・脳を活性化してアルツハイマーを予防するためなのか? ・脳に刺激を与えて仕事や勉強の成績を上げるためなのか? ・ダイエットか?  それもいつまでにどれくらい痩せたいのか?  そもそもダイエットの目的な何か? ・キレイになって自信をもちたい ・かっこいい体になってモテたい ・強くなって自分や大切な人を守るため ・自己満足(←おすすめ) などなど色々あると思います。   理由も一つとは限らないでしょう。 あなたが何を得ようとして、エクササイズをするのか、 それによって頑張り具合やぴったりなエクササイズは違います。     長生きと健康も違います。(違いますよ!)    そうですね、、、 あー、もうこの際吐き出してしまいましょう。 まぁ、なんていうか1日一万歩とかいう目標を掲げて、ただ歩くなんていうことを推奨している動きがあることに非常に、、、です。。    日本国民総高齢者か!! といいたいんですよね。   っていうか、1日1万歩で健康になる、とか言ってるのって、すごーく古いわけですよ。 どこかの権威のある先生が言い始めてそれをそのまま踏襲しているだけ。   一応根拠もあるんだけど、ちょっとデータを読み違えているってことはもう分かっているんです。    今はもう、歩数と健康の相関はあまりない、ってことが分かっているのにそういう企画とかしてることに、もうね、、あーーーもう!って叫びたくなるんですよ。    それはつまり、いいことやっているつもりで健康をミスリードしている、ってことですよ。     普通の成人の人にとって 一万歩歩くのと筋トレ、どっちがいいのか? やるのか、やらないのか、どっちだ?おい! ってことですよ。     歩くことはいいことですよ。     確かに簡単な目標だし、分かりやすい。 でも、高齢者はともかく、普通の成人にとって1日1万歩歩いた先に身体的に何も得るものがないという、、、なんとも意味のない目標なわけです。    1万歩歩いても健康になれないし、痩せることもできない。 とは言い切れないけど、まぁ、そんな感じ。   あ、すみません、つい日頃の鬱憤が、、   何の話でしたかね、、 あ、そうそう目的によって正解は違うってことですよね。   例えば80歳過ぎて、何より健康が一番、という方については 公園や整備された山道を歩くのもいいと思います。 そして、軽めの重量でエクササイズするのがいいでしょう。   何歳でもバーベルやダンベルのトレーニングは良いエクササイズです。 あ、言っておきますが、マシンエクササイズはNGです。 ああいうのはやっちゃダメなやつです。 怪我につながるおそれありです。    マシンじゃないですよ、バーベルとかダンベルとかですよ! (こういう大事なところを省いて、ざっくり筋トレとかぼやけたこというから勘違いするんですよ) また、話が逸れそうなので、これについてはまた書きましょう。    今日言いたいことは、 何かを得たいならそれなりの代償は必要ってこと。 努力とリターンはトレードオフ。 努力なしに、得るものはない、ってことです。   キレイな身体になりたいなら、それなりの代償は必要です。 ダイエットしかり。   80歳の人と同じことをやってもほぼ何も得られません。 自重でちょっと頑張ったところで 小さな頑張りからは大きな果実は得られません。   こんなことは誰もが分かっているわけです。   たしかに効果逓減なので、重いものをあげるほど健康になる、というわけではありませんが、ある程度の強度のエクササイズは効果絶大なのです。   身体は化学反応。 小さな刺激からは小さな反応しか返ってきません。 大きな刺激をすれば大きな反応が返ってくる、 基本的にはすごくシンプルな原理原則です。   あなたがどう思おうと身体は、あなたの期待とは別にあなたが頑張っただけしか反応しません。    トコトコ1万歩歩いたところで、歩く以上のものは得られません。 僕はヨガを教えていますが、ゆったりしたヨガをしたところで身体的な効果という面では、得るものは少ないのです。   何もしないよりははるかにいいですけどね。 ゼロと1は全く違う。    なので、 僕の場合はエクササイズとしてちょっと強度の高いヨガをやっています。 あなたの身体のためを思ってやっています。 ぜひご参加ください。 毎週火曜の朝と水曜の夜です。 あ、偶然にも今日の夜ですね!   あ、また話が・・・   身体を変えようと思えば、ある程度の苦しさは必要。 身体や脳に刺激を与えるには強めの刺激が必要です。 身体がちょっと危機感を感じるくらいのキツさがちょうどいいと思う。 週に1回か2回は全力近い力を出しましょう。    小さな負荷でやってもあまり得られるものはありません。    身体に影響を与えるにはある程度の負荷は不可欠です。    例えばベンチプレス40kgあげることができる人であれば、5kgで200回やるより、35kgくらいで3回やる方が身体への影響は大きいのです。きついのは前者ですが、効果があるのは後者です。    例えば、ゴルフや野球の素振りを1000回してもスイングスピードはほとんど変わりません。 フォームは安定するかもしれませんが、スピードは上がらないでしょう。 それよりスクワットとかデッドリフトをやった方がいいわけです。 1時間の素振りより30分の筋トレです。   それは大谷翔平選手みてもお分かりのとおり。 カラダが二回りくらい大きくなっていますよね。    だからこそのウエイトトレーニングです。   目的は何にせよウエイトトレーニングをすることにデメリットはほとんどありません。 メリットしかない。     ただし、正しいやり方とフォームでやること。(これが一番大事!) (フィットネスジムでいくら頑張っても、その頑張りが反映されることはないでしょう。)   怖いのは怪我だけです。 無理をすると怪我をします。   だから全力を出し尽くす必要はありません。全力の7割8割でも全然大丈夫です。   あ、でも全力出したつもりでも7割くらいしか出力できてないと思うので、気持ちは全力でお願いします! 気持ちはね。    そして、いくら良いトレーングをしても悪い生活習慣(喫煙や飲酒、高カロリーな食事、短い睡眠)は全てを台無しにします。 トレーニングしてもそれは帳消しになはらない、と思ってもいいと思います。   身体は変わるだろうけど、健康にはならない。 ある程度きちんとした生活をして、 ある程度頑張れば、それなりに大きな結果を得ることができるでしょう。   今日頑張っても明日結果が出ないのが筋トレです。 今日頑張ったことが3ヶ月後、3年後、30年後に身を結ぶ。 あせらずに、丁寧にコツコツやっていく。   そして、数年後に振り返れば何もしてない人と大きな差がついている、   ・同級生が老けてみえる。 ・疲れ方が違う。 ・歩くスピードが違う。 ・とっさのときの動きが違う ・子供の子どもの運動会で転ばない など   そのときになって、ちょっとキツめ(もしくはかなりキツめ)のトレーニングの効果に気づくんだと思います。   私はそういうトレーニングを目指しています。 頑張ってください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

腰痛を治したい?こんな治療院は・・・

世の中には色々な法則があります。 そういう法則を知っておおくと、何かかがえるときにすごく便利な物差しになります。    例えば20;80の法則であったり、正規分布であったり。    正規分布っていうのは、例えば会社でいえば、 仕事がすごくできる人が2割いて、 普通の人が6割、 仕事ができない人が2割、 みたいな感じで、なだらかな山のような分布になるやつです。 こんなやつ。   学校のテストがそうですよね。    必ずしも平均値と中央値が一致するわけじゃないですが、世の中の統計は大体正規分布です。   この正規分布からどれだか端っこなのか?ってのを示すのが偏差値です。 偏差値50が平均、普通。60なら結構いいし、70なら数千人に一人とかそのくらい で逆に偏差値30もそのくらいレアってこと。    偏差値50で、半分なのでこれが普通とすれば、偏差値50以下は普通の人以下ってことになります。 当たり前ですが、半分が普通の人以上で、残りの半分が普通以下、ってことになります。    まぁ、それはそれとして、例えば治療院や病院、ドクターなどでも正規分布です。 トレーナーもそうですね。    結構ちゃんとしたところが2割あって、6割くらいが正規分布の山の真ん中くらい、そして残りの2割がダメなところです。   ダメ治療院の見分け方 さて、先日会員さんとお話をしていて、整骨院・治療院の話になりました。    腰痛で整骨院にいったら、何回かのコースになっていてかなり高額だった、と。   ・キレイなホームページ ・口コミの評判がよい ・外見もキレイ な治療院だったそうです。   初回の治療がサービスになっているらしく で、良さそうだな、、と思って行ったところ、 まぁ、当然色々とチェックされて(ここまでは良い) ・身体が歪んでるとか言われて、 ・このままじゃまずいとか思わされて、 ・絶対に治るとか言われ夢を見せられて、 ・治療例を見せられて信頼させられて、 あれよあれよと、、、 なるわけです。    身体の歪みと腰痛の関係 そもそも、、 その身体の歪みと腰痛の関係も分かりませんよ。 関係しているかもしれないし、していないかもしれない。    逆に身体が歪んでない人なんているの? 身体が歪むと腰痛になるの?    というところからだし、 そもそも何で歪んだのか、そこを調べない限り根本解決はしません。   腰痛を治すのが目的じゃなくて、歪みをなくすのが目的になってしまいます。    それを何回かコースで、、もあり得ない。 8回とか12回で腰痛を治せます! というのがダメですよね。 1回、2回で治せよ!と。    お腹が痛いって病院にいって、 「あ、肝臓悪いですね、8回通ったら治ります」 なんて言われたらどうです? いや、俺の食生活とか、生活知らんでしょ? 症状なんて人によって違うやん、、 なんで一律回数なの? 1回で治らんのかい! 早く治してくれ! と思いますよね。    まぁ、冷静になれば誰もがおかしいと思うんですけど、お腹が痛い人にとっては、もう先生は神様みたいなもんですからね。 何でもいうことを聞いてしまいます。    高額のツボとか霊感商法と同じです。 「霊が取り憑いていますね、 それが原因で事故が起きていますね、 このツボは悪い霊を遠ざけます。 このツボを買えば絶対に大丈夫です。 8回の分割で買えます」 っていうのと同じです。    なので、 僕ならこんな整骨院はおすすめしません。。 おそらくここはビジネス治療院です。 *ビジネス治療院? 治療院にはふたつ種類があると思っています。 一つは先生が治療をメインとしてやっているところ、 もう一つは、ビジネスとして治療院をやっているところ。 ビジネスとして、というのは(言葉を選ばずに言えば) 治療する気がなく、 という意味です。 そんなところあるの!? と思っているかもしれませんが、普通にありますよ。 「治すな!客が来なくなるだろ!!」という考えです。 治さずに何回も通ってもらってこそのお客さんという考えですね。 *    治療例のファイルを準備しているのもアレですよ。。。   もうセールスのパターンそのものですよ。 治療例を見せて、その気にさせるという、 マニュアルどおりのセールス。 セールス教育はちゃんとしているな、、と。 ある意味素晴らしいけど、やっているスタッフはきっとストレスだろうな。。とは思いますけどね。    そういうのは、少なくとも本当の治療家のすることじゃない、と思いますね。    本気で治す気があればいいんですけどね。   この治療院で治療するのがあなたにとって一番いい、 ほかの治療でなく、ウチが一番いい、 だからあなたにもここでやってほしい、 だからセールスをするんだ! というくらいの強い気持ちがあればいいですが、 まぁ、、、多分違いますよ。         くどいようですが、半分の人は真ん中より下です。 結局、どこがいいの?   どこかいい、どこが悪いというのは一概には言えませんが、 住んでいる場所とか合う合わないがありますからね。   ・口コミが多い ・フランチャイズ ・初回だけ安い   というところは、まず上位2割の方には入ってません。 普通かもしれないけど、僕なら絶対に選ばない。 逆に身体を壊されそう・・・    良い治療院の選び方 文句ばかり言ってもあれなので、じゃ、どういうところがいいのかというと。 結論は・・・ ちゃんと治す気がある治療院です!        一つの目安としては先生の年齢もあります。概ね40歳くらいを超えているとちょっと安心できるかもしれません。 ・治療に対する情熱がある。 ・人任せにしてない ・痛いところじゃなくて、他のところに原因を探してくれる先生 ・1回で改善させてくれるところ、 あと ・ちょっとしたトレーニング場所が併設されているようなところ は少なくとも勉強家だし、努力している先生だと思います。 今どきの考えでは、根本解決には治療とトレーニングは不可欠で、車の両輪なので。     ではプロティオスはどうなのか? 最後になりましたが、このジムはかなりまともですよ。 自分で言うのもアレですが。     上位2割に入っている自信はあります。というか間違いない。 トレーナーもね。     正直、ほとんどのジムのトレーナーはトレーニングの本を10冊くらいしか読んだことがないと思います。それも薄いやつ。 自分で投資して勉強したこともないし、知識の源がYoutube、みたいな人はいっぱいいますよ。 カラダヲコワサレル・・・    世の中、ほんと色々ですよ。 本当に良いものは2割以下しかない。 偏差値50以下は半分。 正規分布ということを意識するだけでも大きな失敗を防げるかもしれません。      そして、上位2割でいるためにも勉強は欠かせません。    さて、僕はあなたのためを思って、こうやって時間をかけて忠告してきました。 そして、これからもアドバイスさせていただきます。 そして、 これまでも何回か今日と同じようなことを書いていますが、なかなか聞いてくれなくて。。    お金と時間を大事にしてください。    そのお金でほぼ1年ジムに通えますから、、、

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレやダイエットの個人差

ワクチンを摂取した後の反応というのは人によってかなり違うようです。 同じ成分の注射でお同じ量を注射しても反応は人それぞれです。 不思議ですよね。    基本的に私の体の仕組みはみな同じ。 なのに、反応は違います。 熱が出たり、下痢になったり、発疹が出たり、腕が晴れたり、、   かなり人によって違いますよね。 年齢によっても違うようですし。 ワクチン自体の効果もきっと人によって違います。    私たちの身体はまだまだ分からないことだらけです。 本当にブラックボックスな部分が多いです。    筋トレも食事も分からないことばかり 同じことをやっても、同じ食事をしても結果は違います。   計算上では今の食事から500kcal減らせば1ヶ月に2kg減量できるはずですが、そうはいきません。    すでに1日の摂取カロリーが少ない人はほとんど減らないかもしれないし、逆に毎日食べすぎているような人も500kcal程度減らしたところであまり変わらない可能性もあります。    食事を減らしているのに痩せられない、、ということは普通にあり得ます。 いや、普通は減りますよ。 しかし、人によっては食事というは、カロリーが原因でないことがある、という意味です。    食事の内容に問題があるのかもしれません。 ・炭水化物過多 ・お菓子が多い などの場合は、もうちょっと自然な食事をした方がいいかもしれません。    食事のタイミングが原因かもしれません。 ・夜遅い とか、 ・時間が不規則 ・ずっと食べているなどの場合には、 食事の間隔を開けるとか、夜9時以降は食べないなどの工夫が必要でしょう。    筋トレも同じですよ。 例えば、今、同じ筋肉量、同じ筋力の人がいるとして、同じ筋トレ同じ食事をしたとして、1年後の身体の発達具合は違います。 それは、その人の筋肉組織上の問題(速筋、遅筋の比率)であったり、 かもしれないし、タンパク質の吸収率かもしれません。 精神的なものもあるかもしれません。    私たちの身体は超複雑な方程式です。 変数がたくさんあるし、それぞれがお互いに影響を及ぼします。 自動販売機のように100円入れたらポンとジュースが出てくるようなものじゃない。 100円の入れ方にも工夫がいるし、方向とかスピードとか、ボタンを押すのもいくつかのボタンを絶妙なタイミングで順番に押さないと思うような結果が出ません。    あなたはあなた人は人。 人と比べることはありません。    競技としてやるのであれば、どうしても人と比べる必要はありますが、そうでなければ 「人は人」でいいと思います。    若い人はすぐに筋トレをすれば筋量も増えるし、どんどん重いものをあげることができるようになる人もいます。 人によってはいくらやっても少しづつしか重量が伸びない人もいるし、年齢を重ねる毎に下りのエスカレーターに乗りながらやることになるので、より努力が必要になります。    とはいえ、50を過ぎてベンチプレス100kg→140kgになった怪物のような方もいますし、50歳手間で初めて100kgを超えた方もいます。(次の目標は年内に110kg!)    何度も言いますが、人は人です。    若くても重量が伸びない人もいます。 骨格の問題もあると思います。筋肉の付着部の問題もあるようです。 神経系が原因かもしれませんし、呼吸がうまくできない可能性も大きいです。 この辺りはやりながら見つけるしかありません。    食事も筋トレも自分にあった方法を見つけることが大事です。 そのために時間がかかっても、将来的にはそれが最短な方法になります。 とりあえず、炭水化物禁止! でもほとんどの人は痩せるとは思いますが、ずっと続けることはできないでしょう。 僕らは色々な方法を知っていますが、どの方法があなたに合っているか、まで見分けることはできません。 そんな神通力はありません(笑) 食事なら三週間くらい、筋トレなら3ヶ月くらいやってみて、何も変わらないのであれば、別の方法を探してみるといいかもしれません。      人の身体と私の身体は違う。 効果の出方は人によって違いますが、それなりの結果を得られるのが、筋トレの良いところです。 頑張りましょう!     コロナになって重症化するのが嫌ならワクチン摂取するのがベターな方法ですし、 将来の健康を考えたら筋トレをベターな方法です。 やるしかない!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

夢ひとつ叶えます。

こんにちは、北村です。 お久しぶりです! ずっと更新していませんでしたが、今日報告としてブログを書かせていただきました。 直接ジムの方でお会いした方には、お伝えしましたが、 私北村は8月31日をもって退社することとなりました。 次は大分三好ヴァイセアドラーというプロバレーボールチームのトレーナーとして活動させていただきます。 自分がトレーナーという職業を知り、目指そうと思った時に一番最初になりたいと思ったのは プロチームのトレーナーとして活動することでした。 その一つの夢であるプロチームで働くことができるというチャンスがあり、そこに飛び込むことを決断しました。 グランドオープンからいままで5年間と3ヶ月ありがとうございました!! ただ、午前中など時間が合うときは変わらずジムの方でも活動しますので これからもPROTEIOSをよろしくお願いいたします。 残りの8月は28日は終日(子ども体操で3階に)30日31日の両日は朝から昼まで出勤しております。 お時間合う方は是非予約してください! お待ちしております。 今後ともいっそうのご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

将来の身体のために。健康のために。

くらそのです。 まだまだ暑い時期ですね。     夏の暑い時期には冬の寒さを忘れ、冬には夏の暑さを忘れます。 そのときになってやっと寒さ、暑さを思い出します。    ワクチン摂取2回目を終わったのですが、久しぶりに熱がでました。熱だけならいいんですが、関節痛が、、、 久しぶりに関節痛の苦しみを思い出しました。 まぁ、熱が出ても大丈夫だろう、なんてタカを括っていたのですが、数年ぶりにキツかったですね。    健康は失ってやっと気づきます。 「健康は大事」「健康第一」なんてことは、皆分かっていると思いますが、そのために努力をしている人は多くありません。    あ、プロティオスに来ている方は意識が高いですよ。(マジで)     「家族が一番大切!』といいながら仕事ばかりして(あるいは遊んでばかりで)家庭をないがしろにしているようなものです。     運動不足、喫煙、過度の飲酒など一概に悪いと決めつけることはできませんが、数年後、10年後、20年後、30年後に後悔するのかもしれません。     現実に痛み、苦しみとしてなってみないと分からないし、そのときにきっと「あー健康な身体っていいな・・・」 って思うんだと思います。    将来の不健康な身体が想像できないので、必要性を感じないし、今、将来に備えて筋トレをやろうと思わないんですよね。 人間そんなもんです。      将来、 食べたいものを食べられず、 やりたいことができず、 定期的に病院で検査しなけえばならない状態になって、やっと気づくんだと思います。 「あーもうちょっと運動しておけば・・」って。    私も今日、関節痛になって改めて、何も悪くない状態というのがいかに素晴らしいことか、ということを再認識しました。 本当にこのことは忘れてしまう。 多分、僕も1ヶ月後にはこの痛みの感覚を忘れてしまうでしょう。 そういえば、痛かったな、、くらいで。   これは世代は関係ありません。 20代、30代のころはあまり気にしないかもしれませんが、要注意ですよ。 結局、その頃から運動習慣をつけておくことが大切なんですよね。 大切というか、その頃からやっておけば楽ですよね。    40代、50代になってはじめて筋トレするのはシンドイと思います。。それでも60代、70代になってはじめるよりはいいし、筋トレはいつ始めても遅すぎるということはありません。    筋トレは何歳でも誰にでもベターなエクササイズです。 (ベストじゃないかもしれないけど。)    悪くなってからやっても手遅れとまでは言わなくても、早い時期からやっておくにこしたことはありません。 今、筋トレをしておけば、5年後、10年後、20年後の貯筋になります。    何はともあれ、健康第一。 今、ちょっとシンドイことをしておけば、将来が楽になる、と信じて頑張りましょう。        良い生活習慣をとりいれて、悪い生活習慣を駆逐していく、 これ以外に方法はないでしょ?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレのコツ:可動域はできるだけ大きく!

子供らの夏休みも明日まで! コロナが増えていて夏休み延長!なんてことにならないことを祈ります。      さて、今日は筋トレのコツについてお話ししましょう。         今日は、可動域についてです。 原則:「可動域はできるだけ大きく」       怪我があるとか、ボディビルダーとか特定の方は別として、 基本は可動域いっぱい使って重量を動かすこと です。         スクワットにしろ、ラットプルにしろベンチプレスにしろ大きく動かす。 スクワットはお尻をあるところまで下げていくと、腰がまるまってくるので、その手間ギリギリまで。 ラットプルなら肘が伸びる3ミリ手前までしっかり伸ばして、鎖骨につけるまで引いてくる。      限られた可動域で筋トレをすると、その可動域でしか動かなくなります。 動かなくなる、というのは言い過ぎですが、そういう傾向にあります。 例えば、アームカールを思い重量で、小さな可動域でずっーとやっていると肘が伸ばしにくくなります。 これは筋肉くんが、 「あ、俺はここまでしか動かなくていいんだ・・」 って思うわけです。    これは日常生活しかりで、身体をしっかり動かさないと動かしにくくなりますよね。 なのでストレッチとかヨガをして、しっかりカラダを動かすことはいいことなのです。 動かさないと動かなくなる。 良きにしろ悪しきにしろ、身体は順応していきます。 だからこそ、しっかり大きく動かせる範囲いっぱいで動かしてあげることが大事なのです。        ・注意点を一つ。 肘や膝を伸ばす場合は伸ばし切らずに、3ミリくらい手前で止めてください。 エクササイズにおいて”カチン”というのはNGです。 ・注意点をもう一つ 肩は怪我をしやすい部分の一つです。 可動域や靭帯の強さ弱さの個人差がかなりあります。 筋肉でなく靭帯への強いストレッチ感を感じたらNGです。 よく分からない場合は”肩に違和感があればその手前まで”、と思ってくれていいです。 ・注意点をさらにもう一つ フォームは重要です。 可動域ばかりこだわってフォームがくずれては、本末転倒です。      可動域が大きいエクササイズ 筋トレにおいては、 ざっくりと伸展系(ストレッチ)のエクササイズと収縮系(コントラクト)のエクササイズがあります。   お尻でいえば、ヒップスラストは収縮系、スクワットは伸展系のエクササイズ    胸でいえば、ケーブルプレス(このジムにはない)や収縮系、ダンベルプレスは伸展系です。     背中はやり方でかなり変わってくるので、難しいのですが、 注意して欲しいのは懸垂ですね。 これも大きな可動域でやっていただきたい。 懸垂で一番美味しいのは下がっているポジションです。 しっかり背中や脇の下を伸ばしたいところです。    このジムでは伸展系のエクササイズがメインになります。 というか、普通の場合は収縮系の種目はほぼ不要かと。 動きは悪くなっても筋肉を大きくしたい、とか何かしらの目的があれば別ですが、、 あくまでもサブ種目として。。    結論: エクササイズをするときは、大きく動かしましょう! 大きく動くのはキツイですが、得るものは大きいです。 そして、フォームはしっかりと!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

コロナのリスクが高いのは・・?

クラソノです。 もうすぐ夏休みも終わります。(やっと!) そして、報道によると、コロナの感染者もどんどん増えているようです。 でも、私の周りではコロナ感染した方はいません。 統計的には累計で100人に一人とか200人に一人くらいになってると聞いたことがありますが、「本当なん?」という感じです。 えてして報道というのは恣意的です。 (個人的な見解です) コロナの危険性を訴えるのはいいのですが、人の不安を煽っているだけの気がしてなりません。 嘘じゃないけど、無意味に煽っている。 世の中をよくしようとか、そいういう感じじゃないですよね。 私は基本ニュースやその類はほとんどみません。 ニュースをみてハッピーになったことはほとんどないし、「あーあのニュース見てて良かったぁ」なんて感じたことがないので、そんなもののために、貴重な時間と気持ちの財産を使うつもりはありません。 ニュースをみて不安になったり、行政に不平不満をいうのなんて本当に時間の無駄と思います。 はい、個人的な見解です。    そんなことより楽しいアニメとかディズニー映画見てた方よほどいい。 そして、一番いいのは、筋トレとか瞑想ですね。 はい、これも個人的な偏見です。 すみません。      さて、 コロナで若い方も亡くなっているとかで、、 というところで、ちょっとしたタメになる話を聞きました。   とある方がいうことには、 「肥満の方が重症化する傾向にある」 と。   え、ニュースで知ってました? 僕は知らなかったので、 「コロナ 肥満」で検索すると、、 でてきますね、、たくさん。   やはり、どうやら肥満は重症化するリスクの一因子らしい・・ (ひょっとして、これ常識だったりします?) もちろん肥満→重症化ではないだろうし、肥満でないければ重症化しないということでもありません。   でも、肥満が重症化の因子である、ということは感覚的にもなんとなく分かる気がします   どの程度の肥満からなのか? どういうメカニズムで何がどう関係しているか? というのは、まだまだ論文ベースでは証明できないと思いますが、とりあえず肥満や過体重はコロナ禍においてもマイナス要因になりえる、というのは知っておくべきことだと思います。    モデルナがどうとか、ファイザーがどうとか、若者が・・でなく、こういうことをニュースでもっと報道すべきじゃないのかな、、と。   もしかしたら、差別につながる恐れを心配しているのかもしれないけど・・・   まぁ、マスコミの報道の有無はとにかく、やはり肥満や過体重は色々な意味でマイナス要因になる可能性はありますよね。   将来的にもやはり肥満にならないように気をつけなければなりません。   私も太りやすいし、気をつけなければ、と思っています。 今できることを、できるだけやるだけですね。 食べたい気持ちを抑えて、面倒くさい気持ちを乗り越える。    季節も気持ちいい季節になってきました。 ここから2ヶ月くらいは朝は涼しいし、気持ちよく走れる季節ですからね。 もし万が一ジムが心配と思うなら、外を走りましょう。 そして週に2回の筋トレでもやってくれればいうことなしですね。   え、ジムでコロナの感染ですか? 少なくとも今の時点では私は心配していません。 このジムでの感染の可能性はほぼないかな、と。 不思議なもので、コロナについて知れば知るほど、不安はなくなってきました。 ニュースはほとんど見てませんから。あまり不安を煽られていないので冷静に判断しています。 ニュースは見てないけど、コロナの本は読みました。   もし、本当にジムで可能性が感染する可能性が高いのであれば、ジムもお休みしますよ。 私も感染したくないし、感染拡大の原因にはなりたくないので。 その辺の判断は主観的にやらせていただきますが、多分、そんなことにはならないと思っています。 はい、個人的な見解です。 ぜひ皆さんもニュースに煽られることなく、判断していただければと思います。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

身体は変わっている!!あなたは気づいていないかもしれないけど。

クラソノです。 こんにちは。   通常であればお盆んでもサービスとしていジムを開放したりするのですが、今年は多分できません。 今日はとりあえず一度実家に帰ります。 国東なので遠い。。 ちょっと行って、すぐ帰ってきても、夕方になります。   明日はオンラインのヨガ講座。 明後日は1日くらいゆっくりしよう。 (多分、事務仕事するけど) ということです。   今年は昨年と同様コロナでどこにもいくとこがないかもしれませんね。雨だし。 こんなときに開けないのが気が引けますが、すみません。    さて、お盆が終わるとあっという間にクリスマスです。 そしてお正月。 こんにちは2022年。 です。    今年一年でかなり身体が変わった人もいます。 半年で相当変わりますよね。 「いや、あまり変わってないんだけど・・」 という人も安心してほしい。   あなたの身体も変わらないように変わっています。 変わってないというのも一つの努力の証拠ですよ。   私たちはほぼ例外なく、高校生以降は身体機能が右肩下がりです。 この右肩下がりの傾斜は年齢を経るごとに勾配が急になっていきます。 これは生物的に仕方ない。 しかし、これに抗うことができるのがニンゲンです。   最近身体が変わらないな、、と思っているかもしれませんが、 ”変わらないこと自体も変わっている証拠”なのかもしれません。 変わらない、ということも結構大変ですからね。   身体の細胞は30日で全てが入れ替わる、なんて言われます。でも30日後に全く別人になっているわけではありません。 ちゃんと私は私として、あなたはあなたとして存在し、認識できます。 高校生以後は30日後にに変わってない、ということもすごいことなのです。   会社や組織、家庭でもそうですよね。 家庭でも色々なことがありますよね。進級したり、進学したり、その他まぁ色々と・・ それでもなんとなく家庭としてあります。   会社でも色々あります。 トヨタやユニクロが何もしてないわけじゃなくて、常に成長を目標に経営をしていて、常に変化していますが、それでもやはりトヨタであり、ユニクロです。例え社長や役員が変わっても会社としては同じ会社なわけです。    衰えたり、没落するのはあっという間。 ちょっとサボればすぐに落ちます。 (ちょっと食べればすぐ太ります。)    身体も会社も(家庭も!)、意識して向上する努力をし続けなければ、確実にダメになる。 変わらないために、変わり続ける。 変わらないことも、成長の一つなのです。    このジムも色々と人の入れ替わりがありますが、プロティオスというジムはそのままです。 いつでも成長できる準備はできているのですが、なかなかブレイクスルーできずにいます・・   常に成長や発展を常に考えています。   そのために、お客様のために何ができるのか、 ということをこれまでずっと考えています。    ・あなたの悩みを解決するために私たちが何をすればいいのか? ・どんなサービスをすれば喜ばれるのか? ・そのために私たちに必要なスキルはなんだろう? なんてことを本当に色々と考えてチャレンジしてみてはボツになり。 日の目を見ないアイデアはたくさんあります。    プロティオスとしてのサービスや方向性に変化はありません。 常にNO1のジムとして存在したいと思うし、努力は怠りません。 そして、 お盆以降も変わらず、頑張るあなたを応援します。 私もあなたも常に変わる努力をし続ける必要がある。    ただね、、 人が少ないので色々大変なのです。   ということで、 お盆はお休みさせてもらいます(笑 (言い訳が長い!)    *気が向いたら開けるかもしれないけど、あまり期待しないでください。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

”引き締まった身体”ってどんなカラダ?

クラソノです。 ちょうど今オリンピックで様々な競技が行われていますが、それぞれの競技で特徴的な体型があると思います。   あなたの理想の身体はどの競技でしょうか? もちろん同じ競技でも個人差はあります。 人種による各国の違いもあります。   しかし、ほぼどの種目においても、引き締まった身体というのは共通していると思います。 (体重があった方が有利な種目を除き)   この「引き締まった」という曖昧な表現。。 何が引き締まったているのでしょうか? ・筋肉がキュッっとなっているのでしょうか? ・脂肪が小さくなっているのでしょうか? ・それとも脂肪が少ないのでしょうか? ・全部が密になっているのでしょうか? さて、どれでしょう? もし、筋肉そのものが小さくなって引き締まる、と思って筋トレをしているのであれば、残念・・。 本当に残念です・・   筋トレをすれば筋肉が引き締まる そう思っている方もいるかもしれません。 筋トレをすれば身体が細くなる。 それはあながち間違いではありませんが、筋トレで筋肉は基本的に細くなりません。 筋トレで身体が細くなるメカニズムは2つ。 ・筋トレをして筋肉量が増える→基礎代謝が上がる、運動量が上がる→消費カロリーが増える→やせる もう一つは内側、内分泌系的なもの ・筋トレをするとなんかのホルモンに作用する→身体の状態や代謝がよくなる→やせる です。  基本原則:筋トレをすれば筋肉は大きくなります。 基本的には。 です。    しかし、です。 大きくならないのが現実です。   筋肉を大きくするのは本当に大変なことなのです。 かなりのハードは筋トレと大量のタンパク質をもってしても、一年間でどれだけ増えるか・・ これが五年、十年と続けば少しは大きくなるかもしれません。 さらに残念なことに、20代でも放っておくと筋肉は減っていきます。 はい、何もしないとどんどん細くなります。 「やったー!何もしないで細くなるんじゃん!!!」 って思った方は。もう一度このブログを上から読んでください。 1分前に行ったことを忘れていますよ。 筋トレをしない→筋肉がへる→基礎代謝が落ちる、運動量が減る→消費カロリーが減る →(想像にまかせます) です。 一年、二年ならいいでしょう。 細くなって喜べばいい。 (肩こりや腰痛になるかもしれないし、他の不調もあるかもしれないけど) でも、あなたが見るのはもっと先。五年後、十年後です。 次の次のオリンピックか、その次くらいにキレイで健康な身体でいれるように今やっているのです。 さて、本題です。 筋肉は簡単には大きくならない、 という話をしましょう。 (1分前にお話しして)ご存知のとおり、年齢とともに筋肉量は減ります。 これは抗えない事実。 でも努力によりカバーをすることはできます。 というか、その努力をしない限り、老衰するだけです。 まじで。毎日少しだけなので気づかないだけ。 年間1%としても10年で10%です。20年で20%。 年間2%としても、こんな少しの差は日々気付くわけがない。 だからヤバい。 そーっと忍びよってくる。少しづつ脂肪が侵食してきます。   細い身体に憧れるかもしれまんせんが、えてして憧れているのはもう十分に細い人が多い。   あなたに求めて欲しいのは「健康的な身体」なのです。 もう十分細いし、綺麗なので、もっと健康的な身体になりましょう!と。   もちろん個人の価値観はありますし、否定はしません。 細さ至上主義だとしたら、ちょっとだけ「健康」や「将来」という面で捉えてみましょう。    5年後、10年後を見据えて、今すべきことをやりましょう。 「今」キレイになりたいのは知っていますが、 「今」だけを追い求めると「将来」が見えなくなります。     子どもたちにも「今、楽しみなさい、勉強しなくていいから、今遊びなさい!」 なんて言いませんよね。 そんなことを毎日していたら、 1ヶ月後、夏休みの終わり間際になって大変な目に遭います。    あなたも同じ。 ちょっと先の未来を考え、行動しましょう! 「将来なんてどうなるか分かんねーし、今が、楽しければいいんじゃね?」 なんて若者みたいなことは言わないでくださいね。 あ、最後になりましたが、 もし、 筋トレで身体が大きくなったな、、と感じるのであればまずは、 「脂肪かもしれない・・・」と疑った方がいいです。 考えたくないかもしれないけど、信じたくないかもしれないけど、嘘であって欲しいけどきっと真実です。 ”大きくなったかも・・・” そう感じたときにやめるのは、筋トレでなく間食です! 変更するのは筋トレのメニューでなく、生活習慣ですよ! 筋トレをして引き締まるのは脂肪が減るからなのですよ。   がんばれ、ニッポン。 がんばれ、ジブン。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

腰回りのお肉が多くて嫌です。どうしたらいい?

ダメだ・・・ツッコまずにはいられない・・ 面白すぎる。。 ご存知のとおり私クラソノはヨガもやっています。    仕事上というか色々な雑誌や記事を読んだりしているのですが、現時点でヨガは女性がメインになっています。 どうしても記事などが女性メインで書かれているものが多くて困ってしまいます。 先日も、困った記事がありました。 いや、、困らないけど困る。      「無知は最強」という言葉がありますが、知っていてるのか、知らないで言ってるのか分かりません。   でも、それでやる気になってヨガとかエクササイズやるならそれはそれでいいのかな、 とか心の葛藤がありますが、、、とりあえずダメ出ししてきます。 女性の方、すみません。 これが男性目線です。 以前も言いましたが、男性と女性の考え方の違いです。   さて、問題の記事ですが、、 そのまま引用しましょう。 【質問】腰回りのお肉が多くて嫌です。どうしたらいいでしょうか?【先生の回答】背中を使う機会が少なかったりして背中や肩甲骨周りの筋肉が凝り固まると、どうしても腰回りのお肉がスッキリしなくなります。ヨガは後ろに手を回したり腕を開いたりという動作が多く背中を使う動きが多いので、基本的にはヨガを続けていけば変化が出てくると思います。ただ、姿勢が悪いと背中のお肉をきちんと使うことができないので、1つ1つのポーズの姿勢に気をつけて取り組んでください。 きっと女性の方は 「ふむふむ、、なるほど!背中の筋肉をしっかり使えばいいわけね!了解です!」 みたいな感じかもしれませんね。   では、これを男性目線で見てみましょう。 (女性の皆さん驚いたり、バカにしないでください。オトコ(クラソノ)とはこう考える生き物なのです。)   「ん?腰回りのお肉ってそもそもどこのこと?」 まぁ、それはいいとして。。 『背中の筋肉が凝り固まるとどうしても腰回りのお肉がすっきりしなくなる・・・』って?』 「背中の筋肉が凝り固まる→どうしても腰回りのお肉がすっきりしない、 って、、なんでなんだ??理論飛躍しすぎ!!    いや、それより、 ”どうしても” って、何??   これを使えば、なんでもできそうだな、、 「背中のお肉が凝り固まると、、どうしても肩がこります。」 「肩甲骨周りのお肉が凝り固まると、、どうしてもお尻が垂れ下がります、、」 なんとなく当たり前のように読んでしまう。 最強の接続詞かもしれんね、これ。 メチャ便利や・・・ 意味は不明だけど。   まぁ、これもいいとして、、 「ヨガは背中を使う動きが多いので、、ヨガを続けていれば変化がでると思います。」 すごく曖昧だ・・ 背中使うちゃ使うけど、正直そこまで使わないしな、、 まぁいいわ。     「姿勢が悪いと背中のお肉をきちんと使うことができないので・・」 まただよ。 姿勢が悪い→背中の筋肉をきちんと使うことができない 飛躍理論。 全くつがなりがないのを当たり前のようにつなげるすごさ! まず、姿勢が悪い、ってどういうことなのか意味不明だし。 姿勢が悪いのと、背中の筋肉を使うことができないのは直接関係ないし。 ・・・・・・・ という感じで、「OK!了解、がんばりまーす!!」とはならないのです。     (最近はないけど)インチキ壺を売っている人を見ている感じ。 読んだあとに胸のあたりがムカムカする感じがします。    私もこういう記事を書きたい気持ちはあります。 嘘でもいいので、読んだ人がヨガや筋トレをしたくなるような記事を書きたい。    でもですね、、 現実を知っているとそんな無責任なことはできません。 「腰回りの肉が気になります」 って言われたら、 まず腰回りってどこのこと? どう気になるの? 他に気になる部位はないの? それはいつから? などなど色々と聞かないと、何にも答えられません。    聞いた人が、そんな回答を求めてないのは知っている。 何か適当でもいいので、”気持ちがいい”答えが欲しいのは知っています。    でもですね・・・無理なんです。 そこで「背中の筋肉」とか「姿勢が悪いのが原因」なんて無責任ことは絶対に言えない。 言えるわけない。 (でも言いたい・・) 100人中3人くらいはその可能性あるかもしれないけど、あとの97人にとっては意味のないアドバイスになってしまいます。   あなたがそういう答えを待ってるのは知ってる。 けど、無理。   たとえ、それでヨガをやる気になってくれるとしても、僕には言えない・・ 「あいつアホか、、何言ってんだ?あそこダメだな、」 って思われるのも嫌だし。    往々にして簡単な質問ほど答えるのは難しいのです。。 「ダイエットには何を食べればいいですか?」 とよく聞かれますが、こんな答えはどうでしょう?   「運動不足になると、どうしても食欲が出てしまいます。 姿勢が悪いと、悪いホルモンが放出されるので、デッドリフトをすれば姿勢も良くなるし、テストステロンが食欲を抑えてくれます。 基本的にはデッドリフトを続ければ変化がでてくると思います。 フォームが難しいので、姿勢に気をつけてやってください。」   ということで、ダイエット中の方はデッドリフトやる気になってくれたでしょうか?     あ、一応言っておきますが、↑は適当ですので信じないでくださいね。 デッドリフトは良いエクササイズではあるけど、食欲とは直接の関係はありません。 最後になりましたが、 腰回りのお肉が気になるなら、とりあえず筋トレしてください! 理由ですか? ヨガで痩せた人より、筋トレで痩せた人の方が多い、って理由じゃだめですかね?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

なぜ、こんな重いものを持ち上げなければいけないのですか!

クラソノです。 今年も夏がやってきました。   そしてオリンピックもあるらしい。。 ニュースを見ないと全くそんなビッグイベントがあることを忘れてしまいます。   さて、 そんなことより、もっと大事なお話があります。    なぜ、重いものを持つ必要があるのか? ということです。 重いのを持てば痩せるんですか? スクワット50kg上がれば脂肪が減りますか? デッドリフトってどこが細くなるんですか? 私はやせたいんです! 何もしてない人の方が細くてキレイじゃないですか!? 私一体何のためにデッドリフトをしているのでしょう? などなど色々なご意見があると思います。   いいことです。 常に疑問に思う、考えながらやるということはいい。   何かをするときには目的や理論を知っている方が知らないでやるよりもはるかに効率的、効果的です。 なぜ、あなたは重いものを持たなければならないのか?   まず勘違いからざっくり斬っていきます。 ウエイトトレーニングでよくある勘違い ・重いものをあげれば痩せる 単純に50kgより100kgあげた方が消費カロリーは高いです。 50cm動かすより100cm動かした方が消費カロリーは高い。 だから、 できるだけ重いものを、できるだけ大きな可動域で動かすことで、1回の動作におけるカロリー消費は大きくなります! これは嘘ではないし、正しい理論です。 ただし、これがあなたの脂肪に直接与える影響は大きくありません。 カロリー消費的には最大MAX1回より、30%くらいは30回やった方がいいです。 スクワットで100kg1回より、30kg30回の方が消費カロリーははるかに多いですよね。 (意味分かりますよね・・・)(下欄で補足) 消費カロリーの考え方:消費カロリーというのは重さ*距離で計算できます。たとえば、100kgのベンチプレスを1mあげる場合は100kg*1=100kg重・m=980N・m( ニュートンメートル)が計算式になります。これを熱量(Jジュール)やカロリー(cal)などに単位換算するだけです。詳しくはこちら→計算してみて驚いた!ベンチプレスの消費カロリーなので比較する場合はざっくりと重さ×移動距離で計算していいのです。つまり、100kg*1回=100より30kg*30回=900の方が9倍のカロリー消費になります。例えば10kgでも20kgでもいいのですが、スクワットを連続して30分するのはかなりしんどいですが、30分なら走ることができます。これも軽い負荷を30分反復していることになります。*ちなみ体重*走った距離=大体のカロリーです。50kgで5kg走れば250kcalくらいです。このようにカロリー消費だけを考えるのであれば、軽い重さで何度も反復したり走った方がいいいですが、時間もかかるし、ココロも折れます。 ・軽い重量でやれば細くなる。 これもよくある勘違い、というか意味不明。 女性で重いものを持つと体を太くなる、 なんてこと言ってウエイトトレーニングを嫌がる方もいます。 だから軽い重量でやりたい、と。 安心してください。 太くなりません。 いや、多少は太くなります。 しかし、実際のところ太くなっているのは脂肪が増えたためです。 筋肉を1mm大きくするのには非常に大きな努力が必要ですが、脂肪を1mm厚くするのは簡単です。 目をつぶってあなたの胸に手を当ててください。 太くなっているのか筋肉でしょうか?脂肪でしょうか?    そして、 軽い重量でやっても細くなりません。 細くなるエクササイズとうのは見たことがありますが、なぜそのエクササイズでその回数をやると細くなると言っているのか理由は全く不明でした。 これは意地悪でも、粗探しでもなく、です。 世の中こういう情報ばかりです。   僕がこれまで20年以上勉強してきて、軽い重量でやれば筋肉が細くなる、なんて理論は1つも見たことがありませんし、実際どんな理論で細くなるのか想像すらつきません。 回りくどい言い方をしていますが、世の中の情報の8割くらいは意味不明理論なので、見ない方が良いです。 ・体重が減りません! 「筋トレやめると体重が減るんですけど・・」 という人がいます。    はい。筋トレしているときは体重は増えます。 やめると減ります。実際これは細くなります。 なぜか? 筋肉は水分を溜め込みます。 トレーニングをやっているときや、やめても数日の間は軽いパンプが起きているような感じになると言われています。 そしてトレーニングをせずにしばらくすると筋肉中の水分が抜けてきます。そして体重も落ちて体が細くなり軽くなります。    しかし、これは一時的なもの。 そのうち脂肪がついてきて、少しづつ少しづつゆっくりと気づかないうちに体重が増えていきます。 それこそ年に1−2kgづつ。 月にたった100-200gくらいでも、5年で5kgー10kg増えます!!   そして、将来的には筋肉がない、締まりのない体になります。 「もうとにかく体重だけ減ればいい」という数字だけ減ればいい、という人はわざわざ筋トレしなくてもいいと思いますが、「将来もキレイな体でいたい」と思うのであれば筋トレは必須です。 やった方がいい、とかじゃなくて。必須です。 Not beter ,but must. さて、ここから本題です。(え?) なぜ重いものを持ち上げるべきなのか、 でしたね。 さんざん重いものをもちあげても痩せないなどいってきましたが、、 それでもあなたは重いものにこだわりなさい、です。 理由その1 やせる! 「おいおい、さっき痩せないって言ってましたけど?」 というツッコミはなしです。   カロリー計算的には微々たるものです。 筋トレによるダイエット効果は二つあります。 一つは筋肉量が増えて基礎代謝があがる。 まずはこれ。長い目でみるとかなり大きい。 そして、もう一つが見えない効果。 ホルモンなどの内側の効果 筋トレにより、何かのホルモンがでます。 もっといえばホルモンを作る前の前駆体かもしれないし、何かしらのスイッチかもしれないけど、筋トレをすることで身体が本来あるべき姿になっていきます。 ある程度全力を出す。 そうすることで身体を変えてくれるスイッチが入ってくれるんじゃないかと。 身体の仕組みは複雑だし、どうでもいいけど、 重さを持つことで身体がそれに適応します。 ヒトとしてあるべき姿に収斂していく。 それは脂肪ブヨブヨの身体でなく必要なところに必要なものがある身体だと思います。 だからこそ重いものを持つ必要がある。       分かりやすくまとめると 筋肉量がアップして、基礎代謝が上がる そして、 身体のスイッチが入って身体が変わる。 そのスイッチに必要なのが重量ってこと。 理由その2 動きの癖が分かる。 いつもは意識しない小な違いも重いものを持つことで、強調されることがあります。 重さが重くなるほどに歪みがでてくる。 その歪みを小さくしていく、あるいは、歪まないように動くことでバランスのとれた身体になっていきます。 理由その3 体力の底上げ (ここ重要です) いずれ体力は落ちます。 今持てているものが持てなくなります。 今20kgしか持てない人は数十年後15kgしか持てなくなるでしょう。 今40kg持っている方あは、15年後も25kgくらいは持てるでしょう。   体が動くうちに、できるだけ基本の値を上げておくことが必要です。 今、重いものを持っておくのは将来のためでもあります。 持てるときにどれだけ底上げをしておくかが重要!ということです。 つまり、 重いものを持つことで ・やせる! ・身体が変わるスイッチがはいる・ ・動きの癖が分かる ・今のうちに体力を底上げできる ということです。 えーとデメリットも一応。 やりすぎると怪我リスクがあがります。やるときは正しいフォームと正しい負荷で無理し過ぎずやってください。 なにごとも過ぎたるはなお・・です。 ”過ぎたるは”ですからね。   あと、 「重い、、、」 というレベルは人によって違いますし、重いものをあげる人が優れているわけではありません。 あなたはあなたなりにやればいいのです。 手足が長い人は色々と不利だし、腰や膝が悪いと怪我につながります。 毎回高重量にこだわる必要はありません。 自分なりの力を出し尽くせばいいと思います。 目的は人それぞれ。 頑張ってください! きっといいことがある。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

「引き寄せの法則」は嘘!?「絶対に痩せる!」と思うだけで痩せられるのか?

「引き寄せの法則」って聞いたことありますか?    思い願うことが(良いことであれ、悪いことであれ)その通りになる、という考え方です。   だから、 成功するためには夢を強く思い描かなければならない、 潜在意識に働きかけよう、 ってやつです。   そうすることで、宇宙のエネルギーが物質化されて、形になって、、 みたいなロジックもありますよね。   ビジネス書ではナポレオンヒル「思考は現実化する」とかロンダ・バーンの「ザ・シークレット」などで有名になりましたし、その昔からジェームスアレン「『原因』と『結果』の法則」などがあります。   いずれも、一言でいえば 「思い」→「結果」 ということを書いています。   しかし、もし本当にこれが真実であるならば、 願えば痩せることができるのか? 願うだけで筋骨隆々になれるのか? ということになります。   そもそも、盾矛問題がおきます。 私はこれが欲しい、と願ったとして、他の人が私もこれが欲しい、、と願えば、どちらか一人ぢか願いは叶わないわけです。 引き寄せの法則がダイエットの実現を遠ざける そして 引き寄せの法則が、逆に目標の実現を遠ざける、という研究もあります。 脳は現実と幻想を見分けることができないと言われています。(←大事です)   つまり、成功したイメージがあると、もうすでにその目標が達成していると勘違いして、努力をしなくなる、というのです。 一時的に気持ちも高まるし、やる気もでますが長い目でみると現実や事実に基づいて行動しなくなってしまう、というのです。 信じたい自分に騙されるな! 今の状態で目標に近づいている、もしくは目標が実現するはず、 と信じてしまうのです。 (やる気になれば)いつでも痩せられる、 (本当は違うけど)痩せているに違いない と思ってるので努力をしない。 ってことです。   このままでの健康でいられるはず、と思い込みたい自分を信じているのです。   これはダイエットや健康に限らず、です。    ダイエットしたいあなたに、実際に必要なことはこれ   たしかに「引き寄せの法則」耳障りはいいです。 私も嫌いではありません。   でも思い描くだけで夢が叶うことはない、と知っています。 私やあなたの思いがエネルギーに変わることはありません。 ひょっとしたら可能性はゼロではないけど、それはこの世は全てが幻だ、という可能性と同じくらいです。 (つまり、ほとんど信じてないってことです)    実際に必要なのは、努力であり、行動です。 それしかない! 日々鍛錬、日々精進、日々全力です。 「思い」→「行動」→「結果」 なのです。 それでも引き寄せの法則は存在する!! といいながら、私はそれでも引き寄せ法則を弁護します。 思いがあるから、行動するし、だから結果が伴う、 というのが本当の引き寄せの法則です。 思いのエネルギーが物質化されて、、なんてことを思っても成功には1mmも近づきません。 残念ながら、、    痩せたい!と思ってもそのままの人がいかに多いか! 勝ちたい!と願うだけで金メダルはとれません。   「人は『楽』が好き。その最たるものが引き寄せ位の法則だ!」 という人もいます。   何かにすがるのは悪くありませんが、そこを心のよりどころにしつつ、毎日の努力、行動しか目標の実現、理想の実現に近づく方法はありません・・・   繰り返しますが、願うだけでは願いは叶いません。! 願いは自分の努力で叶えるもの! 身体は自分で変えるもの。   なのです。 さぁ、もうすぐオリンピック。 努力なしで金メダル取れることはありません。 願いが強い方がメダルを取れるわけじゃありませんよ!! 引き寄せの法則は、 「思い」→「行動」→「結果」 なのです。   真ん中が一番大事。 その前提としての「思い」なのです。 思いが強いほど、行動につながっていく、だから強く願いなさい! ということです。   分かりましたか? わかったら今すぐやることは何でしょう? そうですね、 予約ですね。   そして、 今、あなたの目の前にあるお菓子を処分しましょう。 あなたのお腹にいれずにゴミ箱へ。 (処分先を間違えずに!!) 頑張れ!自分。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

おすすめのプロテインの味NO1は?プロテインの美味しい飲み方教えます。

味音痴のクラソノです。 コーヒーなんてどこも同じ! とは思いませんが、マクドナルドのコーヒーで十分満足できます。    天気が悪いと、色々な感覚が鈍りますね。 本日はあいにくの雨ですが、安心してください。 ジムには私がいます。   寂しい人は会いにきてくれるだけでもウエルカム。 お土産にスクワット100回券をお渡ししますね。    そして、道中はお気をつけください。 時間に間に合わなくても慌てずに。   大丈夫、バーベルはどこにもいきません! あなたを待っています。   さて、そんな味音痴な私ですが、プロテインについては一粒のプロテインさえあれば、メーカーと製法を言い当てることができるかもしれません。    美味しいプロテインの飲み方 今日は、プロテインの味つけや飲み方についていい情報をあげましょう。 まだあまりお話したことがないかもしれない。 貴重な話です。   きっとあなた何かしらの味付きのはプロテインを買っているのではないでしょうか?   おっと、、マイプロテインを買っている時点で私より味音痴かもしれませんよ! 私でもあれはちょっとね、、というレベルですね。   おすすめのプロテインの味 おすすめの味はこれしかありません。 選択の余地がないくらい、ぶっちぎりのNO1です。 プレーン。 これしかない。 いいですか? もし、今後プロテインを購入するなら味なし、プレーンをおすすめします。 大事なことです。 「スタバではグランデを買え」という本がありますが、 「プロテインはプレーンを買え!」 です。    あなたはプロテインを買っている時点で少し健康に気を遣っているはず。 であれば、もうちょっと踏み込みましょう。   あの味はどうやってつけているのか・・・ どう考えても不自然な味。 色々な理由から、体にいいとはあまり思えません。   ちょっとならいいですが、毎日100gくらい摂取していると思います。 最低でも50gかな。その中で添加物なんてほんのちょっとかもしれないけども、できれば気を遣った方がいいとは思います。 無添加、無糖。 simble is the best. プロテインの味はあとからつければいい。 ぶっちゃ、味なんて後からつければいいんですよ。 プレーンのままでもいいし、 気になるなら自分で味をつける。   オレンジジュースやアップルジュースでシェイクすればもプロテインを飲んでいることさえ忘れそうです。 体にはよくないけどコーヒー牛乳でもいい。   牛乳や豆乳で割る人もいますが、カルピスをちょっと入れるとまた素敵な味あいになります。 きな粉もGOODです。   ココアやコーヒーもいいですね。 ミキサーがあればバナナとか、フルーツをいれれば高級感が味わえます。   やり方によってプレーンのプロテインだっていくらでも美味しくなります。 プロテインをご飯や、おかずに振りかけるのはおすすめしません。 当然、プレーンをそのまま水で割るのが一番手取り早いです。 この時には、味音痴が役に立ちます! 追伸: もうすぐ夏休み。 子どもの自由研究にも使えそうです。 どの食材、材料が一番美味しいのか、そしてなぜ美味しいのか、なぜ美味しくないのか、、理論的に説明できるように、一緒に研究してみてはいかがでしょう? オリジナリティあふれる研究でマッチョな先生に一目を置かれること間違いなしです。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

楽しいジムへ!やればカラダは変わる!!

代表のクラソノです。 「あと7回行ったら夏休み!」 と言う、子どもの言葉に「はっ」とさせられました。 まじか!早いぞ月日!! 驚きました。 さて、 私クラソノは実は結構働きモノです。 (知ってますよね?) みなさんの中で一番働いていんじゃないかな、、 と思うくらい働いています。 1日27時間くらい働いています。 ジムだけじゃくてヨガもやってるしホームページや色々な企画、集客活動もしています。 ホームページも作っているし、色々とやることが盛りだくさん。 ジムにいても作業をしていて、ご迷惑をおかけしています。 すみません。 でもですね、、 残念なことに働くことはあまり苦にならない。 トレーナーとしてインストラクターとして、いくらやっても楽しいし、ホームページをいじったり、新しいシステムみたいなのを試してみたりするのも面白い。 飲みに行くのも好きじゃないし、遊び欲もないし、仕事も苦にならないのですが、唯一残念なのが、家族と過ごす時間が少ないということですね。 そこだけクリアすれば、あとはいくらでも仕事しますけどね。 僕が仕事して、トレーニングしてくれる人が増えるのであれば、それ以上に嬉しいことはありませんから! (本当に!!) さて、 最近、ちょっと本を読みました。 (暇じゃない) ざっくり言うと、 自分も楽しんで、 お客さんを楽しませよう! 楽しい職場にしようぜ!! という内容です。 当然、そのつもりでやっていましたが、明確に言葉にしたことはなかったかもね、、、と思いました。 僕は楽しんでいるけど、お客様は楽しんでいるだろうか・・? お客様を楽しませる。 という大事なことができているかどうか、、 ということを自問したわけです。 そして、それを他のスタッフに共有できているか?と。 なかなか難しいですよね。 僕らは積極的に話しかけてコミュニケーションをとるようにしています。 そこから、あなたの身体のヒントになるものを探しているのですが、何かもうちょっと楽しでもらえるような要素があると、もっといいですよね。 結果を出すためにはコツコツ続けなければならないし、その前提として、楽しくなければ続きませんからね。 「こんなことしてくれたらトレーニングがメチャ楽しくなる!」 「これなら、スクワット50回くらいできるわ!」 という何か斬新なアイデアがあれば教えてください。 ちなみに昨日は、プロレス好きの方のためいイノキボンバイエやプロレスのテーマ曲をかけました。 お!涙流して喜んでくれているやん!! かと思ったら汗でした。 連絡事項一点です。 【紹介お願いします!】 先月の紹介キャンペーンでのたくさんのご紹介ありがとうございました!!! 紹介していただいたあなたのためにも、お友達のためにも、これまで以上に楽しい筋トレジムになるように頑張ります! 7月以降もあなたの紹介であれば(紹介してくれた、その日に入会してくれれば)いつでも半額にしますので、どんどんご紹介ください!! よろしくお願いいたします! 友達と一緒になるのも楽しくできる一つの方法ですよね。 より一層楽しい筋トレジムを目指します! 楽しいジムにするためにも会員様同士の交流を深めてほしいと思います。 まずは自己開示が大切ですので、自己紹介したい人がいれば、このブログの場所をお貸ししますよ! とくに事業をしている人とかは、積極的にアピールしてくれていいので。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

あなたのことをアピールしてほしい

こんにちは。 クラソノです。 第一月曜は月イチミーティングということでお休みをいただいています。ゆっくり過ごせる貴重な夜です。 だんだんと、、というかすっかり蒸し暑く、夏がやってきたようです。 ちゃんと夏になれば暑くなります。 今でこそ、なぜ暑くなるのか、ということを一応理解していますが、昔の人はどう思ったでしょうね、、 なぜかは分からないけど暑くなって、寒くなって、不思議だったろうな、、、 さて、 なんとなくコロナも収束しそうな、でもまた爆発しそうな雰囲気もあります。 導火線の途中で終わったねずみ花火のように、なんとなく様子を見ている感じですかね。 近づいたら、またシュシューーみたいな。 会員さんも少しづつ増えています。 筋トレライフを楽しんでいただけているでしょうか? 僕らとしては皆さんがどんなことをしているのか知りたいのです。 どんな仕事をして、どんな風に一日を過ごしてるのか。 趣味でも単なる好奇心でもなく、トレーナーとして、あなたの身体に責任をもつ者として知りたい。 どんなテレビを見てる?とか、どんな漫画見てました? とか聞きますが、それもそうです。 その中から何かしら、あなたという人の性格や日常を想像しうる材料になります。 椅子に座るのか、ソファーなのか、バランスボールなのか、それともプランク姿勢なのかベントオーバーの姿勢なのか、、 テレビを見るにしても、色々な姿勢がありますからね。 仕事もそうです。 私たちはあなたがどのような仕事をしているかほとんど知りません。 たとえばどこに勤務しているかは職種は何かを知っていても、どんなことをやっているのかは知りません。 1日何時間椅子に座っているのか、車を運転しているのか、立ちっぱなしなのか、座りっぱなしなのか・・・ ジムなのか作業なのか、単純作業なのか、同じ姿勢でい続けることはないのか、、 さて、 その中で私クラソノはあなたにお願いがあります。 ぜひ、あなたという人物をアピールしてみませんか? このブログを使って自分自身をアピールしていただきたい。 あなたが何をやっているか、仕事や職種、(筋トレ以外の)趣味は何か (プロテイン以外の)好きな食べもものは何か? などなど教えてほしいのです。 その中で、お仕事をしている人はお仕事のアピールをしても構いません。 私はこんな仕事をしています。 こんな悩みがありませんか? こんなことができますよ、、 ということがあればビジネスアピールしてください。 セールストークがあるなら、このブログでセールスしても構いません。 ただ、BtoCはあまり良くない。。 つまり会員さんへの仕事の話だったりセールストークだったりはダメ。 同じ職業分類で被っている人もいるだろうし。 皆がセールスやったら変なことになってしまいます。 基本ジム内でのビジネスやセールスについて禁止になっていることが多いですが、私はB-to-Bについてはおおいにやっていただいていいと思っています。 ジムを通じて色々なビジネスチャンスがつながればいい。 あなたが何をしているかアピールしておけば、そのうち仕事につながることもあるかもしれません。 私もあなたのことを知ることであなたを見る目も変わるかもしれません。 「黙って叫んでも、誰も聞いてくれないんだよ」 ってことですね。 あ、動画でもいいですね。 今度撮らせてもらうかな。。協力者求む!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

脂肪燃焼を促進させる運動のやり方

こんにちは!! トレーナーの知念です。 皆さん調子はいかがでしょうか? 今回のテーマは、女性の方は必見ではないでしょうか? と言っても、目新しいダイエットを紹介するわけではありませんが、、 今日は、有酸素運動についてです。 私は、いつも筋トレを推しているので、 私が有酸素の話をすると少し違和感があると思いますが、 参考に読んでみてください!! 有酸素は、脂肪を燃やしてくれる運動です。 (やり過ぎると筋肉も燃やしますが) しかし、脂肪を燃やしたいからと、有酸素に頼り過ぎるのはよくないです。 有酸素で、燃えてくれる脂肪はそんなに多くないです。 ですが、有酸素も取り入れ方で大きく効果を発揮してくれます。 なので、今回は取り入れ方について解説していきます。 結論から言います。 有酸素運動は、筋トレをした後にやった方がいいです。 筋トレをすると、成長ホルモンというのが分泌されます。 この成長ホルモンが脂肪の分解をしてくれます。 また、交感神経も高い状態になるので、代謝機能が上がります。 この状態で、有酸素をすると脂肪の燃焼効率が高くなるということです。 筋トレは、大きな筋肉を使う種目がいいです。 その方が、より成長ホルモンが分泌され、交感神経も活性化されます。 さて、いかがだったでしょうか? これで効率的脂肪を燃やすための、有酸素の取り入れ方がわかったと思います。 今回の話は、効率的に脂肪を燃やすたための有酸素の取り入れ方です。 有酸素の前に必ず、筋トレをしろと言っているわけではありません。 脂肪を燃やしたいならこうした方がいいよというだけです。 趣味で有酸素をしている方は、健康のためにも是非このまま続けてください!! では、頑張ってください!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエットや筋トレは長距離走のようなもの

クラソノです。 オリンピックの花形競技の一つが100m。 男子の代表選手が決まったようですね。 これまであまり有名でない人が出てくるとなんだか嬉しいです。 さて、 筋トレやダイエットを進めていく方法には二つあります。 一つは短距離型。 短期間で目標を作って、そこに向かって必死に頑張る。 この場合、目安は3ヶ月です。 それ以上長いと心理的にもシンドイです。 結婚式とか入学式とか同窓会とかそういう何かイベントがあってそのためにダイエットする場合はこれですね。 そしてもう一つが長距離型。。 遠くの目標に向かってゆっくり進んでいく。 特に筋トレなんて、短距離で成果出すのは相当に難しい。 やればやるほど筋肉がつくってわけじゃありません。 10代、20代ならともかくね。30歳を過ぎると疲労とうまくつきあいながら、妥協しながらやっていく必要があります。 ダイエットも短距離ダイエットは反動が怖いです。 ときには、休むことも必要です。 ダイエットもそうです。 ある程度長いスパンで少しづつ減らしていく方が健康的です。 筋トレと自分に合った食生活を探して、続けていく。 そうやってゆっくりとゴールに向かっていけばいいのです。 目線だけ前を向いていればとりあえずはOK。 そのうち走り出したくなります。 そうしたら走ればいいし、歩きたくなったら歩けばいい。 大事なのはリタイヤしないこと。 これが一番大事。 あきらめてリタイヤしたら終わりです。 レースに参加したら、ゴールするまで向かっていく。 人によっては10年後、20年後がとりあえずのゴールかもしれません。 60歳、70歳になっても動けるようになることが目標かもしれないし、もしかしたら、1年後くらいかもしれない。 1年後が長期かどうかは微妙ですが、短距離じゃない。 一部のダイエット目的の人は短距離でもいいですが、そうでなければ長距離走でいいと思います。 短距離は疲れるし、負担がデカイです。 反動もある。 特定の目的を持ってない以上は、もうちょっと長い目で見ましょう! 特に筋肉を大きくしたい人は、重いものをあげたい人はあせらず自分のペースで進みましょう。 怪我をして戦線離脱するともったいないですからね。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ウエストが細くなるエクササイズ

皆さんこんにちは!! トレーナーの知念です。 皆さん、結構ブログ読んでいただいて嬉しく思います。 ありがとうございます。 また、ブログに書いてほしい事などあれば是非教えてください。 おしえていただけるとかなり助かります。(笑) さて、夏に向けて本格的にダイエットを始める方が多くなってきたと思います。 ダイエットといえば、お腹周りを引き締めたと考えている方がかなり多いと思いますが そんな皆様のために、どういうエクササイズがウエストを引き締めるの効果的か解説していきます。 今回はダイエットの話じゃありません。 ダイエットをして体重を落とせば、必然的にウエストは細くなりますが、 今回は、もっと根本的な話をしていきます。 まず、脂肪の蓄積以外で、ウエストが太くなる原因は姿勢にあります。 骨盤が後ろに倒れている状態がウエストを太くします。 骨盤が後ろに倒れている状態では、お尻が垂れ、ぽっこりお腹になります。 まずは、これを改善しないことには、どんなにダイエット頑張っても、かっこいい見栄えにはならないでしょう。 でも、筋トレを続けていれば、自ずと姿勢が良くなってくるので、 あんまり心配はいらないかと思いますが、、、 しかし、意識的に改善すれば、ダイエットをしなくてもウエストが細くなる人もいます。 なので、皆さんも一度自分の姿勢を鏡で見てください。 それで、姿勢が悪ければ、それを改善してみるだけで、大きく印象が変わってくると思います。 では、その骨盤が後傾してるのを改善するためのエクササイズを紹介します。 まず、骨盤後傾を改善するために、鍛えるべき筋肉は、大腰筋という筋肉です。 大腰筋は、主に足を上に引き上げてくれる筋肉です。 この筋肉を鍛えることで、骨盤がもとの位置に戻り、正しい姿勢をとる事ができます。 では、どんなエクササイズがあるか?という事なんですが、、、 日常生活では、階段です。階段を上るときに主に使われます。 ジムでやっている種目で言えば、 ・ニーtoチェスト ・プランクニーtoエルボー ・レックレイズ などがあります。 自宅でもできるエクササイズだと思いますので、ぜひやってみてください!! では、頑張ってください!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレとモチベーションの関係性

こんにちは!! トレーナーの知念です。 突然ですが、 皆さんは、ジムに行く時のモチベーションはどんな感じですか? 「行きたくねー」「きついな」「嫌だな」なんて思っていないですか? それは、とてももったいないことです。 せっかく、自分のために体を鍛えているのですからより効果を出したいはずです。 私も、皆さんにしっかりと成果を出させてあげたいと心から願っています。 では、 「なぜモチベーションを上げる必要があるのか?」説明していきます。 モチベーションが高い状態だと、アドレナリンの分泌量が高い状態なります。 アドレナリンは、皆さんも聞いたことがあると思います。 このアドレナリンという物質は、気分を高揚させる物質なのですが 実は、筋肉の増加を助けてくれるんです!!!(これは驚き) なので、モチベーションが低い状態より、高い状態の方が筋肉的には良いということになりますね。 また、モチベーションが高いと頑張ることができます。 皆さんも経験があると思いますが、、 モチベーションが高い時は、いつもより重いものが上がったり、回数が多くできたりすると思います。 こういった積み重ねが、長期的に考えると大きな差につながってきます。 「やらされるより、自分から進んでやる方が成長が早い」 と皆さんも聞いたことがあると思います。正しくその通りです。 と、こんな感じでモチベーションが高いをうが良いと話してきましたが、、 皆さんも、なんとなくモチベーションは高い方がいいというのはわかっているはずです。 わかっていてもできないのが人間です。 では、どうやったらできるようになるのか?ということになりますが、、 私みたいな「筋トレ大好き人間」は筋トレの時は常にモチベーションが高いです。 「よっしゃ!明日スワットだ」と思う寝つきが悪くなることもあるぐらいです。 しかし、全員がそういうわけではありません。 まずは、ジムに来る楽しみを見つけてみてください! それは筋トレでなくてもいいです。なんでもいいです。 そうすれば、ジムにいくモチベーションが少しは上げるはずです。 私も皆さんが楽しくジムに来れるよう頑張ります。 一緒に頑張りましょう!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニングの原理原則

こんにちは!!! トレーナーの知念です。 皆さん、最近ジムに来れていますか? 皆さんの来店をトレーナー一同お待ちしております。 さて、 今回のテーマは、原理原則です。 前回のブログで誤った情報に惑わされるな!! と言う話をしたと思いますが 今日はそういった情報に、惑わされないためのお話をしていきたいとお思います これを知っておけば、多少は惑わされることは少なくなると思います。 是非覚えておきましょう!! では、本題に入っていきます。 物事には、なんでも原則みたいなものがあると思います。 それを無視して行うと何事も上手くいきません。 そして、それは筋トレにも当然あります。 筋トレには、3原理5原則あります。 今日は、その中でも私が特に大切だと思うものをいくつか紹介しようと思います。 原理原則 ・過負荷 少しきついぐらいの負荷でやること。 楽にできる負荷では、成長しません。 多少なりとも自分を追い込んでいけるようにしましょう。 ・漸進性 少しずつ、負荷を上げっていくこと! いつまでも同じ負荷でやっていても成長は止まります。 成長したければ負荷を上げていきましょう。 ・意識性 しかりと、意識を持って行うこと! 「今どこを鍛えているのか?」「どんな目的があるのか?」 しっかり理解して行うこと! 適当にやってても、効果がありません。 そればかりか、怪我をする恐れがあります。 意識して行いましょう。 ・反復性 しっかりと続けていくこと! 「継続は力なり」です。 どんなに良いトレーニングでも続けていかなければ効果は出ません。 頑張って続けていきましょう いかがだったでしょうか? 個人的には、筋トレだけに限った内容ではない気がしています。 他の分野においても今回紹介した話は活かせると思います。 今日の内容を思い出しながらトレーニングしてみてください!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

情報を見極める目を持つ

皆さんこんにちは!! トレーナーの知念です。 最近暑くなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか? さて、今回は情報の話をしていこうと思います。 今現在、ネット社会により色々な情報が溢れかえっています。 Google先生に聞けばあっという間に欲しい情報にたどり着くことができます。 これは、とても便利です。 実際、私もかなり活用しています。 しかし、誤情報も結構載っていることも事実です。 特に、トレーニング関係の誤った情報は多い気がします。 皆さんには、そんな誤った情報を見極め、 有意義なトレーニングライフを送って惜しいと思います。 なぜ今回、こんな話をしたかと言うとある雑誌に載っていた情報がきっかけです。 それの記事がこちらなのですが、、 これは、ある有名雑誌の一部で活用されていた研究結果なのですが、、 皆さんは、これを見てなにか、おかしいなと思うことができるでしょうか? おそらく、トレーニングの勉強をしている方なら突っ込みたい点がいくつかあるはずです。 しかし、一般の人から見れば「そーなんだ」ぐらいだと思います。 というか、有名雑誌に記載されている情報に間違いがあるなんて思わないはずです。 ですが、残念なことに誤った情報は身近に存在します。 なので、しっかりと情報を見極めましょう!! 誤った情報に惑わされることなく、ちゃんと努力しましょう! 最後に一つアドバイスをしたいと思います。 正しく情報を見極めるためには、「なぜ?」と考えながら情報をみましょう。 私はいつもそうしています。 そうすれば、おかしいなと思う点が見つかるはずです。 そして、それを調べる癖までついたら完璧ですね!! 調べてもわからない場合は、私たちに聞いてください! そのために私達がいます。 誤った情報に惑わされることなく、正しい努力をしましょう!!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

もうすぐ夏!体の仕上がりは順調ですか?

こんにちは! トレーナー の知念です。 週2本投稿頑張っていきます! さて、みなさん もうすぐ夏ですが体は順調に仕上がっていますか? 夏といえば、 沖縄出身の私の季節だと勝手に思っています。 なので、パワフルに指導していこうと思います。 夏は、薄着の季節になるので、 日頃鍛えている肉体を合法的に見せつける絶好の季節です! まだ見せられなくても大丈夫です。 夏本番までは、もう少し時間があるのでしっかり体を仕上げていきましょう。 では、「どうやって体をつくるのか?」について少し話そうと思います。 もう知っている方も多くいると思いますが、改めて言います。 体を作るのは、 ・運動 ・食事 ・休養 のバランスを整えることが大切です。 特に、運動と食事はダイレクトに影響を与えます。 運動は筋トレをしておけば、まず間違いないでしょう! 自分の鍛えたい部位などがあればトレーナー の方に言ってメニューに加えてもらうこともできます。 なので、是非相談してください!!! 食事は タンパク質中心の食事を心がけていきましょう。 ※おおよそ体重×2gのタンパク質をとっておけば大丈夫でしょう! ダイエットをするならしっかりカロリー計算をしましょう! これで、やることは明確になったと思います。 あとは、やるだけです! もし、キツくなったらとりあえずジムに来て下さい! 私達が全力で応援します。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

俺がトレーナーをする理由

こんにちは! トレーナーの知念です。 今月から週に2本ブログを更新することになりました。 トレーニングのことをどんどん配信していきますので是非読んでください! 本日は一回目なので、 まずは、私のことを知ってもらうためにも少し私の話をしようと思います。 私がトレーニングを始めたのは高校3年生の部活を引退してからです。 大学でも野球を続けることが決まっていたのでそれまで鍛えておこうと思い友達と筋トレを始めました。 (その頃はモテたいとも思っていましたが、、) でも、その頃は全然筋トレの知識は全然なかったので、なんとなくでやっていました。 それから、大学に入りトレーニングの勉強を始めてから、少しずつトレーニングを考えてやるようになりました。 その結果、急成長をすることができました。「ちゃんとトレーニングするとこんなに変わるのか!」とビックリしたのを覚えています。 そして、大学2年の終わりごろに野球をやめることになったのですが、(かなり、やらかしてしまいました、、) そこから、本格的なトレーニングライフが始まるわけなんですが、 正直こんなにトレーニングにどハマりするとは思いませんでした。 おそらく、私がPROTEIOSの中で1番トレーニングが大好きだと思います。 トレーニングにどハマりした結果、友達も巻き込んでトレーニングをするようなったんですが、 その中で、友達が嬉しそうに自分の成長を自慢してきて、なぜかそれがとても嬉しくて その時に、これを仕事にできたら楽しいだろうなと思ったのがきっかけで トレーナー を志すようになりました。 実際今かなり楽しく仕事しています。「こんなに楽しく仕事してて大丈夫かな?」と自分でも心配になるぐらいです。(笑) そして、トレーニングを通じて、幸福を与えられるようになるのが私の目標です。 なので、これからもいっぱい勉強します。是非、私を利用してください! 皆さんにジムで会えることを楽しみにしています!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

「絶対やせるダイエット法」を知ったときの男女の脳の違い

こんにちは。 クラソノです。 いや、本当にすみません。 いいたいことは山ほどあるのですが書く時間がなくて・・・ 今日は筋肉の話ではありません。 期待した方、ごめんなさい! 先日、ある本を読んで思うところがあったので。 男性と女性の考え方、脳の違いについてです。 男性と女性を差別するんですか!! なんて人はいないと思いますが、 一応言っておくと男性と女性はやはりちがいます。 ステレオタイプに分けることはできないですが、 ざっくりと100名いたら、やはり特徴はできますよね。 例えばこういう広告があったとしましょう。 「1日5分で脂肪溶けエクササイズ。1ヶ月でウエストサイズが3cm減少!」 これを見たたときに 女性脳的には 「え、本当?どんなエクササイズ??」 ってなるという話を聞いたことがあります。 かなりショッキングでした。 「嘘だろ・・」と。 (実際、どうですか?) では、男性脳的にはどう思うのか? (少なくともクラソノ的には) 女性には信じられないかもしれませんが・・・ まず最初は 「なんで?」 です。 「嘘だろ?」でも「怪しいな、、」でもなく「why?」 です。 「1日5分?」 「脂肪溶かし?」 「脂肪って溶けるものか?えーっと脂肪というのは層になってたか?」 「いや、脂肪って筋肉の中に混じってるよな、、どうやって溶けるんだ?? そもそも溶けるってどういうことだろう?」 みたいな疑問がうぁーってくるわけです。 この例は適当に作ったものですけど、基本的にはどれも同じ。 まずは 「本当か?どんな理屈か教えてくれ。根拠を見せてくれ」 です。 コラーゲンを飲めば肌が潤う? ほお、どんな理論だい?聞かせてくれ。 腹筋したらウエストが細くなる? なんで? です。 男性的には 「全ては解決するためにある」のです。 まるで問題を解決することが自分の仕事のように思っているわけです。 知らないこと、分からないことを調べることが自分の仕事と思っている。 分からないことがあったら調べたくなる。 何かを知らないってことは男性にとっては大きな問題なわけです。 ここのところを理解しておいて欲しいです。 男性と女性は育てられ方以前に、脳が違っている というのは感情的なものでなく、科学的な事実です。 そこは素直に認めましょう。 パートナーがいる方は 「この人何を考えているのか分からない・・」 「なんでこんなこと言ってるんだろう・・』 男女関わらず、あなたも心当たりがあるのではないでしょうか? もうね、それは仕方ないことなんです。 (ある程度は・・) 違いを知りつつ、うまくやっていきましょう! 男女の違いについてのおすすめ本。 私が読んだ本はこれ。 話を聞かない男、地図が読めない女 もうずいぶん前(20年くらい前)ですが、私にとってはすごく衝撃的な本でしたね。 当時、目から鱗がボロボロ落ちました。 なるほどな〜そうなのか・・・って。 この間、ふと目について読み返しました。 男女の関係に悩んでいる方、おすすめです。 たった600円で大きな失敗が防げるかもしれません。 (特に独身者諸君、失敗する前に読んでおけ!) 一応言っておくけど、私は悩んでいるわけではありません。

Continue Reading