大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

楽しいジムへ!やればカラダは変わる!!

代表のクラソノです。 「あと7回行ったら夏休み!」 と言う、子どもの言葉に「はっ」とさせられました。 まじか!早いぞ月日!! 驚きました。 さて、 私クラソノは実は結構働きモノです。 (知ってますよね?) みなさんの中で一番働いていんじゃないかな、、 と思うくらい働いています。 1日27時間くらい働いています。 ジムだけじゃくてヨガもやってるしホームページや色々な企画、集客活動もしています。 ホームページも作っているし、色々とやることが盛りだくさん。 ジムにいても作業をしていて、ご迷惑をおかけしています。 すみません。 でもですね、、 残念なことに働くことはあまり苦にならない。 トレーナーとしてインストラクターとして、いくらやっても楽しいし、ホームページをいじったり、新しいシステムみたいなのを試してみたりするのも面白い。 飲みに行くのも好きじゃないし、遊び欲もないし、仕事も苦にならないのですが、唯一残念なのが、家族と過ごす時間が少ないということですね。 そこだけクリアすれば、あとはいくらでも仕事しますけどね。 僕が仕事して、トレーニングしてくれる人が増えるのであれば、それ以上に嬉しいことはありませんから! (本当に!!) さて、 最近、ちょっと本を読みました。 (暇じゃない) ざっくり言うと、 自分も楽しんで、 お客さんを楽しませよう! 楽しい職場にしようぜ!! という内容です。 当然、そのつもりでやっていましたが、明確に言葉にしたことはなかったかもね、、、と思いました。 僕は楽しんでいるけど、お客様は楽しんでいるだろうか・・? お客様を楽しませる。 という大事なことができているかどうか、、 ということを自問したわけです。 そして、それを他のスタッフに共有できているか?と。 なかなか難しいですよね。 僕らは積極的に話しかけてコミュニケーションをとるようにしています。 そこから、あなたの身体のヒントになるものを探しているのですが、何かもうちょっと楽しでもらえるような要素があると、もっといいですよね。 結果を出すためにはコツコツ続けなければならないし、その前提として、楽しくなければ続きませんからね。 「こんなことしてくれたらトレーニングがメチャ楽しくなる!」 「これなら、スクワット50回くらいできるわ!」 という何か斬新なアイデアがあれば教えてください。 ちなみに昨日は、プロレス好きの方のためいイノキボンバイエやプロレスのテーマ曲をかけました。 お!涙流して喜んでくれているやん!! かと思ったら汗でした。 連絡事項一点です。 【紹介お願いします!】 先月の紹介キャンペーンでのたくさんのご紹介ありがとうございました!!! 紹介していただいたあなたのためにも、お友達のためにも、これまで以上に楽しい筋トレジムになるように頑張ります! 7月以降もあなたの紹介であれば(紹介してくれた、その日に入会してくれれば)いつでも半額にしますので、どんどんご紹介ください!! よろしくお願いいたします! 友達と一緒になるのも楽しくできる一つの方法ですよね。 より一層楽しい筋トレジムを目指します! 楽しいジムにするためにも会員様同士の交流を深めてほしいと思います。 まずは自己開示が大切ですので、自己紹介したい人がいれば、このブログの場所をお貸ししますよ! とくに事業をしている人とかは、積極的にアピールしてくれていいので。
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

あなたのことをアピールしてほしい

こんにちは。 クラソノです。 第一月曜は月イチミーティングということでお休みをいただいています。ゆっくり過ごせる貴重な夜です。 だんだんと、、というかすっかり蒸し暑く、夏がやってきたようです。 ちゃんと夏になれば暑くなります。 今でこそ、なぜ暑くなるのか、ということを一応理解していますが、昔の人はどう思ったでしょうね、、 なぜかは分からないけど暑くなって、寒くなって、不思議だったろうな、、、 さて、 なんとなくコロナも収束しそうな、でもまた爆発しそうな雰囲気もあります。 導火線の途中で終わったねずみ花火のように、なんとなく様子を見ている感じですかね。 近づいたら、またシュシューーみたいな。 会員さんも少しづつ増えています。 筋トレライフを楽しんでいただけているでしょうか? 僕らとしては皆さんがどんなことをしているのか知りたいのです。 どんな仕事をして、どんな風に一日を過ごしてるのか。 趣味でも単なる好奇心でもなく、トレーナーとして、あなたの身体に責任をもつ者として知りたい。 どんなテレビを見てる?とか、どんな漫画見てました? とか聞きますが、それもそうです。 その中から何かしら、あなたという人の性格や日常を想像しうる材料になります。 椅子に座るのか、ソファーなのか、バランスボールなのか、それともプランク姿勢なのかベントオーバーの姿勢なのか、、 テレビを見るにしても、色々な姿勢がありますからね。 仕事もそうです。 私たちはあなたがどのような仕事をしているかほとんど知りません。 たとえばどこに勤務しているかは職種は何かを知っていても、どんなことをやっているのかは知りません。 1日何時間椅子に座っているのか、車を運転しているのか、立ちっぱなしなのか、座りっぱなしなのか・・・ ジムなのか作業なのか、単純作業なのか、同じ姿勢でい続けることはないのか、、 さて、 その中で私クラソノはあなたにお願いがあります。 ぜひ、あなたという人物をアピールしてみませんか? このブログを使って自分自身をアピールしていただきたい。 あなたが何をやっているか、仕事や職種、(筋トレ以外の)趣味は何か (プロテイン以外の)好きな食べもものは何か? などなど教えてほしいのです。 その中で、お仕事をしている人はお仕事のアピールをしても構いません。 私はこんな仕事をしています。 こんな悩みがありませんか? こんなことができますよ、、 ということがあればビジネスアピールしてください。 セールストークがあるなら、このブログでセールスしても構いません。 ただ、BtoCはあまり良くない。。 つまり会員さんへの仕事の話だったりセールストークだったりはダメ。 同じ職業分類で被っている人もいるだろうし。 皆がセールスやったら変なことになってしまいます。 基本ジム内でのビジネスやセールスについて禁止になっていることが多いですが、私はB-to-Bについてはおおいにやっていただいていいと思っています。 ジムを通じて色々なビジネスチャンスがつながればいい。 あなたが何をしているかアピールしておけば、そのうち仕事につながることもあるかもしれません。 私もあなたのことを知ることであなたを見る目も変わるかもしれません。 「黙って叫んでも、誰も聞いてくれないんだよ」 ってことですね。 あ、動画でもいいですね。 今度撮らせてもらうかな。。協力者求む!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

脂肪燃焼を促進させる運動のやり方

こんにちは!! トレーナーの知念です。 皆さん調子はいかがでしょうか? 今回のテーマは、女性の方は必見ではないでしょうか? と言っても、目新しいダイエットを紹介するわけではありませんが、、 今日は、有酸素運動についてです。 私は、いつも筋トレを推しているので、 私が有酸素の話をすると少し違和感があると思いますが、 参考に読んでみてください!! 有酸素は、脂肪を燃やしてくれる運動です。 (やり過ぎると筋肉も燃やしますが) しかし、脂肪を燃やしたいからと、有酸素に頼り過ぎるのはよくないです。 有酸素で、燃えてくれる脂肪はそんなに多くないです。 ですが、有酸素も取り入れ方で大きく効果を発揮してくれます。 なので、今回は取り入れ方について解説していきます。 結論から言います。 有酸素運動は、筋トレをした後にやった方がいいです。 筋トレをすると、成長ホルモンというのが分泌されます。 この成長ホルモンが脂肪の分解をしてくれます。 また、交感神経も高い状態になるので、代謝機能が上がります。 この状態で、有酸素をすると脂肪の燃焼効率が高くなるということです。 筋トレは、大きな筋肉を使う種目がいいです。 その方が、より成長ホルモンが分泌され、交感神経も活性化されます。 さて、いかがだったでしょうか? これで効率的脂肪を燃やすための、有酸素の取り入れ方がわかったと思います。 今回の話は、効率的に脂肪を燃やすたための有酸素の取り入れ方です。 有酸素の前に必ず、筋トレをしろと言っているわけではありません。 脂肪を燃やしたいならこうした方がいいよというだけです。 趣味で有酸素をしている方は、健康のためにも是非このまま続けてください!! では、頑張ってください!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエットや筋トレは長距離走のようなもの

クラソノです。 オリンピックの花形競技の一つが100m。 男子の代表選手が決まったようですね。 これまであまり有名でない人が出てくるとなんだか嬉しいです。 さて、 筋トレやダイエットを進めていく方法には二つあります。 一つは短距離型。 短期間で目標を作って、そこに向かって必死に頑張る。 この場合、目安は3ヶ月です。 それ以上長いと心理的にもシンドイです。 結婚式とか入学式とか同窓会とかそういう何かイベントがあってそのためにダイエットする場合はこれですね。 そしてもう一つが長距離型。。 遠くの目標に向かってゆっくり進んでいく。 特に筋トレなんて、短距離で成果出すのは相当に難しい。 やればやるほど筋肉がつくってわけじゃありません。 10代、20代ならともかくね。30歳を過ぎると疲労とうまくつきあいながら、妥協しながらやっていく必要があります。 ダイエットも短距離ダイエットは反動が怖いです。 ときには、休むことも必要です。 ダイエットもそうです。 ある程度長いスパンで少しづつ減らしていく方が健康的です。 筋トレと自分に合った食生活を探して、続けていく。 そうやってゆっくりとゴールに向かっていけばいいのです。 目線だけ前を向いていればとりあえずはOK。 そのうち走り出したくなります。 そうしたら走ればいいし、歩きたくなったら歩けばいい。 大事なのはリタイヤしないこと。 これが一番大事。 あきらめてリタイヤしたら終わりです。 レースに参加したら、ゴールするまで向かっていく。 人によっては10年後、20年後がとりあえずのゴールかもしれません。 60歳、70歳になっても動けるようになることが目標かもしれないし、もしかしたら、1年後くらいかもしれない。 1年後が長期かどうかは微妙ですが、短距離じゃない。 一部のダイエット目的の人は短距離でもいいですが、そうでなければ長距離走でいいと思います。 短距離は疲れるし、負担がデカイです。 反動もある。 特定の目的を持ってない以上は、もうちょっと長い目で見ましょう! 特に筋肉を大きくしたい人は、重いものをあげたい人はあせらず自分のペースで進みましょう。 怪我をして戦線離脱するともったいないですからね。
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ウエストが細くなるエクササイズ

皆さんこんにちは!! トレーナーの知念です。 皆さん、結構ブログ読んでいただいて嬉しく思います。 ありがとうございます。 また、ブログに書いてほしい事などあれば是非教えてください。 おしえていただけるとかなり助かります。(笑) さて、夏に向けて本格的にダイエットを始める方が多くなってきたと思います。 ダイエットといえば、お腹周りを引き締めたと考えている方がかなり多いと思いますが そんな皆様のために、どういうエクササイズがウエストを引き締めるの効果的か解説していきます。 今回はダイエットの話じゃありません。 ダイエットをして体重を落とせば、必然的にウエストは細くなりますが、 今回は、もっと根本的な話をしていきます。 まず、脂肪の蓄積以外で、ウエストが太くなる原因は姿勢にあります。 骨盤が後ろに倒れている状態がウエストを太くします。 骨盤が後ろに倒れている状態では、お尻が垂れ、ぽっこりお腹になります。 まずは、これを改善しないことには、どんなにダイエット頑張っても、かっこいい見栄えにはならないでしょう。 でも、筋トレを続けていれば、自ずと姿勢が良くなってくるので、 あんまり心配はいらないかと思いますが、、、 しかし、意識的に改善すれば、ダイエットをしなくてもウエストが細くなる人もいます。 なので、皆さんも一度自分の姿勢を鏡で見てください。 それで、姿勢が悪ければ、それを改善してみるだけで、大きく印象が変わってくると思います。 では、その骨盤が後傾してるのを改善するためのエクササイズを紹介します。 まず、骨盤後傾を改善するために、鍛えるべき筋肉は、大腰筋という筋肉です。 大腰筋は、主に足を上に引き上げてくれる筋肉です。 この筋肉を鍛えることで、骨盤がもとの位置に戻り、正しい姿勢をとる事ができます。 では、どんなエクササイズがあるか?という事なんですが、、、 日常生活では、階段です。階段を上るときに主に使われます。 ジムでやっている種目で言えば、 ・ニーtoチェスト ・プランクニーtoエルボー ・レックレイズ などがあります。 自宅でもできるエクササイズだと思いますので、ぜひやってみてください!! では、頑張ってください!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレとモチベーションの関係性

こんにちは!! トレーナーの知念です。 突然ですが、 皆さんは、ジムに行く時のモチベーションはどんな感じですか? 「行きたくねー」「きついな」「嫌だな」なんて思っていないですか? それは、とてももったいないことです。 せっかく、自分のために体を鍛えているのですからより効果を出したいはずです。 私も、皆さんにしっかりと成果を出させてあげたいと心から願っています。 では、 「なぜモチベーションを上げる必要があるのか?」説明していきます。 モチベーションが高い状態だと、アドレナリンの分泌量が高い状態なります。 アドレナリンは、皆さんも聞いたことがあると思います。 このアドレナリンという物質は、気分を高揚させる物質なのですが 実は、筋肉の増加を助けてくれるんです!!!(これは驚き) なので、モチベーションが低い状態より、高い状態の方が筋肉的には良いということになりますね。 また、モチベーションが高いと頑張ることができます。 皆さんも経験があると思いますが、、 モチベーションが高い時は、いつもより重いものが上がったり、回数が多くできたりすると思います。 こういった積み重ねが、長期的に考えると大きな差につながってきます。 「やらされるより、自分から進んでやる方が成長が早い」 と皆さんも聞いたことがあると思います。正しくその通りです。 と、こんな感じでモチベーションが高いをうが良いと話してきましたが、、 皆さんも、なんとなくモチベーションは高い方がいいというのはわかっているはずです。 わかっていてもできないのが人間です。 では、どうやったらできるようになるのか?ということになりますが、、 私みたいな「筋トレ大好き人間」は筋トレの時は常にモチベーションが高いです。 「よっしゃ!明日スワットだ」と思う寝つきが悪くなることもあるぐらいです。 しかし、全員がそういうわけではありません。 まずは、ジムに来る楽しみを見つけてみてください! それは筋トレでなくてもいいです。なんでもいいです。 そうすれば、ジムにいくモチベーションが少しは上げるはずです。 私も皆さんが楽しくジムに来れるよう頑張ります。 一緒に頑張りましょう!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニングの原理原則

こんにちは!!! トレーナーの知念です。 皆さん、最近ジムに来れていますか? 皆さんの来店をトレーナー一同お待ちしております。 さて、 今回のテーマは、原理原則です。 前回のブログで誤った情報に惑わされるな!! と言う話をしたと思いますが 今日はそういった情報に、惑わされないためのお話をしていきたいとお思います これを知っておけば、多少は惑わされることは少なくなると思います。 是非覚えておきましょう!! では、本題に入っていきます。 物事には、なんでも原則みたいなものがあると思います。 それを無視して行うと何事も上手くいきません。 そして、それは筋トレにも当然あります。 筋トレには、3原理5原則あります。 今日は、その中でも私が特に大切だと思うものをいくつか紹介しようと思います。 原理原則 ・過負荷 少しきついぐらいの負荷でやること。 楽にできる負荷では、成長しません。 多少なりとも自分を追い込んでいけるようにしましょう。 ・漸進性 少しずつ、負荷を上げっていくこと! いつまでも同じ負荷でやっていても成長は止まります。 成長したければ負荷を上げていきましょう。 ・意識性 しかりと、意識を持って行うこと! 「今どこを鍛えているのか?」「どんな目的があるのか?」 しっかり理解して行うこと! 適当にやってても、効果がありません。 そればかりか、怪我をする恐れがあります。 意識して行いましょう。 ・反復性 しっかりと続けていくこと! 「継続は力なり」です。 どんなに良いトレーニングでも続けていかなければ効果は出ません。 頑張って続けていきましょう いかがだったでしょうか? 個人的には、筋トレだけに限った内容ではない気がしています。 他の分野においても今回紹介した話は活かせると思います。 今日の内容を思い出しながらトレーニングしてみてください!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

情報を見極める目を持つ

皆さんこんにちは!! トレーナーの知念です。 最近暑くなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか? さて、今回は情報の話をしていこうと思います。 今現在、ネット社会により色々な情報が溢れかえっています。 Google先生に聞けばあっという間に欲しい情報にたどり着くことができます。 これは、とても便利です。 実際、私もかなり活用しています。 しかし、誤情報も結構載っていることも事実です。 特に、トレーニング関係の誤った情報は多い気がします。 皆さんには、そんな誤った情報を見極め、 有意義なトレーニングライフを送って惜しいと思います。 なぜ今回、こんな話をしたかと言うとある雑誌に載っていた情報がきっかけです。 それの記事がこちらなのですが、、 これは、ある有名雑誌の一部で活用されていた研究結果なのですが、、 皆さんは、これを見てなにか、おかしいなと思うことができるでしょうか? おそらく、トレーニングの勉強をしている方なら突っ込みたい点がいくつかあるはずです。 しかし、一般の人から見れば「そーなんだ」ぐらいだと思います。 というか、有名雑誌に記載されている情報に間違いがあるなんて思わないはずです。 ですが、残念なことに誤った情報は身近に存在します。 なので、しっかりと情報を見極めましょう!! 誤った情報に惑わされることなく、ちゃんと努力しましょう! 最後に一つアドバイスをしたいと思います。 正しく情報を見極めるためには、「なぜ?」と考えながら情報をみましょう。 私はいつもそうしています。 そうすれば、おかしいなと思う点が見つかるはずです。 そして、それを調べる癖までついたら完璧ですね!! 調べてもわからない場合は、私たちに聞いてください! そのために私達がいます。 誤った情報に惑わされることなく、正しい努力をしましょう!!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

もうすぐ夏!体の仕上がりは順調ですか?

こんにちは! トレーナー の知念です。 週2本投稿頑張っていきます! さて、みなさん もうすぐ夏ですが体は順調に仕上がっていますか? 夏といえば、 沖縄出身の私の季節だと勝手に思っています。 なので、パワフルに指導していこうと思います。 夏は、薄着の季節になるので、 日頃鍛えている肉体を合法的に見せつける絶好の季節です! まだ見せられなくても大丈夫です。 夏本番までは、もう少し時間があるのでしっかり体を仕上げていきましょう。 では、「どうやって体をつくるのか?」について少し話そうと思います。 もう知っている方も多くいると思いますが、改めて言います。 体を作るのは、 ・運動 ・食事 ・休養 のバランスを整えることが大切です。 特に、運動と食事はダイレクトに影響を与えます。 運動は筋トレをしておけば、まず間違いないでしょう! 自分の鍛えたい部位などがあればトレーナー の方に言ってメニューに加えてもらうこともできます。 なので、是非相談してください!!! 食事は タンパク質中心の食事を心がけていきましょう。 ※おおよそ体重×2gのタンパク質をとっておけば大丈夫でしょう! ダイエットをするならしっかりカロリー計算をしましょう! これで、やることは明確になったと思います。 あとは、やるだけです! もし、キツくなったらとりあえずジムに来て下さい! 私達が全力で応援します。
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

俺がトレーナーをする理由

こんにちは! トレーナーの知念です。 今月から週に2本ブログを更新することになりました。 トレーニングのことをどんどん配信していきますので是非読んでください! 本日は一回目なので、 まずは、私のことを知ってもらうためにも少し私の話をしようと思います。 私がトレーニングを始めたのは高校3年生の部活を引退してからです。 大学でも野球を続けることが決まっていたのでそれまで鍛えておこうと思い友達と筋トレを始めました。 (その頃はモテたいとも思っていましたが、、) でも、その頃は全然筋トレの知識は全然なかったので、なんとなくでやっていました。 それから、大学に入りトレーニングの勉強を始めてから、少しずつトレーニングを考えてやるようになりました。 その結果、急成長をすることができました。「ちゃんとトレーニングするとこんなに変わるのか!」とビックリしたのを覚えています。 そして、大学2年の終わりごろに野球をやめることになったのですが、(かなり、やらかしてしまいました、、) そこから、本格的なトレーニングライフが始まるわけなんですが、 正直こんなにトレーニングにどハマりするとは思いませんでした。 おそらく、私がPROTEIOSの中で1番トレーニングが大好きだと思います。 トレーニングにどハマりした結果、友達も巻き込んでトレーニングをするようなったんですが、 その中で、友達が嬉しそうに自分の成長を自慢してきて、なぜかそれがとても嬉しくて その時に、これを仕事にできたら楽しいだろうなと思ったのがきっかけで トレーナー を志すようになりました。 実際今かなり楽しく仕事しています。「こんなに楽しく仕事してて大丈夫かな?」と自分でも心配になるぐらいです。(笑) そして、トレーニングを通じて、幸福を与えられるようになるのが私の目標です。 なので、これからもいっぱい勉強します。是非、私を利用してください! 皆さんにジムで会えることを楽しみにしています!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

「絶対やせるダイエット法」を知ったときの男女の脳の違い

こんにちは。 クラソノです。 いや、本当にすみません。 いいたいことは山ほどあるのですが書く時間がなくて・・・ 今日は筋肉の話ではありません。 期待した方、ごめんなさい! 先日、ある本を読んで思うところがあったので。 男性と女性の考え方、脳の違いについてです。 男性と女性を差別するんですか!! なんて人はいないと思いますが、 一応言っておくと男性と女性はやはりちがいます。 ステレオタイプに分けることはできないですが、 ざっくりと100名いたら、やはり特徴はできますよね。 例えばこういう広告があったとしましょう。 「1日5分で脂肪溶けエクササイズ。1ヶ月でウエストサイズが3cm減少!」 これを見たたときに 女性脳的には 「え、本当?どんなエクササイズ??」 ってなるという話を聞いたことがあります。 かなりショッキングでした。 「嘘だろ・・」と。 (実際、どうですか?) では、男性脳的にはどう思うのか? (少なくともクラソノ的には) 女性には信じられないかもしれませんが・・・ まず最初は 「なんで?」 です。 「嘘だろ?」でも「怪しいな、、」でもなく「why?」 です。 「1日5分?」 「脂肪溶かし?」 「脂肪って溶けるものか?えーっと脂肪というのは層になってたか?」 「いや、脂肪って筋肉の中に混じってるよな、、どうやって溶けるんだ?? そもそも溶けるってどういうことだろう?」 みたいな疑問がうぁーってくるわけです。 この例は適当に作ったものですけど、基本的にはどれも同じ。 まずは 「本当か?どんな理屈か教えてくれ。根拠を見せてくれ」 です。 コラーゲンを飲めば肌が潤う? ほお、どんな理論だい?聞かせてくれ。 腹筋したらウエストが細くなる? なんで? です。 男性的には 「全ては解決するためにある」のです。 まるで問題を解決することが自分の仕事のように思っているわけです。 知らないこと、分からないことを調べることが自分の仕事と思っている。 分からないことがあったら調べたくなる。 何かを知らないってことは男性にとっては大きな問題なわけです。 ここのところを理解しておいて欲しいです。 男性と女性は育てられ方以前に、脳が違っている というのは感情的なものでなく、科学的な事実です。 そこは素直に認めましょう。 パートナーがいる方は 「この人何を考えているのか分からない・・」 「なんでこんなこと言ってるんだろう・・』 男女関わらず、あなたも心当たりがあるのではないでしょうか? もうね、それは仕方ないことなんです。 (ある程度は・・) 違いを知りつつ、うまくやっていきましょう! 男女の違いについてのおすすめ本。 私が読んだ本はこれ。 話を聞かない男、地図が読めない女 もうずいぶん前(20年くらい前)ですが、私にとってはすごく衝撃的な本でしたね。 当時、目から鱗がボロボロ落ちました。 なるほどな〜そうなのか・・・って。 この間、ふと目について読み返しました。 男女の関係に悩んでいる方、おすすめです。 たった600円で大きな失敗が防げるかもしれません。 (特に独身者諸君、失敗する前に読んでおけ!) 一応言っておくけど、私は悩んでいるわけではありません。
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

初心者のためのマインドフルネス入門のおすすめ本

クラソノです。 ジムで筋トレをしているあなたは、 「瞑想は心の筋トレ」 といわれていることは、知ってると思います。 やればやるほど、鍛えられます。 集中できる時間が長くなります。 しかし、世の中には「マインドフルネス」や「瞑想」なんて言葉を聞いたことがない人もいるようなので・・・ 端的に言いいます。 瞑想はおすすめです! これは、すべての人が習得すべき”スキル”であり、やるべき生活習慣です。 普通に 筋トレと同じくらいやるべきことです。 健康的な食事やしっかりした睡眠と同じくらい日常的にやることです。 なのですが、 なぜか誤解されている気がします。 「無」にならなきゃいけないんですか? 「悟りを開くつもりはありません」 みたいな質問が多いのですが、、、 「無」になんてなれません!! ってことに”気づく”のが瞑想であり、マインドフルネスです。 え?良くわからない!? だったらこの本を読んでみてください。 頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる マインドフルネスの本はここ2、3年でたくさん出版されました。 そして、当然私も全部は読んでいません。 無理です。 とはいえ、瞑想やマインドフルネス関連で20−30冊くらいは読んでますが、その中でも「お!」と思う本は多くありません。 そんな中、今回読んだこの本は、「初心者に読んで欲しいマインドフルネス本ベスト3」リストに入りました。 瞑想に興味がある人は、まぁ気軽にやってみましょう。 「10分間瞑想のための7ステップ」1 背筋を伸ばして楽に座れる場所を見つける2 タイマーを10分間にセットする3 5回深呼吸して軽く目を閉じる4 体や椅子が床に触れている感覚に集中する5 体のリラックスしている部分こわばっている部分を感じる6 呼吸を整える 吸った時に1、吐いて2、いう具合に10まで数える。このサイクルを10分間繰り返す7 一切の集中をやめ20秒ほど心を自由にするする 詳しくは本を読んでください! ちなみに私は ビルゲイツが選んだ、という言葉にひかれて買ってしまいました。
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレは下りのエスカレーターを逆行する最高の方法。

4月も半ばを過ぎ、も5月GWが目前になりました。 月日が過ぎるのは早いものです。 きっと年度末から年度始めで仕事もなんだか落ち着かないというか、忙しい方もいると思います。 一方で、たるんだお腹を触りながら、ため息をついているのではないでしょうか? 「やらなきゃ、わかっている。分かってるんだよね。でも・・・」 なんて思いながらあっという間に一年が過ぎたのではないでしょうか? 何度も言っていますが、運動はやった方がいいです。 そして、それはあなたも知っているはず。 「いやね、、時間が、、」 「職場が、、」 「家族が、、」 理由はたくさんあります。 僕も探すまでもなく、トレーニングをしない理由なんてたくさんあるのです。 むしろ、積極的にやる理由を探すのは難しいくらいです。 でも、やるしかないんですよね。 しのごの言わずにやる。 「はぁーっ」て思いながらでもやればいい。 5年後、10年後のあなたは、今のあなたの選択により決まります。 「私たちの人格は習慣の総体である」 「人格は繰り返し行うことの集大成である。それ故、秀でるためには、一度の行動ではなく習慣が必要である」 私が言うまでもなく、昔から色々な人が行動が習慣をつくり、習慣がその人や運命をつくることを言っています。 あなたはこれまで高い意識を持ってやってきました。 プロティオスの会員さんはおそらく同世代の方集団と比較しても、若く見られる人が多いと思います。 少なくとも私にはそう見えます。 それはあなたが少なからず、そう意識してきたからです。 そして、歳とともに意識を高めていかないと加齢に追いこされてしまいます。 それは僕も同じ。どこまで意識を高く保てるか、そのために今できるだけやれることをやる、ってことです。 僕らは皆、下のエスカレーターに乗っています。 ゆっくりなのであまり気づかないかもしれません。 でも、ふと気づくと下に降りています。 一旦下がるともう上がるのは大変です。 その場にいつづけるためには、上がる努力をしなければなりません。 いや、し続けなければならないのです。 実際は、その場に止まることすら大変なのです。 「筋トレしても、運動しても何も変わらないんですが・・」 というあなたは、その場にい続けていることが変わっているってことなのですよ! その場にいつづけるってことがどれだけ大変なことなのか、、あと10年したら分かりますよ。 そして気づいたときはちょっともう遅いかもしれない。。。 まぁ、なんだかんだ言ってますが理屈抜きです。 最近、魔法の呪文があることを知りました。 「ジムにくれば痩せます。キレイになります」 これだけで十分ですよね。 はい。予約はこちら!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレで自己肯定感を!(自分に自信のない中学生、高校生にもおすすめ!)

クラソノです。 新シーズンです。 地域や学校によってはもう始まっているところもあるかもしれませんね。 小学校は明日からですね。 新しい環境で仕事をしている方もいるかもしれませんね。 仕事は僕たち社会人にとっては、なんていうか生活というかライフスタイルの大きなファクターです。 筋トレもビジネスも共通していうことがたくさんあります。 自分を過少評価していないでしょうか? 自分を過小評価して、 ・自分はこれくらい とか ・自分にはこの仕事しかできない と思っていませんか? ”私なんて人並みだし、そんな価値ないし、、” みたいなね。 ジムでも ・これまで運動をしたことがないから ・小学校のときは足が遅かったから ・今まで運動ができるなんて言われたことがない なんて理由で 「自分はあまりできてない」 (私なんかが人並みにできるはずがない・・・) と思っている人がいるんじゃないか。。と思うことがあります。 もっと自信を持っていいぞ! 実際、このジムでやってる人のほんとどは筋トレとしては初心者の域を超えています。 間違いありません。 あなたは結構できてますよ! 自信もっていい! ということです。 ってここまで言っても、 いや、自分なんか、、、 とか 皆できてるし、、 と思ってるかもしれないけど、その辺に歩いている人だけでなく、フィットネスジムとかに通っている人とくらべても、はるかに良いフォームとキツイトレーニングをしています。 多分ですが、会員さんのレベルの高さは県内NO1だと思います。 (外見の美しさも含めて、ですね) すべてのジムを知らないので、多分、という表現を使っていますが、おそらく間違いありません。 いや、それは、やらされているだけだし! という気持ちはあるでしょうが、結果的に、筋トレ偏差値65以上の人がほとんどだと思います。 ちょっと話がそれました。 要は 自信を持ちましょう! ということです。 そして ・自分の持っている能力を発揮しているか? ・自分の価値を最も番活かせることをしているのか? ということです。 私はそういうことを考えてジムをつくりました。 これなら人よりちょっとだけ上手くやれるんじゃないか、って。 だから言うのですが、 あなたの能力を最大に発揮できる仕事や活動をすることが、自分の価値を高めることになるし、結果的に社会に貢献できることになると思います。 本来はできるのに、自分で、 ”できない” ”できるはずがない” と決めてしまっているので、チャレンジもしないし、実際できないのかもしれません。 自動車の父ヘンリフォードの言葉です。 「できると思えばできるし、できないと思えばできない。 どちらにしろあなたは正しい」 そのとおりです。 そして、これはトレーニングも同じ。 挙げられるはずがない、挙がらないと思っていれば上がるものもあがりません。 自分を信じるだけで、今より色々な可能性が広がるかもしれません。 絶対挙がる!挙げてやる!!と強く思えば、挙がることもあります!! 筋トレとは、つまりは自分を信じることです。 あなたはできる!!! 新シーズンです。 頑張っていきましょう! 日々努力、日々成長です!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

新年度の筋トレはこれをやれ!

新年度になりました。 4月から新しい職場や仕事の内容が変わった方もいると思います。 家族で進学、進級した方もいるでしょう。 毎年毎年、色々と変わっていきます。 転勤で大分を離れるかも多い年でした。 毎年ですが、今年は多かった気がします。 ひょっとしたらまだこれを見てくれているかもしれませんね。 戦うサラリーマンのSさん夫妻、成田に行ったYさん、神戸に行ったFさん、突然転勤になったKさんもいるな。 大学に進学した人も3名、県民の治安を守る仕事につく人もいます。 一応言っておきますが、僕らはあなたのことを忘れることはないと思います。 きっと忘れてるだろうな、、と思っているかもしれませんが、意外と忘れてないものです。 少なくとも会えば思い出します。 なので、もし万が一どこかで見つけたら声をかけてみてください。 おして大分にくることがあれば必ず寄ってください。 (シューズとトレーニングウエアも持ってきて) そして、もう一つお願いが。 せっかくなのでどうか筋トレを続けてください。 (注:フリーウエイトでお願いします。 ボディビルダー以外の方にはマシントレーニングはオススメしません。) そして3年後、5年後、10年後か20年後かに会ったときは、今よりもっと素晴らしい身体になっていることを願っています。 筋トレやってると、きっとあなたのキレイなフォームを見て「どこかでやってました?」って聞かれると思うので、 「大分にプロティオスという素晴らしいジムがあってね、、」 と大々的に宣伝してください。 世の中何があるか分からないし、どこでどう繋がっているか分からないので、とりあえず広めていただければ嬉しいです。 現状維持も努力が必要 そして、何の変化もない方も、変化がないなりに頑張っていると思います。 そのままでいる、というのもかなりの努力がいりますからね。 筋トレも新年度 さて、筋トレも新年度が始まりました。 筋トレもある程度季節性をつけた方が効果あると言われているし、そっちの方が楽しいです。 今は全身を使うトレーニングを多めにしていきましょう。 6月−8月は胸の強化期間なので、それまでは全身のトレーニングをしていきますよ。 ちなみに9月−11月が脚で、12月−2月が背中のシーズンでしたね。 先月からクリーンや動きのあるトレーニングや有酸素系もちょこちょことやっています。 いわゆる体幹系のトレーニングやストレッチ的な動きもやっていきます。 難しいトレーニングもありますので、楽しみながらやっていきましょう。 基本的には危ない動き出ない限りはまぁ合格です。 重さにはこだわらず、キレイな動き、無駄の少ないをしていきましょう。 この際に、キレのある動きを身につけてください。 日常生活でも不必要なほどキレイに素早く動くことができるようになるかもしれません。 え?体が重い? 分かりました。 痩せましょう。 この季節はダイエットに適した季節です。走るには気持ちよいシーズンですよ。ここから2ヶ月くらいまでが外ランのベストシーズンでしょう。 そして、ちょっとご飯を我慢しても大丈夫。 いまから本気で3ヶ月やりましょう。本当に頑張りましょう! 3ヶ月で5kgを最低ラインとして、目指すところはマイナス10kg。 人生を変えるのが4月ー6月です。 今やらななくていつやるの?の精神で。 言い訳無用。今しかない!くらいの気持ちでトライすればできないなんてことは何もありません。 新年度ですので、チャレンジあるのみです!! 今年もまだ道が見えません、、 でも明るい未来が待っていることは間違いない! あなたの将来も明るい!! 世の中はどうなるか分かりませんが、あなたの身体は世の中と別の世界があります。 筋トレが幸せを呼び込む! テレビに出ている大学の先生が言うには 「筋肉は裏切らない!」 ということらしいので。きっといいことがあると思います。 その言葉を信じましょう!!!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

お洒落は足下からなんていうけど、トレーニングもシューズは大事です。

トレーニングにはトレーニング向きのシューズを履こう。 シューズについてアドバイスします。 きっとあなたには見えないだろうけど、僕らはあなたがスクワットをしているときの足下をみています。 いや、足の底と言った方がいいのかもしれない。 あなたの靴のことなので言いにくいのですが、、 潰れています。 あなたの靴が安いとか、古いとかそういうことではありません。 そんなことには興味はありません。 もうそろそろ、たくさんの方が自分の体重より重いウエイトでスクワットをしています。 そろそろ危なくなってくるころですので、物申します。 スクワットにおいて、膝が内側に入るのはNGである。 というのはもう皆が知っていることだと思います。 では、 なぜ膝が内側に入るのか? これは今まで世界の七不思議の一つだったのですが、最近の研究で靴が潰れることが原因の一つであることが判明しました。(PROTEIOSの調査による) ジョギングシューズでスクワットをするなんて誰も想像してなかったのです! 物にはそれぞれ役割があります。 同じ紙でもテッシュとトイレットペーパーは役割が違います。 キッチンペーパーも役割が違う。本や段ボールも紙。 どれも同じ「紙」ですが、目的も用途も違うのです。 そう、ジョギングシューズはジョギング用です。 ジョギングシューズでお尻を拭いてはいけません。 ジョギングシューズは走るためのモノ。 それもアスファルトを想定して、衝撃を和らげることが目的です。 決して体重より重いバーベルをかついでスクワットをして足底で地面を押すための靴ではなかったのです。 スクワットをするときには出来るだけ底が薄い方がいいというのが、最近の僕の研究で分かってきています。 そうですね、、ここ最近30年くらいですかね。 昔はふかふかのシューズなんてなかったんだけど、エアジョーダンとかかな、エアが入ってフワフワがね・・・ 今はマラソンも厚底ブームですが、ブームに流されずに時代に逆行しましょう。 我々トレーニーは薄底シューズで勝負します。 ダイエットの効果は靴の底の薄さに比例する、 っていう研究をしてみてもいいかもしれないな。 まぁ、そんなことより あえてクッション性の高い靴を履いて、怪我をするリスクをあげるチャレンジするより、本当はやめてほしいです。 ただ、僕らがあなたの靴を買うことはしませんので、どうかご自身でお買い上げください。 ”春だし、何か服買おうかな、、” なんてルンルンして買い物サイトを見ているのであれば、「リフティングシューズ」と軽快に検索窓に打ち込みましょう。(もしくは「パワーグリップ」でもいいです。) おすすめのシューズはこちらで紹介しています。

筋トレにもダイエットにもおすすめ本。「筋肉まるわかり大事典」

こんにちは。クラソノです。 ダイエット派にも筋トレ派にもおすすめ本を紹介します。 今回は第一弾です。 大何弾までいくか分かりませんが、個人的には2,30冊くらいまでなら余裕でおすすめできる本が浮かびます。 もうね、、、 動画で2時間潰すならこの本を読んでください。 筋トレでもダイエットでもそうなんだけど、 細かいテクニックとかどうでも良くて、まずは本質というか基本を知りましょう。 基本を知らないと、訳わからん理屈でやってしまいます。 飲み会で二次会行くくらいなら本買って読もう。 つまらんダイエット本を買うくらいなら、これ買った方が100倍の確率で痩せます。 ってことで、はい。こちら。 「筋肉まるわかり大事典」 アマゾンポチしてください。 クリックすればアマソンに飛ぶように親切に設計しています。 第二弾もありますので、余裕のある方はどうぞ。 https://www.youtube.com/embed/QPuEjoH53e0
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

災害の備えも大事だけど、身体の備えはできてますか?

クラソノです。 久しぶりにブログです。 今日は色々思うところあって書かずにはいられません。 この機会にあなたの身体、健康というものについて考えていただきたい。 いらぬお節介ですが、それが僕の仕事だと思っています。 本日でもう10年ですね。。 いまだに思い出す方も多いと思います。 私も忘れることができません。        あの日は次の日が異動発令日で、次の日から1年間の育児休暇に入る、というまさにその前日でした。 その日はもう今さら急ぎでやる仕事などなく、残れた数人でちょっとした日常的な仕事などをやっていました。 僕はもう机もキレイに片付けてあとは明日からのお休みに、、、というところでした。 そして、地震。 まさか最初はここまでなるなんて思ってなかったですよね。 あれよあれよと、、その日は結局最後まで帰れず、結局夜まで残って仕事をしたことを覚えています。 あれから10年。 人の一生なんてはかないものです。 でも、そのはかなさの中に一生懸命生きる意味があるのだと思いたい。 というか、そういう社会の中にいるわけです。 未開のジャングルの住民として生まれたのでなく、5000年前の日本でもなく、近代社会のこの世に生まれているのだから仕方ない。 経済活動をして、色々な欲求を満たし、幸せというものを目指して日々生活しています。 ”生病老死”という苦しみを避けるため、日々平穏を探しているのかもしれません。 昨年はコロナがありました。 これからまた何があるか分かりませんが、必ずまた何かあります。 きっとそれはあなたも思っていますよね。 私はたまに思うことがあります。 あの震災でもうちょっと頑張れたたら生き残れた方もいるんじゃないかと。 震災じゃなくても、事故でも病気でも。 もうちょっと何か違っていたら、違う結果だったかもしれないと。 もうちょっと力があったら、足が早かったら、、あと10kg軽かったら、、 ちょっとのところで生死を分かつものがあったんじゃなかろうかと。 マジで思います。 ある人は二階まで逃げたけど、水が来て、ついには天井まで水が満ちたので、死ぬ覚悟で潜って窓を開け脱出したそうです。 その人は生きているから言える。 同じようなことになり亡くなった方もいるはずです。 いや、本当にちょっとの可能性ですよ。 そんななることはないと思います。 でも、 津波はないかもしれないけど、何かしろ災害などが降りかかってくることはあります。 自分の身は自分で守る。 恐ろしいのは災害だけじゃありません。 病気も襲ってきます。暴漢だっているかもしれない。 信号待ちしてたら、車が突っ込んでくるかもしれません。 津波はこないかもしれないけど、あなたの身を襲うものはたくさんあります。 油っぽい食事や高カロリーな食事を続け、わざわざ自分から自分の身を蝕んでいる人もいるでしょう。 運動せずに毎日、呑気に過ごしている人も多いです。 「その時がきたら、その時だよ」なんて言って人に迷惑をかける。 生きるためには努力が必要。 そして、 その努力が報われるのは、今じゃない。 いつかのためにです。 体が動けば、助かったかもしれない、 良い食事をしていれば、もっと動けたかもしれない。 そういう人はいるはずです。 もちろん、あなたはこの世に一人なので、比較対象実験はできませんけどね。 筋トレジムにできること 僕らは筋トレジムですが、健康や体力という面であなたに貢献できます。(というか、そういう想いでやっています。) あなたに痩せてもらってキレイになってもらって、動ける身体になってけば、いつか助かるかもしれません。 かっこいい力持ちになってベンチプレス140kgくらいあげることができれば、いつか人を助けることができるかもしれない。 子供を3、4人両脇にかかえて助けることができるかもしれません。 アメコミのヒーローのように。 健康で、動ける身体で、長生きをしましょう。 子供が成人するまで、孫が結婚するまで、両親が亡くなるまで、、色々な人がいるかと思います。 長生きだけが人生ではありませんが、せっかく生を受けてきましたからね。 楽しく幸せに長生きしましょう! あなたの幸せと健康のために僕らができることはちょっとですが・・まぁ、ちょっとだけでも役に立てれば嬉しいです。 あなたの生命を脅かすのは災害だけじゃありません。 災害の備えも大事だけど、あなたの身体の備えの方が100倍くらい大事ですよ、ということです。 合掌
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

新人トレーナーの知念です!

初めてブログを書かせていただきます! まずは、簡単に私のプロフィールを紹介させていただきます。 名前は、知念明天也(チネン アティヤ)です。 出身は沖縄県の宮古島の22歳で、日本文理大学の4年次です。 今月で大学を卒業します。 PROTEIOSのトレーナーでは、一番若いので元気にaggressiveに取り組んでいこうと思います。 これからも皆さんのサポートを全力で行って行きます! まだまだ未熟ではありますが、皆さんに少しでも有益なトレーナーになれるよう努めて参りますのでこれからよろしくお願い致します

最大挙上重量 北村編

こんにちは、北村です。 お久しぶりです!長い間ブログから遠ざかっていました! 楽しみにされていた方申し訳ありません!(笑) 久しぶりのブログですが、簡単に北村の体の情報をお伝えしようと思います! 是非参考に目標にしてください!! 身長173cm 体重63kg 体脂肪率10% 年齢27 ベンチプレスMAX=72.5kg(1.15倍) スクワットMAX=125kg(1.98倍) デットリフトMAX=145kg(2.3倍) 合計342.5kg(5.43倍) 現在の記録になります! 皆さんの記録はどんなものでしょうか! 自分も皆さんの記録に負けないように頑張って行きたいと思います! 3月も無理し過ぎないように適度に頑張って行きましょう!

筋トレにおすすめの枕はありますか?

筋トレやダイエットに最適な枕があるって知っていますか? 知りませんよね。 私も知らないけど、あったら面白いと思います。 今月のアイアンマンのテーマはコンディショニング。 筋トレだってちゃんとコンディショニングして、筋肉を良い状態でいることが大事だよ、ということを書いているので、気になる方は是非購入してみてください。 大丈夫。男性の裸がたくさん載っているだけで、別に変な雑誌じゃありません。普通に書店(の奥の方)に売ってます。 コンディショニングについて さて、 筋肉コンディショニングについてはアイアンマンに任せるとして、あなたは日頃何か気をつけているでしょうか? 特に肩こりや腰痛がある人は色々大変だと思います。 何が原因か分からないことがありますよね。 例えば寝起きにつらい、という方は枕なんて変えてみてはいがかでしょうか? 枕はたくさんありますよね。。 どれがいいのか・・・ 宣伝見ればどれも良さそうに見えます。 でも、実際はそうでもなかったりするわけです。 クラソノおすすめの枕はこれ。 じゃ、私は、というと。 我が家では通販生活のメディカル枕を長年愛用しています。 もうかれこれ何年になるかな、、、というくらい。10年以上は間違いない。 多分15年くらい。 現在、3代目か4代目くらいです。 本当はもっとこまめに変えた方がいいんだと思いますが、ちょっと高いので、、5年に1度くらい。。 枕は大事。 メディカル枕になるまで、何種類か試してみましたが、結局メディカル枕でしたね、 通販生活の回し者ではないけれど、もしあなたの疲れや肩こりの解消に役立てば、、と思ってお話ししています。 ちょっと高いな、、と思うかもしれませんが、一度変えば数年は使うものですし、ひょっとしたら人生で一番長い時間を過ごす場所なので、1000回使うと思えば、1回あたりの単価の差なんて微々たるもの、、と考えてみてはいかがでしょう? 知らない人のために紹介しておきますね。 →メディカル枕 色々なレビューがありますが、残念なのは、ベンチプレスの重量があがりました! というレビューがないことくらいです。 痩せました!というレビューも残念ながらなさそうです。 でも枕ですからね、 逆にそんなレビューがあったら、嘘っぽい。 もちろん、合う合わないはあるかと思います。 全員が痩せるとは限りません。 スクワットができるようにもならないでしょう。 肩こりが軽減するとも限りません。 でも・・・ ひょっとしたら、よく眠れるおかげでスクワットも挙がるようになるかもしれません。 そうすると、美尻ができます。 美尻枕です。 よく眠れるようになることで、食生活や生活全体が改善して体重も減るかもしれません。 ダイエット枕のできあがり。 いや、ぐっすり眠れるので、いつもよりベンチプレスが挙がるかもしれません。 マッスル枕です。 ここまでの効果はないかもしれませんが、何かしら感じることがあるかもしれません。 ここまで聞いて、きっとちょっと興味が湧いてきたかと思います。 そして、 とりあえず試してみたい、、という方もいることも当然想定していまして、 14日間の返金保証付きです。 ますますセールスマンみたいになったきましたね。。 いや、本当に、良いコンディションで筋トレして欲しいので。 私はいいと思います。 もし、実は私も使っているよ!とか、私には合わなかったな、、というご意見ご感想などあれば聞かせてください! シェアします。 追伸: 顎にシワがよらないようん枕を使わない、という選択肢もあることも最近知りました。 そんなことを気にしている人がいるなんてことを思いもしませんでした・・・
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

雰囲気よく(もっと)楽しめる筋トレジムへ

クラソノです。 いつもご利用ありがとうございます。 新しいシステムに変わって二ヶ月くらい経ちましたが、使用感はいかがでしょうか? 来店時の検温とセルフログインにも協力していただき本当に助かります! ありがとうございます! 現在30分の枠で3名体制としていますが、しばらくこのまま行く予定です。 これくらいがちょうどいいような気がしています。 4名になるとちょっと多いですよね。 現状(3名枠)の場合でも早く来たり、遅くなる人がいると瞬間的にでも10名になる可能性があるので。 チェックインも前後1時間くらいはできますが、ちゃんと開始時間ちょうどくらいに遅れず来ていただけるので助かっています。 前後する場合はお電話いただく方もいて、本当に助かります!! 円滑な運営は皆様のご協力あってのものなので。 また、会員様同士でもコミュニケーションをとっていることも多くなってきて、雰囲気のいいジムになっていると思っています。 (勘違いでありませんように・・) 色々と至らないところもあると思いますが、いつも温かく見守ってくれているのか(それとも、諦めているのかもしれませんが、、)本当に感謝感謝です! 今後も会員の皆さまがより楽しく筋トレやダイエットに励めるジムにしたいと思います! 今後もよろしくお願いいたします。

筋トレ・ダイエット初心者さんは、きっとこの間違いに陥ります。

筋トレ・ダイエット初心者さんは、きっと色々な動画を見ていることと思います。 ああすればいい、こうすればいい・・ ここ数年、質の高い動画もたくさんでてきて、いい時代になったものです。 しかし、動画で手軽に情報が入るからこそ、こういった間違いをしがちなのです・・ 今回は真面目な初心者さんが陥りやすいことについてお話します。 ご存知のとおり私、クラソノはこれまでたくさんの本を読んできました。 (動画なんてなかったし・・) 社会人として、まぁまぁ長く生きてきます。 そして東西南北、厚い本薄い本、色々な本を読んできましたが、多くの先人が言っていることが(私だけじゃなく) まずはやり込め! ということです。 質より量だ! と。 筋トレも量をこなすことで質に転換します。 筋トレに限らずですよね。 仕事もそうだと思います。 だからこそ、若いうちは苦労しろ、なんていいますよね。 (単なる苦労じゃなく、正しい方法での努力という意味ですが、勘違いしている人もいますけどね。。) 筋トレでいえば、 ・オーバートトレーニングとか ・効かせるトレーニングとか、 ・この筋肉のこの部位がとか、 ・・ それは、その次のレベルだと。 まずはしっかりやり込んで、伸びが止まってスランプになって、そこでさらにやり込んで、そこで自然に足りないことに気づくものだと。 そうしているうちに質も向上してくる。 ということです。 筋を見て身体を見ずになってませんか? 木を見て森を見ず、という言葉がありますが、筋肉ばかりみて身体全体を見てなくない? ってことです。 スポーツをはじめて、3ヶ月くらいの人が動画を見て、色々と考えても無駄です。 まずはやり込む。 そのレベルに達してない人が、こだわるべきでないポイントにこだわったりする。 もちろんそこに気付くことは大切なことですが、そのために大事なことを見失っているということが大切なのです。 分かります? 筋トレもダイエットも基本は大事 もちろん基本は大事です。 超大事。 だからこそ、なのです。 基礎知識は絶対に必要です。 youtubeでテクニック動画を見る前にまずはしっかり基礎を学びましょう。 筋トレであれば、 ・何が体を動かしているのか、、、 ・なぜ10回3セットと言われるのか、、 ・筋肉が発達する仕組み などなど・・ こういったことの理解なくして、テクニックはありえないのです。 ダイエットも同じです。 ・脂肪が溜まる仕組みや使われる仕組み ・基礎代謝や糖質の役割 ・脂質の役割 ・タンパク質の正体 などなどそういったことをざっくりとでいいので、理解しておくことが、ダイエット大成功の近道なのです。 (知ったところで結局、努力するしかないんですけどね。) マジか・・ 無理じゃん・・ 今さら、勉強なんて、、、 そういった絶望感を感じましたか? 安心してください。 そのために私たちがいるのです。 筋トレにトレーナーは必要か!? 僕らはそれを仕事にしています。 生業にしています。 あなたに代わって勉強しています。 あなたが仕事をしている間、私はトレーニグの本を読んでいました。 あなたが学生時代にコンパではしゃいでいるときに、トレーニングのビデオをみていました。 そういうものです。 だから、今からでもいいので勉強しなさい! なんてことはいいません。 でも、 もし勉強する気があるなら知っていることは教えます。 そういったまじめな動画も作りたいな・・ おすすめ本など紹介できます。 私たちはあなたにチキンとした考えや知識をお伝えしたい なので、どうぞ遠慮せずに頼ってください。 テレビでこんなこと言ってましがけど、、 と相談してください。 きっとバッサリと切り捨てますけどね・・・

PROTEIOSで週1回ヨガができます。春だし。

2月になりましたよ。 あけましておめでとう!の声がつい先日まで聞こえてきましたが、あっという間です。 1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。 と言われるように、あっという間です。 昨日は節分。 鬼滅の日ということで、例年よりも派手にやった家庭もあるかもしれません。 ところで、 節分といえば2月3日と思っている方も多いようですが、2月3日に固定されているわけじゃありません。 という話をしましょう。 節分は立春の前の日。 つまり、立春が変われば節分も変わります。 とはいえ、通常2月3日が節分だと思っているようなので、ちょっとググってみました。 結論は 節分が2月2日になるのは久しぶりらしいです。 124年ぶりだとか・・ 1984年には2月4日が節分だったようです。 なんで節分の日はずれるのか? 簡単にいえば太陽の周期が1年365日ではないからです。 ちょっと数時間ずれます。 そんなこんなで、たまにずれるらしく、今年がその日だったということのようです。 なので、 結論は節分は2月3日と決まっているわけじゃないけど、2月3日じゃないのは生きている間で何回しかない、 ということのようです。 ということで、本日は「立春」 暦上では「春」ということになります。 言われてみればそんな気配もなきにしもあらず。 春はヨガの季節です。 とインドでは5000年前の昔から言われているとか、言われてないとか・・ 春も近づいてきていることだし、 明日の夜から毎週水曜はヨガをします。 19時開始の20時10分まで。 インストラクターは新進気鋭のshioriさんです。 色々な特技を持っていて独特の世界観をお持ちの面白い方です。 このヨガについては→「まちヨガ」というブランドで開催しています。 公民館とか、色々なところで、地域幅広くやっていこう、という楽しいヨガ教室です。 インストラクターに活躍の場を提供し、地域の方には気軽に気楽にヨガをする場所を提供するということでやっています。 なので料金も安いです。 1レッスン500円〜1000円 さらに初回は無料!! ジムの会員でなくても、ジムの会員でもご利用いただけますが、ジムとは別です。 別の団体・組織と思ってください。 ただし、通常まちヨガ月会費として1000円が必要なのですが、ジムの会員様については月の会費はいただきません。 受講料500円ー1000円のみお支払いください。 毎週水曜19時からです。 詳しくは明日参加する方は、来店時に説明します。 ヨガをしてから筋トレか?筋トレしてからヨガか? 個人的には ヨガをして筋トレするより、筋トレしてからヨガをするといいと思います。 このヨガ教室は、 ちょっとヨガをやってみようかな、、 という方には最適だと思います。 あなたの周りの方でジムはちょっと敷居が高いけど、ヨガなら、、 という方がいれば是非お声かけの上、ご参加ください。 筋トレもいいけど、ヨガもいいとこたくさんあります。 筋トレをしているからこそ、ヨガができる、というところはたくさんあります。 体を柔らかくしたい人や呼吸を上手になりたい方は是非ご参加を!

肩こり・腰痛に筋トレは効果ある?

kouka クラソノです。 肩こり、腰痛は世界中の先進国で国民病といわれるくらい、疾患や症状を持っている人は多いようです。 寒い日なんかは体が縮こまっていて、気づいたら背中や腰、肩が緊張している、ってこともあります。 さて、 この肩こりや腰痛ですが、 日本人の悩みのトップランカーです。 男性の1位が腰痛で、2位が肩こり、 女性の1位が肩こりで、2位が腰痛 ということです。 ダイエットよりこっちのようです。 参照:Tarzan803号(2/11発売)肩こり・腰痛、実はここを押す、伸ばす症状別リリース&ストレッチ。 あなたも整体や整骨院に通ったりしているのかもしれません。 で、そこでマッサージとかしてもらって、少し楽になったと思ったら3日経てばまた痛い、、みたいなことを繰り返してないでしょうか? 実際、肩こりや腰痛は複雑です。 肩こりや腰痛の原因は人それぞれ 色々な要素が絡むし、人により原因が違います。 だからこそ、難しい。 筋肉的にいえば、 肩であれば、僧帽筋や広背筋、菱形筋などが直接関係するでしょうし、 腰であれば腰方形筋や中臀筋などが関係します。 そして、 他にも色々な筋肉が関係しています。 簡単にいえば、肩こりであれば、首や胸の動き、 腰痛であれば、股関節や骨盤、腹筋なども理由になります。 その肩こりや腰痛の原因はどこからくるのか、 じゃ、その肩こりの原因となっている(かもしれない)首や胸、 腰痛の原因となっている(かもしれない)股関節や骨盤のいわゆるズレや緊張などはどこからくるのか、、、 というと、またその隣や近くの筋肉や関節に理由があったりします。 じゃ、またその理由はというと・・・ とまさしく理由の無限列車です。 結局、どこが悪いのか分からない。 回まわって結局どこが悪いのか分からないのです。 腰痛の原因が骨盤の過前傾として、その理由と思われる背中の緊張をとったとしても、背中の緊張の理由を解決しない限り、また腰が痛くなるのは当たり前です。 さらに言えば、それが腰の緊張が理由でないのかもしれない。 腹筋が弱いとかうまく使えてないとか、、そっちかもしれません。 と、こんな感じで、結局「ここ!!」とピンポイントで当てることは難しいのです。 (っていうか、ほぼ無理じゃないかな。) 筋肉や関節はそれぞれ単体で独立しているわけじゃなくて、例えば筋膜などでつながっている、というのが今の考え方です。 だから、実は足の小指に腰痛の原因がある、なんてこともありうるわけです。 ますます理由が分からない。。 風が吹けば桶屋がもうかる理論 なのです。 え、それが原因ですか!? みたいなこと。 じゃ、どうすればいいんですか! というと・・ ・どこが悪いのか分からないんだから、全身を使って運動をしよう。 ・満遍なく体を動かしましょう。 ・痛みのない範囲でヨガとか筋トレしてね、 というのが私の結論です。 そうすることで、 いつの間にか身体のバランスがとれて少しづつ改善していくんじゃないかな、 と思っています。 そして、 そもそも何も運動していない人であれば、少し体を動かすだけで肩こりや腰痛が改善した人ということはたくさんいます。 ヨガとか筋トレじゃなくてもいいと思います。 体全体を色々な角度から使うエクササイズであれば何でもいいんじゃないかな。 (個人的な好みでいえば空手がおすすめです) ヨガは自重で無理がないし、運動してない人の入り口としてベターだとと思いますし、肩こりで悩んでいる人にはおすすめします。 じゃ、筋トレはどうなのか? というと、 当然おすすめです! おすすめしないはずがない。。 ある程度の負荷をかけることで体の使い方や力の使い方を覚えますし、腰痛や肩こりの原因が筋肉不足である可能性もすごーく高いのです。 体が柔らかい人で腰痛持ちの人は筋力不足が原因である可能性は高いです。 筋トレやヨガをする時の三大原則 ・痛みがあったら絶対にNGです。 ・正しいフォームでやること。 ・そして継続すること これは大原則です。 ヨガは時間がかかるけど、じっくり少しづつ本来のあるべき姿に近づける。 筋トレは手取り早いけど、”ちょっと”きつい。でもその代わり、キレイになれるとか、やせるとか、自信を持てるとか、良い意味での副作用もあります。 どっちにしろ、1回、2回でどうこうなるもんじゃありません。 継続してやることで身体や体の使い方が適切なものに近づいていくという感じですね。 整体や整骨院は急性的な痛みがある場合には有効だと思いますが、結局根本解決するには、運動が必要ってことです。 本当に痛い場合はまずは病院へ行ってください!整体でも整骨院でもなく病院です。単なる腰痛と思ってたら、実は内科的な疾患であったりする可能性もありますので。要注意!!安易な自己診断は危険ですよ!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

インチキダイエット情報の見分け方

ダイエットのアドバイスはなぜこんなに人によって言うことが違うのか? ダイエットは永遠のテーマです。 そしてダイエット情報は本当にたくさん氾濫しています。 何が正しいのか? それが分からない、、 という人がほとんどではないでしょうか? 私に言うことを守ってくれれば、絶対痩せることができます! 私の言うことが正しいです。 この方法では好きなものを食べても痩せることができます。 おやつを我慢する必要はありません。 なんて言っている人はインチキです。 もし、今の言葉で ちょっとでも心が動いた方は注意してください。 今のところ絶対に正しい方法なんてありません。 ない、ということは知っています。 食べなきゃやせるっ、てのすら事実じゃない。 誰もが楽に健康的に痩せられる方法なんてあるのかな・・ ダイエットのアドバイスは なぜ、人によって言うことが違うのか? 皆、自分の経験を元にアドバイスします。 「私はこれで痩せられた」 「私はこうしている」 でも、身体は人それぞれです。 食べても太らない人もいるし、 ちょっと食べても太る人もいます。 私は食べれば、すぐ太ります。 一年のうち350日くらいは我慢しています。 1日のうち20時間くらいは食べ物のことを考えています。 本当にお腹いっぱいに食べるのは、数回しかないですね。 ちなみに、 そもそもお腹がいっぱいに感じるのは”脳”です。ホルモンとかそういう反応の結果です。 胃袋が物理的に一杯になるわけじゃない。 (だから言ってますよね、お腹が空くってのは脳味噌がささやいているだけ、だって) 同じ食事をしても、体重の増減は人それぞれ。 1日何キロカロリーにしてね、 という絶対的なアドバイスなんてありません。 だから個人的には管理栄養学は好きじゃありません。 基礎知識としては必須だけど、男性の平均的な基礎代謝はこれこれで、タンパク質がこれくらい、、、みたいなステレオタイプなアドバイスはあまり意味がないのかもしれません。 「えーーー、今までのアドバイスは何だったんですか!」 と文句を言わずに、そのまま。 だから、やってみないと分からないんですよ。 これが結論です。 ダイエット方法を探せ! ダイエットはトライアンドエラーの繰り返し。 2週間くらいやってみて1mmも減らなかったり、苦しいような方法であれば、それはダメなんです。 あなたに合ってないと思えばいい。 とりあえず、今のあなたには合ってない。 正しい方法を知っていても、 やるかどうかは本人次第です。 たとえば ・私に特殊な能力があって、 ・あなたに必要なエネルギー量や栄養素など完璧に見分けることができるとして、 ・あなたに正しいアドバイスをしたとして、 さて、”あなたがアドバイスを忠実に守るかどうか”ってことです。 その方法があなたにとって苦痛であったり、継続できそうもない方法であれば、意味がありません。 世の中は刑務所じゃないし、あなたの生活の全てを管理できないのです。 だから、 トライ&エラー 自分にあったダイエット方法を見つけるしかないのです。 僕らはそういった引き出しを多く持っています。 その中からあなたに合っているだろう(でもあなたの生活を知りません。。)ダイエット方法を提案させていただいています。 と、ここまで書いてあれなんですが、、 基本的には ・運動をして ・カロリーを今より500kcal落とせば、 多分7、8割の人は痩せられます。 残り2、3割の方は全くダメかもしれませんが、、 一番重要なことは一番最後に。 最後に、、 筋トレはダイエット、健康、精神面などにおいて、マイナスになる要素はほとんどありません。 週2、3回程度、”ある程度ハードにやることで” 身体はそれに適応します。 使わなければ、衰えていきます。 これは事実です。 これは本当です。 「もう騙されませんよ、、、」 じゃなくて、科学的に真実です。(少なくとも現時点では) もちろん同じトレーニングしても効果は人によって違いますが、何かしらの変化はおきます。 頑張れ、自分。 あなたならできる。

まだ今年1回も筋トレをしていない方へ。予約をしよう。

寒さもだんだん和らいできたような、そうでもないような。 しかし、日の出の時間は確実に早くなってきています。 年があけてもう3週目ですからね。 もし、年が明けてまだ一度もジムに来てない方は是非重い腰を上げてください。 と、言ってもなかなか難しのは知っています。。 意思より習慣 人間の意思なんてそんなもの。 だからこそ習慣にするのです。 ジムで筋トレなんて基本的にはしたくありません。 キツイですからね。 将来的には健康を得られる、キレイな体になれる、 と理屈で分かっていてです。 1ヶ月サボっても身体の変化は微々たるもの 1ヶ月頑張っても目に見える変化はありません。 だから、やらなくても平気だし、やり続けるモチベーションが上がりません。 でも一年、三年、十年後はどうでしょう? いわずもがな。明瞭です。 だからこそ続けなければならないのです。 自分のペースで。 私もこれまでに数ヶ月、数年筋トレをしない期間が何度かありました。 いや、、何度も、です。 全くしないわけじゃなくて、週に1回という時期もありました。 仕事の関係や家庭の関係、トレーニング閑居など様々な理由があります。 ゆっくりでもいいから進み続けること 人生いろいろ。 それくらい習慣化するのは難しいのです。 これまで習慣にしていた方、なんとか頑張って来ていた方も、年末年始のような期間があると、そこで元の生活に戻ってしまうと、また始めるのが大変です。 自転車と同じ。 ゆっくり漕いでいる間は、少しづつでも進みます。 でもこぐのをやめると、転んでしまいます。 そして、また漕ぎ出すのには、多くのエネルギーが必要です。 年末年始でペースが狂った方は、この辺で少しづつ再スタートしましょう。 どうせいつか始めなければなりません。 少しでも早い方が楽に始めることができます。 じゃ、どうすればいいの? 何度も言ってるように、人間の意思力なんてしれています。 (強靭な人もいますが) だから弱い意志力をサポートする仕組みが必要なのです。 その仕組みはいくつかあります。 ご褒美だったり罰だったり。 PROTEIOSではその仕組みの一つが回数制と予約制度なのです。 (今年は、ご褒美と罰も検討していますが、どちらがいいですか?) 予約しよう! 予約してください。 そうするだけでも、頭に身体のことを意識するようになります。 予約したことが頭の片隅に残っている限り、食事や身体のことを考えるはず。 今月はあと二週間あります。あと4回くらいは予定を組めます。 いけるとき、、 でもいいですが、無理やりにでも予定を入れることをおすすめします。 いつするの? ”今でしょ!” 今。 今しないと、1時間後には忘れています。 今月分、とりあえず一気にやってしまいましょう。 先に予約をいれて、予定があればキャンセルしましょう。 とりあえず2回。 頑張りましょう!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

年末年始の太り過ぎを筋トレでリセットしよう!

年末年始太り過ぎ防止企画へのご参加ありがとうございました。 結果を発表します。。 参加者26名。 最初と最後の計測をしてない方が5名いましたので有効20名での結果・・ 最優秀賞は-4.3kgのTさん男性です! (拍手!!!) この方はインボディ得点+3点、体脂肪率-2.7と全てにおいて一位でした。 三冠王です!! いや、男性だし、もともと体重あったんでしょ? というのはそのとおりですが、 実は増減率でも-4.5%(2位)となっています。 頑張ってます。 次点は-3.1kgの女性です。 この方は増減率でトップ(-4.84%)です。 そして、 体脂肪率の変化もこの二人が1位、2位です! 素晴らしい!! じゃ、他の人は? というと、 20名中、体重が減った方は13名です。 7名は増えてる・・ ですが、一番増えた方でも1.3kg。 平均はこん感じ、 Inbody得点体重体脂肪筋肉量0.71-0.420.810.26 年末年始でこの数字は悪くないと思いませんか? ”この企画に参加したおかげで食べるのを我慢しました” ”景品を目当てに頑張りました” という方も多かったと思いますし、やった甲斐はあったと思います。 トップ二人には賞品を差し上げます! お楽しみに!! せっかく頑張ったのに、、 という方もいると思います。 参加したおかげであまり太らずに済んだ、というのがご自分に対するご褒美ではないでしょうか? セカンドチャンス! 頑張った方には私から頑張ったで賞を差し上げます。 あと二週間チャンスをさしあげます! 対象は−2kg以上減らした方です! (現時点1kg以上減らした方は5名います!) 今回参加した方全員が対象です。 今月末までにマイナス2kg以上達成した方にはプロテインバー をプレゼントします。 12月の数字からです。 今回は体重だけ。Inbodyはなし。 (お金を払っている方に申し訳ないので。) 体重だけならいつでも測れます。 今月中ならいつでもいいです。 とりあえずいつでもいいのでマイナス2kgになればいい。 ただし! 水を抜くとか、食事を3日我慢するとかは危ないので禁止。 そういうのは、やめましょう。 正々堂々と2kg痩せましょう。 あなたのやる気を押すための企画です。 二週間あればなんとかなります。 この二週間だけでも少しだけ我慢して、そのまま2月以降のダイエットに進みましょう!! こういうことをやる良いことろは、色々意識することですよね。 ちょっとでも意識することに意義があります。 僕らはこういう企画を通じて、頑張るあなたを応援します。 人間、なかなか自分一人では頑張れないもんです。 なにかあれば、ちょっとは頑張りますよね。 今回の年末年始企画に参加した方は例年より、健康的な食事で過ごしたのではないでしょうか? 暴飲暴食の怖いとこ 1日だけ食べまくる、というのであればいいのですが、クリスマスから年末、年始にかけてずっと食べまくっていると、食べまくるのがデフォルトになります。 暴飲暴食の一番怖いところは習慣化することです。 年末年始をきっかけに ”食べる習慣ができてしまう” というのが、一番の悪です。 それまでの食事量が”10”としたら年末年始に15くらいになって、正月が終わっても12くらいの食事じゃないと満足しない、ということになります。 そして、ダイエットするなら8くらいに抑える必要があるのに、です。 筋トレでリセット どうにかして食欲を戻して、体を戻さなくてはならないわけですが、その方法の一つが筋トレです。 週2回ジムに来ることで色々と元に戻ります。 ジムにくれば身体を意識するし、食事も意識します。 企画の意義が参加することにあるように、ジムの意義も”とりあえず来る”ということに意義があります。 体がきつい場合はメニューを全部やる必要ありません。 30分で切り上げてもいいです。 大事なことはきちんとジムに来ること。 さて、私はというと、、、年末年始に夜中にかなり食べました。 結構ずっと事務仕事していて、そのまま夜になり、夜中になり、、食べる。 0時を過ぎると理性でどうにもなりません。 日中抑圧している食欲が飛び出てきます。 そして朝は朝でお腹が減っていて、(というか食欲がバカになっていて)いつもよりたくさん食べる、とい悪循環。 昼間は仕事したりしてるので、誤魔化せるのですが、また夜にお腹が空いていることに気が取られる、という繰り返しが一週間ほど続きました。 多分2キロくらいは増えたと思います。 正月があけてかなり我慢して、なんとか戻して、結果的にはプラス0.7kg。 そして昨日計測して、ホッとしたのでまた食べましたけどね。 この時期からは食べる理由が減ってきますので、体重もちょっと減らそうかなと思っています。 春が近づいています! なんとかして、自分なりのダイエットを見つけましょう!
大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

意識改革 ”Beyond Now”

クラソノです。 ヤバイですね。 いや、若者が使うヤバイじゃなくて、 本当にヤバイ方のヤバイです。 雪が、、 夜に、、、 たくさん降るかも、、、 国東の実家ではすでに積雪数十センチ。。 そして今夜また、、 ヤバイ・・・ チェーン準備してないし、、何かあったら帰れません。。 何事もないように祈るのみです。 私が中学生のころまで、結構雪は降ってましたけどね。 雪で転びそうになりながら自転車で通学したことを思い出します。 さて、 そんな中でもあなたの筋肉の老化は待ってくれません。 年末年始もう十分、休みましたよね。 休むとなかなか立ち上がるのは大変ですが、ここで頑張りましょう。 今です! これを読んでいる”今”が予約のときです。 とりあえず今することは、 スケジュール帳をみて、 2時間ばかり隙間時間をつくること。 その行動が将来のあなたを作る礎になります。 その行動を起こす習慣があなたを作るのです。 埋まっている飲み会の予定は消しましょう。 そして、もう一つ。 食欲も待ってくれません。 こっちもヤバイです。ストップ・ザ食欲。 年末年始の太り過ぎ防止企画も勝負はあと一週間です。 勝者は一体だれになるのでしょう・・・!? 私にも分かりません。 私もまだ体重を測っていません。 参加者の方は今週末までに計測してください! 15日の最後が最終です。 16日に結果を出します。 もしめちゃ減量に成功していたとしても16日以降は参考記録となりますので、必ず15日までに計測してください!! 計測は一発勝負。 いつ測るかは綿密に作戦立てて減量を合わせてください。 さて、今年の筋トレですが、テーマを決めましょう。 すみません今、勝手に思いつきです。 それも今、考えています。 ・・・ 昨年までのテーマは安全第一でした。 もう安全第一は浸透しているし、当たり前過ぎなので、 そろそろ意識改革をしたいと思います。 ・・ お、意識改革・・・ これにします! 今年のテーマは 意識改革「beyond now」 なんとなく思いついたので、これにしましょう。 意識を変えて「今を越えろ」 です。 today  にしようかと思ってけど、あえてナウ。 今この瞬間の壁を超えよう。 という意味で。 持てない・・・と思っていた重さを持つ。 こんな体重絶対無理・・・思っていた体重にする。 できない、、と思った瞬間にできるように頑張る このお菓子を我慢したら死ぬかも・・(我慢しても大丈夫です) その今を超えましょう。 (でも安全第一は基本です) これにしましょう。 意識を変える。。今を超える。 何事も意識の持ちようです。 トレーニングをツラいと思うのか、楽しいと思うのか。 今だけを見てしぶしぶやるのか、明るい将来を目標に楽しむのか。 よくある話ですけど、コップに半分の水が入ったコップを見て、 半分しかない・・と思うのか 半分も入ってる!と思うのか、 はたまた、 他の水を探すのか・・ 全てはあなたの意識次第です。 あなたの仕事も同じです。 今を超えよう。 常に”今”のあなたを超える努力をしよう!! なお、車の運転についてはチャレンジ不要です。 安全第一です。 特に雪道はNever challengeでお願いします! マジでヤバイって・・

PROTEIOSの信念

あけましておめでとうございます! 2020年は新型コロナウイルスCOVID-19で色々な活動が制限されました。 そして今年もまだ続きます。 この状況は一年前には予想できなかっただけで、最悪な状況ってわけではありません。 私たちはどのような状況にあっても、 自分がどのような行動をとるのか、 どのような決断でもできます。 このような状況でも楽しいことや幸せはたくさんあります。 ”身体を動かせば楽しくなります。運動は幸せをつくります” 自分の人生に責任を持つ あなたの人生の責任はあなたにあります。 前を向いて歩くのもうつむいたまま過ごすのもあなたの人生。どうせなら身体を動かして、楽しく明るく過ごしましょう。 PROTEIOSは筋トレを提供しているだけではありません。 私たちはトレーニングを通じて身体を動かす楽しさやカラダが変わっていく喜びを提供しています。あなたにとって最良のジムとなるように常に最善を尽くしていきます。 今年もよろしくお願いいたします! *「新年」と「信念」をかけてみたんですが、、分かりました?