
あなたの筋トレは「内発的動機」か、それとも「外発的動機」か?
おはようございます。 早いもので、もう週末です。 「週末のために生きています。」 「この日を待っていました!」 という方もいますし、 「週末?ソンナ日本語アリマスカ?」 「週末の楽しみなんてものを味わってみたい」 というワークホリックの方もいるかと思います。 ちなみに私はどちらでもないですね。 仕事のために生きてるわけじゃないし、休むために生きてるわけじゃないですから。 仕事をして、(多分)人の役に立って、お金をいただく。あーありがたや。ありがたや。 そんな感じで日々送っています。 目標や理想をかかげ、それに向かって淡々と。 筋トレと同じです。 さて、 自分のために、何かをしようとすることを「内発的動機」 他人のために何かをしようとすること「外発的動機」 なんて言います。 で、 内発的動機より外発的動機の方が結果を出しやすい とか言われてます。 「外発的動機」は「利他主義」にもつながる考えです。 他人の利益のために働くってことね。 つまりは、 他人を利することを目的にすると、仕事が楽しくなるよ、 ってことです。 あなたがそんな社員なら、きっと社長は涙して喜びますよ。 スポーツだってそうかもしれません。 自分のお金のためにプレーをする人と、ファンのためにプレーをする人。 それがアマチュア的な考えと、プロの思考の違いかもしれないし、三流と一流の違いかもしれません。 と、クラソノは思います。 ただね、、 筋トレとかはね、 なかなかそうはいきません。 誰かのために筋トレをするわけじゃないですからね。 やせたい、かっこいいカラダになりたい、 なんてほぼ100%内発的な動機です。 「筋トレをして世界を救うぜ!」 って思いながら筋トレをすると、 もっとすごい結果になると思うのですが、なかなかそんな人はいませんよね。 「私が筋トレで痩せて、世の中の女子の見本になってみせるわ!」 って、そんな人いませんよね。 筋トレは完全に自己中の世界でもいい。 と思います。 徹底して自分を見つめましょう。 他人を気にする必要はありません。 で、仕事は世のため、人のためにしましょう。 筋トレと仕事でバランスをとることが、きっとあなたのためになる(はず)。 でもね、安心してください。 あなたの筋トレはきっと誰かのためになります。 縁起。 因果応報。 世の中はつながっています。 あなたの善行、つまり筋トレは誰かのためになるし、回り巡って自分に返ってきます。 世の中そんなもんですよ。 いいことないな、、 なんて言ってるあなたも日本に生まれているだけで、かなりラッキーだと思いますよ。 筋トレできているだけでも相当ラッキーだし。 PROTEISOで筋トレをしているということが何よりの幸運です。 もし、 それでも幸せが足りないのであれば、一言で言えば、きっと筋トレ不足ですね。 もっと善行(つまり筋トレ)を積んでください。 きっとあなたに返ってきますよ。 (来世かもしれんけどね、、) いや、もうあれだな。。 筋トレも仕事と思いましょう。 誰かの役に立ってるはず!ということを信じましょう。 あなたが頑張ってトレーニングをする姿は、きっと誰かを励ましています。 あなたの筋トレが一ミリだけ自分を変え、世の中を変えています! え、実感が湧かない? そういう人は諦めずに続けてください! きっと何かが・・