大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

どうすればお腹が凹みますか?(しかも最短で・・)

クラソノです。 昨日までの雨もあがり、今日は暑くなりそうな感じですね。 いよいよ夏本番って雰囲気です。 さて、夏といえばダイエットです。 どうしても身体のラインがでるような服になってしまいます。 特にお腹周りが気になる方も少なくないと思います。 これは女性だけでなく男性もね。 どうすればお腹が凹みますか?(しかも最短で・・) で、 まぁまぁよくある質問がこれ。 結論は出てますよ。 そんな方法はありません! 全体的に痩せるしかない!! はい。いつものようにバッサリですみません。 でも、逆に言えば全体的に痩せればお腹も最後には凹むってことです。 喜ばしい!! 引き締まったボデーは日々の努力の勲章のようなものです。 いや、言い換えましょう。 日々の『努力』と『節制』の賜物です。 それ以外に何か良い方法あれば教えて欲しいですよ。 っていうかきっとそんな方法があればボディビルダーが喜んで飛びついているので、話題沸騰していますよ。 でもそんな話は聞いたことがないし、結局 「お腹を絞りたい?減量するしかないんじゃん?」 「むしろ、お腹だけ凹んだら変な体型になるんじゃない?」 ってことになるはずです。 夢もない残酷な話ですが、これが現実ですよ。 勉強せずに成績は上がらないし、努力なしに一流の成績は残せません。 正しい努力と間違った努力 ただ、努力の方向を間違ってはいけません。 いかに楽にをするかを考えてそこに時間とお金を費やすなんて無駄ですよ。 いかに楽をして成績を残すかを考えるより、何が正しいのか調べることに努力をすることを考えた方が成功に近づくと思っていますよ。 そのための筋トレですよ。 今のところ、私の知っている知識の全てをつなげ合わせた限りでは、ベストな方法は とりあえず運動しなさい、 です。 ダイエットやお腹凹みに限らず、ほとんどの健康上の問題や身体の問題は運動により解決できるような感じです。 もちろん運動だけでは解決できない問題も多いですよ。 またどんな運動をするか、にもよりますよね。 その辺は色々な意見がありますが、概ね筋トレはかなりの最有力候補です。 ダイエットにしろ、ボディメイクにしろ、体力向上にしろ、 とりあえず筋トレしておけば間違いないんだろうな、、 という感じです。 あ、筋トレっていっても色々ありますが、なんだかんだでバーベルはダンベルを使うフリーウエイトトレーニングがベストだと思っています。 一つの関節とか筋肉じゃなくて、全身を使うような運動ね。 私の知識とあなたの知識はどちらが信頼できますか? トレーニングや運動に関してはきっと私の方があなたより、詳しいと思っています。 18歳から色々勉強と実践してきてますからね。 その上での結論が お腹を凹ませる特別な方法なんてないよ ということです。 じゃ、何をしても無駄なのか? ということそうでもなく。 日々の努力と節制が必要だ、ということですよ。 そして、 そのためにも継続的に運動するしかないよね、と。 で、筋トレも良い選択肢ですよ、 筋トレも色々あるけど身体の一部を鍛えるようなマシンではなく、バーベルとかダンベル使った身体全体を使うような運動の方がいいですよ。 ということです。 理解していただけましたか? 巷には色々な情報は氾濫していますが、真実なんてシンプルですよ。 ただ、ほとんどの人にとっては信じたくないだけです。 いや、もうね、、、逆に考えてみましょう。 面白くない筋トレや食事制限を淡々と続けるだけ。 たったそれだけで痩せられるのです!! 一生続ける必要もありません、長い人生のほんの6ヶ月とかそれくらい。 本気頑張ればあなたのお腹もすっきりして、残りの人生をお腹のことを気にせずに過ごせるかもしれません。 なんて簡単なことでしょう!! ということで、本日も頑張りましょう。 今日やれば、少しだけ一ミリだけですが、あなたのイメージの身体に近づくことができます。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

アスリートと一般向けのトレーニングは違うのか?

クラソノです。 今日のテーマは アスリートと一般向けのトレーニングは違うのか? です。 結論を言えば、 ほぼ一緒でいい です。 もちろんアスリートの場合は競技特異性はあります。 その競技により、メインとなる目的が変わってきますし、種目も変わります。 しかし、だからといってすごく特殊なことをするわけではありません。 普通に考えればベンチプレス、デッドリフト、スクワットをメインにして、クイックリフト系の種目であったり、プライオメトリックと呼ばれる種目をしますが、このジムでは多くの人が何かしらやっていますよね。 重量にせよ、アスリートだから重さを上げる、ということもありませんし、一般の人だから軽くする、ということもありません。 基本的には無理のない重さでやっていきます。 あ、「無理のない」、というのは「楽な」とか「キツくない」という意味ではありませんよ、「怪我をするような」という意味です。 ただ、アスリートの場合は、パフォーマンス」 というのがメインになります。 卓球選手にベンチプレス100kgあげるような筋肉は不要でしょうし、ベンチプレスにあてる時間があるなら、他の時間に費やした方が賢いですよね。 一般の人もアスリートのつもりでやるべし 僕の考え、完全に僕の考えですが、、 個人の人もアスリートのつもりでトレーニングをするといいと思います。 きっと多くの人はボディビルダーよりアスリートのような身体を目指していると思っています。 (どうでしょう?) そうですね、、競技的には陸上短距離とか、そんな感じですかね。 アスリートのつもりになれば、食事にも気を遣うし、身体にも気遣うはずです。 ”いや、、、別に競技でお金もらっているわけじゃないし、、、そこまでしなくても・・” と思っているかもしれませんが、あなただってビジネスアスリートだし、家族アスリートのはずです。 あなたが自身の身体能力があがる、腰痛が減る、体重が減るなどにより病院や整体・整骨院に通う時間とお金を節約できるのです。 将来的な病気リスクや怪我リスクを減少させることができるかもしれません。 今よりも身体的なパフォーマンスをあげる 競技に出て人と比べる必要はありませんが、昨日の自分のより少しだけ身体を軽くする。 20歳のころからやり尽くしてきた方は別として、30歳、40歳からトレーニングを始めたのであれば、まだまだ向上できます。 まだまだあなたの身体は軽くなるし、引き締めることができます。 もっと力を発揮することができます。 あなたは自分の能力の半分も使ってない、と思っていいと思いますよ。 とはいえ、、人によりけりですけどね。 その日の体調にもよるしね。 あなたがやれることはまだあります。 まぁ、無理をせずにやりましょう。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

好きなことをしたいなら、やりたくないことをすることも必要かもね。

クラソノです。 梅雨ですね。 雨、、嫌ですか? 私はあまり好きじゃないですね。自転車通勤なのでカッパがね、、 そもそも6月って休みないし、あまり面白くない月だと思います。 月別人気ランキングでぶっちぎりの最下位なんじゃないかな、、と思っています。 さて、 そんな嫌な雨でも、お米づくりには必須です。 この時期があるからこその、秋の収穫です。 天候に限らず、 嫌だな、、と思うことも、好きなことをするためには必須だったりするわけです。 「一つの好きなことをするためには、50の嫌なことをしなければならない」 なんて言葉があるかどうか知りませんが、私はそう思っています。 50はちょっと多いかもしれませんが、10くらいかな。 好きなことばかりをして過ごしたい! なんて夢を見ているかもしれませんが、ドナルド・トランプだって、イーロンマスクだって、ビルゲイツだってやりたくないことをやっていますよ。 本当にやりたいことだけをやって、成功を掴んでいる人なんていないと思います。 健康や身体も同じです。 好きなものを食べて、好きなだけ寝て、キレイで健康的な身体を得よう、 なんて思っても現代科学では無理な話です。 雑誌や広告で、「これを飲めば__」「寝てるだけで__」なんて寝言のようなことを言ってるものもありますが、そんなのあり得ません。 辛いことをして、食べたいものを我慢して、それでやっと少しだけ目標に近づきます。 仕事や受験、スポーツも同じです。 何もせずに、成績上げたい、強くなりたい、なんて願っていても一ミリだって進歩しませんよ。 それどころか、日々日々後退するばかりです。 ちなみに・・・私は毎日お腹空かせています。 月に1回、2回たくさん食べることがありますが、それくらいです。 そうですね・・・今月は私の誕生日に子どもがドーナツ食べたい、ってことだったので、ミスドでたくさん買って13、4個食べましたね。 今月はあと1回飲み会があるくらいです。 あとは日々日々我慢です。。 常に腹六分くらいですね。 食べ終わった瞬間からお腹が空いています。 腹八分目でも太りそうなので、日々日々我慢です。 それでも油断したら体重は増えますからね。 ほんとに手強いやつらです。 楽して・・・とか、手っ取り早く・・・とか、〇〇を食べるだけで・・ なんてそんな都合の良いものはありませんよ。 毎日の小さな小さな努力や心の持ち方が、将来を決定します。 今日は何を我慢しますか? 何を頑張りますか? そして、それは将来あなたにとってどんなプラスの影響作ってくれるでしょう? 筋肉をつけるのも、 体重を減らすもの、 健康になるのも、 好きなことだけをしていては得られません。 どこまで自分を犠牲にできるかはあなた次第ですが、将来その分の見返りはあると信じましょう。 今日あなたは何を我慢しますか? そして、それは将来のあなたに何をもたらしてくれそうでしょうか? 理想的な身体の向こう側に一ミリだけでも近づきましょう!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

鬼滅の刃は、本当は〇〇〇〇漫画だった

クラソノです。 私はほとんどテレビは見ません。 とか言っていますが、少しは見ますよ。 子どもたちが見てるので、チラリとね。 最近は鬼滅の刃の新しいシーズンが始まったようで。 (で、もうすぐ終わるとか・・) 「鬼滅の刃は、本当は〇〇〇〇漫画」 そうですね、この〇〇には何が入るのでしょう? あ、、もう分かってしまいましたね。 そう、そう。 それです。 このブログで書くくらいなので、変なことは書きません。 では、答えを。。 鬼滅は筋トレ漫画です。 やっぱり、そうですよねー! 今は「刀鍛冶の里」編ですが、つまりは「筋トレジム編」みたいなことですよね? 侍にとって刀はめちゃくちゃ大事なもの。 刀鍛冶はその大事な刀をつくったり研いだりする場所、だと認識しています。 いかにキレる、そして丈夫な刀をつくるか、という場所です。 あなたにとっての刀はあなたの身体、あなたの肉体です。 ジムはあなたの身体をつくり、研ぎ澄ます場所です。 まさにジム! その身体であなたは、自分自身を守るわけです。 「いやいや、今どき鬼はいないし、何から身を守るんですか?」 「さすがに強引でしょ?」 なんて思っていませんか? 愚問!愚問!! 敵なんてその辺にゴロゴロしていますよ。 脂肪、加齢、ウイルス、同級生の身体、周囲の視線、薄着の季節・・ 色々あります。 それらをすべてぶった斬るために筋トレをしているはず。 そして、あなたには敵を打ち負かす力を備えているのです。 魅力という力を備えています。 しかし、何もしなければ、そのあなたの魅力も厚い脂肪に阻まれれたままです。 鉄も何度も何度も打つことで強くなります。 丁寧に研ぐことで切れ味が出ます。 あなたの持つ強さや魅力を最大限に引き出すため、筋トレがあるのです。 あなたにとっての「刀鍛冶の里」は「PROTEIOS」なのです。 あなたは気づいてないかもしれないけど、「鬼滅の刃」にはそういうレトリックがたくさん埋め込まれています。 せっかくなので、もう一例を紹介しましょう。 柱たちはそれぞれ苦しい過去があります。 その苦しみをバネに厳しい修行をして人を超える能力を開花させています。 つまり、 苦しみがあるからこその強さ、 というテーマがこのアニメの底辺にあるのです。 つまり、筋トレ的にいえば 『No Pain ,No Gain(痛みなくして、成長なし)』 の原則です。 筋トレも辛いですよね、面倒くさいですよね。 悲しささえあります。 その苦しみや悲しさを乗り越えてこそ見える明るい未来がある、ということを「鬼滅の刃」は分かりやすく示してくれているのです。 僕が、 「筋トレしておけばいいことありますよ」 なんて語るよりよほど説得力があります。 あなたは鬼滅を単なる子ども向けのアニメ、だと思って見ているかもしれませんが、違いますよ。 大人向けの筋トレアニメ、スポ根アニメです。 見る目が変われば認識も変わります。 次からはそういう目で見てみてください。 その目でみればサザエさんでさえ、ドラえもんでさえ、筋トレアニメに見えるかもしれません。 (いや、さすがにちょっと無理か・・)

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

(自称)期待の新人がPROTEIOSに・・・

PROTEOSについに期待の新人トレーナーがやってきました(自称)!! 日頃から人手不足に悩んでいるPROTEIOSについに新しい人材が入ってきたということです!   しかも、そのトレーナーが倉園イチオシの超新星のイケメントレーナーというわけです。 今回は、そんな期待の新人の私の自己紹介をさせていただきます!!   改めまして、はじめまして!期待の新人の武本 凱(たけもと がい)と言います! よろしくお願いします! 私は、大分県出身で高校は楊志館高校、その後、市内の専門学校に行き、就職したという流れです。 PROTEIOSでは、専門学生の時にアルバイトをしていました。 生年月日・・・平成10年4月23日 身長/体重・・・175cm/75kg 血液型・・・O型 好きな食べ物・・・鶏肉 趣味・・・筋トレ スポーツ歴・・・野球・水泳 前職は宮崎県で子どもの体操教室の先生をしており、この度ご縁がありPROTEIOSに入社させていただく流れとなりました! 倉園の「どうしてもお前の力が必要だ!!」という熱烈なラブコールの末PROTEIOSに入社することに決めました! その熱い思いに応えるため、また体づくり、トレーニングのプロとして皆さんのために頑張っていきたいと思っています! まずは手始めに、このジムトレーナーとして圧倒的NO ,1の実力を身につけようかなと考えているところです! 3ヶ月以内に知念トレーナーをも越える、スーパートレーナーになることをお約束いたします!!! そして、ゆくゆくはPROTEIOSの看板トレーナーになり、大分中に名の知れ渡るトレーナーになります!! まだ入社して間もないですが、少しでも皆様の力になれるように一生懸命頑張っていきますので、これからよろしくお願い致します!   これにて、期待の新人トレーナー武本 凱の自己紹介を終了とします。 皆様これからどうぞよろしくお願い致します! ジムであなたのお越しをお待ちしております!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

人生はドラマだ!主人公はあなただ!!

クラソノです。 私はほとんどテレビは見ませんし、ドラマも見ません。 一番最後に見たテレビドラマは半沢直樹かな、、、という時代感です。 倍返し、、 香川照之さんは実際の人生でも倍返しを受けてしまったようですが、、 カマキリ先生良かったのにな、、 最近ディズニープラスでちょっと昔の海外ドラマをやってるのを発見しました。 24とかプリズンブレイクとかLOSTとか、その辺の時代のアメリカンドラマ。 見たいな、、と思いつつ時間が・・見出すと止まらないですからね。。 読みたい本もたくさんあるし。 人生はドラマだ!で、台本は? 人生はドラマだ、なんて言われます。 そのとおりだと思います。 あなたの人生においてドラマの作家はあなたです。 あなたは作家であり、ディレクターであり、主人公です。 これまであなたがどんな人生を歩んでこようが、これからの人生ドラマの台本はまだ真っ白です。 その真っ白な台本にあなたは自分のストーリーを書くことができます。 運命は決まってる? 星の運行? 星座占い? 動物占い? 昆虫占い? そんなもので人生が決まるはずなかろうよ。 あなたは自分が演じたい、という主人公を演じることができます。 いつでもスタートできます。 毎日が新しい人生を始めるチャンスです! どんなストーリーにします? どうなりたいですか? どんな人生に憧れますか? キレイなカラダになれば何ができるでしょう。 どんな人生になるでしょう。 どんなダイエット成功ストーリーにしますか? まさか自由に食べて飲んでそれでも痩せる、なんて現実味のないストーリーにはしないですよね。 食べたいものを我慢して、ジムにいって体重計にのって「あれ?これだけしか痩せてない・・」なんて絶望して、、、 そして山あり谷ありで最後には・・ というストーリーが王道です。 決めるのは今です。 台本を書きましょう。 そして、演じてみましょう! そのためにも新しい習慣を身につけ、そしてそれを継続し繰り返しましょう。 簡単なことばかりではありません。 辛抱強さや不断の努力は必要不可欠です。 人生のドラマは台本を書けば終わりじゃないですよ。 簡単に達成できるようなドラマは面白くありません。 山あり他にありがあるからドラマは盛り上がります。 例えば、 新庄監督なんて、自分で自分の人生のストーリーを描いている代表みたいな人です。 あなたはあんなドラマチックな人生を描く必要はありませんが、自分の人生の作家であり、演じるのもあなたです。 筋トレするのも憧れの身体になるための方法の一つであり、演技の一つでもあります。筋トレをして身体が絞れてくる。そして理想のカラダになって、、、 というストーリーを現実なものにするためにもあなたには努力が必要です。 まずは台本を考えましょう。 きっとその中にジムも入ってくるはずです。 そして登場人物を。 あなたのダイエットを助けてくれる人は誰でしょう。 はい。そうです。私たちですね。 そして最後のエンディングを描いてください。 このダイエット方法が成功したら「ドラマダイエット」とか「ストーリーダイエット」として商品化しようと思いますので、皆様の協力をお願いします!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

6月のお知らせ

クラソノです。 今日はお知らせです。 ・年払いについて まずはお詫びから。 すみません。 1ヶ月間違っていました。 慌てて準備したものの、 「あれ?今月決済したら6月分が重複してしまうんじゃない?」 ってことに気づきました。 5月の決済の時点で6月分をいただいているので、7月になってからの決済になります。 6月の決済を止める必要があるので、今週末くらいまで受付可です。 7月になったらお申し込みの方にこちらから声をおかけします。 ・色々ルールの確認を 本日第一曜月曜日です。 毎月第一月曜はお休みです。 ジムのYoutube動画を見てフォームの復習をする日です。 1日丸っと休みなのはお盆と正月と、災害の場合です。 大型台風が近づいている 地震があった、 などの場合は臨時的にお休みをいただくことがあります。 臨時の場合はLINEにてお知らせしますが、他は基本的には予約システムを見て枠がなければない、と思っていただければ。 ・器具の片付け/消毒 マスクは外していますが、ジム内は清潔に保っておきたいので、使用後の消毒や片付けは継続でお願いします。 ・トレーニング中は全集中 鬼滅の刃も刀鍛冶の里編が始まりました。 トレーニング中は全集中でお願いします。 休憩中はタイマーをセットしてください。 スマホ見てるとつい時間が経ってしまいます。 ・お互い気持ちのよい挨拶を! 3月−5月で新しい方も増えました。 お互い気持ちの良い挨拶をお願いします。 何か困っている人がいれば先輩会員の方は優しく教えてあげてください。 ・ヨガのインストラクターになりたい人はいませんか? 何度も聞いていますが、いませんかね??? いて欲しいな、、、、いや、、もうお願いです。 適性とかはあとで分かります。 まずはやってみる勇気を持ってみよう! ⇨ヨガインストラクターになってみようかな・・ ・トレーナーになりたい人はいませんか? こちらもたまに聞いていますが、いませんか? きっといるはず。 相談ならいつでも乗りますよ。 こっそり相談は上のヨガのリンクから。 ⇨色々とこっそり相談 色々ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

クラソノを助けてくれませんか?

いやー困ってます。 困ったなんて言いたくないのですが、困ってますね。。 頭を抱えてお尻を抱え、お腹を抱えて考えています。 ついに!6月!! 何の楽しみもない6月へ突入です。 つまりもうすぐ1年の半分を迎えるということ。 きっとあなたも年初に抱いた目標があると思いますが、いかがでしょうか? 体重・・ちゃんと減ってますか? 1ヶ月に500gでも減っていれば今ころは3kgくらい減っているはずです。 1ヶ月500gのダイエット。。 1日のカロリーは今より100ー150kcalくらい減らせばいいのかな、、そんな感じです。 たった150kcal!! ただ、150kcalくらい減らしても身体へのインパクトは小さいので、実際どうなるかは分かりません。 先日お話しした「閾値」の話です。 そんな中、ジムは何も変わらずやっております。 変わらず、 というのはあまり良くないですね。 小さな変化はしていますが、もっと大きな変化をしたいのですが、なかなか難しいものです。 今年中の目標は店舗をもう一つ増やすこと。 そのためには「人」・「金」・「場所」が必要なのですが、一つとしてない。。 でも、まずは「人」ですね。 これがなければお金がっても場所があっても動けません。 クラソノを助けてくれませんか? 昨年からの課題は トレーナーとヨガインストラクターと優秀なスタッフの確保です。 トレーナーがあと2名はいないともう1店舗出しても僕が忙しくなるだけな気がします。 あ、一応言っておきます。 クラソノはいつもジムにいませんが、だいたいヨガの方で何かしています。 「いつもいませんね、、」(どこかで遊んでるんでしょ?) って言われますが、何か色々してますよ。 あとは事務仕事。こちらも色々あるのです。 なので、こっちの仕事を誰かがやってくれれば私がトレーナーとしてジムにもっといることができるのですよ。 いや、本当は完全に任せて私は毎日日課で筋トレして、あとは読書とか山登りとかして過ごしたいのですが、そこは次の次のステージですね。 まずは、ネクストステップを確実にしたいのです。 今、求めているのはこんな人! ・トレーナー まずはここ。 ただしここの人材確保は非常に難しいと思っています。 ある程度の知識とスキルと経験が絶対に必要です。 勉強もしなければなりません。 ジム会員の方から出てくれると望外の喜びですが・・ ハードルはちょっと高いです。 すぐにできそうな人は、、2、3名かな。 男性でいえばベンチ130kg、スクワット150kg 、デッドリフト180kg、これくらいあげることができれば、ほぼ内定です。 あと女性は重量にこだわりませんが、ある程度は必要です。 男女とも、キレイなフォーム、正確なフォームであること、やる気があること、サービス精神があることが大事ですね。 ・事務スタッフ ライティングスキルや動画編集スキルやWEBデザイナーとかとかいいですね。 英語がある程度できるとマッチベター、ですね。 この会社、あなたが見えないところで実は意外とインターナショナルでWEB系な会社なのです。 クラソノ的には本当に欲しい人材です。 ・ヨガインストラクター 一番現実味があるのがここ。 今日のブログのメイントピックです。 【誰かインストラクターになってくれませんか?】 ってこと。 ほとんどの人は興味ないと思いますが、一人、二人はクラソノを助けるため興味を示してくれるんじゃないかって淡い期待をしています。 ヨガインストラクターが増えて、私がヨガに行く回数が減れば私の負担は減ります。 クラソノさん、大変そうだな、一肌脱ぐか、、という男気のある女性の方がいればぜひ助けて欲しいです。 (え・・・そんな義理はないから、見捨てるって?) ジムの会員さんにもいますよ。 この人、インストラクターになればいいのには、、って人。 「私なんかにできるかな、、」 と思っているくらいがちょうどいいです。 「私ならできるでしょ!」 って意味不目な自信を持っている人は逆にちょっと怖いです。 ただね、、 ヨガインストラクター養成講座を受講してもらう必要があります。 これもそこそこ大変な講座です。 200時間の講座です。 200時間って、、結構長いですよ。 でも、それくらいやるので、ゼロからでもある程度できるようになります。 逆に言えば、最低限でもそれくらいは必要ってことです。 当然金額もそれなりに、、、 ただ、これは将来への投資です。 将来得ることができる利益のほんの一部を1回だけ投資する。 そんな感じです。 実は日程も決まりもうすぐスタートするので、このタイミングで告知させてもらいました。 ちょっと慌ててます。 いつもギリギリでやってます。すみません。 (ほら、、、こういうのも超絶優秀スタッフがいればもっとスムースにできるのに、、と夢を見ています。) →ヨガインストラクターの世界へのお誘い 興味持っている人はいると思うんですよね。。 ・身体を動かすのが好き、とか、 ・ちょっとした収入の柱が欲しいとか、 ・将来の保険として手に職をつけたいとか、 ・クラソノさんを助けたい! という人。 いや、、ほんとね。 人は自分のためじゃなく、人のために頑張ることができる動物だ って信じてます。 昔から「筋トレをする人に悪い人はいない」って言われていますよね。 あなたがトレーナーやヨガインストラクターになれば 私のためにもなるし、あなたのためにもなるし、店舗が増えれば社会のためにもなる。 いいことばかりです。 →ヨガインストラクターの世界へのお誘い

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ご無沙汰の方の来店をお待ちしています!

クラソノです。 もうすぐ5月も終わりますね。 年払いのお申し込みは一応5月末で最後です。あとはまた年末に。 1月以降に入会された方は、ぜひ。 2ヶ月分無料になるので、かなりお得です。 ただし、年払いにすると途中の退会や休会はできません。 これもあなたに続けてもらうための方法の一つです。 払ってしまったら続けざるを得ない、ですからね。 あなたの弱い心をそっとサポートするシステムです。 →年払い申し込みフォームはこちら さて、 しばらくジムに来てない人もいると思いますが、そろそろ来てもいい時期ですよ。 運動をするには一番いい季節です。 実は、、 筋トレをしてない休トレ期間は私にもたくさんあります。 数日や数週間なんて数えきれないくらいありますし、仕事とかで数ヶ月、数年間筋トレをしてない時期もあります。 数ヶ月くらいの休トレ期間だって何度も何度もあります。 その度に、また復活して筋トレして、またしばらくして、色々でできなかったり、、みたいなことを繰り返し、そうやってギリギリ身体を維持してきました。 なかなか継続し続けるといのは本当に大変だし、継続している方にはリスペクト感しかありません。 マジで。 一度来なくなるとジムに来づらくなりますよね。 サボっていたと思われそう。 忘れられているじゃないか、、 意思が弱い情けない人って思われそう。 体力が心配・・・ 大丈夫です。 全くもって大丈夫。 そんなこと一ミリたりとも思いませんし、あなたのことを忘れたりしてません。 毎日あなたのことを待っています。 だからどうか来ていただきたい! 私たちの仕事は筋トレというものを正しく伝えて、あなたにキレイな身体になってもらうこと。たくましい身体になってもらうこと。そして健康でいてもらうことです。 健康のためにも、ダイエットにしろ筋トレはやった方がいい、というのはわかっているはず。 今日がこれからの人生で一番若いときです。 だんだんと身体が動かなくなりますし、動かなくまる前に手当てをしないと、動けなくなってから、動くのはもっと大変です。 きっとジムに来てない間は、ほとんど身体を動かしてないと思います。 自分では変わってないように思っているかもしれませんが、確実に衰えています。 運動に対する研究はポジティブな意見が圧倒的に多いです。 そもそも人間はうごく動物ですからね。 身体を動かすことで本来の機能、健康を維持することができます。 たしかに最近、予約が取りにくいです。 ほんとうにすみません。 お店を増やしたいのですが、当たり前ですが、人と場所とお金が必要なのです。 とくに「人」に関しては、どこの会社も大変だと思いますが、なかなかね。 仮に、場所もお金もあっても、人がいないと店を増やせいないのがこのビジネスモデルの欠点です。 でも、良い人材はいっぱい眠っているし、教育次第なので私の努力不足の一言に尽きるのですが、そういうのも含めてなかなか難しいものなのです。 そもそも、めちゃくちゃ待遇がいいわけじゃないしね。 「うちの会社に入れば、将来安泰だよ!待遇も最高だし_」 と言える会社になるように頑張ります。 とういことで、しばらく来てない方も夏が近いし、スイッチをオンにしてみましょう。 そして、最初の10回の予約がとてもとても大切です。 とりあえず10回か20回で習慣化します。 まずは来月の予約をしてしまってください。 来るかどうか考えるのはそれからです! お待ちしています!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエットの「閾値」を超えろ!

くらそのです。 だんだんと暑くなってきました。 そういえば、先日、今年初のセミの鳴き声が聞こえました。 え、、ちょっと早くね? 動物や植物が何を基準に時期を判断するのか不思議なところです。 桜は日照時間や温度の累計だと言われています。 温度の累計がこれを超えたら一気に咲くということらしいです。 休眠打破なんて言われていますよね。 セミやカブトムシがどうやって判断しているのか、、、知りたいですね。 「いきち」ってなんだ? 世の中には、この値を超えたら、何か変わるよ、という境界値があります。 そういう値のことを「閾値(いきち)」と呼びます。 ひとつ、人の世のいきちをすすり、 の「生き血(いきち)」ではありません。 (何の話だ?) 「閾値」という言葉は普通に使う言葉なのかどうか、分かりませんが、科学の世界では普通の単語だと認識しています。 たとえば、 水道の水をコップに入れて冷蔵庫に入れたとしましょう。 1分後。変化ないでしょう。 30分後、少し水が冷たくなっているはずです。 5時間後、かなり冷えてるかもしれません。 10時間後、冷えてます。 1日後、冷えてます。 ・・ このままずっと待ってても水が氷になることはありません。 水を氷にするためには、0度以下に冷やす必要があります。 そこを超えると、それまでは何の変化もなかった水が突然、氷が突然に変化してくるわけです。 それまで、見た目の変化はありません。 しかし、ある温度を下回ると、突然変化します。 逆も同じ。氷の状態で−50度でも−10度でも氷は氷のまま。 −5度、氷。 −4度、−3度、−2度。。 まだ変化はありません。 −1度、、0度、、、溶け始めた! 「閾値」を超えろ! 人間の身体も同じことです。 ある一定のところを超えたところで変化がでます。 減量にしろ、ボディメイクにしろ「閾値」を超えることが必要です。 ある一定量のカロリーを減らすことで身体に変化がでます。 ある一定以上の刺激を与えることで筋肉や細胞に変化がでます。 100回楽々できる重さで運動しても、ほとんど変化は出てこないでしょう。 何もしないよりはいいかもしれないけど、身体の変化という面ではほとんど効果ありません。おそらく努力に対する結果の効果は低いです。 ビジネスや仕事でも同じですよね。ある一定量の負荷をかけないと成長しません。 できることを延々とやってもその作業が少しだけ上手くなるだけです。 変化をもたらす刺激を与えること じゃ、 どうすればいいのか? というと簡単です。 一定の刺激以上の刺激をいれる。 一定量を超えることをする、 ということ。 刺激が強いほど身体は変わる? 筋トレでもダイエットでも多くを得たいなら、それだけ大きな刺激や変化が必要ですが、これまた、、刺激が強ければ強いほどいいってものでもありません。 強すぎると怪我につながります。 でも、ご安心ください。 そこまで強い刺激を入れることができるのは限られたエリートだけなので私たちのような一般ピープルは気にせず自分の限界(と思っている範囲)まで頑張っても大丈夫です。 自動的にあなたの頭がセーブしてくれるので、怪我をするほどの力を出すことはないと思いますよ。 「もうだめ、限界・・」という言葉は、まずは2、3回吐くくらいの筋トレをしてから使った方がいいかもしれません。 いや、嘘です。 ジムが汚れるのでそこまで頑張らなくていいです。 無理していいことはあまりないものです。 ダイエットするなら一定の我慢をする でも、 ダイエットするなら、ちょっと思い切って変化を付ける必要があるのかもしれません。 筋トレするなら、「あー気持ちよかった」のレベルを超える必要があります。 そのための筋トレなのです。 ある程度キツイのは当たり前です。 私だって「楽して痩せたい!」 そんなに簡単に痩せることができるのであれば、世の中ダイエット産業はとっくに廃れていますよ。 「楽をして早く痩せたい!」というあなたの願望に漬け込むのがダイエットビジネスです。 いや、、それは、私だって楽をしたいですよ。 楽をして身体を変えることができるなら、楽をしたい。 10年後、20年後、何もせずにこのままでいられるのであればそれが一番いい。 現実は厳しい でも、そんな夢物語は今の社会にはありません。 痩せたいなら、何かしら我慢が必要。 それもある一定以上の我慢が必要です。 しかも、それを継続しなければなりません。 1週間我慢したところで、ほとんど意味はありません。 辛抱と継続 諦めてはいけません。 やりつづければ成果はついてきます。 大事なのは継続。 辛抱と我慢と努力の継続。 すべてにおいて同じ。 短期間でたくさんの変化を求めるのであれば、それだけの変化を起こすだけの刺激が必要です。 でも、そういうのは続きません。 3ヶ月くらいは我慢できるかもしれないけど、それをずっと続けることは難しい。 目の前のダイエットも大事。将来の健康も大事 筋トレやダイエットであれば、長いスパンでみて身体を変化を楽しむくらいがちょうどいいんじゃないか、と思っています。 短くても1年後、できれば3年後とか5年後、10年後を見据えたトレーニングです。 5年後、今より若くなっていたら素晴らしいことじゃないですか? やることはシンプル。でも難しい。 そのためにすることはこんなことです。 ・淡々と定期的に筋トレをする。(閾値を超えるトレーングをする) ・身体に良さそうなものを食べる。サブリじゃない。(量より質へ) ・食べ過ぎない(もちろん飲み過ぎない!) 至極当たり前ですが、そういうこと。 そして何かをを変えるには「閾値」を超えること、ってことです。 食事も筋トレもちょっと(かなりか?)キツイかもしれないけど、結局そういうことをしないと身体は変わらないのです。 とりあえずは、目先の目標として、来月中にー5-10%の体重ダウンを目指してください! 頑張ろう!! 頑張ればきっといいことがある。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

私にはあなたが見えないものが見える。

クラソノです。 木曜の夕方は若者で溢れます。 先月から毎週木曜日の夕方に府内学園という専門学校から団体でトレーニングをしています。 その時刻に来店された方には大変、ご迷惑というか、ジム内がわやわやしていて、申し訳ありません。 大体木曜の16時ー17時です。 8月末まで続きますのでよろしくお願いいたします。 彼ら(今年は男子生徒だけなので)の多くは警察や消防など公安職を希望しています。 で、そういうところには体力試験というものがあり、その対策の一つとして筋トレをしている、ということです。 将来のあなたを助けてくれる(かもしれない)と思って優しい心で応援してあげてください。 いいことですよ。たまに運動しないとね。気晴らしにもなるし。 筋トレをすると脳力がアップするとも言われてますからね。(知らんけど) (そうえいば、今月のアイアンマンの表紙の石井先生は東大の先生です。) 業界のことをどれだけ知ってるつもり? そうそう、 彼らが何を思って公安職を望んでいるのか分かりませんが、中には幻想や間違った認識を持っているかもしれません。 なんで消防なのか、なんで警察なのか、なぜ自衛隊なのか、、 何となくなイメージでしか選んでないような気がするんですよね。。 「いや、、警察はちょっと」なんて人もいますが、いや、、警察とか消防の仕事のこと、どれくらい知ってるん?って思います。 頑張れ!将来の〇〇官 誤解のないように言っておきますが、警察官も消防も悪くないと思いますよ。 めちゃくちゃおすすめ!っていうのはちょっとはばかられますが、頑張って就職する価値はあると思います。合う、合わないはあるので、もし、自分に合わなかったらやめればいい。 府内学園の生徒にはぜひ頑張ってほしいですね。 *そういえば、これまでも毎年何名か警察官になっていますが、これまで誰一人として挨拶に来ないという、、、どうなってるんだ・・・なんて他人のせいにしてはいけませんね。 単に私に不徳のいたすところです。はい。 やりたいことができますか? でも、 彼らに限らず、就職とかってそんなもんですよね。 先日も高校生と話をする機会があって、「IT系を志望してます!」なんて言ってたけど、高校卒業して、IT系って何ができるんだろ?って感じです。 本人的にはやりたいことや目標があって就職しても、実際やりたいことができないことがほとんどだと思います。 会社や仕事ってそんなもん。かもしれない。 実際の内容を知らずに就職して、会社に入ったら自分が思い描いていた場所と違っていた、、みたいな。 それが普通です。 「いやー、思ったとおりでしたよ!最高です!!」なんて人はほとんどいないと思います。 本人が気づいてないのか、会社が気づいてないのか・・・ そういう場合、そもそも会社がその職に求めている能力、スキルにはるか及んでない、というのに本人が気づいてないケースが多いと思いますけどね。 もしくは、あなたの非凡な才能に会社が気づいてないのかもしれません。 その場合はあなたのアピールが足りないってことですね。 どっちかです。 学生には見えないことも、あなたには見えてる 今、大学生も就活のシーズンですが、彼らには見えない現実もあなたには見えてますよね。 きっと。 「あー・・・現実は、そうじゃないんだよね、、、」みたいな。 でも、それを直接言うことは少ないと思います。 「あなたの思うようなことにはならないけど、まあやってみれば。あなたには合っているかもしれないしね」 とか、 「自分が好きで選ぶなら勝手にすればいい、嫌になったらやめればいいしね、、」 みたいな感じですよね。 間違った屋根に登ってない? 就職に限らず、なんていうか、、 「頑張ってる方向違いますよ!」 って言いたくなることが多々あります。 僕はこうやってジムやヨガスタジオを経営しています。 例えば、ヨガでRYT200というヨガインストラクターの資格みたいなのがあるんですが、最近はコロナ禍でオンラインで取得できるようになっていて、ビジネス的に美味いので大手も含めてたくさん参入して、価格も激安なわけです。 受講する方としては安くて手軽でラッキーなのですが、実際そのRYT200を終了したところで使い物にならないのです。 そんなね、、動画見て学びました!って人を採用する勇気はないですよね。普通。 業界を知ってる側からすれば、そんなところで学んでも意味ねーよ、って知ってますからね。 登る屋根を間違ってるよ・・・。 例えば、僕のスタジオに来て、 「オンラインでRYT200をとりました!採用してください!!」なんて言っても、「いや、ここのスタジオでもRYT200やってるし、、それってかなり失礼なこと言っているって気づいてる?、、」って話です。 フィットネスジムの幻想 ジムだってそう。 フィットネスジムのチラシを見て、「マシンもあるし、スタジオもあるしプールもあるし、あれもこれもできる。これならやせるかも・・」 なんて思って入会しても、そんなことになるはずもなく。 トレーニングをするなら、ちゃんと指導を受けた方がいいし、フィットネスジムではそれはできない、ということを僕らは知ってるわけです。 で、それをホームページにも書いてるけど、それでもフィットネスジムとか24時間ジムに行っちゃうわけです。 高いパーソナルジムを選んだりするわけですよ。 「そっちじゃないよー!」って大きな声で叫んでるんですけどね。 思わず親切がこぼれ落ちてしまうのです。 セールストークじゃなくて、これはもう事実として知ってるのです。 幸いなことに、無理やりセールスをしなくても、入会していただているので、99%は正直トークをさせていただいていますが、「あなたはフィットネスジムに行っても意味ないよ」と言っても、人によっては「他のジムの悪口をいう悪い人」という認識になるかもしれません。 僕はどちらかというとオブラートに包みながらもはっきりと善悪をいう方です。 人は自分の聞きたい意見を聞きたいし、耳障りの悪いことは聞きたくないんだろうけど、その人のためを思うと言った方がいいこともありますよね。 僕レベルの親切な人間になると、思わず言ってしまうんですね。 親切がポロッとこぼれ落ちてしまいます。 あなたに見えないことも、僕らには見えてる(かもしれない) 僕らは(ほとんどの場合)あなたより色々と勉強をしているし、トレーニングや栄養について知識も多いと自負しています。 就活生には見えない現実があなたには見えてるように、あなたに見えない現実も私には見えていることもあります。 見えてる、というより知ってる、という表現が正しいかもですね。 私とあなたは他人ですし、色々と嫌なことも言うこともありますが、そういう場合は、 「あー、私のことをこんなに想って言ってくれてるんだ。なんていい人なんだ!!」 ということにしてくれれば全て全てハッピーにおさまりますので、よろしくお願いします。 つまり、無理やりまとめると 早めに何事もその道の先輩に聞くのが正解 ってことです。 ハシゴをかける前に、どこにどれくらいのハシゴをかければいいのか考えましょう、ってことです。 周りにトレーナーやインストラクターになりたい人はいませんか? 例えば、このジムでもトレーナーやインストラクターを募集していますが、スポーツトレーナーになるのに専門学校なんて行く必要ないし、そのお金と時間はもっと別ところ注ぐべきです。 もしあなたの周りやご家族にヨガのインストラクターになりたい、とかトレーナーになりたい、って人いたら教えてください。 間違った屋根に登ることのないように、私が厳しい現実を叩きつけてあげつつ、ベストな方法をお伝えします。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

おっと、、年払いの時期が来たのを失念していました・・

こんにちは。クラソノです。 私はいくつかのサブスクサービスの会員になっています。 そして、それらのサービスのほとんどは月払いと年一括払いのどちらかから選べるようになっています。 で、私は、ほとんどの場合年払いを選びます。 理由は お得だからというのが大きな理由ですが、 そのほかにも 1年間先に支払っておけば、続けざるを得ない ということで自分で仕組みを作っているつもりです。 以前もお話ししたように 「考えたら負け」 なのです。 ダイエットにしろ、ボディメイクにしろ習慣化、つまり仕組み化・自動化が大事なのです。 その手段の一つが年払いなのです。 年払いについて 当ジムにも年払い制度があります。 一年分支払う代わりに、お安くしますよ、 という制度です。 どれくらい安くなるのかというと、 2ヶ月分です。 つまり10ヶ月分を一括で支払うことで1年間利用できることになります。 年払い価格では 月払い11,880円×10/12=9,900円/月相当 ってことです。 かなり安いと思いませんか・・? 世の中値上げブームですし、このジムも近いうちに値上げする可能性があります。 しかし、これまでも既存会員様の価格は上げていませんし、来年10−20%くらい引き上げたとしても、現在の会員様についてはそのまま据え置く予定です。 いつ価格を上げるか分かりませんが、2店舗目を作る時点とかその辺ですかね。。 結構、現実的な話かもね。 デメリットは 年払いにするとプランのダウングレード変更や返金ができない、 ということです。 このプランは月8回以上の方が対応です。 もともと月4回の方をなんとか月8回来てもらう、という目的もありこの年払いを作った経緯があります。 月4回にちょっとだけ追加すれば月8回になりますよ、ということなのです。 ただ、このデメリットも考え方によってはメリットにもなります。 もうお金を支払っている以上、やるしかない! という背水の陣的な戦略になり得るのです。 年払いへの変更は自分自身へのコミット 年払いをして自分自身へコミットしてください。 そして、浮いたお金で新しいシューズやウエアを購入してください。 間違っても飲み会などに使わないでくださいね。 せめて、 プロテイン1年分くらいにしておいてください。 お申し込みは店頭またはこちらから。 まずは今月中にこちらからお申し込みください。 →年払いのお申し込みはこちら お申し込みの締め切りは今月中とさせていただきます。 とりあえずお申し込みしていただければ6月の支払いで一旦契約を休止します。 そして、来店時に手続きをして、年1回の支払いに変更します。 年払いをお申し込みしていただいた場合、基本来年も再来年も年払いになるので、特に意識をする必要はありません。 急で申し訳ないのですが、迷う必要はないと思います。 筋トレもダイエットも今月やったら来月はしなくていいとか、今年やったら、来年はしなくてもいい、というものでありません。 残念ながら・・・ 継続が必要なのです。 やりたいとか、やりたくない、とかじゃなくて、やった方がいいのはご存知のとおり。 私だって、筋トレをやりたくてやりたくてたまらないからやっているわけじゃありません。 筋トレをやらなくて健康になって、筋力や筋量を維持できるならやりませんよ。 でも、残念ながら現実は残酷です。。 やらなきゃ衰えるだけです。 まずは来年の6月まで1年間頑張ってみるか! ・・という方はこちらからお申し込みください。 1分くらいで終わります。 →年払いをして自分のやる気にコミットする! 僕らを信じてくている感じですごく嬉しいです。 お待ちしてます! 締め切りは今月末までです! では!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

行動(つまり筋トレや食事)をシステム化しよう!

クラソノです。 最近あまりブログを書いておらずすみません。 ダイエットの話にしようか、ボディメイクの話にしようか、色々と迷ったのですが、最近読んだ本の中で、システム化について書いてたものがありました。 そうなんですよ。 システム化です。 ブルースリーは 「考えるな。感じろ。(Don’t think,Feeeeeel) と言いました。 ホリエモンは 「考えるな、行動しろ」 と言っています そして、今日お伝えしたいことは 「考えるな、システム化しろ」 です。 ダイエットや筋トレも食事もシステム化が大事です。 行動のシステム化。 システム化というのは、 考える余地を作らない、 ということ。 例えば、このジムは予約制です。 人数制限をする意味もありますが、本来はあなたのスケジュールを固定することに意味があります。 これもシステム化の一つです。 「いつでも行ける」はいつでも行かないのです。 エニタイムはノータイムです。 ニンゲンだもの。 だからこその予約制なのです。 できれば何曜日の何時と固定化しておけばマッチベターですね。 仕事のつもりで予約をいれて、少々の誘いや誘惑には乗らずに淡々とこなす。 食事も同じ。 食べるものを決めておくと「楽」です。 「さぁ、今日はどんな身体にいいものを食べようかな、、」 なんて思いながら買い物してたら、いつの間にかカゴには菓子パンとかお菓子とかそういうのが入っています。 「え?いつ誰がいれたの!?私じゃない・・」 いえ、あなたです! あなたのもう一つの脳が入れているのです。 先日も会員さんと話をしていて、 ボディビルダーみたいに毎日、鶏胸肉とブロッコリーばかり食べてられない、 と言っていました。 ただ、そういう食事をしている人も”鶏肉とブロッコリー以外”でもっと簡単に目的を達することができるのであれば、そういうチョイスをすると思います。 しかし、 現実的には、そうするとどうしても楽な方に流されてしまいます。 ニンゲンだもの。 それを知っているから、鶏肉とブロッコリーにしているのです。 考えなくていいし、カロリーも計算できる。 そういう意味で多くのダイエッターにとっては、食べ物を固定した方がいいのです。 「考えたら負け」 です。 「あーどうしようかな、、今日仕事行こうかな」 なんて考えませんよね。 なぜなら、仕事には行くものと決めてるからです。 「今日、トレーニングしようかな、、」 なんて考えた次の瞬間には 「あ、雨降りそうだな、」 「明日行けばいいか、、」 という囁きがだんだん大きくなってきます。 これは筋トレやダイエットだけではありません。 考えたら負け、です。 筋トレや食事だけでなく、行動パターン、思考パターンの戦略に一つとしてシステム化を導入してみませんか? 考えたら負け。 ということで、今月までのトレーングを全部予約しておきましょう。 あと、買い物に行くなら、鶏肉とブロッコリーを買うのも忘れずに!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

グーグルフォームで自動返信をする方法

さて、今回は珍しいことですが、ビジネスTipsを一つ。 ダイエットや筋肉の話はありません。 ビジネスパーソンも多いと思いますので、たまにはこういう知識もね。 内容は件名のとおりです。 グーグルフォームで自動返信する方法です。 え?そんなんできる?? って思ってませんか? 無料で使えるメールフォームは色々ありますが、個人的にはグーグルフォームが一番利用しやすいです。 確かに機能面では不足しているところもあります。 高性能アップグレード版がないので、色々なことをしたい人には向きませんが、フォームの数も限定されてないし、何しろ手軽で使いやすいです。 きっと使っている人も多いですよね。 ただ自動返信ができないのが残念だな、、 と思っている人も多いかもしれませんが、グーグルフォームだって自動返信できます。 「グーグルフォーム自動返信」 で検索すればいくつかでてきますが、ここで紹介する方法はあまり出てきません。 でも、多分一番いい方法だと思いますし、この方法を知っておけば色々と応用ができます。 その方法とは・・・ 【ザ・外注!】 です。 人を雇って全てのメールに返信してもらいます! という方法ではありません。 【Zapier】 Zapierというツールを使います。 アメリカの会社のITツールです。 「えー、海外!?・・・怪しい・・・」 なんて思っているかもしれませんが、最初に言っておきます。 信頼できる海外ツールは日本のツールより数倍安全で安定しています。 そういうところはセキュリティもしっかりしています。 顧客も世界中いいますし、しっかりした経営をしないとすぐに見放されます。 なので、安心して使っても大丈夫です。 そもそもグーグルもアメリカですし、最近は多くの人が使っているCanvaだってアメリカです。 ただしZapierは英語なので、そこだけがハードルです。 とはいえ、簡単な英語なので、、 使い方は グーグルフォーム自動返信 zapier で検索すると出てくるかもしれません。 と思ったのですが・・・ ない。。 *説明ページをつくる時間がなかったので。。すみません。 もし、気になる方は、私か知念ITテクニカルスタッフに聞いてください。 暇があれば教えてくれると思います。 このツールは知っておくと色々と便利です。 使い方によるけど・・・ 私もかれこれ4年くらいは使っていますが、結構使ってますし、メチャ便利です。 こういう方法とか、知っているどうか、やる気があるかどうかです。 「いや、、私苦手なので・・」 という人も、ぜひチャレンジしてみてください。 こういったツールはあなたのような人のために、ちゃんと使いやすくできています。 そこが海外製のいいところです。 Googleアドレスでサインインできるのでいちいち登録不要です。 英語が分からなくても直感的に操作できます。(多分ね・・) GoogleアドレスとかFacebookアカウントでサインインできるのでいちいち登録不要です。 英語が分からなくても直感的に操作できます。(多分・・) 私も全く知らずに自分で調べて、使いながら覚えたし。 失敗しても国家の存亡に関わるわけでもなし。 できない、なんて言わずにやってみてください。 筋トレもビジネスも学び続けることが大事です。 常に良い方法を探す探究心こそがダイエットや筋トレに欠かせないのですよ。 追伸: もし、 Zapierなんてもう古いですよ! もっといい方法ありますよ! という方がいれば教えてください。 世の中知らないうちに進んでますからね。 追伸2: 筋トレは30年前から変わってません。 頑張れば身体は変わる。 食べれば太る。 何もしなければ退化するのみ。 筋トレはそれを防いでくれる。 今のところ、フリーウエイトの筋トレが王様です。 ずーっと変わりませんね。。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

刺激と反応の間には隙間がある。(筋肉も。)

前回のブログでおすすめした「夜と霧」は読んでいただいたでしょうか? まだですか? 以前のブログはこちら →おすすめの本の話 「いや、それ読んでも筋肉つかんでしょ?」 「それ読んだら痩せますか?」 なんて思ってませんか? ちょっと待ってくださいね。 早急ですよ。 すぐに「痩せますか?」なんて気にするよりもっと気にして欲しいことがあります。 そういうあなたのためのブログなので、今日はしっかり読んでください。 『夜と霧』は読む人のその時の気持ちや立場などによって受け取り方が大きく変わる本だと思います。 この本を読めば筋肉がつきます! この本を読むだけで3ヶ月で5kgは確実に痩せられます!! なんてことは言えませんが、あなたの考えを大きく変える可能性はあります。 この本の基本的な趣旨の一つが 『刺激の反応の間には隙間がある』 ということです。 「刺激」というのはあなたの周りにある全てのことです。 見るもの、聞くもの、匂いや味、感覚、、すべてです。 これが隙間だ! 新商品のお菓子を発見してしまったとしましょう。 ここまでは誰もが同じです。 そこから「美味しそう!」と思う人もいれば、お菓子に興味がない人であれば「あ、なんか新しい商品ね、、」でスルーして終わるはず。 「美味しそう!」と思っても、買うかどうか、は選べます。 買ったとしても、1回で食べてしまうのか、少しづつ食べるのかも違います。 これが「隙間」です。 同じことを言われてもどう反応するかは人により違います。 同じ状況に置かれてもどういう行動をとるかは人により違います。 『夜と霧』では極限状態の中、行動は制限されても、思考や感情は支配されないことの大切さを教えてくれます。 「あー忙しい!時間がない!」 そんなときに筋トレをする時間をとるか、とらないか あなたより忙しい人で筋トレをしている人はきっといます。 筋肉に刺激を与えると・・ そして、 筋トレでも刺激と反応の間には隙間があります。 筋トレで筋肉に刺激を与えると、身体の中で化学反応が起こり筋肉がつきます。 その辺の化学反応は大まかには分かっていますが、分からないこともまだまだ多いです。 ・何がトリガーとなるのか、 ・本当のキーファクターは何か? ・同じトレーニングをしても人によって効果が違うのは何が原因なのか? 分からないことはいっぱいありますが、 基本的には ・筋肉に刺激を与えると、身体が反応する ・強い刺激を与えると強く反応する。 ・弱い刺激だと弱く反応する(もしくは反応しない) ということです。 そして、この刺激の反応の「隙間」についてはまだまだ分かってないということです。 筋肉への刺激と反応の間には隙間がありますが、この隙間のことは研究者に任せておくしかありません。 私たちとしては、ダイエットのために、ボディメイクのために、健康のために、家族のために、、ただ筋トレをやるのみ。 身体を変えるための3つの重要なこと 身体を変えるには 筋トレ、食事、睡眠、 この3つに気を使うしかないのです。 まずは「隙間」を意識しよう! あなたが忙しいのは知っています。 筋トレは面倒くさいのも皆同じ。(一部のマニアは除く) レベルは違えど皆同じような環境です。 どのような行動をするか、そこにも「隙間」はあります。 まずは隙間があることを意識しましょう。 無意識に行動しないように。 そして、 どのような行動をするかはあなたの選択次第です。 『夜と霧』には筋トレの話なんて1ミリも出てきませんが、そういうつもりで読めば、すべては筋トレや身体づくりに通じてきます。 真実はいつも一つなのです。 筋トレしよう。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

失敗しないトレーニングシューズ選び(やっと書きます)

こんにちは。 クラソノです。 「あ!それ、私がいいな、、と思ってたやつですよ!」 というシューズを履いていた方がいて嬉しくなりました。 トレーニングのときはどんなウエアやシューズを選べばいいの? 4月になり新規一新ウエアやシューズを買い替えたいけど、 「一体どんなのを買えばいいの?」 という方もいると思いますので、今日はシューズやウエアの話をしましょう。 【これが一番大事な話】 まずは、すごく、すごーく大切なことを一つだけ。 痩せたら買おう、 とか、 もっとできるようになったら買い直そう、 という考えは捨ててください。 逆の発想です。 ウエアを変えれば痩せます。 かっこいいのを着てればそれなりにできるようになります。 本当にそういうものだと思います。 まずは見た目から入る。 世の中、そんなもんですよね。 私は空手をしていましたが、 「黒帯になるのに黒帯の力はいらないんだよ。遠慮せずに昇段試験を受けなさいと」と言われたことがあります。 つまり「黒帯をつけていれば実力もついてくるもんだよ」と。 ビジネスの世界では 「肩書き(立場)が人を作る」 とも言いますよね。 見た目が人を作ります。 キレイな格好をすることで、それにふわさしい自分になるように無意識に振る舞うものです。(知らんけど・・) 責任は持てませんが、私はある程度真実だと思っています。 まずは見た目から入る。 そうすればそれらしくなります! 自分の魅力を引きだそう! ウエアもシューズも個人の趣味に大きく左右されます。 でも・・・ どうせ買うなら、地味なデザインのものでなく、ちょっと派手なものをおすすめします。 ジムみたいなほとんどクローズドな空間なので、思い切ったデザインのものの方が気持ちも上がります。 どうせ誰も見てませんから・・と思ってるかもしれませんが、私は見てますよ。 黒を着ていると、言われます。 ダメじゃないけど、意識を変えてほしいのです! もちろん黒がお気に入りで、黒を着ているとやる気がガンガン出ます! って人はOKです。 でも黒い方が痩せて見えるから、 とかそういう理由であればもったいないな、と。 自分の魅力をわざわざ潰しているかもしれません。 綺麗な格好をしていれば、キレイに見えます。 ウエアを買うかシューズを買うか? そして、 ウエアとシューズどちらが大切かといえば、断然シューズです。 これは間違いない。 シューズで失敗すると、怪我にもつながります。。 ということでこちら。 失敗しないシューズ選び 筋トレやトレーニングのランニングシューズは目的が違います。 ランニングシューズは高反発であったり、衝撃を吸収するために厚底で反発力が高いものが多いようですが、筋トレでは逆に底が薄く、硬い方が安定します。 例えば、室内スポーツのバレーボールとかフットサル、バドミントンシューズみたいなのはいい感じです。 ミズノとかアシックスで選ぶ場合は、そういうところから選ぶといいでしょう。 トレーニングシューズで人気があるのは、ナイキやリーボック、アンダーアーマーだと思います。 ミズノとかアシックスについては、やる気ある? ってくらいにデザインのイマイチですが、ナイキやアンダーアーマーはいいですよね。 とくに女性の用のシューズは華やかです。 男性は黒とか濃い色のが多いですが、女性は色々です。 私もシューズを探していて、「お!これいいな」と思ったほとんどは女性用です。 またシューズは自分の足形に合ったメーカーもありますよね。 日本人だから日本のメーカーがあっているとは限りません。 私はミズノとかアシックスはいまいち相性が悪く、ナイキが一番しっくりきます。その次にリーボック、最近購入したonというメーカーもいい感じです。 クラソノが買うとしたら、どれを選ぶ? 個人差はありますが、もしクラソノであればこんなシューズを選ぶ、という例を探しました。 上記3つのメーカーからどれか買うなら、、 ということでこれらを選びました。 どうやって選んだのかというと、 メーカーの公式ページで「トレーニングシューズ」で検索して探しました。 迷った場合の指針としてください。 交換や返品無料であったり、アマゾンワードロープであれば、返品も可能ですし、こういうのを利用するのもいいと思います。 また、定期的に(とうか年中)セールをやってますし、旧モデルのものでもいいと思います。 ・アンダーアーマー UAトライベースレイン5 UAフロー ダイナミック ・ナイキ ナイキ メトコン 8 AMP ナイキ スーパーレップ ゴー 3 フライニット ネクスト ネイチャー リーボック ナノ X3 / NANO X3 ナノフレックス トレーニング V2 こんな感じです。 実際は履いてみないと分かりませんが、私も最近はネットで購入していますね。 サイズ感じが分からないので、3足くらい購入して、1足残して返品するという感じです。 ちょっと面倒くさいですが、店に行ってもトレーニングシューズはあまりないですし。 出かける時間ももったいないので利用できるサービスは利用させていただいています。 ちなみにウエアもある程度ぴっちりしていた方が、動作が見やすいので指導面的にはすごく助かります。 頑張っているあなたには、それらしいウエアとシューズがよく似合います。(マジで)

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

おすすめの本は?って聞かれて、迷ったらコレ。

クラソノです。 4月になり新年度・新学期になりました。 人によっては何も変わらず「え?新年度ってなんですか?」って人もいるかもしれませんが、人によっては異動や転勤で落ち着かない日々を過ごしている人もいるかもしれません。 サラリーマンをしていれば、予期せぬ異動や、期待はずれの職場に配属されたりすることもあります。 今日は、 そういう人におすすめの本を紹介しましょう。 【人は筋肉だけで悩むのではない】 人は誰しも悩みがあるものです。(多分ね) 一見幸せそうに見える人や楽しそうに見える人でも何かしらの心配ごとや悩みはあるものです。 悩みのネタはひとそれぞれです。 体重が減らないことを悩む人もるし、減らないことを悩む人もいます。 体重が減ったら減ったで別の悩みも出てくるでしょう。 Aの道を選べばアルファの悩みが、Bの道をいけば別の悩みがあり、何もしなければしないで、別の悩みが出てくるものです。 『過ぎ去った過去のことを悩むな、まだ来てない将来を心配するな』 なんていいますが、なかなか難しいものです。 ニンゲンだももの 私だって色々ありますよ。 仕事のことや仕事のこと、仕事のこと。。 今日の夜ご飯のこと・・ 悩みは色々あるものですし、尽きません。 ただ、 私の場合(というか、きっとあなたもだけど)ほとんどの人生の選択を自分でしています。 他人や流れに任せるにせよ、そういう選択を自分でしているのです。 今の悩みは過去の自分の行為や選択の上にあると割り切っていますよ。 僕の悩みなんて、所詮自分で選んだ人生の結果ですが、自分で選べない人生だってあります。 【これを読め!】 「夜と霧」(ヴィクターフランクル著)という本を紹介します。 読んだことがある人もいるはずです。 それくらい有名です。 →「夜と霧」 英語での名前は「Man's Search For Meaning」(生きる)意味を探す みたいな感じですかね、 「夜と霧」はかなり思い切った和訳です。 【おすすめの本は?って聞かれたらコレ】 よく、「おすすめの本はなんですか?」 と聞かれることもありますが、大体どんな話がすきなのか、趣味がなんなのか分からないのですが、そういう場合はこの本をおすすめしています。 これは著者のフランクル氏が第二次政界大戦中においてドイツナチスによりユダヤ人の強制収容所に収容され、解放されるの話です。 日本では戦争とか強制収容とかの話はなんとなくタブーというかアンタッチャブルな感じもしますし、ナチス、強制収容なんて言葉を聞くとそれだけで遠慮してしまうようなテーマかもしれません。 私も好きなテーマではないのですが、多くの本で引用や参考とされ、多くの人がこの本がおすすめしているので、一昨年くらいに読みました。 結論、おすすめです。 男女問わず、すべての人におすすめ。 めっちゃ感動する、とかスッゲー面白いよ! とはなりません。 「マジか・・・」みたいな本です。 でも、たまにはこういう本を読んで損はないはずです。 人によっては人生観が大きく変わるかもしれません。 楽にやせる方法とか一晩でキレイになる方法は書いてませんが、人間の可能性の大きさを感じる一冊です。 ちなみに・・ あと、誰でもおすすめできるものとすればテストステロンさんの本 「超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由」 ちょっとやってきた方には石井先生の本 石井直方の筋肉まるわかり大事典 もっとディープな世界観が欲しいかたは →「果てなき渇望 ボディビルに憑かれた人々」増田昌文 とかですかね。 自分で選択できない人生もある あ、すみません話がそれました。 「夜と霧」の話ですね。 こういう状況では自分で人生を選択をすることはできません。 当然筋トレなんてやる余裕はありませんよ。 無理やり連れて行かれて、ガス室にいくか強制的に働かされるか、人生の手綱を完全に他人に委ねるわけです。 ダイエットで悩む余裕もないし、「お酒がやめられません・・」とかそういうレベルではありません。 希望を見て生きるか、絶望して死ぬかです。 とはいえ、その中でも全てを決定されてしまうわけではない、というお話です。 二人の囚人が鉄格子の窓から外を見た。 一人は泥を見た。一人は星を見た。 とか、 コップに半分の水が入っていて半分しかないと絶望するか、半分入ってることに希望を見出すか、 とかそういうこと。 フランクル氏の言葉を借りれば 『どんな状況であっても人生には意味を見出すことができる』 ということを”体験的”に語ってる本です。 創作でなく、体験ですからね、かなり強い説得力があるストーリーです。 筋トレ教の経典には 「悩んだら筋トレしとけ。そのうち解決する」 と書かれていますが、その理論編みたいなものです。(知らんけど) 「俺の人生は俺の人生、他人の話なんて知らねーよ」 とか 「楽しい話だけを聞いて毎日を過ごしたいです!」 なんて人や悩みや心配がない解脱した方には不要かもしれませんが、それ以外の人にはおすすめです。 何か苦しんだときに役立つかもしれません。 読んで「メチャハッピー!サイコーです!!」 ってなるような本ではありませんが、 いつか何かの悩みや苦しみに面したときに役立つかもしれません。 アスリートとかにも読んで欲しいですね。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

成果を得るためにすべきこと

こんにちは。 クラソノです。 【アンケートへの回答ありがとうございました。】 ありがたい意見も、厳しいご意見もいただきました。 すべてこのジムのためのを思ってのご指摘だと受け取り、まずはたくさんの感謝を申し上げます。 このジムの色々な状況を鑑みての、暖かい意見もありましたが、それに甘えることなく、今後も気を引き締めてやっていきますので、何卒よろしくお願いいたします。 厳しい意見や注意ご指摘については全て私の責任だと思っています。 どう見ても私は完璧な人間ではありません。 というか、普通の人以下である点も多々あります。 終わったことはすぐ忘れます。 嫌なことや都合の悪いこともすぐ忘れます。 いただいた意見で改善できることは改善していきますし、すべての提案を参考にさせていただきますが、できることとできないこともあります。 【変えるところと変えられないところ】 ジムの根幹に関わることやビジネスの本質に関わるところについてはおそらく変わることはありません。 ビジネスをする以上キャッシュを回す必要があります。 まだまだ安定してないので、余剰人員を抱える余裕はありませんし、店舗を増やそうとしていますが、それも経営の安定のためです。 経営が安定すればもっと良いサービスを提供できるし、設備も良くすることができます。 そのために「今」できることをやっていくしかないな、と思っています。 【ご指摘ありがとうございます】 なかなかうまくいきませんが、解決のためにちょっとづつ色々チャレンジしています。 今回のアンケートでも気づかない問題や潜在的な問題をいくつか指摘されました。 (ご指摘、本当にありがとうございます!) 【問題の解決では得られない】 そんな中、昨日ふと手にとった本の中に 「成果は問題の解決でなく、機会の開拓によって得られる」 という言葉を見つけました。 タイムリーないい言葉です。 ドラッカーですね。 【今日行うべき3つの仕事】 ちなみにその本の中で、ドラッカーは企業にとって今日行うべき仕事は3つある、としています。 「企業のため」とありますが、経営者だけでなく、自営業者はもちろん、普通の会社員やダイエットする人、アスリート、筋トレ愛好者全ての人に該当することだと思いますので紹介しておきます。 その3つとは・・ ・今日の事業の成果をあげる ・潜在的な機会を発見する ・明日のために新しい事業を開拓する。 そして、 これらは今日行わなければならない、と。 です。 【まずは今日頑張る!】 どんな人でもこれらを常に意識して働くといいと思います。 まずは今日を頑張る。精一杯頑張る。 そして、チャンスを探す 新しい事業開拓のためにやるべきことをやる そして、それを今日、今からやる。毎日やる。 ってことです。 適切に仕事を行うことはすごく大切ですが、問題を全くなくしてしまうことはできないでしょう。 一つの問題をなくしたところで、必ず次の問題が出てきます。 【問題にフォーカスぜず・・】 だからこそ、問題にフォーカスするだけでは明日はないのです。 問題にフォーカスしている以上、ずっと問題に追われ続けることになります。 (あー、、今なってるわ、、、って思った方もいますよね?僕以外にも(笑 問題でなく、機会にフォーカスしましょう。 問題を放置してはいけないけど、そればかりに気をとられても明日はありません。 脂肪を放置してはいけないけど、脂肪ばかりに気を取られても意味がないのです。 例えば脂肪を摂取しないように野菜をたくさん食べるとか、筋トレするとかそっちに意識を持っていくことです。 【未来は今日つくる】 同じくドラッカーは 「未来は明日つくるものではない、今日つくるものである」 とも言っています。 ならば私はこういいましょう。 「未来の健康は明日つくるものではない。今日つくるものである」 「未来の身体は明日つくるものではない。今日つくるものである」 体重を減らしたい?じゃ、今日から身体にいいものを少しだけ食べてください。 あなたにとっての問題は脂肪や健康かもしれないけど、1年後どういう自分になりたいのか、将来どういう人生を送りたいのか、そのための最も効果的な手段の一つが「筋トレ」です。 まずは今日の筋トレを頑張ってください! 【お久しぶりの方もお待ちしています!】 ということで、今日も最後は筋トレに絡めて締めてみました。 久しぶりな方もこのブログを読んでちょっとやる気になってくれると嬉しいです。 アンケートはちゃんと反省すべきところは反省して、今後のジム運営に活かしていきます! 本当にありがとうございました! 【口コミのご協力をお願いします】 最後に、、お願いというか、、良い意見も悪い意見も含めてグーグルマップの書き込みに書いていただけると嬉しいです。 →グーグルの口コミ 良い意見はすごく嬉しいです! お願いします! 名前が出るのが気になるなら、新しいアカウントを作って投稿していただければ。。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

あなたとジムの将来のために・・

クラソノです。 さて、もうすぐ4月です。 新入社員も入ってくる4月はソワソワウキウキする時期でもあります。 で、このジムは? というと何も変わりません・・・ 本当は新入社員が欲しかったですね。 BIG3の合計が体重の4倍以上の重量を上げることができて、NSCAを取得していて、トレーニングや栄養についての知識が豊富で、英語ができて、掃除と料理が好きな笑顔が眩しいスタッフが欲しかったのですが、なかなかそのレベルの方がいなくて・・・ もしあなたの身近にそのような方がいたらぜひご紹介ください! あと、新しい店舗展開もしたいのですが、なかなか良い場所がなくて・・・お金はクラウドファンディングでなんとか・・・ ヒト(スタッフ)・モノ(土地)・カネ(資金) の全てが揃ってないという、散々な状況下ですが、あなたやジムの将来のためなんとか先に進めたいと思っています。 現状、ほとんどいつもスタッフ一人で回していて、色々大変で皆様にご迷惑をおかけしています。 先日も 「もっと指導をちゃんとしてほしい」 という叱咤激励のメッセージをいただきました。 ありがとうございます。 本当はあと一人スタッフをいれて、2名の指導体制を組みたいのですが、私が求めるレベルに達する人が少なくて。 ただ、私としてはここは妥協できないところなのです。 このジムがオンリーワンなジムであるのは、指導型ジムであるため、と思っています。 いや、、待てよ・・・ と、自分が思っているだけで、ひょとしたらあなたは違うところに魅かれているのかもしれませんん。 ということで、久しぶりにアンケートをしてみます。 匿名のアンケートです。 このジムの良いところや改善してほしいところ、思ったより良かったところ、悪かったところなどを教えてください。 いや、私は関係ないから、、、と言わずに人助けと思ってアンケートにお答えください。 あなたは困っている人がいたら助けてあげたい、 と日頃から思っているはず。 習慣が人を作る、といいます。 今、目の前にできる小さな親切があります! 締め切りは日曜までです。 →ジムアンケート このアンケートは基本的にはクラソノしか見ませんので、忌憚のないご意見をお願いします。 伝えるべき情報はちゃんと伝えますので。ご安心を! あなたの意見が反映されるかもしれません! より良いジム運営のためご協力ください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

体力はどこへ消えた?

クラソノです。 本日のあなたの対戦相手はクラソノです。 本日のメニューを作成するためにちょっと早くきましたが、昨夜徹夜して知念Tが作成してくれたようので、余った時間でブログを書きますね。 あまり時間ないので、軽めに。 この間、本を読んでいたら、その中で「チーズはどこに消えた」という本が紹介されていました。 知ってますかね? その本の元になった話があるらしく、紹介されていたので、ここでも紹介します。 あるところにネズミが2匹いました。 ネズミは大きなチーズを発見しました。 1匹のネズミは毎日そのチーズを食べていました。 「目の前にチーズがあるから、他にはいらない_」と。 もう1匹のネズミはそのチーズを食べながら、余った時間で他にもチーズがどこかにあるんじゃないかと探していました。 そして数日後、チーズがなくなりました。 1匹のネズミは目の前のチーズがなくなったことにやっと気がつきました。 もう1匹のネズミは新しいチーズを発見していました。 どっちのネズミになりたいですか? みたいな話です。 細かいところは忘れましたが、大体こんなところ。 要は、 「変化に備えよ!」 といことだと理解しています。 現状に満足せず、いつ変化が起きてもいいように準備をしておきなさいと。 先日来、銀行破綻のニュースをちらほら耳にします。 あぁ、海外のことね、、なんて思っているかもしれませんが、何かのきっかけで株が暴落し、世界経済が混乱し、大不況に、、なんてシナリオも十分にありえます。 そのときになって慌てても間に合わないかもしれません。 ビジネスもその時に備えるシナリオを考えておく必要があるかもしれない。。 あなたの健康も同じようなものです。 健康なときに次の準備をしてないと、病気になってから、衰えてしまってからでは大変です。 今のあなたのように健康のときにどれだけ健康でいられるか、十年後、二十年後の準備をするかどうかだと思います。 十年後、二十年後、体力が衰えてから、「あれ、、、体力が衰えたな、、、」なんて気づいてからではちょっと遅いのです。 とはいえ、遅すぎることはありません。 いつでも今日がこれからの人生で一番若い日なのです。 明日より、今日の方が若いのです! チーズが消えてから慌てないようにしたいものです。 健康を失ったから気づくことのないように今、頑張りましょう! というところでお時間になりました。 ジム開けます!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

安全で効果的な筋トレのコツ

クラソノです。 誰しも、せっかくやるなら安全に効果的にやりたい、と思っているはずです。 ということで、安全で効果的な筋トレについてお話しします。 これはすごーく大事なところになります。 試験だったら「ここは試験に出ますよ」というポイントになります。 最新号のターザンでも特集されていましたので、そっちも見てみてください。 ダイエットにしろ、何にしろどれも同じ。 筋トレを効果的にする方法の一つは、力を抜かないことです。 ベンチプレスをするときでもスクワットをするときでも、力を抜く瞬間を無くすことです。 ジムでも散見されるのが、ネガティブ動作、分かりやすくいえば伸長性収縮をするときに、力を抜くヒトがいますよね。 分かりやすくない? 例えばベンチプレスを下ろすときや、スクワットの下降局面で力を抜く人が多いということ。 バーベルカールでバーベルを下げるとき、こういうときの動きです。 まだ、分かりにくいですか? スクワットで例えましょうか。 バーを背中に担ぐスクワットでも自重スクワットでも全て同じです。 スクワットの準備体制になって、お尻を下げていきますよね。 筋肉ストレッチされながら力を出している状態です。 (これを伸張性収縮といいます) で、ある程度のところになったらお尻を上げていきます。 このときお尻とか太腿の筋肉は収縮、縮みながら力を出します。 (これを短縮性収縮といいます) これで1回です。 ちなみに1回のことを1rep(レップ)といいます。 繰り返しの意味のRepetitionのRepです。 このときに力を抜いて重力に任せて下げるヒトが多いのですが、これをゆっくりと下ろす。 ゆっくりと、というより、力を抜かずにコントロールして下ろす。下げる。 下げるときはコントロールして、ゆっくりと、ブレーキをかけているような感じです。 ゆっくりとブレーキをかけながら、お尻を下げていき、スピードが徐々に遅なくなっていき、最後にスピードがゼロになって、一瞬とまって、そこからアクセルを踏む(立ち上がる)そして、立ち上がりきる瞬間が一番スピードが速くなる。 そんな感じです。 言い換えれば、ずっと筋肉に力を入れている状態をキープする、ということです。 ラットプルとか肩のレイズ系、腕の種目、全て同じですが、重力に任せて力を抜かない。 筋肉は短縮性収縮より伸張性収縮の方が 1.5倍くらい大きな力を扱えます。 例えばスクワットで50kgを1回しか上げることができなくても、75kgならコントロールして下げることができる、ということです。 なぜ力を抜いてはいけないのか? じゃ、なぜ力を抜いてはいけないのか、ということ 安全性と力の効率性のためです。 まず重量をコントロールしてないと、危ない。 これはなんとなく分かりますよね。 そして、力の効率性。 これは、ずっと力を入れっぱなしにしておかないと、力を入れるのが大変なのです。 1回1回腹圧をかけるより、力や腹圧をかけっぱなしにしてた方がやりやすい。 特に初心者とかの場合。 そうすれば、ベンチプレスで10回しかできないところが11回できる可能性があるわけで、 1回分余分にカロリーを消費するし、筋肉への刺激も大きなものになります。 楽にはなりませんよ。むしろきつい可能性があります。 そして伸長性収縮のときに筋繊維が破壊されることが多いとか、、この辺は科学的には微妙です。 理屈はよくわかってないことは多いのですが、とにかくネガティブな動作を丁寧にやること。 軽くても重くても同じスピードで丁寧に。 あ、例外もあります。 スピードを重視するときや、プライオメトリックのような急な動作を目的とする場合は別です。 私個人的には筋トレTipsの3本指に入るくらい、大事なことだと思います。 ということで、すべての動作を丁寧にお願いします! 迷ったら、全部ゆっくり丁寧な動作でやっておけば間違いないです。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ジムを継続するコツ

クラソノです。 今年になって新たに入会された方、またそろそろ一年を過ぎるとかそういう方も多いと思います。 昨年はこれくらいの時期からコロナが減ってきてなんとなく入会した方が多かったような気がします。 もともと3月4月は異動の時期ですし、なにか新しいことをスタートする時期でもあります。 ジムを継続するコツ さて、 ジムでもなんでも継続するためには、きっと鋼のような強い意志が必要だと思っているかもしれませんが、そうではありません。 目標を立てること? 違います。 継続するためには何が必要か? 答えは 【環境づくりとシステム化】 継続するための環境をつくる、 ジムに通うことをシステム化することです。 ダイエットしたいのであれば、あなたがどのような環境だったらダイエットできそうなのかを考えて、そのような環境を作れ、ということです。 システム化ってどういうこと? ジムに通うことを継続するのであれば、ジムに通うことをシステム化することです。 プロティオスは月会費、年会費制のジムです。 そして回数制です。 いつでも、何回でもきていいですよ、ではなく、わざわざ予約して月8回とか4回とか来るシステムです。 なぜそのようなシステムにしているのか? そうです。まさに”システム化”するためなのです。 プロティオスが予約制の理由 いつでも行けるは=いつでも行かない であることを知っています。 やる気がでたら行こう、なんて思っていても、やる気がでるときなんていつのこと? いつかやろうはバカヤロウなんて言葉もあります。 いつか行くなら今行きなさい。 待っていても「いつか」は永遠にきません。 なので、プロティオス予約制なのです。 予約しよう! もう、スケジュールに組み込んでしまう。 月初に8回分の予約を入れてしまいます。 そして、キャンセルをした場合は、必ず次の予約を入れる。 こうすることで、ジムに行くことをシステム化してしまってください。 もちろん、それでも色々な用事があることは承知しています。 あなたが来れなくても、意志が弱いヒトだ、、、なんて思いません。 皆一緒です。僕もそう。 だから、来れなくてもいいんです。 月に8回来れないかもしれません?ですか・・・ それでもいいじゃないですか! 4回でも6回でも、1回でもいい。 これなくても落ち込んだり、自分を責める必要はありません。 あ、行けなかった、でいいです。 行けなかった。今度いつ行こう? ってすればいいです。 考えないこと! そういうシステムを作って、そのルールに従うことが大事なのです。 システム化して、何も考えないこと。 今日は・・なんて考えず、 ロボットのように時間が来たらジムに行く。 一人セルフリマインダーですよ。 筋トレする理由とやらない理由 考えると負けます。 やらない理由、行かなくていい理由を考えてしまいます。 私ってなんてアイデアが豊富なんだ! って自分で感動するくらい、やらない理由、行かない理由というのは思い浮かぶものなのです。 一方、あなたが筋トレをする理由なんて一つか二つです。 ダイエットか健康か、キレイになりたいのか、かっこよくなりたいか。 そんなところです。 10年後今より若くなってたら? 普通に考えると、年齢とともに、体力は低下し、怪我が増え、動きも悪くなります。 しかし、5年後、10年後、20年後、今よりもっと強く、健康で、キレイで格好良く、スマートで活動的になっているとしたらどうでしょう? 時計の針を逆回転することができる可能性が筋トレにはあります。 (もちろん、良質な食事や睡眠もセットです!) そのためにもどう環境をつくるか、どうシステム化するのか考えてみてください。 そして、まずはご予約ください! ご予約ください。 →https://classoyogaproteios.hacomono.jp/reserve/schedule/1/1/ 予約枠がいっぱいならキャンセル待ちを。 とにかくジムに来ること。これが一番大事。 色々考えないでいいです。 言われたことをやってくれればOK。 月にたった8回とかです。 時間も1時間ちょっと。 それくらいの時間の投資で大きなメリットを得ることができます。 せっかく入会していただいので、頑張っていただきたい! 私たちはあなたを全力で応援します!! と、お手伝いの中谷内さんが言っていました。 あ、そうそう。。 1ヶ月ちょっとお手伝いしてくれた中谷内さんがもうすぐ北海道へ帰ります。 最後の挨拶をしたい方、今日と明日が最後になるかもしれません。 挨拶がてらご予約ください。 →https://classoyogaproteios.hacomono.jp/reserve/schedule/1/1/

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

人はどれだけ早いのか?

こんにちは。 クラソノです。 昨日、ジムからのLINEでマラソン大会だったことを思い出しました。 外に全く出てないので、そんなことすら忘れていました。 今回は優勝者がイブラヒム・ハッサン2時間6分43秒だそうで。。。 42kmを2時間ちょっとなので、ざっくりと時速21km/h となります。 ジムにもトレッドミルがあるので、ぜひこのスピード感を味わってみてください。 あの速さで2時間か・・ 人間はどれくらい早いのか? ちまにみ人類最速記録は2009年のウサインボルトの44.72kmだそうです。 ジムのトレッドミルでそこまでいくことができるのか、、、 ぜひこっそりチャレンジしてみてください。 ジム最速は誰だ!? (転ばないようにお願いします) 動物さんはどれくらい早いのか? さらに、ちなみにチーターは時速100km/hとか120km/hとか。 草食動物のインパラでも90km/h 競走馬 60km/h 象が40km/h ということです。 ニンゲン遅っ! って感じですよね。 人間は長距離に強い! しかし、 人間の凄さは長距離走行能力なのです。 人間は分厚い体毛に覆われてないこともあり体温の熱を外に逃すことができます。 ほとんどの動物は体温が上がり過ぎると熱を逃せないので、休むしかありません。 チーターだって早く走れるのは数秒間だけです。 そして、もう一つ。 人類いや、ヒトの持つ特徴である直立二足歩行が長距離の移動を可能にした、と言われています。 二足歩行は四足歩行よりエネルギー効率が高いのです。 ニンゲン凄っ! です。 直立二足歩行はいつから始まった? で、この二足歩行がいつから始まったのか、なぜ二足歩行をしたのか、について書かれた本がこちら。 結論的には、 まだまだ結論は出てません、 ということなのですが(笑 どうやら二本足歩行をしていたのは、かなり前からかも、ということでした。 以前は100万年前くらい、とか言われてましたが、600万年前くらいまで遡る可能性もあるそうです。 もう、いつかよく分からないくらい前の話です。 恐竜の絶滅が6600万年と言われてますので、恐竜絶滅後6000万年後くらいのことです。 そして、将来、新しい化石や骨が発見される可能性もあります。 この本によれば、 二足歩行にどうやって移行したかについて、実はゴリラのようにナックルウォークする四足歩行の人類から二足歩行になったんじゃなくて、 もともと木の上でも二足歩行していたんじゃないか、 という証拠も増えてきているそうです。 木の上で二足生活していた人類が何かしらの理由により陸上で生活するようになり直立歩行を完成させたと。 直立二足歩行の弊害 二足歩行をするようになったために、色々な弊害も出てきたわけです。 例えば腰痛もそうです。 そして数百万年経った今でもそこには対応できてないわけです。 あと300万年後くらいには腰痛対応済みのホモサピエンスになっているかもしれません。 進化は今も続いている 私たちの気づかないレベルで遺伝子レベルで、実は今も進化は続いている可能性はあります。 一昨年くらいかな、、サピエンス全史を読んでから、人類の歴史とか生命の歴史に俄然興味を持つようになり、何冊か本を読んできました。 なんていうか、ああいうのを見ると、ほんと今のホモサピエンスなんてほんの一瞬のことで、僕たちも進化の過程にいるんだな、ということを実感させれれます。 人間が一番偉そうな感じですけど、生物の進化の過程の一つです。 以前の映画「猿の惑星」も現実的な話かもしれません。 今から100万年後にホモサピエンスが存在しているかどうかすら分かりません。 別の種にとって変わっている可能性の方が大きいのです。 マラソンを2時間ちょっとで走るランナーも直立二足歩行だからこそです。 こういう人のDNAが何かしら変異して、ずっと生き残り、将来(というか数百万年後の将来ですが)、100kmを1時間で走ることができるようになっている可能性もあるのです。 身体を動かすことがデフォルト あ、そうそいう、この本には 「人間は身体を動かすことがデフォルトなのだろう」みたいなことも書いていました。 やはり健康のためには身体を動かすことが大事なようです。 ホモエレクトスとかアウストラロピテクスとか、もっとそれ以前から木の上で二足生活していた人類(?)から動き続けてナンボの人類なのです。 そして我々ホモサピエンスも同じ。 身体を動かすことで、健康にプラスに作用するホルモンが放出されるのです。 逆に身体を動かさないから色々な不調が生じます。 動かないと太るとかそういうのとかでなく、動かないこと自体がリスクになると。 座りすぎ病と同じですね。 きっと、DNAレベルでホモサピエンスにとっては動くこと自体がいいことなのです。 実際、今回、コロナで1週間動かなかったら、なんかすごく調子悪いです。 (コロナのせい説もあり・・・) きっとこうやって病気になっていくんだろうな、、というのを実感させてもらいました。 そして、病気になるから、運動しない。 運動しないから、もっと身体が弱く悪くなる という負のスパイラルに入り込むんだろうな、と。 家族だ〜んら〜んもあと2日。 私の身体は復活するのだろうか、やや不安ですが、7日間ルールいらねーな、と思いつつ。 今週どこかでお会いしましょう!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

摂取カロリーと隠れたカロリー

私は本をよく読む方なようですが、残念ながらその本の内容を全て読んで覚える、なんてことはありません。 読みながら、何が書いているかをチェックしていくような感じです。 で、何かのときに「あぁ、あそこに書いてあったな」みたいな感じで、また読んだり、他の本で同じ内容が出てきた時に「あ、これ前もあったな」ということでだんだんと知識が増えていく感じです。 例えば、ここに健康に関する400ページくらいの本があるとしたら、本筋に関係ないことが半分以上です。 新しい情報は50ページくらいに収まります。その中でどうでもいいものもあるので、本当に役立つ情報は20ページ分くらいだと思います。 その中でも「アハ!」となるものは5ページくらいです。 つまり、20ページくらいは丁寧によむけど、あとの380ページ分についてはざっと流していることになります。 もちろん、まったく新しい分野の本や小難しい本はもうちょっときっちり読みますが、でも似たり寄ったりです。 先日 「EAT」 というそのままズバリの本を読んで「アハ!」と思ったのが、カロリーについての説明でした。 カロリーの隠された真実 僕らは当たり前のように食事を頭の中でカロリー計算してから食事をしていると思います。 で、摂取しすぎとか、足らないとか。。 この本によれば、このカロリーの考え方は今から約100年前1918年の「ダイエットと健康(カギを握るのはカロリー)」の著者である”物理学者”のピーターズ博士が主張したことがきっかけで、食べ物を数字にしてとらえるようになった、ということです。 ここでカロリーについておさらいがてら説明します。 カロリー計算基本のキ 1カロリーは1gの水を1度上げるのに必要なエネルギー量 と定義されます。 なんか分かるような分からないような感じですが、これが定義です。 たとえば、ある食品のカロリーを計測する場合は「ボンベ熱量計」というのを使います。 ものを容器にいれて、電気を通して燃やして、そのときに何度水温が上がったを計算する、という方法です。 加えてアメリカでは1990年に栄養表示が義務化されカロリー表示が求められるようになったことで(当然日本も追随して)今はアトウォーター係数というのが使われています。 それが僕たちの食事のたびに頭の中に浮かんでくるこの数字なのです。 炭水化物1g=4kcal タンパク質1g=4kcal 脂質1g=9kcal となっています。 摂取したカロリーの全てが吸収されるわけじゃない。 なのですが、、、 実際食べ物が体内で燃焼するのはちょっと違います。 まず、入ったものが全て燃焼する、なんてことがありません。 摂取したカロリー=体内に入ってくるカロリー ではないのです。 消化や身体のプロセスの複雑さを無視して簡単に計算しているだけです。 便宜的に、というかそれしか方法がないのが現実です。 代謝能力も人により全く違うので、食べたものがどうなるかも人によって全く異なります。 個別差が生まれる5つの要因 この本では、こういった個別差が生まれる要因として 食事誘発性熱産生 消化能力 食べ物のタイプ 調理の仕方 腸内細菌 などを挙げています。それぞれ簡単に解説します。 ・食事誘発性熱産生(DIT) 食事を消化するにもエネルギーが必要です。 一般に最もエネルギーを要するのはタンパク質だと言われています。 25g=100キロカロリーのタンパク質を食べたとします。 そうすると、それを消化するのに20−30%のカロリーが必要になります。 つまり、差し引き70−80kcalのカロリーが摂取・吸収されることになるのです。 ちなみに炭水化物なら5−10%、脂肪は0−3%です。 ・消化能力 口や胃、腸で消化そして、吸収されるわけですが、これらの酵素の強さも個人差があります。 この食事を食べたらお腹が痛くなってトイレが必須、みたいなものがあれば、実際に吸収されているカロリーは少ないかもしれません。 ・食べ物のタイプ ここは結構意外かもしれません。 加工食品と自然食品でも燃焼カロリーが違う、らしいのです。 でも、まぁなんとなく分かりますよね。 未精製のものと精製された粉、どちらが多く吸収されるか、玄米がいいというのもこの辺かもしれません。 吸収されないことがいいのか、悪いのか微妙なところですが、人によっては大きく異なることがある、ということです。 ・調理の仕方 調理の仕方でも違います。 これはなんとなく直感的に理解できます。 生か茹でか、焼く、蒸す、揚げる、、それによって食品の構造、化学的な性質、体内に取り込まれるカロリーなどに変化があります。 僕も以前、ホットケーキにプロテインを入れようとして、「これって大丈夫なんかな?」って調べたことがあります。 そのとき調べた結果は、変質する可能性があるからやめた方がいい、というのが結論でした。 ・腸内細菌 これが一番影響が大きいと思います。 腸内細菌の多様性と体重増加の少なさと直接的な相関があり、エネルギー代謝の向上につながる、 ということです。 ヨーグルト、キムチ、納豆などの発酵食品とかは鉄板な食事です。 人工的な乳酸菌飲料みたいなのはほぼ砂糖ジュース的なものが多いので避けときましょう。 腸内細菌については未解明なことも多いですが、今後色々と分かると思います。 こんな感じで摂取カロリーだけを考えるのでなく、 何をどうやって食べるのか、 腸内細菌は増えそうか? みたいなことを考えて食事をすれば、ダイエットの成功に近づくと思います。 またこれらはダイエットだけじゃなくて健康的な食事やパフォーマンスを向上させる場合でも必要な考え方です。 結論: 色々なものを食べろ! (腸内細菌が育つぞ!) 人工加工物を減らして、できれば自然に近い形で! (同じ炭水化物でも摂取されるカロリーは違うぞ!) カロリーだけにとらわれるな! (摂取されるカロリーは人によって違うぞ!) ということです。 クラソノの意見 やっぱりね、色々な本を見ても 好きなものを食べて痩せたい、 というのはなしですね。 どうしても好きなものを食べたい場合は 好きなもの自体を身体にいいものに変えていくのがいいんじゃないでしょうか? まぁ、ちゃんと考えて食事する、って習慣が大事だと思います。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

おすすめサプリメントはこれだ!

クラソノです。 今日はサプリメントの話をします。 結論をいえば、摂取すべきサプリメントはこれ、って話です。 世の中には色々なサプリメントがあります。 健康サプリ、美容サプリ、筋肉サプリ、最近ではスタディサプリなんかも評判がいいようです。 ぶっちゃけそのほとんどは効果ありません。 いや、ビタミンとか鉄分とかそういうのが不足している人は積極的に摂取する必要はあります。 この栄養素が不足している、だからサプリを摂取する、それが正しいサプリの利用法なのです。 僕は若いころは風邪をひいたらプロテインを飲んで治していました。 困ったときは何だかんだ言ってタンパク質だろ! という理由以外には何も理由もありませんが、未だにプロテイン万能説を信じています。 あくまでも栄養補助食品 普通の人がそれを摂取して何かが大きく変わる、なんてことほぼお金と期待の無駄使いです。 そもそも効果があれば医薬品扱いです。 メーカー側もできることなら医薬品にしたいけど、効果がないからできない。 でも、他社もやってるしウチもやらないと・・というジレンマがあるのです。 それでも 効果がある!と信じて使うのも良いでしょう。 プラセボ効果ですが、それでも、効果ある!」と信じることで、信じるものは救われるかもしれません。 実際、プラセボパワーはかなり大きいのです。 サプリのほとんどビジネスサプリです。 無意味なものをビジネス的に販売しています。 僕なんかからすれば、心が痛くないんだろうか、、と思ってしまいます。 法律に違反しない程度のとこを攻めつつ、これに効果があるんだろうな、と思わせぶりな表現を使いあなたの気持ちをくすぐります。 このサプリがいい、なんて言ってるのはサプリを売っているメーカーや関係者がほとんどです。 じゃ、どんな効果があるのか、誰もが納得できるデータがあるのかというと「NO」です。 プロテインは飲んだ方がいいの? もっといえばプロテインもそうです。 プロテインなんて、必要ないといえば必要ありません。 きちんと食事で摂取できていれば、わざわざプロテインなんて飲まなくてもいいのです。 基準としては大体体重1kgでタンパク質1g−2gくらいあれば十分。 体重50gの人であれば1日に100gなので、 どうかな、、3食で、卵2個 (15g)肉200g(40g)、ご飯200g(12g)、牛乳200ml(6g)、納豆(6g)あとは少しづつで大体100gくらいになりそうな感じ。 これくらいですが、これくらいですら足りてない人がいるのも事実。 そう言う人はプロテインを利用してもいいと思います。 タンパク質単価で考えると金銭的にはプロテインは安いです。 それがプロテインのメリットです。 プロテインを飲むと何か変わりますか? ですが、プロテインを摂ったからといって何が変わるわけではありません。 プロテインは、その名のとおりあくまでもタンパク質です。 「プロテインを摂った方がいいですか?」 「プロテインを摂ると太りませんか?」 なんてよく聞かれますが、いいも悪いも、太るも痩せるも言えません。 他に何を食べているか、 何のためにプロテインを摂取するのかです。 今の食事にプロテインを足せば、体重は増えるでしょう。 唐揚げの代わりにプロテインにするとか、おやつのクッキーをプロテインに変えれば、体重は減る可能性が高いです。 何度も言いますが、プロテインは”単なるタンパク質”でしかありません。 タンパク質を摂取する以上の効果はないし、それ以下のデメリットもありません。 ドーピングとか禁止薬物とかとは全く違う次元のお話です。 BCAAやEAA BCAAやEAAにしても、普通に食事をしていればあまり気にすることはありません。 普通のトレーニーには不要です。 安いので、水代わりってことだと思いますが、じゃぁ水でいいと思います(笑 どうしても気になる場合はトレーニング前にプロテインを飲むとかすれば良いでしょう。 僕なんかは、逆に添加物の悪影響の方が気になります。人工甘味料のあの甘さとか着色とかね。 効果が認められたサプリ さて、そんなサプリですが、一応効果あり、と認められているおそらく唯一のサプリがあります。 それがクレアチンです。 *一応お断りしておきますが、僕はクレアチンのセールスマンではありません。 クレアチンは特に、競技パフォーマンスを上げたい人、とかシリアストレーニーには必須のサプリです。 これを飲まないのは、エクセル使っていいよ、という難しい微分積分の計算を、手計算でやるようなもの。 金属バット使っていいよ、というところで、10年前の木製バットを使うようなものです。 クレアチンを摂取することで、例えば、今まで60kgを8回しか上げられなかった人が、10回上げることができるようになるかもしれません。 そうすれば、それだけ筋肉に刺激が入りますよね。 良い練習、良いトレーニングを積み重ねることで、良い結果が生まれます。 たった1レップ余分に上がる、それだけでも大きな違いにつながります。 小さなことが積み重なることで大きな違いになることは簡単に想像できると思います。 クレアチンはほぼ効果があると実証されているサプリメントです。 当然多くのアスリートも使っています。 なぜ、禁止されてないのか? じゃ、なんでこれが禁止されてないのでしょう? 簡単にいうと、自然界に存在するからです。 もっと簡単に言うと、普通の食品にも入ってるから、ということです。 牛肉、豚肉、魚などに普通に含まれています。 なので、禁止にできないわけです。 禁止にする必要がない。 購入時の注意 一つだけ注意があります。 もし購入する場合は外国輸入品は色々混じっていることもあるし、ちょっと冒険です。 安いのは中国製だったりします。原産国がドイツだと安心です。 クレアチン自体には問題はなくても、同じ製造ラインで別の製品を作ってたり、そこで変な成分が混ざることがあるようです。 特にアスリートとかそういう人の場合は、DNSとかグリコとか有名どころメーカーのクレアチンを選んでおけば間違いないと思います。 そんなに高くないし、この辺はそこまでケチらずに。。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

管理されたいダイエッターたち

子どもがコロナになりまして、、家でじっとしていることを強いられているクラソノです。 【ホモデウス 】 ホモデウスという本を読みました。 これです。 読んだというか、オーディブルで聴きました(笑 ちょっと前の本なのですが、なかなか面白い本でしたね。 つい引き込まれます。 著者は ユヴァル・ノア・ハラリという人。 サピエンス全史とか、21Lesoon  を書いた人です。 どちらも面白かったので、いつか読もうと思ってたのですが、やっとです。 それも読まずに聴いたのですが、、 サビエンス全史では人類の歴史、過去の人類の歩み。 21lessonsでは現在の人類がテーマでした。 そしてホモデウスでは 「人類はこれからどうなっていくのか?」 みたいなことがテーマです。(多分、そんな感じ) 【コンピュータによる管理社会】 その中でAI化というかコンピューター化というか、データ社会というか、 つまり、 技術的には私たちのやることが全て管理できるようになるよ、 という話がありました。 今でも、僕らが何を買って、どこに行ったか、なんてのはある程度分かりますよね。 アマゾンや楽天の履歴、スマホのGPSなどを追えばある程度分かります。 そういうのを嫌がって監視社会とかいう人もいますが、僕はあまり気にしていません。 僕のことなんて気にする人は誰もいないし、知られたところで、別に困らないですから。 例えば筋トレやダイエットにしても、僕らはあなたのことを知るほどに良いメニューを提案できる可能性があります。 あなたの運動歴や食事歴、体重の変動、嗜好や職種そういう情報があるほど正確なメニューができる可能性があります。 知られれば知られるほど、欲しい情報や望ましいサービスが提供されるのが今の世の中です。 (ということも本の中で色々と例示されています) 今のところ可能性ですけどね。 管理されるのが嫌、っていうのは単に感情的になんとなく嫌、ってだけで実際、便利だと思います。 実際、そういう社会になっていく可能性もないこともないです。 いや、むしろ逆にもっと管理されたいくらいかもしれません・・・ というお話をしていきます。 【自由に買い物ができない社会 】 例えば、 あなたが自分で指定したものを”買えなくする”ことができたら、と考えてみましょう。 ちょっとお腹が減ったので、コンビニに寄ったとしましょう。 何を食べようか、買おうかとぐるっと一周していたら、見たことがないアイスクリームがあったので買うことにしました。 で、レジに行って買おうとしたら、店員さんから「これはあなたには販売できないようになってますよ」、って言われる、みたいなことだってできるのです。 あなたがお菓子や菓子パン、アイスクリームなど、買いたくない商品のコードを登録するとその食品が買えない仕組みだって作れます。 コンビニでお菓子を買おうとしたときにレジで警告音とか決済できないとか、何かしらお菓子を買えないようにすることは可能です。 アメリカの映画でありますよね。 ホテルのコンピュータにハッキングして、誰かのクレジットカードを使えなくする、とか宿泊名簿から外すとか。そういう感じです。 こういう仕組みがあれば、あなたはお店で菓子を買うことができません。 【1ヶ月の購入履歴から買い物を制限することも】 さらに あなたの購入履歴から1ヶ月の摂取カロリーを計算し、目標とする摂取カロリーを上回る買い物をできないようにすることもできるかもしれません。 PFCバランスが崩れていると買い物できないようにだってできるはずです。 今日の買い物はタンパク質500g。脂質100g。炭水化物は1kg分で買い物をする、みたいな設定だってできるでしょう。 なんなら買い物の自動化だってできそうです。 【無駄な買い物を減らす仕組み】 こういう仕組みがあれば、自分の意志とは無関係に無駄な買い物をすることはなくなります。 買おうかな、どうしようかな、とか迷うことはないはずです。 だって買えないんだから。 最初から諦めますよね。 現時点でも技術的にはある程度可能と思いますが、幸か不幸か、現時点ではこんな仕組みを採用している店はありませんけど。 【思い込め!】 だから、自分の頭の中で空想してください。 思い込んでください! 自分の中のルールとして、 「私は甘いものが買えないシステムの社会にいる」 と思うことができれば、最初からお菓子を食べよう、なんてことは思わないはず。 どうせ買えないんだから、と思うことで無駄な買い物もしないはずです。 【環境や習慣が大事】 あなたは何を買うか、何を食べるか、あなた自身が決めていると思っているかもしれませんが、実際の決め手は環境です。 僕は大学時代に無駄なお金を使わないように、お金を全く持たずに外出する習慣にしていました。 そうしないと無駄なものを買ってしまうので。 人は管理されなければ、弱い自分や欲しがり屋さんの自分に負けてしまうのです。 なんとかして、 やるべきでないことはできないような環境を作り出すしかありません。 【食事管理をして欲しいですか】 ダイエットでもそうです。 僕らは食事のことをあまり言いません。 本当はあーだこーだ言いたいこともありますが、基本的にはお任せしています。 言われたくない人もいるだろうし、言われたい人は聞いてくるだろうし。 でも、本当はあなたが管理されたい、と思っていることを知っていますし、そういうサービスもやっていってもいいと思っています。 そして、その場合はある程度、高い料金設定をしないと本気にならないことも知っています。 もし、ご希望の方がいれば、お申し出ください。相談しましょう。 そして、 やっぱり長期的に見れば”自分を管理する方法をマスターする方が絶対にいい”のは間違いありません。 【考え方次第です!】 行動は意志で変えることはできません。 まずは、そこを認めましょう! そして、意志よりも、 仕組みや環境づくりの方がよほど大事ですし、考え方が最も大事です。 「私は甘いものが買えない」と考えることができれば、もうダイエットは成功したようなもの。 【あなたは見られてます!】 22世紀になったと思って、あなたの買い物や食事がすべてモニターされていると思い込んでください。 あなたがコンビニやスーパーで買っちゃいけないものを買おうとするとブザーがなります。 【あなたは見られている】 あぁ、そうですね。 そういう仕組みの社会が想像しづらいなら現実的な想像をしましょう。 後ろに並んでいる人や店員さんから注意されると思ってください。 あなたが買い物していたら、僕が入ってくることを想定してくれてもいいですよ。 僕が店長で監視カメラで見ていると思ってください。 僕は、あなたが何を買うのか、カラダにいいものをバランスよく買っているか確認にしていると思ってください。 いや、本当に入ってくるかもしれないし、どこかで見てるかもしれません。 そう思うだけでも、ほら、ちゃんとしたものを食べよう、という気持ちになってきたと思います。 いや、今週は大丈夫!家でじっとしているはず!! なんて思っているかもしれませんが、お店で会わないことを祈りましょう! いつか会いますよ。 そのときにあなたのカゴには何が入ってるのか、、 いつどこで見られてもいいものを買ってください。 ダイエットしたいなら、いつも、そう思って買い物をしてください。 その菓子パン、カロリーオーバーでレジでブザーがなるかもしれませんよ。大丈夫?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

(告白)筋トレじゃない、高校生から続けているアレのこと。

クラソノです。 さて、今日は苦手なことにチャレンジしてみます。 (何の企画でしょうね?) 自分のことを話すのが苦手、というか恥ずかしいのであまり知られたくないのですが、 (結婚するときも、時の上司に黙っていて、1週間前に報告したくらいですからね) 今日はクラソノの秘密の習慣をカミングアウトしましょう。 恥ずかしいけど。 私にはある習慣というか、趣味というか、続けていることがあります。 ずっと続けているわけじゃないけど、断続的にずーっとやっています。 この習慣は私が高校生くらいから始めました。 この趣味を始めるには、ちょっと早いかもしれません。 高校1年のころかな、、 小説家の山岡荘八先生の『山岡鉄舟』を読んでちょっと真似してみようかな、と。 *山岡鉄舟というのは幕末の幕僚で江戸城無血開城に関わった一人です。 無刀流だったかな、そんな流派を作ったらしいですが、その辺はよく知りません。 まぁ、それくらいすごい人がやってたってことで、僕もやってみようかな、と。 高校生が一人、寒い部屋の中でやってました。 親には見せられません。 親が見たら心配します。 かれこれ30年くらいやってるわけですが、そのうち25年くらいは自己流でやっていました。 年末に読んでいた本の中でシュワルツェネッガーもこれをやってたことを知りました。 (シュワルツェネッガーは私たち筋肉教の神みたいな人なので、彼がやってるなら間違いない、信じています) そして、 シュワルツェネッガーが「これ」についてこんなことを言っているのを年末に本を読んでいて知りました。 「悩んでいた問題が、心からスッと切り離されていることに気づいた。気持ちが若返ったように感じて、より集中し、気持ちをしずめられるようになった」 「これをするようになって、自分が抱えている問題を寄せ集めて一つの塊でみることをやめたんだ。」 「それからワークアウトの時間にも、〇〇を取り入れることができるって気づいたんだ。だって筋肉にものすごく注意を向けるからね。ダンベルを使うときは、上腕二頭筋に意識を向けるし、ベンチプレスをするときは、胸の筋肉と一体化する必要があるんだ。とにかく意識をそこに週ちゅさせなきゃいけない。これは〇〇で培った賜物さ。」 『俺の生存戦略』(ティム・フェリス)より引用 ちなみにこの本です。 富・健康・知の3冊ありますが、どれも面白い本ですが、個人的にはやはり健康編が一番面白いですね。 さて、 もうお分かりではないでしょうか? そう、筋トレです!! 違いますね。 読書です!! これも違いますね。。。 何だったけかな。。 そう、、 「瞑想」です! ちょっと迷走してしまいました。すみません。 【瞑想がなければゴミ人間だったかも】 瞑想、と言ってもいくつかの考えや、やり方があります。 私は5、6年くらい前にマインドフルネスのセミナーに出て、そこからはマインドフルネス的な瞑想をしています。 日本では「禅」「座禅」という瞑想法もありますよね。 どう違うのか、ここで説明するのは面倒くさいので、とりあえずやって欲しいです。 本10冊くらい買えば、かなり詳しくなるはずです。 私の経験からも、何も分からずに瞑想するより、ちゃんとある程度理解して瞑想した方がいい、と思います。 僕は25年間くらい、適当にやってきましたけどね。 それでも、得るものはあったと思っています。 前回のブログで習慣が人をつくる、って話をしましたが、そう言う意味でもかなりの影響があったんじゃないかな、と思っています。 え、それであの程度か、、、と思わないでくださいね。 そうかもしれません。 でも、瞑想をしてなければ、もっとダメなゴミ屑のような人間になってたかもしれません。 なので、あなたがやれば、きっとすごい効果があると思います。 【マインドフルネス瞑想のやり方】 マインドフルネスは、ここ数年でかなりメジャーになってきた感じがしています。 ワークショップやセミナーもたくさんあるし、動画もたくさんあります。 どれがいいとか分かりせんが、そんな難しいもんじゃありません。 ということで、超簡単に説明しますね。 1 楽な姿勢で座る。 座り方にこだわる必要はありません。なんなら寝ててもいいです。眠らなければ。 2 意識を向ける場所を決める 鼻、お腹など意識する場所を決めます。お腹がおすすめ。 「吸う息」に全神経を向け、「吐く息」に全神経を向ける。 息を吸いながら吸っていることに気づいて、吐きながら吐いていること気づいていることを意識します。 例えば、呼吸に意識を向ける場合 ・鼻から出入りする空気に意識を向ける。鼻の下の三角形のところに意識を置いて 鼻から入ってくる空気に気づいて、鼻から出て行く空気に気づく ・お腹に意識を向ける場合 吸う息でお腹が膨らむのを感じて、吐く息でお腹が緩むのを感じます。 みたいな感じです。 分かります? 3 意識が離れたことに気づく  余計なことを考えたり、意識が呼吸や対象から離れたら(間違いなく必ず余計なことを考えるはず)意識が離れたことに気づいて優しく意識を呼吸に戻し、また一から始めまず。 4 繰り返す そしてこれを何度も繰り返す。 この過程こそがマインドフルネス瞑想です。 意識が離れないようになることや、何も考えない「無」の状態になることが瞑想の完成ではありません。 ・呼吸をすること・呼吸をしていると知っていること、気づいていることを認識することがマインドフルネスな瞑想です。 以上です。 これ以上でもこれ以下でもありません。 That’s all. ほら、簡単でしょ? やることは筋トレより100倍簡単です。 【一呼吸でもOK】 まずの目安は5分程度から。できれば10分。 なんなら1分。 いや、一呼吸でもいいです。 一呼吸の瞑想を1日に何回もやればいいと思います。 1分の瞑想を何度もやればいいと思います。 1分くらいならありますよね? 一呼吸の瞑想なんて、ざっくり言えば、メチャメチャ意識して行う深呼吸みたいな感じです。 そして、吐く息で頭の中のゴチャゴチャが静まって行く感じ。 スノードームの中の雪が静かに沈んでいくイメージです。 あぁ、 もうすっかり真髄を教えてしまった感じです。 ということで今年は瞑想にチャレンジしてみましょう! 失うものがない、怪我をするリスクもない、やらない理由のないのが瞑想です。 何かスッキリするな、程度でいいと思います。 さらには、 クラソノ調べによると 瞑想を3ヶ月続けただけで、 ベンチプレスが10%アップ ウエストが5cm細くなる 体重も1ヶ月5%ダウン 給料もアップ! 恋愛関係も順調に! という根拠のない話もありますが、まんざら嘘じゃないかもしれません。 どうかあなたが証明してください。 まずは、目を閉じて、鼻からゆっくり吐いて、、 一つカウントしてゆっくり鼻から息を吸って、お腹が膨らむのを感じてください。 そしてゆーっくり吐いて。。 ほら、スッキリしたでしょ? これを続ければいいだけです。 できるとか、できないとか、 うまいとか、下手とかありません。 瞑想そのものが練習なのですから。 目指すべきゴールはありません。 すっきり物事がよく見えるようになった、 自分のことがわかるようになった、 そして、 そこに気づくことことこそが瞑想なのです。 難しそうですか? リクエストというか需要があれば上階で瞑想クラスしますけど、、、 1時間くらい瞑想してみます?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

あなたの習慣があなたをつくる!

クラソノです。 1月ももう下旬です。 本当に早いですね。。 今年に入ってまだ一回も来てない方もいる方もいます。。。 少数ですけどね。 来てください!! いや、、分かりますよ。その気持ち。 寒いし、辛いし面倒くさいですからね。 仕事もあるし、新年明けて、あっという間でしたからね。 ジムに行くくらいなら、家に帰りたいし、仕事関係の飲み会に行きたいですよね。 分かりますよ、、、でも、ですよ。 でも。 それでもやはり筋トレはマスト習慣なのです。 【面倒くさいな、、と思ったときは】 私の子どもたちも毎日のように学校に行って、勉強をしています。 「面倒くさい」とか「行きたくない」とか言いながらも、なんとか学校に行って勉強してます。 宿題とかそういうのは 「面倒くさいときに、面倒くさいことをやる習慣をつける練習」 と教えています。 やりたくないな、と思ったときにどういう行動をするのかが大事なんだよ、ということを知って欲しいのですが、まぁ、分からんでしょうね、、 何かあったら個々別々に考えるのでなく、行動指針として、『面倒くさいことは、”面倒くさいことをする練習”と思ってやりなさい』って考えた方が行動しやすいと思っています。 【習慣があなたを作る】 あなたはあなたが食べてるものでできている、 と言われますが、 あなたはあなたの習慣でできています。 あなたの習慣があなたをつくっています。 あなたの食習慣があなたの身体をつくります。 あなたの生活習慣が、健康を左右します。 あなたの運動習慣が、3年後の若さをつくります。 あなたの睡眠習慣が、毎日の活力をつくりだします。 いや、もっといえば あなたの思考習慣があなたの人生をつくる、 といえるでしょう。 昨年こんな本を読みました。 ご紹介しておきます。 習慣を変えれば人生が変わる(マーク・レクラウ) 堅苦しくなく読みやすい本です。 たまにこういうのを読んで、やる気の燃料を注いでください。 あ、 でもプロティオスで頑張っているあなたにはシャカニセッポウですね。 釈迦に説法ね。(変換が・・) トレーニングをするあなたは本当に素晴らしい!と思っています。 尊敬です。 やらせておいて言うのもなんですが、いつもリスペクト。 就職試験で「尊敬する人は誰ですか?」って聞かれたら 「筋トレをする会員さんです」と答えると思います。 普通の人がフィットネスジムでどんなトレーニングをしているか知らないと思いますが、あなたほどのトレーニングはしてません。 それぞれ自分独自のフォームで、意味不明なトレーニングをしていますよ。 正しいフォームと負荷でやってる人なんてほぼ皆無です。 僕はそういうのを見てきて、「こりゃダメだな・・」と思い、こういう指導型のジムにしたわけですからね。 【筋トレの魔法】 でもですね。。 そんなプロティオスで筋トレをしてもなかなか身体は変わりません。 見た目の変化に気づくのは早くても3ヶ月、6ヶ月くらいはかかります。 でも、確実に、確実に身体は変化してます。 あなたは気づかなくても、久しぶりにあった人はあなたの変化に気づいているかもしれません。 そして、身体の変化はなくても身体の中身は変わっているはずです。 神経系とかホルモンとか、組織構成とかね、自己肯定感とか、根拠のない自信とか、見えない部分も変わっているのです。 そして、下りのエスカレーターに乗ったまま降りていく友達を尻目に、あなたはエスカレーターに逆らって上がっているのかもしれません。 今は気づかないかもしれないけど、数年後には大きな差になっているのです。 3年後、今の位置にいるか、今より上にいるか、それともエレベーターに乗って下がっているのか、、 それを決めるのは、あなたの思考習慣です。 だから、やるしかないのです。 筋トレの魔法はちょっと時間がかかります。 効果は絶大だけど時間かかる。そういう魔法なのです。 【自分に負けないこと、を習慣にする】 まずは予約しましょう。 その日になって行くかどうか考えると、弱い自分に負けてしまいます。 「弱い自分」は強いですからね。 まずは予約して、行くというのをデフォルトにしましょう。 そうすれば、ちょっと心が揺れて迷ったときに、 「予約を取り消すのも面倒くさいし、、、とりあえず行くか」ってなります。 「行く」を標準デフォルトにしてください。 「行けたら行く」じゃなくて「行けなくなったら、キャンセルする」です。 そして、 ジムに行くことに頑張る、のもいいですが、「自分に負けないこと」を習慣化する方がいいのかもしれません。 何をするにせよ、自分に負けないことを習慣化する。 「お腹が減ったな、、甘いもの・・」 という自分に負けないことを習慣にしましょう。 言っておきますが、負けることも習慣化します。 負け癖ってやつです。 ほっぺたについた米粒とちがい、この負け癖は簡単にはとれません。 負け癖はつけてはいけません! 善かれ悪しかれ何事も習慣化します。 だから負けないことを習慣にする必要があるわけです。 まずは予約。 来週来れる時間が必ずあるはずです! 私はあなたの個人秘書じゃないけど、あなたのスケジュールに2時間の程度の空き時間があることは知っています。 【予約がとりづらい件】 夜は予約が取れない時間も多くなりました。 この辺については、なんとか改善したいと思っていますが、なかなか妙案が浮かびません。 今年中になんとかする目安をつけたいと思っています。 これは私の今年のマスト目標です。 できるだけ早めに解決したいと思っています。 まずは今月分と来月分の予約を入れていしまいましょう。 はい、こちらからどうぞ。(親切!!) →予約画面へ!!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

私が苦手なこと。

今年も一年ありがとうございました。 クラソノです。 今年も無事にジムの営業を終えることができそうです。 まだ、今年もあと何時間かありますが、円滑な運営へのご協力ありがとうございます! クラソノが苦手なこと 皆様もお気づきかと思いますが、クラソノは苦手なことが結構あります。 はい、かなりあります。 なので、ここでカミングアウトしますので、どうか暖かい目で見守ってあげて、そして助けてあげてください。 スケジュールが苦手 まずスケジューリングが苦手です。 もう、いつもアップアップしています。予定が被ることも多々あり。 綱渡りスケジュールです。 よくここまで大きな問題なく来てるのが奇跡だと思っています。 いや、ほんと秘書がほしい。 今のところグーグルカレンダーという優秀な秘書にお願いしていますが、お願いするのを忘れるということが多いのです。 事務作業が苦手 そして事務作業が苦手です。 普通の作業については覚えましたが、ちょっとイレギュラーなことがあると対応できません。 あれ?どんなルールだったかな? ってことが多々あります。すみません。 あ、SNSも苦手というか、面倒くさいのでほとんどやってません。 ビジネス的にはやるべきことだと思っていますが、なんかね、、 誰かやってくれないなか、、 こうしたい、ああしたい、というのはあるのですが、そのために時間を使うのが面倒くさいんですよね。 苦手な分野です。 すぐ忘れる そして、良くも悪くもすぐ忘れる。 何をしたかすぐ忘れます。 自分で言ったことすら忘れてしまいます。 終わったことは、意識の奥深くにある「終わったことボックス」の中に整理されているようです。 終わったことならいいのですが、まだ終わってないことも、この「終わったことボックス」の中に入ってることもあるのが問題です。。 人付き合いも苦手です。 お世辞や人と話を合わせるのが苦手です。 結果、飲み会とかイベントとかもあまり好きではありません。 この人、付き合い悪いな、頼りないな、返事がない(もしくは意味不明)、何考えてるんだろう、、 と感じてるあなたに原因はありません。 多分その原因は多分、私です。 そんな私でも、これまでやってこれたのは、あなたの心の優しさのおかげに他なりません。 でも、一応言っておきますが、かなり真面目に色々やっています。 騙したりだとか、誤魔化したりだとか、そういうのはやりません。 ジムでの主役はあくまでも「あなた」です。 あなたが今より少しだけ健康になれるように、一年後もっとキレイなカラダ、カッコいいカラダ、自信の身体に自信がもてるように。 そして将来も身体を動かす習慣がつくように。 ジムとしてできるだけのサポートをしていきたいな、と思っています。 世の中は変化します。 世の中は少しづつですが、確実に変わります。 (身体と同じです。) これからどのようなフィットネスサービスが提供されてくるか分かりませんが、バーベルやダンベルを使ったトレーニングというのなくなりません。 (そういう意味であなたは一生使えて自慢できる、すごいスキルを身につけてる、ってことです!) 願くは、これらを超えるトレーニング器具が開発されてほしいのですが、まだまだだと思います。 間違いなく自動車自動運転の方が先になります。 筋トレ器具が開発されて喜ぶのは、一部の筋肉マニアだけですからね。 しかし、将来のサービスは今、あなたが受けているサービスの中にヒントがある、と思っています。 『こんなサービスがあったらメッチャいいのに!』 というところに次にビジネスチャンスが隠れているはず。 もっと皆が喜ぶサービス、必要とされるサービスというのがあるはず。 それらは、僕らには見えません。 見えてたら改善するし、自分のことは分からないものです。 あなたの感覚の方が合っていることが多いと思います。 なのでもし、「こんなサービスがあればいいな」みたいなのがあれば教えてください。 「いくら食べても痩せる筋トレお願いしますっ!」、とかはダメですよ。 無理です。 空飛ぶ自動車の時代を待ってください。 ということで、今年も一年このブログを読んでいただきありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 では、良いお年を。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

大分のコンビニジムと24時間ジム

コンビニジムと24時間ジム 最近、巷では24時間ジムとかコンビジムが流行っているらしい、 ということを見聞きします。 大分ではどうか分かりませんが、全国的に話題にはなっているようです。 24時間ジムは知ってるけど、コンビニジムって何? って思いますよね。 多分、まだ大分にはないんじゃないかな、、 と思っていますが、ライザップさんがチョコザップなんてことでやっていますよね。 コンビジムっていうのは 5分とか10分とか20分とかそれくらいの時間で気軽に筋トレをする というジム形態です。 要は普通ジムって言えば1時間とか2時間とかやるのが当たり前で、それが逆に障害になってるんじゃないか、 そこに隠れたニーズがあるんじゃない? ってことでやってるみたいです。 基本的なスタイルは ・24時間営業 ・スタッフなし ・マシンジム ・会費が安い というのが特徴です。 仕事の合間とか、ちょっとした時間にできるというがウリです。 また、仕事着やカジュアルな服装のまま、さっとやってサッと帰るというのも特徴の一つです。 普通のフィットネスジムがスーパーマーケットなら、まさにコンビニ的なジム、というわけです。 こういうのを見ると、「お、なんだか良さそう!」って思いますよね。 ・24時間でちょっとした時間にできるから、続けられそう! ・スタッフがいないから勧誘とか面倒くさいのないからいいかも。 ・マシンだから私でもできそう! みたいな発想というか想像をしてもらうようにビジネス設計をしていますよね。 上手いといえば上手いし、1日5分10分でも運動をしないよりした方がいいのはいい。 ですが、、、 もうね、、間違いなく、これは入会して諦めてやめるまで何ヶ月続けてもらうか、 というところがキモになるビジネスだと思います。 で、お客様を満足させるために、フィットネスジムとしての本質以外のところのサービスを上げていくわけです。 コインランドリーをやったり、脱毛とかマッサージとかくっつけたりして。 ビジネス的には利益率高そうですし、一定のニーズはあると思います。 これまで運動をしてない人を掘り起こすという意味もあると思います。 でも、お客さんのそこで筋トレをして何か変わるのか、というと疑問です。 疑問というか、きっと何も起こらない という確信があります。 で、そこにお客さんが気づくまでが勝負というビジネスになるんじゃないかと。 筋トレの肝は ・24時間できる とか ・手軽にできる というところにあるのではなく ・正しいフォームで ・効率の良いメニューでやること とかだと思います。 コンビニジムでもOKな人 ”ある程度筋トレができる人”であればこういうコンビニジムでもいいのかな、とは思います。 僕もこのジムを考えるときに、そういうジム形態を考えましたが、「面白くないな」と思ってこういうセミパーソナルのジムにしたわけです。 でも、今思うに、このジムである程度やって筋トレができるようになった人に対して、次のステップとしてこういうジムもいいのかな、とも思っています。 月額3000円−5000円くらいかな。 そういうスタイルのジムもありだとは思いますね。 時代にニーズに合わせてジムも変えていく必要があるとは思っていますので。 でも、やはり放置型のジムというのはあまりやりたいくないですね。 筋トレはしんどいですからね。 放っておけば挫折しがちになります。 なので、何かしらシステム的にメニューを提供できるとか、指導できるとか、そういうサポートやフォローする仕組みを作れれば、って感じですね。 いや、でもそういうシステムを作りたいですね。 それができれば、ビジネス的にも幅が広がるし。 これは来年以降の課題の一つです。 トレーナーのいないジムなんて・・ トレーナーの指導やメニューのない筋トレなんて、 食材と調理器具が置かれているだけのレストランのようなものです。 店に入ったら、自分の好みを知ってくれていて、メニューを考えて作ってくれる、 美味しさよりも身体に良いメニューを選んで出してくれるような。 そんなレストランがあれば嬉しいですよね。(ビジネス的には難しそうですが・・) ジムも同じようなものです。 そして、それがこのジムってことです。 でも、トレーナーなら誰でもいいってわけじゃないですよ。 人を騙すようなことはしたくありません。 指導ができない人をトレーナー風に仕立てたりしたくはない。 僕は神様が見たときに 「君ィ、いいことやってるね〜」 と言われるビジネスをしたいと思ってます。 キレイごとかもしれないけど、そういうことはいつも思っています。 ジム運営はあなたの協力があってこそのジムです。 今年一年、大過なく経営できたのはあなたのおかげです。 あなたが色々と気を遣ってトレーニングをしたり、器具を使用したりしてくれたからこそ、何事もなく運営できています。 本当にありがとうございます。 私たちだけでは、何もできませんし、何のサービスも提供できません。 あなたの声を聞きながら、僕らの成長していっているつもりです。 このジムをダントツNO1のジムにするためにあなたの協力が必要です。 今年の営業は終わりますが、来年もよろしくお願いします! あなたが楽しく筋トレを続けることができるよう、私たちも頑張ります!!

Continue Reading