あなたの習慣があなたをつくる!
クラソノです。 1月ももう下旬です。 本当に早いですね。。 今年に入ってまだ一回も来てない方もいる方もいます。。。 少数ですけどね。 来てください!! いや、、分かりますよ。その気持ち。 寒いし、辛いし面倒くさいですからね。 仕事もあるし、新年明けて、あっという間でしたからね。 ジムに行くくらいなら、家に帰りたいし、仕事関係の飲み会に行きたいですよね。 分かりますよ、、、でも、ですよ。 でも。 それでもやはり筋トレはマスト習慣なのです。 【面倒くさいな、、と思ったときは】 私の子どもたちも毎日のように学校に行って、勉強をしています。 「面倒くさい」とか「行きたくない」とか言いながらも、なんとか学校に行って勉強してます。 宿題とかそういうのは 「面倒くさいときに、面倒くさいことをやる習慣をつける練習」 と教えています。 やりたくないな、と思ったときにどういう行動をするのかが大事なんだよ、ということを知って欲しいのですが、まぁ、分からんでしょうね、、 何かあったら個々別々に考えるのでなく、行動指針として、『面倒くさいことは、”面倒くさいことをする練習”と思ってやりなさい』って考えた方が行動しやすいと思っています。 【習慣があなたを作る】 あなたはあなたが食べてるものでできている、 と言われますが、 あなたはあなたの習慣でできています。 あなたの習慣があなたをつくっています。 あなたの食習慣があなたの身体をつくります。 あなたの生活習慣が、健康を左右します。 あなたの運動習慣が、3年後の若さをつくります。 あなたの睡眠習慣が、毎日の活力をつくりだします。 いや、もっといえば あなたの思考習慣があなたの人生をつくる、 といえるでしょう。 昨年こんな本を読みました。 ご紹介しておきます。 習慣を変えれば人生が変わる(マーク・レクラウ) 堅苦しくなく読みやすい本です。 たまにこういうのを読んで、やる気の燃料を注いでください。 あ、 でもプロティオスで頑張っているあなたにはシャカニセッポウですね。 釈迦に説法ね。(変換が・・) トレーニングをするあなたは本当に素晴らしい!と思っています。 尊敬です。 やらせておいて言うのもなんですが、いつもリスペクト。 就職試験で「尊敬する人は誰ですか?」って聞かれたら 「筋トレをする会員さんです」と答えると思います。 普通の人がフィットネスジムでどんなトレーニングをしているか知らないと思いますが、あなたほどのトレーニングはしてません。 それぞれ自分独自のフォームで、意味不明なトレーニングをしていますよ。 正しいフォームと負荷でやってる人なんてほぼ皆無です。 僕はそういうのを見てきて、「こりゃダメだな・・」と思い、こういう指導型のジムにしたわけですからね。 【筋トレの魔法】 でもですね。。 そんなプロティオスで筋トレをしてもなかなか身体は変わりません。 見た目の変化に気づくのは早くても3ヶ月、6ヶ月くらいはかかります。 でも、確実に、確実に身体は変化してます。 あなたは気づかなくても、久しぶりにあった人はあなたの変化に気づいているかもしれません。 そして、身体の変化はなくても身体の中身は変わっているはずです。 神経系とかホルモンとか、組織構成とかね、自己肯定感とか、根拠のない自信とか、見えない部分も変わっているのです。 そして、下りのエスカレーターに乗ったまま降りていく友達を尻目に、あなたはエスカレーターに逆らって上がっているのかもしれません。 今は気づかないかもしれないけど、数年後には大きな差になっているのです。 3年後、今の位置にいるか、今より上にいるか、それともエレベーターに乗って下がっているのか、、 それを決めるのは、あなたの思考習慣です。 だから、やるしかないのです。 筋トレの魔法はちょっと時間がかかります。 効果は絶大だけど時間かかる。そういう魔法なのです。 【自分に負けないこと、を習慣にする】 まずは予約しましょう。 その日になって行くかどうか考えると、弱い自分に負けてしまいます。 「弱い自分」は強いですからね。 まずは予約して、行くというのをデフォルトにしましょう。 そうすれば、ちょっと心が揺れて迷ったときに、 「予約を取り消すのも面倒くさいし、、、とりあえず行くか」ってなります。 「行く」を標準デフォルトにしてください。 「行けたら行く」じゃなくて「行けなくなったら、キャンセルする」です。 そして、 ジムに行くことに頑張る、のもいいですが、「自分に負けないこと」を習慣化する方がいいのかもしれません。 何をするにせよ、自分に負けないことを習慣化する。 「お腹が減ったな、、甘いもの・・」 という自分に負けないことを習慣にしましょう。 言っておきますが、負けることも習慣化します。 負け癖ってやつです。 ほっぺたについた米粒とちがい、この負け癖は簡単にはとれません。 負け癖はつけてはいけません! 善かれ悪しかれ何事も習慣化します。 だから負けないことを習慣にする必要があるわけです。 まずは予約。 来週来れる時間が必ずあるはずです! 私はあなたの個人秘書じゃないけど、あなたのスケジュールに2時間の程度の空き時間があることは知っています。 【予約がとりづらい件】 夜は予約が取れない時間も多くなりました。 この辺については、なんとか改善したいと思っていますが、なかなか妙案が浮かびません。 今年中になんとかする目安をつけたいと思っています。 これは私の今年のマスト目標です。 できるだけ早めに解決したいと思っています。 まずは今月分と来月分の予約を入れていしまいましょう。 はい、こちらからどうぞ。(親切!!) →予約画面へ!!