大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

1日30gで・・ 痩せるも太るも少しづつ。チリツモダイエット思考。

1日30g減ったら年間で何キロ減る? ダイエット作戦は順調でしょうか? ちょっと計算してみましょう。 1日30g痩せたら年間で何キロ痩せるでしょうか? たった30gです。 水でいえば計量カップの1cmくらいのところ。 もちろん計算上です。 私たちのカラダにはホメオスタシスがありますので、計算通りにはいきません。 それを踏まえて、計算上でどれくらい痩せるのか? 考えてみましょう。 そうですね。簡単な掛け算です。 まずは年間の前に1ヶ月から。 30g×30=900g 大体1kgくらいです。 でもたった1kgですね。。ちょい寂しい数字です。 しかし、年間なら 30×365=10950g 約10kgです! 10kg痩せているあなたはどんな自分? 1年後10kg痩せている自分を想像してみてください。 どうでしょう? いい感じですか? 1日30g減らせばいい そのためには1日30g体重を減らすだけす。 1日30gなんて、実感できないくらい小さな数字です。 1週間でも200gです。 ちょっと水を飲んだらチャラになるし、 ちょっと我慢すれば減る数字です。 だからこそ、です。 だからダイエットは難しいのです。 本当に減っているかどうか、実感できない。 実感できないから続かない。 1日30gの減量で2週間で400gちょっっと。 それでも1年で10kg減るのです。 1週間、2週間我慢して、あまり変わらないから諦める・・ というのはもったないのです。 そのまま続けていれば1ヶ月後、2ヶ月後には1kgか2kg減っています。 それでもあまり実感はないかもしれませんね。 1kg、2kgもちょっと飲み食いしたら増えてしまいますからね。 結局、継続が鍵 だからこその継続です。 毎日30g−50g減らす努力を継続する。 「減っているはず!」と信じてやり続けるしかありません。 気づかないし、見えませんからね。 30g減らすのって何キロカロリー? では、 この30gの脂肪は何キロカロリーに相当するのか? というところですが、大体210kcalくらいです。もっと大雑把にいえば250kcalくらい。 おにぎり1個分くらい。 これを毎日減らしていけば年間で10kgと言わないまでも、5kg−8kgくらいは減りそうです。 ただね、、 繰り返しになりますが、1日でいえば30gです。 絶対に気づかないし、週末にちょっと飲み食いしたらチャラになる数字です。 今日30g減った!を週末でリセットしないようにしてください! 自分では気づかないくらいの小さな変化も半年経てば大きな変化になります。 気づかないから、「減ってない・・」と諦めるだけ。 絶対に諦めずに少しづつでも減らしていきましょう! ちなみに太るときも少しづつです。 1日30gづつ増やせば1年で10kg増えるってことですからね・・・ あぁ、、恐ろしい・・ 毎日おにぎり1個分多く食べれば年間で10kg増えてるかも、ってことです。 太るも減るも少しづつ。 了解ですか? 計算どおりにはいかないけれど・・ もちろん計算通りにいかないし、実際はもっと身体にインパクトを与えないとダイエットスイッチが入らなかもしれないけど。。 まずはやってみましょう。 結局変化は少しづつです。 急なダイエットはリバウンドにもつながるしね。 まずは今日から意識して300kcal減らしてみましょう。 そして、それを毎日意識してください。 とりあえず1ヶ月、あなたなりに頑張ってみてください! 絶対に痩せていると思いますよ!! そして、インボディ測定で驚いてください。 頑張ってください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

その味はもう、知っている

クラソノです。 お盆の3連休か、5連休か、それとも全く休みのなかった人もいるでしょう。 私クラソノはそこそこゆっくりさせていただきました。 どこにも行かないでいい、というのは精神的にかなりリラックスです。 とはいえ、自宅ではチャカチャカ作業しているし、この二日で忙しく本を数冊読み、久しぶりにNetflixで動画も見ました。 リラックスしながら忙しかったですね。 見た動画はこちら。 UFCのコナーマクレガーの成り上がり物語。 有名になる前からの密着取材。 アメリカの高校のバスケットボールのコーチの話。 指導者はこうあるべきだな。 怪しさちょっと。タブーにチャレンジ。 え、、 全く知らないものばかり? 興味ない?、、、 えぇ、そうでしょう。 私とあなたは別の人間ですからね。 私には私の嗜好があるのです! そして読んだ本はこちら。 数冊並行して読んでるので、まだ読み終わってないものもありますが、 関口さんじゃありません。 ジェイ・エイブラハムさんのマーケティングの本です。 脳と心の本。ヨガにちょっと関係 こちらもマーケティング関係。 今回はちょっと時間があったので難し目の本にしました。 全く興味ない? 面白くなさそう・・ そういう人がほとんどですが、中にもは僕と同じ嗜好を持っている人もいると思いますので、「私と同じだ!」と思った方はお声かけください。 なんで、本を読むんですか? と聞かれたことがあります。 なぜでしょうね、、 なんで、って言われてもね。。 読みたい本があるし、何を得ることができる、と思っているのかもしれません。 自分でも良くわかりませんが、新しい本をなぜか読みたいですね。 新しい知識を得るのが好きなのかもしれません。 私の本棚には多分1000冊以上は本があります。 じゃ、頭にどれくらい覚えているのかというと、ほとんど覚えていません。 何を書いていたかくらいは覚えてますが、具体的にどう書かれていたかはあまり覚えていません。 読み返したら、あぁこんなこと書いてたな、みたいな感じです。 一冊をまるっと覚えることなんてできないし、いつどの本を読んでも、(一度は目を通っているんだけど)はじめてのようなことがあるわけです。 なので、今ある本を読んでも、初めてのような感覚で読むことができるので、新しい本なんて買う必要ないのかもしれません。 それでも、やはりアマゾンから紹介されると気になるし、読んでる本の参考書籍とかみてると、どんどん芋づる式に読みたくなります。 人は新しいものが大好きです。 私に限らず、だと思います。 だからこそ服にしろ、お菓子にしろ新作がどんどん出ます。 お菓子なんて、同じ商品の”なんとか味”がどんどん出ますよね。 たいていの場合、オリジナルの方が美味しい、という結論になるのに、それでも何かを期待して買ってしまいます。 何も期待してなくても、どんな味なのか、試してみよう! なんて、自分勝手は意味不明の理由で買う必要もない無駄なカロリーの塊を買うわけです。 そういえば、お菓子の新商品の数は世界的にも日本が圧倒的に多いらしいです。日本はそういう国民性なのかもしれませんね。 日本の会社はどんどん新しい商品を出して、新しいヒット商品を探すようです。 多分アメリカだったらチロルチョコはずっとあの茶色のチロルチョコだけだったかもしれません。 私たちは新しいものにはどうしても魅かれてしまいます。 これはね、、、 もう仕方がないことです。 ダイエットしていても美味しそうなお菓子を見つけると欲しくなるし、新しいお店が出ると行きたくなります。 なので、それを防ぐ仕組みを考えましょう! とりあえず減量期間だけでも我慢しましょう。 新しい商品が出たことを知らないようにする。 まずは、新商品が出たことを知らないようにしましょう。 情報を遠ざけましょう。 知ると欲しくなります。 むしろ、情報番組や雑誌を見て新しいお店はないかと探していませんか? いやいや、、、それって何のため? あなたを試す、試練の仕組み スーパーやコンビニに無防備に入っていませんか? そこにはあなたの意志力を試す仕組みがたくさんあります。 いや、、あなたの意思力を挫けさせる仕組みですね。 あの手この手で、あなたに買わせるように仕向けているので、無防備で近づくと確実にノックアウトされます。 もしコンビニやスーパーに入るなら、しっかり作戦を立てて、防備を完璧にしてから入るようにしましょう。 あなたは見られてる。 お菓子を買う姿、誰かに見られていませんか? 壁に耳あり、障子に目あり、コンビニにはカメラありです。 誰が見てなくてもダイエットの神様は見てますよ! 「あーああ、、、この人やっちゃてるよ、、」 と見放されないように・・ 買うのを引き伸ばす そして、それでも買いたくなったら買うのを引き伸ばしてください。 「引き伸ばし戦略」以前紹介した方法です。 我慢するのでなく、「今日は買わない」と。 「美味しそう!」→「今度買おう!」 ですよ。 試されるのは新商品だけじゃない。 しかし、欲しいのは必ずしも新しいものばかりではありません。 あなたの好きな商品、美味しいと知っている商品もたくさんあります。 そういう場合は「この味は知ってる!」と確認しましょう。 「新しい味じゃないし、買う必要ないよね、、」と自分に言いきませましょう。 食べたいとか、欲しいとかじゃなくて、 wantをneedに置き換えるってことです。 今、必要か?いや、いらないでしょ。。 って脳が気づけば、欲求はどこかにいちゃうものなのです。 脳はそういうもの。 『この味は知っている。』 そう思うだけで、今日から食べ過ぎを防ぐこともできます! もうちょっと食べたいな、と思ってら「もう、この味は知っている」と言い聞かせて食べない選択をする。 この方法は食べ過ぎや、買い過ぎ防ぐのに意外に有効だと思います。 美味しそうものを手にした瞬間 「いや、もうこれ食べたしな、、」 と思うようにしましょう。 これは、ある会員さんのアイデアなのですが、なかなか秀逸だと思います。 僕もこの考えはしたことなかったですが、そう考えると欲しいものも欲しく無くなってきます。 不思議なものです。 世の中考え方ひとつ。 考え方を変えれば世の中は違うように見えます。 新しい商品名を見たら、「また今度買おう」と思い、 好きなものを見たら「もうこの味は知ってるし」と思いましょう。 それだけで、不思議と欲求ホルモンがおさまります。 ある意味、人間は単純な生物です。 理性で本能を騙して、自分をコントロールしましょう! インボディ企画も中間測定の時期です。 お盆食べ過ぎた、、なんて言ってないですか? 僕らはあなたのためにジムは開けてましたからね。 涼しい中、3時間バイクを漕げる環境を提供しました。 蒸し暑い中、サンドバックを叩けるようにしていましたよ。 本気になろう! ダイエットに言い訳は無用です。 言い訳をしても1グラムすら減ることはありません。 食欲を減らすヒントも差し上げました。 あとは、あなたがやるかどうか。 あと1、2ヶ月、本気でやってみてください。 大丈夫。 きっちりやれば必ず身体は変化します。 なので、きっちりやってください! 3日間我慢して、4日目に全てを無にする食事をしないでください!! 今日から8月も後半戦です! 頑張りましょう!! 大丈夫。あなたはできる!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

「ゼロ」や「象」を読んで。

こんにちは、クラソノです。 コロナも2000名を超えてきました。 最初の頃の10名とか20名とかで大騒ぎしていたのは一体何だったのでしょうか? さて、前置きは早々に筋トレの話をしましょう。 いや、すみません。今日は僕の読書感想文です。 お子様が夏休みの宿題で困ったら、この文章を提出してもいいです。 基本的に著作権フリーです。 ご安心ください。 読書感想 先日Die with Zeroという本を読み、夢を叶える象4をオーディオブックで聞きました。 どちらも「死」というものがテーマになっていました。 『ゼロ』の方は、 お金は死ぬ時に持っていても仕方ないから、今、価値のあることに使いましょう。 ってことを書いています。 やりたいことやって、行きたいとこ行って、経験して、思い出を作って幸せになりましょう、と。 一方、 『象』の方はご存知の方も多いでしょうが、ガネーシャが出す課題をクリアしながら、成長していくという人生ゲームです。 僕は飽き性なのか、本もオーディブルも何冊か同時並行して読んでいて、 この二つを同時期に読んで、聞いたのです。 二つの本で同じことを主張していました。 趣旨的には全く別の本にも関わらず、 両方の本で 「身体を大事にしなさい」 「健康に良いことをしなさい」 「運動をしなさい」 「死ぬ間際に後悔することの1番目が本当にやりたいことをやらなかった。ことそして2番目くらいがもっと健康に気を使うべきだった」 ということを言っていました。 これまでも何回も聴いてる 健康が大事とか、 運動しましょう! なんてこれまで1万回聞いたことです。 それは誰でも”知っている”はず。 でも、実行している人は少なくありません。 日本でも世界でもフィットネス人口は10%以下だと言われています。 実際にジムに通っているのは3%以下です。 あとはマラソンとかウォーキングとかヨガとかかな。 つまり10人中1人くらいしか、定期的に運動してないと。 まぁ、、統計的なので、80歳とか90歳とかの人も含まれいるかもしれないし、世界では貧困層があるし、まぁ、、数字なので。あくまでも参考程度。 しかし、あなたの周りを見て10名中何名が定期的にジムに行っているでしょうか? まぁ、実際10%くらいだと思います。 あなたは素晴らしい! そして、 あなたはジムに来てるし、正しいことをしている、少なくともそう思っているはずです。 ブラボー! 本当に素晴らしいです。 3%の人間です。 レスペクトしかない。 健康やパフォーマスのために大切な3つの要素 これまで何度も言っていますが、この3つが大事です。 食事、運動、休息 そして、 この3つのうちダントツ一番面倒くさいのが運動です・・・ 美味しいものを食べるが面倒くさい、休息なんてしたくない、という人はいないのではないでしょうか? で、どんな運動がいいの? 色々な人が色々なことを言っていますが、ここは偏見で言わせていただきますが、 やはり【筋トレ】なのです。 一応言っておきますが、 私はこれまで野球、サッカー、空手、柔道、柔術、マラソン、ヨガ、子育て、起業、英会話、読書など筋トレと色々なスポーツやエクササイズをやってきました。(偏ってる?) そして、トレーニングについて学び、怪我について勉強しこれまでの会員様と接する中で、やはり筋トレだと確信しています。 そして次に空手(これはまた別の日にお話ししましょう)。 筋トレ+アルファ何か、がベストチョイス マラソンだけでもいいかもしれませんが、かなりの確率で膝が痛くなります。 であれば、マラソン+筋トレがベター 週5日走るのであれば週3日走って、二回筋トレ、みたいな感じ。 もちろんスクワットでも膝を悪くする人は少なくありません。 何事もやり過ぎは禁物です。 筋トレは万能選手 筋トレは身体を満遍なく鍛えることができます。 重量を重くしたり、軽くしたり。浅くしたり深くしたり、ゆっくりしたり早くしたり。 同じ動作でも色々と工夫ができるのが筋トレの良いところです。 筋トレしても痩せません、、 という人もいますが、食事、睡眠はおろそかにしてないでしょうか? 筋トレしたからご褒美にケーキ💓 みたいなことをしてないでしょうか? まぁ、それで筋トレが続くなら、それでもいいのかもしれませんが、食べない方がいいし、死ぬ間際に「やっぱりケーキ食べ過ぎたかな・・」なんてケーキを恨まないようにしてくださいね。 食事は大丈夫? 栄養不足な食事をしてないでしょうか? 特にタンパク質と鉄については、多くの女性に足りてないと言われています。 心当たりはないですか? 真面目な話をしますよ。 アクセルとブレーキを同時に踏んでいる 僕らは死というものに一直線に向かいながらも、出来るだけ充実した人生を生きるために努力をしています。 そして、 身体に良いことをすると同時に、悪いこともしています。 何も知らない宇宙人が見たら、「地球人はバカなのか・・」と思うかもしれません。 あなたや皆の幸せのために私たちができること しかし、 それでもやはり幸せな人生を送りたいし、あなたにも送ってほしいと思っています。 だからこそ、 正しい知識を持ってほしいし、筋トレをしていただきたい。 変な知識に振り回されないでほしい。 そしてあなたの家族や大切な人も。 職場の同僚や先輩、後輩も。 皆が幸せな人生を送れますように。 健康や食事、睡眠に最大の注意を払いましょう。 定期的に筋トレをしましょう。 死ぬ間際に後悔しないように 全ての人が死ぬ間際に「我が生涯に一片の悔いなし!」と言えるように。 筋トレがベストチョイス そのための一つの手段として筋トレはベストチョイスです。 ボディメイクやダイエットも大切ですが、もうちょっと長く見るとこんなメリットもあります。 ぜひ筋トレをマスターしてください。 僕のためじゃないですよ。 全てはあなたの幸せのためです。社会の幸せのため。 ということで、、、 ぜひ、 ご家族、ご親戚一同、会社の方々全員の幸せのためにプロティオスをご紹介ください! たった週二回のちょっときつい筋トレをするだけで、将来の幸せの確率が200%アップします!!(当社予想) そういえば、確か、死ぬ時に後悔することの5番目くらいが 「知り合いにプロティオスを紹介しなかったこと」 だったと思います。 はっきり覚えてないので、本を読んで確認してみてください。 (追伸) あ、そうそう、インボディ企画も間も無く締切です。今月までなのでお急ぎください! せっかくなので、こういう企画に乗っかって、多少でもモチベーションを上げる、というのはいい方法です。 本日の課題図書はこちら。 いい話を聞いたな、と感じた方は広くシェアお願いします。 はい、著作権はフリーですw

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

人類最大の発明を利用してダイエットする方法

こんにちは。 クラソノです。 もうすぐ夏休みですね。 この夏休みは一体誰か考えたのか・・ 子供にとっては嬉しい発明ですが、親にとってはね・・ さて、世の中には色々な発明があります。 あなたにとって最大の発明はなんでしょうか? 電気?飛行機?モーター?パソコン・・ 色々とあると思います。 洗濯バサミなんかもね。結構すごい。 アインシュタインは「複利の力」を人類最大の発明と言ったらしいですね。 だから、早めに金融投資しましょう! って利用されています。 ジョン・カールトンという世界トップセールスライターは、 「人類最大の発明は、デッドラインであり、それがなければ人は行動しない」 と言っています。 「デッドライン」つまり「締め切り」こそが人類最大の発明だと。 素晴らしいですね。 締め切りは生産性をあげる鍵にもなります。 ビジネスをやっているのであれば、その力は絶大であることを実感しているはずです。 「いつかやろうは馬鹿野郎」 なんて言いますが、元来人はそういうものです。 締め切りや納期があるから、なんとかそれに間に合わせようと頑張ります。 (ですよね?) 締め切りがなければ人は動かないのはダイエットも同じ。 ダイエットでも同じ。 ・健康診断までにどうしても体重を減らしたい。 ・結婚式までには5kg痩せたい ・大会があるから、それまでに我慢する そいういう明確な期限があるから頑張れます。 ダイエット・筋トレ応援企画 さて、 先日の知念からの案内を覚えているでしょうか? (人間は忘れやすい生き物ですからね) 今、インボディ社さんがダイエット企画をしています。 私たちもその企画に乗って見ることにしました。 思い出しました? 復習しましょう。 やることは簡単です。 STEP1: 今月中にインボディを測って、 インスタやLINEでインボディ社にデータを送る STEP2 筋トレ頑張る。ダイエット頑張る STEP3 10月に結果測定 以上です。 参加料は500円。 (おおいたpayでも支払可能です。) 7月(もう下旬だけど)から10月まで間が長いので途中もう一度測定していいです。 つまり1回分の測定量で3回測定できます。 しかも・・・ 成績優秀者にはPROTEIOSから「豪華な粗品」をプレゼント! インボディ社さんからもちょっとしたプレゼントがあります。Tシャツとかね、、 こっちはもっと豪華でいいと思うんですけどね、、もうちょっと頑張って欲しかったな。 大事なことは締め切りを作るってこと でも、 成績はあくまでも結果であって、 大事なことは、「締め切りを作る」 ってことです。 締め切りを作って、そこを目指して頑張る。 そうやって少しづつ成長します。 勉強も仕事もダイエットも筋トレも全て同じです。 「筋トレは全てに通じる」 ってよく言いますけど、そういうこと。 こうやって何かしら無理矢理にでも自分に締め切りを作ることで、ちょっとだけ頑張ることができますよね。 人は自分に甘い生き物だから・・ あなたも知ってるとおり、人は自分に甘い生き物です。 安心してください。 あなただけではありません。 そして、その甘さを補う工夫をする知恵も持っているのも人間です。 ここは一つ、人類最大の発明である「締め切り効果」を利用してみましょう! ずっと永遠にやる必要はありません。 こういう機会を利用して、短期間ちょっとだけ頑張ってみましょう、ってことです。 そうやって成功体験を積むことで自信もつくし、ダイエットの方法も覚えていきます。 あ、ダイエットだけじゃないですよ。筋肉量アップとかでも表彰されますので、頑張ってみてください。 (*残念ですが、体重増量での表彰はありません。。。) 追伸: 当然、この企画自体にも締め切りがあります。 7月中なので、できるだけ早めにご参加ください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

女性が筋トレをする理由、男性が筋トレをする理由

こんちは。 私クラソノは最近、男性と女性の違いについて幾つかの本を読んでいます。 1冊読むと芋づる式にズルズルと。 不思議ですね。「脳」 男性・女性とステレオタイプに分けることはできませんが、マスで見ると性差は出ますよね。 きっと、あなたもパートナーの宇宙人的な行動や発想に「え?何_?」って思ったこともあるかと思います。 でも、脳とかそういう違いがあることを理解しているだけで、諦めがつくというか、不要なストレスを持たなくてすみます。 さて、先日とある方が 「おしゃれをするにしても結局カラダが大事」 ということを言っていました。 いくらおしゃれな服、可愛い服、キレイな服を着ても、身体がキレイじゃないと似合わないと。 オシャレをするには身体が大事。 という感覚いいですね。 すごくいい。 いや、、なるほど。そのとおり! 多くの女性はそう思っているのかも! と気づいた瞬間です。 目から鱗というホラーな表現をしたくなります。 今までもなんとなく、 スキニーなパンツを履きこなしたい、とか オシャレな服を着たい、 という声は聞いたことがあったのですが、 「いや、、そんなん着ればいいじゃん」 って思っていたところがありました。 「着たいなら、着ればいい。簡単なだよね?何か問題でも?」 「有名人でもなかろうし、穴空いたパンツでも大丈夫だよ_」 くらいな感じです。 ごめんなさい。 でも、違いますよね。 きっとそういうことじゃないですよね。 単に着れればいいってことじゃないんでしょうね。 きっと。 キレイなカラダじゃないと、何を着ても似合わない。だから筋トレをする という発想は全くありませんでした。 いや、 それくらい僕のような男性は鈍感なのです。 多分私だけじゃないですよ。 多くの男性の場合は カッコつけても、脱いだ時に貧相な体だとカッコ悪いので、筋トレをする だと思います。 (誰かに聞いたわけでもないけど、多分、、) 一応、 私のファッション感を言わせていただければ、 孔子先生の 「剛毅木訥仁に近し」 をモットーにしています。 身体が大事だから、オシャレは必要ない です。 はい。おしゃれ感ほぼゼロです。 世の中の男性が全てとは思いませんが、私のような価値観の人もいるのです。 理解できませんか? もし理解できないのであれば、本を数冊読んで見ることをお勧めします。 人生でもっと価値のある時間になるかもしれませんよ。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

そうじゃない!あなたが痩せられない理由

クラソノです。 なんとかしてあなたに痩せてもらいたい! 今でも十分にキレイかもしれないけど、もっとキレイになって欲しいと心から思っています。 おいおい、暑さでおかしくなったんじゃないの? って心配してくれてありがとうございます。 でも、大丈夫。 全く正常です!! 本当にいつもそう思いながら、どうすればいいのか、何かいい方法はないか、どうすればもっと意識を高く持ってもらえないだろうかと考えています。 夜も眠れないくらいです。 痩せられないのは意志が弱いから? まず、 あなたに知って欲しいことは ”あなたが痩せられないのはあなたのせいじゃない” と言うこと。 あなたの意志が弱いから痩せられないってわけじゃない! ってことを知って欲しい。 お菓子を一袋食べて、 ふと気付いて あーまたやってしまった、、 なんてのも、 ジムに行くと疲れるしな、、、 昼から大事な用事があるし、、、 今日は暑いし、体調を整えてからジムに行こう とか 今日はちょっと疲れたし、また今度、、 なんて思うのはあなただけではありません。 意志の弱さは皆同じです。 僕が言っているわけじゃなくて、多くの本でそう書いています。 ”意志力なんてあてにならない” 繰り返しますが、思わず食べてしまったり、ジムをサボったりするのはあなたのせいじゃない。 それを自分の意志力とかのせいにすると、解決するものも解決しません。 解決すべき課題を間違えると、答えが見つからない あなたの意志力が問題なら、意志力を強くするトレーニングから始めなければならないし、山の中で修行することから始めることになるかもしれません。 でも、大丈夫。 あなたができないのはあなたの意志力ではないのだから。 安心ですね! 砂糖は麻薬です。 ラット実験によると砂糖は麻薬より中毒性があると言われています。 そんなものを自分の意思でなんとかできるわけがないでしょ? 大事なのは仕組み化 ダイエットにしろ、筋トレにしろ続けるための唯一にしてベストな方法は仕組み化です。 例えば、 お菓子を買わない仕組みを作る。 ってこと。 思わずお菓子を食べてしまうのであれば、食べな仕組みを考えるよりも、買わない仕組み、家に置かない仕組みづくりに全力を注ぎましょう。 ジムに行くのが億劫なら、ジムに行くまでのハードルを下げる方法を考えましょう。 モチベーションを高める方法ではなく、ジムに行くための習慣化のための方法について全力で考えてください。 ・着替えを置いておくとか、 ・ジムセットを車の中に置いておくとか、 ・身体管理は優先すべき大事な仕事と割り切って、飲み会を断るとか ・曜日を決めておくとかね。 ちょっと前に、 悩むのでなく考えましょう、 ということもお話ししましたが、そういうことです。 あー私って意志が弱いな、、なんて思うより、意志力に頼らない仕組み化や習慣化がもっと大事ってことです。 例えばこのジムは月8回とか回数制にしているのは、まさに仕組み化なのです。 そもそもジムに入会したのも自分一人じゃできない、っていうことですよね。 間違いなく他の大多数の方より正しい判断ができる方です。 私ごときが言うのもおこがましいですが、自信を持っていいと思いますよ。 自分では気づいてないかもしれませんが、自分の弱いところをちゃんと把握できているし、それを克服しようとする意志もある、素晴らしい方です。 そんなあなたなので、きっとうまく習慣化する方法、仕組み化する方法さえ分かればあとは自動的に脂肪が削れて筋肉を盛ることができることは間違いありません。 ジム通いを習慣化する方法、お菓子を買わずに済む仕組みについて考えてみましょう。 もし自分一人じゃ思いつかない場合は、全米ベスセラーのこちらの本がおすすめです。 著者のジェームスクリアーさんもかなりのハードトレーニーであることが、端々から読み取れます。 複利で伸びる習慣 数ある習慣本の中でもかなりおすすめです。 硬派な本なので、読書検定3級以上の方向け。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエット慣用句 『爪で拾って箕(み)でこぼす』

こんにちは。 クラソノです。 いよいよ7月です。 昨日までの予約状況とはうって変わってすっきりとした予約状況になっています(笑 7月といえば文月。 そういえば、なんで文月なんだろう、、って思って調べましたが、諸説あるそうで。。 この歳になっても世の中知らないことだらけです。 小指の先の白い部分ほどの知識もないと感じています。 世界はもとより日本のことや日本語についても本当に・・・ 昨日も会員さんと話をしていて相国寺という有名(らしい)京都のお寺の名前が出てきたのですが、こちらも恥ずかしながら・・・ 一体俺は今までの人生何をしてきたんだ!!と20kgのダンベルを放り投げそうになりました。 でも、 知らないからこそ知る楽しみがあるんだ! と思ってダンベルをそっと戻しました。 重すぎて放り投げることができなかっただけですどね。 先日も 爪で拾って箕(み)でこぼす という慣用句を知りました。 恥ずかしながら、人生初めましての言葉です。 ひょっとしたらこれまでの人生でお目にかかったことがあったかもしれませんが、覚えてません。 一応、私と同様に知らない人もきっといる!と思いますので、人前で恥をかく前に説明をしておきましょう。 辛苦して貯えたものを濫費してしまうこと、 苦労して少しずつためたものを、あっという間に使い果たしてしまうたとえ。 ということです。 美味い表現ですよね。 Google翻訳で筋トレ語に翻訳すると 毎日少しづつ食事を我慢して減らした体重を、飲み会や食べ放題で一気に台無しにすること ということです。 人は言葉で生きています。 なんとなく分かっていること、ぼんやり考えていることを言語化されるとすっきりします。 抽象的な概念や考え方なんて特にそう。 だから慣用句とかが生まれます。 例えば、 ダイエットを始めた時の気持ちを忘れないこと! って手帳に書くより 初心忘れるべからず って書いた方が身が引き締まるし、 この1レップ、1セットがキレイにする! いつもより1レップ多く挙げる! って部屋に掲げるより 艱難汝を玉にす って書いた方がなんとなくやる気が出ます。 (万が一誰かに見られても恥ずかしくないし) コンビにとかスーパーでお菓子を見つけた時は これを食べたらこれまでの努力が無駄になる、、 って思うより 爪で拾って箕でこぼす という言葉の方が思いつきやすいかもしれません。 あなたのダイエットの一助になれば幸いです。 いい話だな、、と思ったら何かシェアしてください。 爪で拾って箕でこぼす  爪で拾って箕でこぼす 爪で拾って箕でこぼす 爪で拾って箕でこぼす 爪で拾って箕でこぼす 爪で拾って箕でこぼす 爪で拾って箕でこぼす 爪で拾って箕でこぼす そろそろ覚えましたか?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

スクワットしながら悩めますか?

クラソノです。 だんだんと夏が近づいてきましたね。 ここ数日でかなり暑くなりました。 ちょっと前まで寒かった気がする。 ダイエットはこれからが本番! 毎年こんな感じでいつの間にか夏がやってきます。 また夏がやってきた・・ 今年も痩せられなかったな、、 と悩んでいる方もいるかもしれません。 まだ夏は始まってませんし、勝負はこれからです。 いや、 そもそもそんなことで悩む必要するないのかもしれません。 誰しも何かしら悩みや不安があると思います。 どの程度かは人によりけりです。 今日のおやつを食べるかどうか、、 飲み会に参加するかどうか、、 そういう小さな悩みから、家族関係やお金の悩みなどもあるはずです。 悩みの内容や程度は、人それぞれですが、こうやってジムに入会できている、運動できているということに、幸せを感じた方がいいと思います。 ベッドに寝たきりになって体を動かしたくても動かせない人もいるし、仕事や色々に余裕がなくて筋トレできない人もいます。 (*結論的には、どんな理由があってもやった方がいいんですが、当人にとってはそんな余裕はとてもない、、と思っています。) 私の悩みを聞いてください。 私の場合、、 基本的に悩みはほとんどありません。 悩みはあるけど、悩まないようにしている、と表現した方が正確かもしれない。 というか、意識的に悩まないようにしています。 ほとんどの場合、悩んでも意味がない いや、色々ありますよ。本当に。 水面を優雅に泳いでいる白鳥がその下短い足をばたつかせているように、見えないところでもがいています。 でもですね、 色々な本の中でで 悩んでも意味がない ってことが繰り返し書かれているので、私もそう思うようになりました。 そもそも悩みのほとんどが悩んでも意味がないものが多いのです。 ヨガとか仏教的な感じで言えば 過去は過ぎたことだし、 未来はまだ来てないし、どうなるか分からないし、悩む意味がない。 今、この瞬間を大事にしましょう! みたいなことですが、まさにその通りだと思います。 そして、 自分にできないことはできないし、できることはできる。 ってことです。 筋トレは哲学だ! 筋トレで言えば、自分の今の最大筋力以上の重量はあげられないし、それより軽ければあげることができるのです。 今できないことも、そのうちできるようになるかもしれない。 今、挙げられない重量もそのうち挙げられるかもしれない。 (そう、筋トレは哲学そのものなのです。) 悩むより考える。 挙げられないことを悩むより、どうやれば挙げることができるのか考える。 できないことを考えるより、できるようになるには何をすべきか考える。 悩むことに価値はない 悩んでも意味はないけど、考えることや行動することには意味はあります。 どうせ今の悩みなんて3年、5年後には覚えてないんですよ。 一年前の悩みだって覚えてないでしょ? 1年前から続いている悩みがあれば、それはかなり大きなものかもしれませんし、そんな大きなことなら今悩んでいてもすぐには解決できないでしょう。 あなたの場合は、体型や健康で悩んでいるかもしれませんが、今できることをやるだけです。 何をすべきか考えればいいのであって、悩む案件ではありません。 もちろん私にも、色々な不安はありますよ。 将来だってどうなるか分からないし、コロナみたいなものがまたあるかもしれない。 でも、それで悩みはしない。 どうするか考えるだけ。 だから本を読む 今も毎日一生懸命考えるし、小さな頭で考えるより、先達から何からヒントをもらうために本を読んでいるわけです。 僕が悩むことなんて、どうせ過去のだれかが解決策をだしてくれてるはずなんです。 不安を悩みにするか、どうかはあなた次第です。 コップに半分の水が入ったコップを見て、どう思うかはあなた次第。 半分しかない、、、どうしよう、、なんて悩んでも仕方ない。 よく考えれば半分で十分かもしれないし、足りないなら、どうすれば満たされるか考えて、行動するしかない。 そこに悩む意味なんて1ミリもないのです。 時間と精神の無駄。 無駄無駄無駄無駄無駄オラァーって感じで悩みにスタープラチナを打ち込めばいい。 そういえば、 (ニーチェだったかな、、)誰かが 「私を死なない程度に苦しませてくれるもののすべてが、私を強くする」 みたいなことを言っていました。 「あー、筋トレと同じやね」 って思いましたね。 ということで、今日も筋トレ日和です。 暑い季節もあれば、寒い季節もある。 夏には冬の寒さを忘れ、冬には夏の暑さを覚えてません。 人間は忘れる生き物です。 「すべての悩みは筋トレで解決するさぁ」 と知念トレーナーも言っているので、気楽な気持ちでやりましょう!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

インスタでもやってみるか・・・

こんにちは。 クラソノです。 私はテレビも動画もほとんど見ません。 インスタも二日に一回程度。 LINEも基本的には昼と夜の2回しか見ない。 あとは自分から打つ時くらい。 という感じで、SNSから距離を置いています。 例えて言えば、5階級制覇のトーマス・ハーンズのジャブが当たらないくらいの距離感です。 以前SNSとかYoutubeに取り組んだことがあったのですが、どうも面倒くさくてね。 放置しているのですが、ちょっと重い腰を上げてみようかと思います。 さて、、 どっこらしょ、、っと。 重い・・ これはベンチプレスで言えば100kgを超える重さです。 スクワットで換算すれば、大体1.2倍なので120kg、デッドリフトは1.5倍くらいなので150kgを超えるくらいの重さになります。 どの種目で例えれば分かりやすいのか迷いましたのでとりあえず全部で表現して見ました。 それくらい重いのです・・・ しかし、やはりここは筋トレと同じ。 やらなきゃ、成長しない。 100kgを上げてこそ100kgの力がついてくる! と言う気持ちでインスタやyoutubeにも再チャレンジしてみようかと。 いや、、 でも重いな。。 重いというか、持ち上げるつもりがない。。という感じ。 どうもやる気にならない・・・ 筋トレの普及と布教のために なのですが・・ いや、そんなことは言ってられないな。 インスタを見ている若い女性もいるし、そういう人に筋トレ文化を普及させるためにも、、いや、普及でなく布教というべきかもしれない。 偉人たちの布教活動 お釈迦様だって自分からやりたくてやりたくて開教したわけじゃない。 ブッダガヤーの菩提樹の下で悟った後、梵天勧誘によりサールナートでの初転法輪を皮切りに説法をスタートしたわけです。 キリスト教を世界中で伝道したパウロだって趣味で伝道活動をしてたわけじゃないし、ザビエルも好き好んで大分なんかにきたわけじゃないはず。 そこに広めたい想いがあったからこその行動だったはず。 私心や私利はなく、心からの想いでの行動だったはず。 私と同じだ・・ そう思うと涙が出そうになります。 ザビエルだってきっと途中で 「あーマジ面倒くせーな、ジパングの連中は話が通じねーのかよ、、」 なんて文句を言ってたと思うのですが、それでもやってきて活動をしたわけです。 (そして、まさか今はお菓子の名前になってるなんてね。。) そんなこんなで現代のパウロとして、ザビエルとして、お釈迦様として筋トレの普及というか布教 のために、インスタやYoutubeの活動をしていこうかと。 インスタ大好き!! そこで相談なんですが、、 誰か発信してくれる人いませんか? インスタ大好き! って人がいたら教えてほしいです。 世のため人のために撮影に協力してください。 あと、たまにトレーニング風景撮影すると思うので、ご協力お願いします。 もうね、、、本当にお願いします。 その投稿が誰かの目に止まって、筋トレをスタートしてその人の人生を変えることになるかもしれないので。 世のため人のため、と思って撮影に協力してください。 (フォロワーも少ないし、ほぼ見られてないので、ある意味安心してください。) 個人インスタのフォロー願い。 あと、 私も知念Tも個人的にインスタしていますが、私はほぼ読書記録、知念はトレーニング記録となっており、ほとんどインスタとして正しく活用できてない状態ですが、フォローよろしくお願いします。 そこからジムの入会につながるかもしれないし、 知念トレを見てやる気を出してくれれば嬉しいし、僕と筋トレや本の話をしにジムに来てくれれば嬉しいです。 私の場合、基本的にはフォローしてくれた方にはフォローを返します。ただ、、ほとんど投稿は見てません。 そもそもインスタって誰か分からないので。。 そしてそのフォロー返しの作業が年に1回とか2回で、今度7月中に作業しますので、フォローしてくれればフォローをお返しします。 インスタのフォローはこちらから! ジムのインスタ →https://www.instagram.com/proteiosgym/ クラソノのインスタ →https://www.instagram.com/kurasono/ 知念のインスタ →https://www.instagram.com/chinenatiya/ それぞれ、フォローよろしくお願いします。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

大分でダントツのジムを目指して人財探しています!

こんにちは。 6月に入り、あと1ヶ月で夏休みです! 早っ!! 月日はどんどん流れていきます。 この前大学卒業したはずなんですけど。。 このジムを作ったのが、2016年の6月。 まるっと6年前。 なんだかんだで、もう7年目です。 知識も経験も増えましたが、基本的には何も変わっていません。 やっていることは最初から間違ってなかったと思っています。 メニューとかは少しづつ変わっていますけどね。 当初から入会されている方も数名いますし、 5年を超えているかたもチラホラと。 本当に感謝しかありません!! この間にコロナがあったり、色々ありました。 そして、今後も色々とあると思います。 平穏な日々が来て欲しいとも思わないですが、もっと活動してもっと世の中に役立ちたい貢献したいと思っています。 5年後、大分で筋トレといえばPROTEIOSと誰もがイメージするように これからのこと、将来のことは気になります。 気になるというか、どうやっていこうかと考え、妄想しワクワクすることが多いです。 ああしたい、こうしたい。 こんなことで社会に貢献できるかも、、 そんなことを考えて日々を過ごしています。 社会に価値を提供することで、会社としての利益もあがると信じていますし、そのために何ができるのか、世の中で私が提供できる最高の価値とはなんだろうかと。 私としては、ジムの数を増やしたいし、県内あまねく運動指導できる場所を提供したい、という想いはあります。 郡部にいくと運動施設はあっても指導者はいません。 そういう場所まで活動の幅を広げることができればいいですね。 運動指導という面では子どもやジュニアの指導も課題だと思っています。 そもそもとして、指導者の意識改革をしなければならないし、もっといえば行政関係者の知識と意識を変えなければならない。 ちょっと大きなプロジェクトしてやる必要があると感じており、「じゃ、ちょっとやってみようかな」くらいでやることはできないと思っています。 かなりの時間とエネルギーを注いで本気でやらないと中途半端になるし、誰も喜ばない結果になりそうなので。 空手もしたい・・ ヨガスタジオも大きくしたい ジムも数店欲しい。。 ジュニアのスポーツ指導もしたい・・ 最大の問題は”ヒト” 何にしろ「人材確保」というのが一番の課題です。 人材は人財だなんていいますが、まさに。 ジムを広げたい、活動を広げたい、といのは個人としてではなく、組織として広げたいので、どうしても優秀な人財が必要なわけです。 僕が一人で活動の幅を広げたところでたかが知れてますが、組織としてやれば掛け算のパワーになります。 トレーナーにしろヨガインストラクターにしろ、ある程度知識を共有できる人が必要なんですけどね、、これがなかなかね。。。 なんとかして自前でトレーナーやインストラクターを育て自立して稼げる仕組みをつくりたい。 今は就活のはずなんですけどな、だれが来てくれないかな。 新卒に限らず、トレーナー希望の方で真面目で素直な人がいたら教えてください。 ブラックではないけど、ホワイトな会社でもないので、悪しからず。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

なぜ、減量のプロはダイエットエストに行かないのか?

もし、子どもに勉強法を教えるならどちらの人から教わりますか? A  東大出身の弁護士 B  地方国立大学出身で地元の塾の先生 絶対的な正解はないと思いますが、おそらく統計的にはAの方から教わりたいと思うのではないでしょうか? いや、、東大出の弁護士なんてロクな奴がいないからそんな人の勉強法なんて知りたくないよ、、 という人もいるかもしれませんが、まぁ、、なんていうか、、素直になった方が良いと思います。はい。 「超」勉強法 という本があります。 著者の一人の山口真由さんは 東大を主席卒業し、ハーバード大を出て弁護士になったキレな女性です。 天は二物も三物も、、、話題になったので知っている人もいるかもしれません。 そしてもう一人の共著者は 中野信子さん。 こちらも東大出の脳科学者。 この二人が勉強法についてお話ししている本です。 こんな二人の膝下にも及ばない成績だった私が評価するのもなんなんですが、、、普通にまともなことを言っています。 やっぱそうだよね、、と。 山口さんはとにかく読めと。 中野さんは興味を持って考えろと。 ざっくりいえばそんなとこ。 ざっくり過ぎるかもしれないけど、本当につまりはそういうことです。 「いや、、それができないんだけど、、」 とか 「それができないから、苦労してんだよ!」 なんて意見もあるかもしれませんが、えてしてそういうもんでしょう。 目標を達成する人というのは、当たり前にやっています。 きっと本人たちは頑張っている、という意識さえないと思います。 あるのは、「こうなりたい」という目標だけ。 そのためにやるべきことを当たり前にやってきた結果だと思います。 ところで、 上記Bの人が、 「俺は中学までは全然勉強できなかったけど、高校になって朝ごはんをバナナに変えたら成績があがったんだ!」みたいなことを言ってたらどうでしょう? それも、ちゃんとした本になってたりして。 いや、実際100人くらいいれば、朝ごはんをバナナに変えるだけで成績があがる人が一人くらいいるかもしれません。 そして、「ほんとだ!マジで成績上がった!!先生ありがとう!!」 みたいな体験談を書いてくれるかもしれません。 そして、朝バナナ勉強法はマスコミが取り上げられて、朝バナナ勉強法を指南する人もでてきます。 「バナナはこの品種が良くて、、大きさはこのくらいが一番よくて、、」みたいなね。 さて、お察しのとおり、勉強論を言っているわけではありません。 ダイエットや筋トレの話です。 ちょっと話が回りくどくて伝わってない人もいると思いますので、ズバリといいましょう。 最も効果的なことは単純だし、シンプルだ、 ダイエットでも筋トレでも勉強でも、ビジネスでも同じ。 王道というのは、常にシンプル ってこと。 それをやるかやらないか。 それだけだってことです。 気をてらったり、マスコミ受けするようなもの、楽して痩せる、みたいなものは全部、『朝バナナ勉強法』と同じようなものです。 簡単にできそうなので、とりあえずやってみる。 やってみても別に損するわけじゃないしね、、と。 でも、当たり前ですが、結果は出るわけないのです。 子供に東大になんていってほしくないから、子供には朝バナナ勉強法を教えよう! なんて人はいないとおもます。 きっと東大出身の人の勉強法を知りたいはずです。 でも、きっとその方法はごく普通なはずです。 「問題集を繰り返しやりました」 とか 「何があっても毎日3時間は勉強するようにしてました」 とか、 「気分転換に週に2回の筋トレは欠かせませんでした」 とかね。 「減量の法則」 さて、 ジムにある大人気雑誌のアイアンマンの今月の特集は「減量の法則」 夏に向け一絞りふた絞りしたいあなたには、ヨダレが出てくる特集です。 で何が書いているのかというと、、、 詳しくはジムで読んでほしいのですが、全部ひっくるめて一言でいえば、 「試行錯誤しながらメッチャ頑張る」 です。 おっと、 正しいダイエットの知識は大前提ですよ。 自分がどれくらいのカロリーを摂取しているか、なんてのは当たり前ですし、 「ビールだけはやめられない」なんて自分都合の言い訳はなし。 「朝ごはんを抜きました」とか 「ダイエットサプリを飲んでいます」 という人はいません。 こういう人たちはダイエットサプリなんて飲まないし、EMSとかダイエットエステなんて行きません。 Qなぜ、減量のプロは、ダイエットエステに行かないのか? A 意味ないことを知っているからです。 東大出身の弁護士さんはきっと朝バナナ勉強法はしてませんし、減量のプロは「楽な減量法なない」ことを知っています。 じゃ、どんなことをやっているのか?というと ハードな筋トレ・管理した食事・休養 以上。 です。 やることが分かったら、つべこべ言わずにやるだけ。 できない言い訳を探したところで1ミリも痩せるはずはないですよね。 何度も言いますが、楽な方法はありません。 楽な方法を探してきた結果が今のあなたです。 頑張れ、あなた!! 追伸: その方法や考え方については人それぞれですので、その辺は雑誌を購入してみてください。 刺激になること間違いなしです!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

論語に学ぶダイエット

古典では本当に言いたいことは言わずに、別の表現を借りて表すということがよくあります。 昔は色々な事情があったんでしょう。 ズバリ言ってしまうと言葉だけが一人歩きするとか、どうやっても誤解されたり、曲解されるなんてことがあったんだと思います。 また、分かる人だけに分かる形で残すという意味もあったのかもしれません。 古事記や聖書なども色々な人が裏の解釈をしていますよね。 ノストラダムスの大予言みたいな、、、 さて、 論語にこんな一節がありました。 子曰く、速やかならんと欲すること勿れ。小利を見ることなかれ。速やかならんと欲すれば即ち達成せず。小利を見れば即ち大事ならず』(子路編 13章) 先生は言われた。「早く急いで事を成し遂げようとするな。小さな利益にこだわるな。急いで事を成し遂げようとすれば、目的に達することができない。小さな利益にこだわると大きな事は成し遂げられない。 これを見て、私は気づきました。 この一節に秘められた裏の意味を。 つまり、、 急いでダイエットしようとすると、失敗するよ、 ということだなと。 夏までに分厚い胸板を、、 なんて思ってベンチプレスで無理すると怪我するよ、 という意味かもしれません。 孔子は紀元前500年くらいの人。 今から2700年くらい前ですね。 きっとその頃からダイエットや筋トレの相談を受けてたんだと思います。 「先生、最近太っちゃってね、、どうすれば痩せますか?」 なんて聞かれたんだと思います。 そういうときにきっと、前述ような感じで答えただと思います。 論語の表向きは、孔子の弟子の子夏が政治について質問したことになっていますが、、、 こういう言葉の裏側にはきっとこういう隠された意味もあるとかないとか。。。 人には言わないでくださいね。 「いや、実はね、論語って世界で一番古いダイエット本らしいよ、、、」 みたいな感じで言われるとあなたの常識を疑われますのでご注意ください。 しかし、目の前の小さな利益を求めると、長期的には損をするというのは、真理だと思います。 目の前の1kgの減量ために無理にをすると、リバウンドして、3ヶ月後には1kg以上増えている可能性があります。 急いで無理して、やせようと思えば目的を達成することはできない。 これは、もう多くの人が知っていることなんだけど、それでもやはり「すぐに」「楽をして」痩せようとします。 その結果はご存じのとおり。 ちょっとだけ先を見て、食事はほどほどにしつつ、まずは筋トレをしっかりやる。 筋トレに慣れてから、期間を設定して、食事のカロリーを500kal程度減らす。 減量する時期に備えて、普通の時期は良い食事を普通に食べる。 そういう視点が必要なわけです。 孔子先生もおっしゃってるように、(と解釈しています) 目の前の体重だけにこだわっていると大きなこと本当の目的は足し遂げられません。 何事も、そういう感じで長い目で見た方いいと思います。 短期で頑張るのもいいですが、やはり最後は長い目で見る人が目的を達します。 ダイエットや筋トレに限らずですね。 短期的にいい結果が出ても、最終的なゴールが大事ですからね。 ゴールに到着するスピードや方法や人それぞれですが、大事なことは同じです。 倦まず弛まずコツコツと。 高い山に登る方法はただ一つ。一歩一歩歩くだけです。 途中で休んでも、ペースを緩めていいと思います。 ついでにもう一つ。 目先の利益は目先の快楽、目先の欲求ということと同じですからね。 目先のお菓子に釣られるな。 ということも忘れずに!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

ダイエットの基本

クラソノです。 ダイエットの基本を教えましょう。 基本その1  カロリーを知る 基本その2  計算をする 基本その3  頑張る です。 【ベースとなるのはこちら。】 1日500kcal減らすと月に2kg減る です。 計算してみましょう。 1日500kcal減らすとします。 1ヶ月で、 500kcal/day × 30days=15000kcal/month となります。 脂肪1kgを減らすのに約7200kcalが必要なので、、、 15000/7200≒ 2kg となるわけです。 つまりは、 1日500kcal減らせば、年に24kg減るってこと! 繰り返しますよ、 1日500kcal減らすと1ヶ月2kg=一年で24kg減る! ってことは、、、、 1日100kcal減らせば年に約5kg減る ってことです。 逆にいえば、 1日100kcal増やす生活をすれば、1年で5g増えるってこと! 1日500kcal増やすと1年で24kg増えるってこと!! なんと恐ろしい!! 【100kcalってどれくらいでしょう?】 では、100kcalってどれくらいでしょう? コンビニのおにぎりが一個200kcalくらいです。 食パン1枚160kcal マックのシンプルなハンバーガーが250kcal(タンパク質は13g) ちなみにビッグマックは500kcal超(タンパク質は26g) 最近話題のギガビックバックは1000kcal! 板チョコ1枚は280kcalくらい ポテチ1袋は360kcalくらい ってことで、 100kcalは おにぎりを半分、ハンバーガー半分 ビッグマック1/5! 板チョコ1/3 ポテチ1/3くらい という感じで、意外とちょっとです。 このように、1日のカロリーをちょっとを増やす、または減らすことで、一年で大きな変化になります。 いつのまにか太ってた、、、、って人は、いつのまにか痩せていたということも可能なのです。 そこで 基本その3 頑張る です。 我慢する、という表現が正しいかもしれません。 食べたいものを我慢する。 減量中はあなたが思っているより我慢するくらいでちょうどいいと思います。 人は弱い人間ですからね。 ちゃんとカロリー計算ができる人はいいですが、なんとなくやっている人は、ちょっと我慢しすぎるくらいでちょうどいいと思います。 ちょっとだけお菓子とかを我慢すれば年に5kg減らすことができる、可能性があるってこと。 逆にいえば、、、、 ご飯半分、多く食べれば毎年5kg増えていくってことです。。。 本当に恐怖ですよね。 そして・・・ 良いも悪いも身体は計算どおりに体重変化しません。 毎日100kcal減らしても、年に5kg減るかどうかは個人次第。 身体は変わらないように、対応します。 100kcal減らした食事に慣れると、100kcal少ない栄養で身体を維持するように身体が対応します。 500kcal減らした食事で1ヶ月2kg減るとして、1年で24kg、2年で48kg減るはずないですよね。 さて、ここからが本題です。 結局、ダイエットでは何が大切か? というと、 今のカロリーとのギャップです。 今のカロリーより500kcal減らせば、2ヶ月くらいで4kg減ると思いますが、それ以降については1ヶ月2kgペースで体重は落ちないと思います。 もしかしたら、ピターーっと止まるかもしれません。 身体というものは、そういうものなのです。 じゃ、どうするか?身体がマイナス500kcalのカロリーに慣れないように、たまにたくさん食べたりします。 もし、今のカロリー摂取量が1500kcalくらいなら、2000kcalとか2500kcalまでふやしましょう。 今が1500kcalしか摂取してなかったら、1000kcalしか取れなくなってしまいます。 これがいいたいのです。 減量しようと思えば、今のカロリーから減らすことが大事なのですが、今あまり食べてない人は減らすカロリーがないのです。 運動でカロリーを消費すればいいですが、食べてないので身体を動かないし、力もでない。 良くも悪くも身体が省エネモードになっている可能性があります。 もし、食べてないのに痩せない! という方は、カロリー不足を疑ってみましょう。 やせにくい体質になっていませんか? カロリー計算してみて、1日1500kcal以下の場合は、まずは普通の人並みの食事をしましょう。 ダイエットはそれからです!! おっと、筋トレをしていることは前提ですよ。 筋トレと食事と、あとは睡眠。 身体をいい状態に保つというのは大前提です!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレで身体は変わるのか?当然です。

クラソノです。 とあるスーパーでのこと。 駐車場の枠ごとに1−10までの番号が書かれた札があります。 その中で1箇所だけ駐車できない場所がありました。 どこでしょう? これは私が昔、授業中に出された問題です。 この問題が終わった人から授業終わりね、、みたいな。 私は3秒くらいで分かりましたよ。 授業が終わるなら!とおそらく頭をフル回転させたんだと思います。 あ、もう分かった人もいますね。 分からない人はこの続きを読んでください。 筋トレすれば身体は変わるのか? さて、 今日は身体の変化についてお話ししましょう。 PROTEIOSで筋トレをしようという人のほとんどはダイエット目的です。 多分8割、9割はとりあえずダイエットという範疇だと思います。 なんとかして痩せたいと。 一人でやってみたけどやはりダメだと。 まぁ、当たり前の話です。 にんげんだもの。 身体というのはそういうものだし、 にんげんというものはそういうものです。 にんげんだもの。 本来の性質として ・欲望に弱い ・辛いのはキライ これは当たり前です。 そうじゃない人がいたら、それはちょっとオカシイ人です。 目的のためなら合理的に考えてやるべきことをやれる人なんてちょっとおかしい。 怖いです。。 ダイエットをする理由 人が行動する原理は二つ、と言われています。 その二つとは「苦」と「快」です。 つまり、 苦しみから逃れるため と 快楽の追求、欲求を満たすため。 この二つしかありません。 ダイエットをする理由にしても 病気や健康上の問題、日常生活が苦しい、自分の身体が醜い、、などは苦しみから逃れるため。 キレイになりたい、キレイは服を着たい、スキニーなパンツをキレイに履きたい などは欲求を満たすためです。 苦しみからの解放vs快楽の追求 どぢらの方が欲求が強いかというと基本的には前者です。一般的には。 ただ、この苦しみや悩みはかなりレベル感の違いがあります。 本当に死ぬか生きるか、というレベルであれば必死になりますが、ちょっと困っているとか、できればこの苦しみや悩みがなくなればいいな、というレベルであればかなり弱いです。 今の身体は嫌だな、、 くらいでは 美味しいものへの欲求や我慢の辛さには勝つことはできません。 それまで数年、数十年付き合ってきた身体ですからね。 その身体を否定することは自分自身への否定になり、ネガティブ輪廻に陥ってしまいます。 一方、キレイになりたいとか、モテたいとかいう欲求はそこまで強くはありません。だってそこまで困ってませんからね。 しかし、です。 実際、続けることができるのは、こちらの方だと思います。 そして、結果的に良い結果になるのもこちら。 長く続けることで身体がいつも間にか変わっていきます。 身体はゆっくり変わるもの 身体は突然変わりません。 辛い筋トレをしても、急には変われないのです。 車も急には止まれないし、身体も急には変われないのです。 そうです。車はきゅうには止まれないのです。 (とうことで答えは9番。) 生物35億年の進化の歴史の中で、そういう風になっているのです。 にもかかわらず、私たちは急激な変化を求めてしまうのです。 急な変化を求める人の悲しい結末 その結果、こんなに頑張っているのに、ほとんど変わらない。 →相変わらず悩みや苦しみから逃れることはできない →挫折する という繰り返しになっていまいます。 違う!違う!そうじゃ、そうじゃなぁい!(鈴木雅之) あなたの意志が弱いわけでもなく、あなたが悪いわけでもなく、それが人間という生物です。 頑張っている自分を褒めよう。ただし、ご褒美は控えめに その点、自分の欲求を満たすために筋トレする場合は、そこまで切羽詰まってないので、心にも余裕がありますし、逆に頑張っている自分を評価することができます。 その結果、筋トレも続くし、身体も少しづつ変わっていきます。 筋トレと食事制限を一緒にするとシンドくない? 急は変化は何かしら大きな犠牲を伴います。 焦らずコツコツといきたい。 例えば、ジムに入会して、筋トレもして食事制限もして、なんて同時に始めると結構シンドイですよね。 私的には、 とりあえず最初の2、3ヶ月は普通に食事して、筋トレに慣れる。 そして、 筋トレに慣れてきたら、食事制限をしていく、 というのがいいじゃないか、と思っています。 むしろ最初は、増量するくらいでいいんじゃないか、 とすら思っています。 変なもの食べなければ、普通にご飯を少し増やしたくらいで、肉を食べたくらいで一気には体重増えません。 それでも、今すぐ痩せたいんですよね・・・ あなたが今すぐ痩せたい気持ちは分かります。 キレイな服をきたい、夏までに、、 という気持ちは分かりますし、応援をしたいと思っています。 ただ、そのために順序を無視したり、急な変化をさせると大きな反動がきます。 また同じ過ちを繰り返してしまいます。 短期的な目標を設定することは良いことですが、無理をせずにいきましょう。 YOU HAVE A DREAM あなたにはもっと大きな目的、目標があるはずです。 そう。 筋トレで世界を救うという夢が。 そう思っておけば、世界を救えなくても、日本くらいなら影響を与えることができるでしょう。 いや、大分市くらいかな、、 どれだけ小さく見積もって世界平和のためにあなたの隣人くらいは筋トレ仲間にできるはずです。 ということで、声をかけて救ってあげてください。 筋トレ仲間を増やそう。 まずはトレーニングに慣れましょう。 その上で、食事を改善するべきところがあれば改善をしていきましょう。 変わらないように変わっている 身体はゆっくり変わっていきますし、変わらないのも変化かもしれません。 40歳を過ぎて、十年前と同じ身体を保つのも結構な努力が必要です。 身体が変わらない、、と思っているかもしれませんが、絶対に変わっています。 何かをすれば絶対に何か変わります。 これは筋肉の真理です。 その変化にあなたが気づいてないか、あなたが思っているより小さいだけです。 焦らず、人と比べず、自分の筋肉を信じましょう。 あなたに筋肉を変えることができるのは、あなただけです! 今日もいい話を聞いたな。ありがとう! という人はシェアを勝手にしてください。 お願いします。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

夢を叶えるゾウ

こんにちは。くらそのです。 ご存知の方も多いですが、私クラソノはヨガを教えています。 で、ヨガといえばインドということで、インドの神様の話になって「ガネーシャ」の話題になりました。 そして、日本でガネーシャを有名したのが、「夢をかなえるゾウ」という本だと思っています。 で、気になって先日読み返しました。 というか、新しく買って読みました。 読んだことがない人のために一言でいえば、 人生は一度きりやし、やりたいことをやった方がええで! ということです。 (ガネーシャは関西弁です) 夢とか、やりたいことがあるなら、やってしまえ。チャレンジせよ。 やりたくないことを定年までやったところで、しれた人生にしかならないし、それならやりたいことをやった方が面白い人生になるんや、 ってことです。 そして、そのための方法をワークを通じて面白いストーリーとして伝えてるのが、このこの本です。 やりたいことをやった方がいい、という意見には、私はこうやって独立して経営しているので、全面的に賛成です。 経営は大変だし、警察官時代より収入は低いし、労働時間も長いけど、今の方がよほど楽しいです。 私の場合は、たまたま家庭の事情により退職した方が良い状況になってやむをえず退職したわけですが、それがなければきっと今でも何の疑問も思わず勤めていたと思います。 現職時代も不満があったわけじゃないし、それなりに楽しい仕事でしたが、本当に自分のやりたいことかと言われると、そうじゃなかったので。 人生のための仕事ライフワークでなく、飯を食べるための仕事、ライスワークだったってことです。 夢を叶えるためにも筋トレはマスト そして、何をするにせよ、一番大事なことは身体ですし、だからこそ筋トレやエクササイズは必要ってことです。 これは好きとか、やりたいこととかとは別の次元で、義務みたいなもんです。 元気でいることは、家族への義務、職場への義務、自分への義務です。 夢をかなえるゾウの中のワークにも「筋トレをする」というのがあったような、なかったような。 マスク着用について さて、 5月も残り一週間になりました。 コロナも相変わらず多いですが、マスク規制もなんとなく緩和されてつつありようですが、ジムではもうしばらくマスク着でよろしくお願いいたします。 ご迷惑をお掛けしています。 お詫び 最近新しい入会者も増えてきました。 ともない、ジムの予約がとりづらい時間もあります。 こちらもご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 本当にすみません。 人枠の人数を増やすことも考えましたが、やはり人が増えると指導する目がちょっと届かなくなる可能性があります。 また、土曜や日曜の時間を夜まで延長する、ということも検討しています。 なにか良いアイデアあれば教えていただきたいです。 一番の問題はトレーナー不足・・ どちらも問題は人の問題が一番大きい。 トレーナーが常に二人以上いればいいのですが。。。 トレーナーという人材が非常にね、、 難しいのです。 PROTEIOSの場合はトレーナーとして、ある程度というか、かなりの知識量を要求されます。 なので、簡単にトレーナーを増やすことができない状況なのです。 しかし、トレーナーを増やさないとネクストステップにいけないので喫緊の課題ではあります。 筋トレトレーナーという職業 ぶっちゃけトレーナーという仕事は微妙な仕事です。 楽しいし、やりがいはあるけど、高給ではありあせん。 (やり方によってはかなり良い仕事になりますが) 世間的にも地位が高いとは言えません。 「え!トレーナーやってるの?マジで!すごいね!!」 なんて言われる時代まであと200年かかると思います。 なので、僕もあまり全力ではおすすめできません(笑 あなたにもやって欲しいけど、おすすめできないというジレンマ・・ とはいえ、、、 やりたいです! 馬や牛のように扱ってください!! できればゴリラになりたいです! って人いねーかな、と思っています。 トレーナーは欲しいけど、私から全力でおすすめできないのが、難しいところです。 本当はあなたになって欲しいですよね。 はい。あなたですよ。今ブログを読んでいるあなた。 アスリート・競技者 一番いいのが、何かスポーツをしている選手。 自分のパフォーマンスを上げるために筋トレを頑張っている人。 むしろ、こういう人ってなんでトレーナーにならないんだろう?って思います。 自分の能力を最大限に引き出せて、しかも好きなことで社会に貢献できるのにね。 そういう人の社会的な最大価値はトレーナーだと思うんですよね。マジで。 色々もったいないなと。 筋トレが好きな人 次に、筋トレが好きな人。 好きなことを仕事にして、めちゃめちゃ頑張りたい、って人です。 トレーナーは普通にやるだけじゃシンドイけど、勝ち組になれる可能性は高い業界です。 頑張れば人より抜きん出ることは結構簡単かもしれない。 世の中の役に立ちたい人 その次に、何かで社会や世の中に貢献したい人。困っている人を助けたいという奉仕精神の持ち主。 (とりあえず、今、私は困っていますので、助けてください) 自分で思っている自分と、人から見られている自分像は違うと思います。 私なんか、、と思っていても他に人からは「合っていると思う」ということはあるし、むしろ他人の意見の方が正しいこともあります。 あなたなんて、本当にトレーナーに向いてると思いますよ。 周りの人もそう思っているかもしれません。 トレーナー募集中 ということで、 ヨガインストラクターとジムのトレーナー募集していますので、チャレンジャー募集しています。 うまくいくかどうか分からないけど、やりたいことやった方がいいと思います。 (ってガネーシャも言っています。) 筋トレはやりたくなくても、やらなければらないものです。 【トレーナー・筋トレ勉強会】 そうですね。今思いついたのですが・・ とりあえずトレーナーの勉強会やるかもしれません。 3ヶ月ー6ヶ月くらいで筋トレのイロハを学ぶ。 どうでしょう? とりあえず、普通の人に教えたり、自信をもって自分で筋トレすることができることくらいを目指す。 トレーナーにならなくてもいいから、もっと突っ込んで知りたいって人のための筋トレ講座。 そこから言いくるめてトレーナーに育てるって方法もいいですね。 気づいたらジムで働かされていた、、みたいな。 興味ある人は、ご連絡ください。反響あれば本当に考えます。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

コシノジュンコさんのお話。カキクケコ

こんにちは。 クラソノです。 先日、コシノジュンコさんの講演を聞いてきました。 ぶっちゃけ、ファンションなんて筋肉や身体の100万分の1くらいしか興味ありません。 どうかトレーニング中は明るい服を着てくれ! と思っているくらいです。 なので、コシノジュンコって聞いても、あぁ聞いたことあるぞ、 くらいな感じだったので、講演会も期待薄。 でもですね、、、 なかなか面白い話でした。 ファッションの話ではなく、コシノジュンコという人の考えについてのお話でした。 あぁ、活躍している人は、やっぱ活躍できるべくして活躍できてるんだな、、と。 私も話を聞きながら、自分のビジネスの行方などを考えながら聞いていました。 もっとやらなきゃならんこともたくさんありそうです。 講演を聞いてない、あなたのために、僕が分かりやすく5分で解説します。 【大丈夫 常に今が大切】 さて、お話はまずは「大丈夫」という言葉からです。 「私ね、この大丈夫って言葉が好きなんですよ。」 と。 「この言葉ね、全部に人という字が入ってるんですよ」 金八か! って心の中で思いましたが、なるほどね。 私が意外だったのは、人を大事する、ということでした。 「仕事でもなんでも結局は人なんです。」 「人の役に立つ仕事をする」 「人のつながりが大事」 みたいな話をしていました。 私の勝手な思い込みでアーティストとかそういうのって一人で勝手にやりたいことをやっているイメージがあったのですが、どいうやら違う。 そういう人もいるんだろうけど、コシノジュンコさんが活躍できている裏側には「人のため、社会のため」という気持ちがあるからかもしれません。 私もそれは本当に思っていて、 「人のため、地域のため、社会のため」 というのはかなり意識しています。 結局、この観点がないと長くビジネスできないと思っています。 経営者だけでなく、サラリーマンでも同じですよ。 マジで。 やはり、やりたいことをやるには人の協力というのは絶対に必要ですし、人のために仕事をするのでなければやらない方がいいのかもしれない。 自分のエゴとかのためにやることほど無意味なことはない。 その他、 ・何事も先入観にとらわれない ・大丈夫 逆境をバネに ・何事にもめげない  ・出会いは始まり ・出会いは宝 出会いで新しい人生が広がる ・異業種の人との出会いはおもしろい という小さなテーマで次々と。 全部、筋トレと同じやん! って筋トレ翻訳しながら聞いてました。 あー、結局はすべての道は筋トレに通じる、って格言は本当だな、って。 その中でも 「会場のみんな、聞いているか!?」 と思ったのが、 【運動とは運が動く】 と。 漢字遊びに過ぎないけど でも、一旦そう考えると運動をせざるをえませんよね。 「やっぱり健康が一番ですよ」と。 前へ、前へと。 運動をすれば運がよくなる! そう思ってやればいいんですよ。 信じるものは救われる。 「筋トレ教」の基本です。 ちなみに、コシノジュンコさんは82歳。 でもね、その辺の82歳とは全く違いますよ。 姿勢もシャッキとしているし。 「年齢なんて本当に単なる数字でしかないだよ」大会の日本代表レベルでしょう。 努力もしていますよ。 クリエイティブなこともやっていることもあるだろうし、毎朝ジムにも行っているそうです。 毎朝ジムにも行ってるそうです。 毎朝ジムにも行ってるそうです。 毎朝ジムにも行ってるそうです。 (もういいかな。。) そして 「未来から見ると今が一番若い!」 という、私も紹介するフレーズも。 「ひょっとして俺のブログ見たんかな?」 という妄想すらしてしまいました。 だから、 何かをやろうと思っているなら、今しなさいと。 40歳で筋トレなんて、ヨガなんて、 って人もいますが、 年齢なんて関係ない。 過去の経歴なんて関係ない。 あなたには、将来しか残されてないのです。 将来のために、今できることをするしかないのです。 思っているだけでは何も変わらないし、何もできません。 コシノジュンコさんのお母さんは 「向こう岸 見てるだけでは 渡れない」 という言葉を言ってたそうです。 つまりは、行動だと。 いや、本当にそうですよね。なんでもそうだ。 ダイエットであれば 「やせたいな 思っているだけでは やせられない」 あなたの向こう岸は何でしょう? そして、 「未来を恐れず 過去に執着せず 今を生きましょう」 と。 最後は 【カキクケコ】 感謝、希望、クヨクヨしない、健康(一番重要!)、行動(!) という【カキクケコ】大喜利で締めて終了です。 今回は、私の言葉も交えながら、コシノジュンコさんの講演内容を紹介させていただきました。 私なりの解釈も多分に含んでいますが。 今日何しようかな、、なんて思ってる人はいないと思いますが、もしそんな人がいたら運を動かしてみてはどうでしょう?

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

初心者ボーナス期間にサービスなし。

こんにちは。 くらそのです。 もう5月になってしまいました。。 「あけましておめでとうございます!」 からあれよ、あれよと、あっという間に4ヶ月が過ぎてしまいました。。 この間に多くの方にご入会いただいたところですが、いかがでしょうか? トレーニングは2、3ヶ月くらいするとかなり慣れてきます。 この頃までには少しだけ身体の変化を感じているはずです。 どれくらい身体が変わるかはその人次第です。 同じものを食べ、同じトレーニングをしても、あなたと、他の人では結果は違います。 「俺が芋食ったら、お前からの尻からプッと屁がでるのか?」(フーテンの寅さん) ってことです。 人と比べることに意味はありません。 焦らず、慌てずやっていきましょう。 車は急には止まれない。身体は急には変われない。 これまでの人生で染みついたその身体を基から変えるには、それなりの時間がかかります。 身体の細胞は3ヶ月ですべてすっかり置き換わると言われますが、変化は少しづつ。 3年あればすっかり変わることもできるかもしれません。 身体を変えるにはある程度の強度が必要です。 100万歩歩いても走るのは早くなりません。 1万歩テクテク歩くより10mのダッシュの10本のした方が1万倍いいです。 自重スクワットしてもお尻は発達しません。 プランクを1時間やっても、お腹は引き締まりません。 身体を変えたいなら、それなりの強度が必要なのです。 ある程度の強度のトレーニングができるまでの期間が3ヶ月と思ってもいいと思います。 最初の3ヶ月はフォームを覚え、それからのトレーニングに慣れるための期間と思いましょう。 そして、本番は3ヶ月目からです。 この3ヶ月はある程度のトレーニングでも挙上重量は上がるし、身体も変わってきます。 アティヤトレーナーはその期間を「初心者ボーナス期間」と言っていますが、言い得てると思います。 その期間は努力より多くのものを得られます。 3ヶ月後からは、努力=成果です。 頑張りましょう!! トレーニングでも何事でも、慌てたり、急ぐといいことはありません。 コツコツと少しづつ。 ふと気づくと身体が変わってる、それがベストです。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレを阻む高い壁

クラソノです。 3月、4月と新しくジムに入会された方、ジムはいかがでしょうか? ちゃんと定着していますか? これまでの会員の方は、 「なんか、最近急に知らない人が増えたな、、、」と感じているかもしれません。 これまで、特にこのコロナ禍下の2年くらいは、毎月数人程度ぽつりポツリと入会するペースでしたが、先月、今月と10名を超える方がご入会しています。 本当にありがとうございます。 今の会員様がいるから、こその今のプロティオスです。 あなたがいい雰囲気を作ってくれているから、このジムがいいジムとして評価されています。 このジムの評価を作っているのは、私たちではなく、今の会員様であることは間違いありません。 本当にありがとうございます! 24時間ジムを見返してほしい! そして、ご入会された方は本当によい選択をしたと思います。 このジムを選ばずに24時間ジムやフィットネスジムに入会した人たちを見返してほしいと思いますし、私たちもそのために頑張ります。 筋トレ最大の難関 さて、筋トレをやる中で、一番難しいのが継続です。 何せキツイ。。。 シンドイですよね。 一部の方を除き、多分皆同じです。 入会したはいいけど、疲れるの嫌だな、、 なんて思っているかもしれませんね。 筋トレなんてやりたくない・・・ 意外かもしれませんが、私もそう思っています。 筋トレをせずに、今の身体を維持できたり向上することができるなら、10年後もベンチプレスで100kgを維持でき、身体健康でいられるなら、筋トレなんてやりたくないです。 でもね、、、 それは無理なんですよ。 世の中には、ブルブル振動させるだけでシックスパックになれますよ、寝ていて揉むだけで脂肪が取れますよ、的な詐欺まがいな商品サービスもありますが、そんなことは現実的にはあり得ないのです。 テクテク1万歩歩いても、今の身体は維持できません。 筋トレ ノーチョイス やりたいとか、楽しい、とか、好きか嫌いかとかじゃなく、やらなければならないのが筋トレです。 今の身体を少しでも維持しようと思うなら、 男らしい身体、女性らしいカラダになりたいなら、やるしかないのです。 ノーチョイス。選択の余地なし。 やるだけ。 お金がほしいなら仕事する 試験に合格したいなら、勉強する。 やるしかないのが、筋トレです。 そして、健康って一番大事ですよね。 一番大事なんだけど、仕事や遊びよりないがしろにされている気がします。 女性なら、いつまでもキレイな身体でいるだけで気持ちがいいし、それはお金の問題ではありません、 お金があるから綺麗になる、と思っているかもしれませんが、逆です。 キレイでいるから、色んないいことがついてくるのです。 筋トレをするから、自信になるし、ポジティブになれるし、ビジネスや試験でもいい結果になります。 筋トレはやればそれなりの効果が返ってきます。 ただし、ゆっくりと。 まずは身体の変化から。 最初の3ヶ月は結構いい感じに変わってきます。 お、、なんか変わってきたぞ。 身体が楽だし、肩こりや腰痛もそういえば楽になったかも、、 しかし、半年後には、 あれ、あまり身体が変化してないな、 体重の減りが止まった、、 と感じてくるはずです。 それもそのはず。 カラダは今のままがいいのです。 長年のその身体、その体重が身体にとって心地いいのです。 変えようと思っても、なんとかして元に戻そうとします。 身体にとっては変化はストレスなのです。 良かれ悪しかれ、今のままでいようとします。 筋トレしてもなかなか身体が変わらない・・ じゃ、どうすればいいのか? 仕事で結果がでない時、 試験で成績が伸びない時を考えてみて下さい。 どうしますか? もういいや、ってやめますか? 諦めて、努力や勉強をやめても絶対に業績や成績がアップするはずありません。 「そのうち上がる!」 そう信じてやるしかないのではないでしょうか? はい。それが答えです。 やるしかない。 やめたら終わり。 以前も紹介しましたが、 です。 特に、 ここ3ヶ月以内に入会された方、頑張ってください!! 全力で応援します!! このジムはとりあえず来ればいいです。 あとはメニューもあるし、励ましてくれる鬼もいます。仏のような私もいます。 今、予約をすべし! 気が向いた時でなく、日時を決めてください。 そのために予約制にしています。 予約制はあなたのためにあるのです! 人間の意志なんてあてになりません。 やりたいときなんて、1年に何回しか来ません。 (だから24時間ジムとかフィットネスジムじゃダメなんだよ!) いつ来るか分からないやる気を待つより、勇気とやる気を絞り出してください。 筋トレをすれば身体は変わる。 やれば必ず変わります。 時間をかけるだけ、かければかけるだけ変わってくるし、定着します。 そして一度定着した身体は維持する期間が長いほど、今度はそのままでいようとします。 キレイな人がキレイなままでいるのはそのためです。 さぁ、今月もあと少し、今週末からGWです! 今から10分で1ヶ月分の予約をしてしまいましょう!! 大事なことなので繰り返します。 筋トレはあなたの仕事です。義務です。 納税、教育、勤労に続く四つ目の国民の義務になる日も近いと噂されていますよ! 宮古島では既に条例レベルで義務化されるらしいという噂があるとかないとか、、

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

小さなきっかけが大きな変化になるんだよ。だから筋トレにチャレンジしよう。

納豆たまごかけご飯で完璧な昼食をとったあとは、「高知でかつおの一本釣りをマスターしてきます!」と意気揚々と高知へ行ってしまった方からいただいたスタバのオリガミコーヒを飲みながら、今これを書いています。 (かつお漁で鍛えた身体をアイアンマンの本の中でお名前を見つけることを楽しみにしています) さて、 久しぶりに何を書こうか? と思ったのですが、高知といえば、坂本龍馬、ということで私が中学3年生の夏に読んだ「竜馬がゆく」の話をしましょう。 おじさんたちの中には、鬼滅の刃は読んだことがなくても、「竜馬がゆく」は読んだことがある人も多いのではないでしょう。 「竜馬がゆく」を知らない若者のために説明すると、司馬遼太郎さんが書いた坂本龍馬が主人公の小説です。 「坂本龍馬って誰?」って人はググってwikiってもらった方がいいですね。 小説なので美化されているところもあるでしょうが、小説の中の坂本龍馬のような人物になりたい!と立志した方も多いはずです。 この本は私にも大きな衝撃を与えてくれました。 「龍馬かっこいいぜよ!」 と、その後も、高校生、大学生、社会人とそれぞれのステージで読み返してきました。 多分今ままで5、6回読んでいますが、ここ10年くらいは読んでません。 そのくらいから他の本もたくさん読むようになったので、「龍馬がゆく」に手が伸びてないですね。 竜馬だったらどうするだろう? トレーニングジムというビジネスで、どうやってもっと世の中に大きな影響を与えようか、と色々と思うこともあります。 これまで何度も書いていますが、 このジムが大きく発展することは、筋トレ人口が増えることだし、近い将来的な視点でみても、世の中にもプラスになるはず、という信念でやっています。 もっと多くの人に筋トレやエクササイズの機会を与えたいし、とりあえず、市内や県内の主要な箇所でもこういうジムができたらいいな、なんて思ってます。 ヨガも同じような想いでやっています。 もし、龍馬だったらどうするか?? なんてことも考えることもあります。 この業界を一つにして、誰もがWINERになるようなことを思いつくかもしれません。 薩長同盟、なんて今から考えれば「なんてことなくね_?」 と感じますが、当時からすれば、「絶対無理!」みたいな感だったはずです。 たった150年ちょっとくらい前ですけどね。 トレーニングジムの将来性 この業界には大きな可能性があると思っています。 少なくとも潜在的にはすごく大きなポテンシャルがある業界だし、将来、坂本龍馬みたいな人が「マジか!?」みたいなことをするのではないか、と思っていますし、それが僕でありたい、と思っています。 小さなちょっとした出会いが大きな変化へ 若い頃の一冊の本の出会いが考えや行動を大きく変えることがあります。 年をとると段々ね・・素直に吸収できないというか、言い訳をしだすというか・・ 役立つ本というのは「面白くてタメになる本ではありません」 「行動させてくれる本」が本当にいい本だと思ってます。 そして、その人の人生や考えを変えるのは本だけではありません。 スポーツや芸術、人との出会などもその人の人生を変えるきっかけになるかもしれません。 中学生や高校生の時代には色々なことを経験した方がいい、というのはそういうことです。 世の中のちょっと先をみる力は、普通に過ごしていても磨かれません。 ちょっとしたことで考えや見方が変わり、それがやがて大きな変化を生み出します。 小さな変化も、月日が経てば大きな変化になります。 筋トレの影響だって計り知れない ジムでの筋トレだって社会経験の一つです。 中学生や高校生が学校や塾から離れ、一般社会人と対等に接する機会は多くありません。 何より、普通の高校生よりカッコイ身体になれるってだけで自信がつきますよね。 学校行って、塾行ってそれを3年繰り返し・・・でもいいかもしれませんが、今の時代は色々なチャレンジや機会が準備されています。 この講演がヤバい! ちなみに、 先日もお知らせしましたが →アジアの山奥で医療を提供する大分医大出身の医師の話 5月15日に吉岡先生の講演があります。 私も子どもを連れて行きたいと思っていますが・・ ちょっとしたことが、子どもの人生を変えるかもしれません。 「吉岡先生ヤバイ!」 って感じで勉強にやる気を出してくれるはずです。 小さなきっかけになるかもしれません。 お申し込みはこちらから!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

アジアの山奥で医療を提供する大分医大出身の吉岡秀人医師の話

こんにちは。 クラソノです。 先日、子どもが鬼滅の刃の21巻を買ってきました。 貯めたお金で少しづつ集めているようです。 その子どもが買った漫画で色々と学んでいます。 漫画の名言 鬼滅の刃だけではないですが、漫画というのはキラリと光る名言がたくさんありますよね。 『あきらめたらそこで試合終了ですよ』(安西先生) なんかは有名ですよね。 ダイエットにも筋トレにも使えます。 婚活や受験その他、なんでも使えます。 ジョーカーのようなズルい言葉です。 『海賊王”に 俺はなるっ!!』(ルフィ) これは 『〇〇に私はなる!』 『40kgに私はなるっ!!!』 みたいに使えます。 進撃の巨人も名言の宝庫です。 一番有名なのは、やはりこれでしょう。 『駆逐してやる!!この世から・・1匹・・残らず!』(エレン) 「(脂肪を)駆逐してやる、この身体から1ミリ残らず___」 ニッチなところではこんな名言も。 『男は相手の信頼を裏切ったときからブタになる!!』 (誰か分かりますか?) さて、その中鬼滅の刃21巻の中にこんな言葉がありました。 『この世に生まれ落ちることができただけで幸福だと思う』(始まりの呼吸の戦士 縁壱) 日本に生まれたことが幸福 私たちのほとんどは日本に生まれて、日本に育ってます。 留学とかワーキングホリデーとかバックパッカーとかで海外に行ったこと休んでこともある人いるかもしれませんが、基本的には日本で育っていると思います。 ご存知のように、今、ロシアとウクライナは戦争状態です。 戦争というか、ほぼ一方的な感じもしますけど、、 そして、ウクライナ問題だけでなく世界中には色々な、本当に色々な、問題が山積みしています。 日本では問題にならないようなことがたくさんありますよね。 日本では根絶された感染病も世界各国でまだ多くの死者を出しているものもありますし、世界中でそういった病気との戦いがあります。 また病気だけでなく、貧困問題も大きな問題です。 世界の貧困層は、日本の貧困とはレベルの違う貧困層です。 こう言ったいわゆる貧困層の方は病気になっても医療サービスを受けることができません。 日本では当たり前に救える命も救えないのです。 アジアの山奥で活躍する日本人医師 そして、実は多くの日本人が世界で活躍していることは知られていません。 名を知られず活躍している人がたくさんいます。 その中の一人に吉岡秀人さんという医師がいます。 詳しくはこちらを参考にしてください。 まぁ、すごい人だわ。 →https://www.japanheart.org/ ざっくり言えば、 東南アジアの山奥などの貧困層に対して、医療サービスを提供しているドクターです。 普通に日本で働いていれば安定した給与と地位が約束されているようなものですが、こういう活動をしている人をみると本当に畏敬の念しかありません。 ボキャブラリーに乏しくて、うまく表現できないのがもどかしいです。 吉岡秀人さんの講演会があります。 大分医大出身という繋がりもあり、 来月15日に講演があります! 何となく国立大学の教育学部を受けて不合格になり、ふとしたことで医師になることを決意して、二浪の末に医大に入学したというちょっと変わった経歴の方です。 中学生・高校生のお子様をお持ちの方は一緒に聞かれてはいかがでしょう? 講演を聞いて、勉強やる気になってくれるかもしれないし、 自分の夢や目標を見つけるきっかけになるかもしれません。 主催は 大分臨海ロータリークラブさんです。 こういった機会を提供するのも素晴らしい社会貢献だと思います。 この講演を聞いた誰かの人生を変えて、その人が将来、あなたや私や大事な家族を助けてくれるかもしれません。 ちなみに、 私も少なからず社会奉仕や社会貢献ということを心に留め、 ロータリークラブの末席にて活動させていただいています。 微力ながら、というのも恥ずかしいくらいに微力ですが、 トレーニングやエクササイズというものを通じて社会のために何かできなかと模索しています。 こういった講演をブログで紹介するのも社会貢献のつもりです。 是非、聴講してみてください。 私も行く予定です。 大分臨海ロータリークラブ50周年記念講演会 「目の前のひとりの生まれてきてよかったを日本の医療から」 特定非営利団体ジャパンハート最高顧問 吉岡秀人先生 場所:音の泉ホール 日時:5月15日(日)    13:30ー 講演開始 お問い合わせはこちら  097-532-8386 (大分臨海ロータリークラブ事務局) 「吉岡先生の講演に申し込みたいんですが」って言えば分かると思います。(多分) https://www.oita-rinkai-rc.net/50th/ https://emo.or.jp/event/4497/ 全ての人が、 「生まれたことが幸福だ」 と感じることができる世の中になってほしいものです。 いや、ちょっと違うな。。これじゃ他人ごとだ・・ 『そんな世の中に、俺はする!』 『貧困層を駆逐してやる!!・・・この世界から一人残らず!』 という気持ちが大事なのかもしれません。 そして、 諦めたらそこで試合終了です。 すごく小さなことかもしれないけど、 今よりちょっとだけいい世界にするために、あなたにもできることがきっと何かあります。 こういう講演に子どもを連れて行くのも、その小さなことの一つ。 そして、 とりあえず、僕らは今日もあなたの脂肪を駆逐するお手伝いをします。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

春だ!ミットを蹴ろう!

こんにちは。 クラソノです。 すっかり告知を忘れていました。 明日の午後から特別クラスです。 ミットやサンドバッグを蹴ります。 キックだけやっても面白くないので サーキットトレーニング的なことをしながら 有酸素、心拍数を上げる トレーングをしていきます。 普段と違う動きをするのは、 身体にとって すごくいいことだと思います。 来週はヨガもやります。 こちらも 「これはヨガなのか?!」 ってくらいキツイかもしれません。 参加者数次第ですが、 パンチもするかもしれないので、 軍手や手袋があるといいと思います。 グローブはお貸ししますが、ちょっとね・・・ おいおい ちょっと待ってください。 「キックとパンチとか言ってるけど クラソノさん本当にできるの? 全然弱そうなんですけど・・」 と思っていませんか? 一応言っておきますが、 私の一番得意な分野は空手です。 本当はトレーニングジムじゃなくて 空手道場を作りたかったのですが、 良い場所や建物を探すことができず、、、 次善の策として、 トレーニングジムにしたくらいです。 今でも、 良い場所さえあれば、 空手道場は開きたいと思っています。 (って言っておけば、 だれかが探してくれるんじゃないかな、、、 なんて淡い期待をしています。) では、 明日の昼は三階で いつもとは違うことを やってみましょう! 追伸: 春だしね、 気分転換みたいなもんです。 予約の方法が分からない場合は LINEに返信してくれても良いです!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

やせるための筋トレ 筋トレforダイエット

筋トレをすれば痩せる みたいなことが言われていますが、 「それ、本当ですか?」 って疑問に思ったりしたことはありませんか? 「あんたが言うな!」 って思うかもしれませんが、常に疑うっていう姿勢は大事ですよ。 だって、今やっていることがゴールに向かわないことだとしたら時間とお金の無駄使いでしかありません。 というのもですね、、 あまり言いたくないんですが、、 きっとあなたもやってると思うので、、、 あなたのやっていることを否定するわけでじゃないんですが、、、、 巷のというか、、動画とかyoutubeとか見てる方もいると思うんですけど、、、、、、 まともなものはほとんどありませんから。。 特に、お腹を細くするとか美脚系エクササイズについてはね。。 縄文時代のエクササイズですか、それ? っていうくらい何も考えてないものが多いですよね。 ねじれば細くなるとか、動かせば締まる、みたいなね。 で、そういうのに限って結構サムネールが凝っていたり、タイトルが絶妙だったり、綺麗な人がやってたりしてうっかり見そうになってしまいます。 でも、あの動画を作っている人たちはあなのたウエストやスタイルのことを1ミリも考えてない人ですからね。 ほんとにこのエクササイズをして細くなるのか、ちょっと論文調べてみよう、なんて1μ(ミクロン)でさえ思ってません。 いかに自分の動画を見てもらって収益をあげるか、ってことを考えている人です。 そこは忘れてはいけません。。 「この人はなぜこんな動画を作ってるんだろう?」 という懐疑的な姿勢を忘れてはいけません。 「いや、、別に損するわけじゃないし・・・」 なんて思っているかもしれませんが、あなたの時間を消費していますからね。 いや、もうあれは浪費ですね。 世の中で一番大事な時間を奪われていることに気をつけてくださいね。 じゃ、ダイエットのための筋トレとか、やせるための筋トレってどういうの? 教えろよ!おい!! 批判ばっかりして、自分の意見を言わないなんて卑怯だぞ、コノヤロー という声が聞こえそうなので、教えましょう。 やっと本題です。 痩せる筋トレ では瘦せる筋トレ、ダイエットのために筋トレについて説明をしましょう。 心の準備はいいでしょうか? いきますよ・・

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

寒さ対策とジャンプ系トレーニング

クラソノです。 先週から寒い日が続いています。 寒さは今週いっぱいつづいて来週の日曜から少し暖かくなるような感じですね。 ”暑さ寒さも彼岸まで” なんて言いますが、今年のお彼岸は3月18日。 それまであとちょっとです。 ”三寒四温”なんて言葉もあります。 ”冬きたらば春遠からじ” ”寒い冬には下へ下へと根を伸ばせ、やがて花咲く春がくる” 色々な言葉があるのでお好きな言葉をチョイスして励みにしてください。 さて、 外は寒いとはいえ、ジムの中はそこそこ。 いや、むしろちょっと寒いかもしれない。 やっていると熱くなって気分悪くなる人もいますので、ちょっと寒いくらいでちょうどいいかな、、と。 とくにこういうご時世なので換気は欠かせません。 可能な限り換気はしていきます。 その代わり・・・ というわけではないのですが、寒さを吹き飛ばすようなメニューを入れていきますね。 動きの大きなものとかリズミカルにやる種目とか。 そして、ジャンプ! 跳ぼう!跳びましょう! ジャンプしましょう! 私たちは大人になるとジャンプすることがなくなります。 「使わない機能は衰える」の法則により、 ジャンプしてないとジャンプできなくなります。 ジャンプしたつもりでも 「あれ・・・全然飛べてない・・」 みたいなことが起きます。 頭の中ではかなりジャンプしているつもりでも、ヤクルト程度の高さしか跳べてなかったり。 せめて350m缶ジュースくらいの高さは跳べる力をいつも持っておきたいものです。 若い人であれば瓶ビールくらいの高さはジャンプしていただきたい。 ということで、 寒さ対策も兼ねてジャンプメニューを入れています。 あと、単純に鉛直方法に力(ストレス)がかかるので身体にもいい、というのは大事なことです。 トレーニングにおいて重力、鉛直方法の力というのはすごく大切にしたいところ。 ジャンプ種目ってどんなのがあるの? (下に動画を貼ってるので、あとで見てください) ジャンプっていうけどどんな種目があるでしょうか? 人によっては全く入ってない方もいますからね。 ジャンプスクワット、であったり、シザーズジャンプであったり、あとバーピーとかもね。 タックジャンプ、ジャックナイフ(ジャンピングジャック)、ルッティンジャンプ(通称)みたいなのもありますが、これはちょっと周りの人に迷惑をかけそうなので・・ ジャンプ種目の注意事項 本来は跳躍力とか瞬発力を高めるために行うものですが、それだけに自重でも強度は高めです。 タックジャプとかね。 無理をしないでください。 まずは、気持ち7割8割くらいの力でやるくらいにしておいてください。 頭では動けるつもりでも、意外と身体がついてこないことがありますので、足やお尻がつったりすることがあります。 着地に失敗すると捻挫もするかもしれないので。 まずはリズムよくやっていきましょう! ・シザーズジャンヌ https://youtu.be/9uQdNo5Wipw ジャックナイフ(ジャンピングジャック) https://www.youtube.com/watch?v=huFtcdzpQaQ ・タックジャンプ https://youtu.be/YDcKNi21aLk ・ルッティンジャンプ(通称) https://youtu.be/pwpK91ttllE ・スクワットジャンプ https://youtu.be/ElvqlIxeyaA https://youtu.be/fF2A09tZvhc

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレの神様が教えてくれたこと

今回も本を紹介しましょう。 今回紹介するのは ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと です。 もしかすると読んだことがある人もいるかもしれませんね。 この本は サービスとは何か ということについて考えさせてくれます。 なので、ほとんど全ての人におすすめな本です。 ディズニーのもてなしは特別だ! という意見に反対する人は少ないと思います。 本当に素晴らしいですよね。 経営者的には 「なんであんなことができるんだ??」 と畏敬の念しかありません。 その本質はサービスを超えた「おもてなし」だと思います。 そして、そのサービスを教育するのは会社や組織の責任でもあります。(なので、ジムのサービスが悪いのも全て私の責任なわけです。。。) でもね、それを承知で言わせていただきますが、結局は「人」なんですよ。 大事なことはその人の意識なのです。 会社や組織としてそれを徹底させるのが大変なわけです。 それをディズニーは日本一(世界一かもね)しっかりできている、ってことです。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

意思が弱くてダイエットに失敗している、と思っている方へ。

さて、今回は本の紹介です。 本の紹介シリーズをレギュラー化していこうかな、、と思っています。 1ヶ月に一回くらい、その1ヶ月に読んだ本を紹介しようかなと。 かなり偏りますけどね。 さて、今回は前回もちょっと紹介した Atomic Habits ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 です。 この本には結構トレーニングを例にした話が出てきます。 著者もかなりなハードトレーニーなようです。 これだけでも共感できます。 さすがアメリカのビジネスエリートです。 もれなく筋トレがセットになっています。 さて、 この本の主題は 『小さな改善をしていこう』 ということ。 そして、 『そのために良い習慣を身につけよう』 ということです。 ちょっとAmazonの本の紹介から引用します。 ”習慣は自己改善を複利で積み上げたものである。毎日1パーセントの改善が長期的には大きな改善になる。” と言っています。 さらに ”習慣の効果も繰りかえすことで大きくなっていく。1日ではほとんど違いがないように見えても、数カ月や数年をかけてもたらされる影響は計りしれない。2年、5年、あるいは10年後に振り返ってはじめて、良い習慣による利益と悪い習慣による損失がはっきりと目に見えてくる。” ”ここで取りあげる戦略は、目標が健康、お金、生産性、人間関係、もしくはその全部でも、段階的な方法を求めている人なら、誰にでも合うはずだ。人間の行動に関するかぎり、本書はあなたのよきガイドとなるだろう。” と紹介されています。 習慣というのは良い習慣だけではありません。 本の中で 『習慣は諸刃の剣である』 と言っています つまり あなたの人生にプラスになる習慣もあれば、足をひっぱり習慣もあります。 これまで習慣に関する本として 「やり抜く人の9つの習慣」 とか 「習慣の力」 「やる抜く習慣Grid」 「スタンフォードの自分を変える教室」 などを読みましたが、 面白さでいえばこの本が一番です。 ちなみに女性には 「自分を変える教室」 がおすすめです。書いている人が女性だし。 これらの本は、どの本でも同じことを言っています。 (というか根拠となっている研究とか参考になっている元の論文や書籍というのはだいたい同じなのです。) 意思の強さなんて関係ない どの本も「意思なんて関係ない」と言っています。 意思が強い人なんていない、ってことです。 大事なのは「仕組みづくり」 です。 例えばお金を払ってジムに行く、 というのは仕組みづくりの良い例です。 お金を払っているから、利用しなければもったいないからジムに行く、 これでいいのです。 たとえばPROTEIOSでは回数を限定していますよね。 PROTEIOSはまさに仕組みの力を利用しています。 8回と限定されることで8回来る努力をします。 8回こないともったいない! と思ってもらうことを意図しています。 何回でも、いつでも通える、じゃ人は動かないことを知っています。 私自身の経験も踏まえ、よく知っています。 (だからこその、この仕組みなのです!) 繰り返し言いましょう。 ダイエットにしろ、ビジネスにしろ目標達成に意思力なんて関係ないのです。 必要なのは仕組みです。環境です。 この本ではシンプルなことを書いていますが、簡単ではありません。 シンプル=簡単ではありませんよね。 あなたがどのステージにいても、ダイエットにしろボディメイクにしろ、勉強にしろ、ビジネ スにしろこの本は役に立ちます。 これをやれば夢が叶う! みたいなキラキアラした本ではありません。 そういう方法を追い求めるより、 結局、地道にやっていくしかない ですよね? ということを知っている方に読んでいただきたいと思います。 お金がもったいない? 今の自分より1%だけで変化することができれば元は取れると思います。 私は本を読んで上で、Audibleで聞きましたが、目が疲れないのはAudibleいいですね。

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

トレーニング習慣や良い食事習慣をつけるための本を聴いてみよう!

こんにちは。 オーディオブックって知ってますか? 聞く読書みたいなやつ。 日本でもいくつかのサービスが提供されていますが、私はアマゾンのaudibleというサービスを購入しています。 これね。   これまでは毎月1500円くらい払って、毎月1冊購入するというサービスでした。 なので、年間に12冊くらいしか読めません。(聞けません) でも、お金を払っているから、無理矢理何かしら聴くというのが良かったんですけどね。   無理矢理にでもそういう環境にしないと人間は弱いですからね。 人の意志力なんて弱いものですよ。 「意志力」よりも「仕組みづくり」「環境づくり」が大事です。    それがですね、、、聴き放題になりました! いや、、驚いた。 聴き放題ですよ。。 今まで、毎月一冊どれにしようかな・・・なんて迷っていたのですが、もう気にしなくていい。   もう本読まなくてもいいかもしれないな。 読むと目が疲れるし・・・ 車の運転しながらでも聴けるし。 本だと適当に読み飛ばす場所も出てきますが、聴くとそれがない。 一応全部読んでくれるので。(当たり前だけど)   でもね、他にも見たいトレーニング動画とかマーケティングの動画とかたくさんあるんですよね。 そして、audibleになってない読みたい本もたくさんあるし。   さて、 今はジェームズクリアの「複利で伸びる1つの習慣」という本を聞いています。 これね。 →ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 Audibleでは全9時間で残り1時間くらい。 この本、実は以前一度読んだのですがかなり良かったので、今度は聞いてみようかと。   おすすめです。 ちなみにAMAZON.comで週間売上Top10に155週連続ランクインという化け物級の本ですので、僕がかなり良かった、と感じたのは間違ってないようです。 155週って・・3年間ですよ。 私は食べ物の味は分かりませんが、本の良し悪しは分かるようです。    ちなみに、この本は習慣形成の専門家である著者が提唱する【習慣を変えるために必要なツールと戦略】について解説したものです。 面白そうでしょ? あなたにぴったりです!   なぜ習慣の本を読むのか? 私は習慣のついての本を何冊か読んでます。(何冊も、かも。)   【あなたにどうやってトレーニングを習慣化してもらおうか】とか【どうすれば良い食生活をしてくれるだろうか】、 そんなことを考えながら読んでいます(聞いています)   実際、トレーナーとしてそっちの方の知識もすごく大事かと。   そして、この本は数ある習慣本の中でも説明の分かりやすさがピカイチです。 言ってることは、特にめちゃめちゃ新しいこととか、すごいことを言ってるわけじゃないけど、例えとかまとめ方がうまいので、スーッと入ってきます。   あ、それでもしっかりした本ですので、論理思考の方向けです。 キラキラした表現とかはありません。    あ、そうそう、、こういう難しい本を聴きながらの筋トレははおすすめしません。 まったく集中できません。。 本も筋トレも、どっちつかずになって、筋トレもイマイチ、本の内容も覚えてない、なんてことになりますよ。   そういえば以前、立川志らくの落語聴きながらトレーニングしたことがありますが、これもダメでしたね。   ということで、 「複利で伸びる1つの習慣」とオーディオブックおすすめです。 気になる方はこちらから。   →Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレの神様ダイエットの神様があなたを見ています。

クラソノです。 冬らしくなってきました。 しかし、この寒さもあと少し。 あと一ヶ月もすれば、春らしい天気もチラホラしてくる時期になります。 そして、寒さに負けず、初志貫徹、来店して筋トレしている方は本当にすごいな、と思っています。 筋トレ(に限らず何事もですが)はやれば結果は出ます。 冬の寒さは春の暖かさを感じるためにある。 冬きたらば春遠からじ。 なんて言葉もあります。 寒さや辛さは次のステップに行くための準備です。   筋トレの魔法 目にはすぐには見えないかもしれないし、感じられないかもしれないけど、あなたがバーベルを持った瞬間からバーベルの魔法は始まります。 あなたの身体で何かが起こります。 確実に魔法は効いています!   魔法の効果は三ヶ月後から実感できる! じわりじわりと魔法の効果を実感するのが大体三ヶ月後とか半年後です。 そのころになると、他の人から「痩せた?」と言われたり、以前の服が入るようになったりして、「あー、やっぱり魔法ってあるんだ!」って実感することができます。 男性だったら、シャツをきたときに肩や胸あたりがちょっとキツくなってくるかもしれません。   筋トレ+食事管理が最強  そんなに時間がかかるのか・・と思うかもしれませんが、筋トレが最速最強の魔法と思ってください。 基本的な食事管理も併用しつつです。 これ以上に確実な魔法はありません。 サプリメントとかとかいう、もっと早い魔法もあるようですが、黒魔術です。偽魔術です。 無理な食事制限でアップダウンを繰り返すより、階段的に少しづつ。 変化がないときは神様が試している時期 筋トレでもダイエットでも一直線にはいきません。 必ず壁があります。 いつもと同じことやってるのに、変化がなくなるときがきます。 人によっては数週間、数ヶ月の場合もあるでしょう。 それは何の時期か分かりますか?   変化が感じられないときは 神様からの試験の時期です。 神様があなたの本気度を試していると思っていください。 そこで諦めるのか、辛抱して続けるのか、美の神様が試しています。 もしくは筋肉の神様か。 どちらにせよ、あなたの信仰が試されています。 これを乗り越えれば明るい未来が待っています。   トレーニング動画のご紹介 ケトルベルデッドリフトをマスターしよう!  さて、 最近、入会された方もかなりいますので、ちょっとエクササイズ動画を紹介します。 たまにはゆっくりした環境で動画を見て正しいフォームを頭で理解していただけるとジムでのトレーニングが充実したものになりますし、自宅でもできるようになります。 この動画を10分見るだけでもかなりのことが学べるはず。 どうでもいい筋トレ動画見るくらいなら、僕らの動画を見て基本をしっかりマスターした方が近道早道です。   今日は、おそらく多くの人がつまづくケトルベルデッドリフトです。 これまで何度も紹介していますし、これからも何度も紹介していきます。 かなり難しい部類のエクササイズだと思います。 ケトル=ヤカン、デッドリフト=重りを下から持ち上げるエクササイズ ご自宅のヤカンで10Lくらい入るものがあれば代用できるかもしれませんが、実際やってみて水が溢れてて大惨事になって責任は負いません。 ということでデッドリフトのお勉強。 https://youtu.be/wrjqQnfapn8 https://youtu.be/BKPk_k-WxUg とせっかくなのでヨガプッシュアップの片足バージョンも。 https://youtu.be/ijS4XpLTFdE https://youtu.be/9tIj0uaZp3s

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

私が知っていることすべての短い歴史

明けましておめでとうございます! 新年いかがお過ごしでしょうか? 私は4年ぶりくらいに妻の実家で年越しと正月を迎えました。 ちょっと食べ過ぎた感じです。 年末年始で読んだ本 この年末年始は久しぶりに仕事とは関係ない趣味の本も呼んでみました。 途中まで読んでた本や二度目、三度目なども含めて10冊くらい読みました。 とはいえ、何かしら仕事に通じるものばかりですけどね。 その中で紹介したい本があります。   「人類が知っていることすべての短い歴史」 という科学本です。 上下巻合わせて合計1000ページくらいある、まぁまぁな本です。 個人的にはピカイチの面白さでした。 これ。チャレンジする人はどうぞ。 多分、ほとんどの人が読んだことがないのではないでしょうか? 上の本は一部の人を除ききっと読むことがないし、読んでも面白くもないです。   オススメです! 嘘です。オススメしません。   すごく面白い本なのですが、きっと3ページで眠くなると思います。 僕は眠れないくらい面白かったですけどね。 気になるかたは買ってみてください。 僕と科学について語りましょう!   さて、この本 宇宙の創生や地球がどうやってできたか、生物やヒトはどうやって、、みたいなことについて、どういう研究がされてきたのかについて書かかれている本です。 一般的な教養としてはすごくすごく面白い本です。   この本の感想 一方で、私なりの感想は 科学なんて当てにならんよ、ってことです。   進化論にしろ、ブラックホールにしろ、プレートテクトニクスにしろ、原子や電子の話にしろ、最初は誰も信じてくれないし、そして、未だ分からないことも多い。 さすがにダーウィンの進化論だって、当時は誰も信じなかった。 まぁ、これは19世紀のことなので、仕方ないでしょう。   ちなみにダーウィンも自身もしばらくは気づかなくて、他の人から言われて気づいたらしいです。   たとえばプレートテクトニクスなんかもちょっと前くらいにやっと定着したみたいな感じです。 多分あなたのお爺ちゃんおばあちゃんなんかは知らないかもしれない。 「えーーっ日本が動いているのか!?そりゃ大変じゃ!!」 科学は全てはこんな感じです。   こういう理論があったけど、最初は誰も相手にしてくれなかったんだよ、みたいなね。   常識が真実をブロックする つまり、当時は別の常識があったのです。   ・全ての種は最初から神様が完璧に作ったから進化なんてしないんだよ ・地球は太古の昔から変わらないし、これからもずっと変わらない。動くはずがない! ・相対理論のように速さが変われば時間が変わるなんて、感覚的には理解不能 ・原子核と電子の間にはめちゃ隙間があって、僕らの身体だって超ミクロな視点ではスケスケだなんて、、 みたいな常識が。   そしてそれは現在進行形で起こっています。   今、当たり前と思われていることが、20年後30年後に覆ってることもたくさんあるでしょう。 100年後なんて、もう科学常識がどうなっているか・・・すごく気になるな。。    僕らが学生時代の知識だってアップデートされています。 ネアンデルタール人は人類の直接の祖先じゃないし、素粒子だって当時は3つとかって言われたけどもっとたくさん発見されています。元素だって化学的の合成されて増えているし。 聖徳太子、なんてもう言わないし、「イイクニ作ろう鎌倉幕府」じゃない。   【50年前の常識】 私が小学生のころは ・酢を食べると体が柔らかくなる ・コーラを飲むと骨が溶ける ・海藻をたべると髪に良い ・運動中に水を飲んじゃダメ ・腹筋やれば腹が凹む みたいなことが言われていました。   【30年前の常識】 私が大学の時の世間の常識は ・卵は二つまで(大学のころから否定されていた) ・筋トレすると動きが悪くなる ・筋トレすると背が高くならない ・バランスボール万能説 みたいなこともありました。   しかし、こういう情報を追っていると、今の知識で20,30年後には変わっているだろうな、 というのはある程度予想できます。   【今後、廃れるだろう今の常識】 身体やトレーニング系で言えば・ ・ホットヨガはきっとなくなっている ・リンパマッサージはなくなる ・ダイエットサプリも絶滅している(と思う) し、多分、 ・タンパク質のゴールデンタイム説 ・超回復理論 ・子供のゴールデンエイジ説 ・1万歩歩けば健康になる ・プランク万能説   なども「あーーそんなのあったね」 ってなってる可能性が高いです。   今、「えーまじで!?それって違うんですか?」って思った方もいるでしょう。 残念ですが、それはもう古い情報です。   っていうかもうほとんど分かってるんだけど、世間に浸透するには20年くらいかかるのです。 この瞬速な情報化社会でも、です。   あ、筋トレは残ります。 断言しますが、これは100年後も残ってると思います。   冗談じゃなく本当にダンベルとバーベルはこのまま残っていると思います。   もっと洗練されたデザインとかにはなっていると思いますが。 基本今のままだと思います。  いや、 むしろ今のバーベルとかが「なんかクラシック感があってかっこいい」なんてなってるかもしれません。   すみません。 新年から難しい話になりました。   つまりは、 雑誌やマスコミの情報なんてほとんど見る価値ないよ、 ってことです。 見るときも批判的な目で見るといいと思います。 この記事で得をするのは誰だ? と。     そんなことより、ちゃんとした本を読んでほしいのです。   それが嫌なら俺の話を聞いてください。   それも嫌なら黙って筋トレしてくれ!!   と言いたいのです。   言いたいことや伝えたいことは山ほどある! といつも言ってますが、本当にあなたに言いたいことはたくさんある。 (ただね、文章は時間がかかるんですよ。)   どうか正しい知識(今のところ正しいとされていること)を知ってほしいと思います。 40年後は違っているかもしれんけどね。 今年も難しい話を噛み砕いてお伝えしようと思います。   身体や筋トレについてもっと本格的に勉強したい? そんな人がいたらお声かけください!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

年末恒例のトレーニングといえば・・・

こんにちは。 クラソノです。 今月もあと10日です。 いや、、、 その前にクリスマスというよく分からない行事があります。 「え?そんな行事ありましたっけ?大人の私には関係ないんですけど・・」 という人もいるかと思います。 はい、はい。大丈夫です。 そんな人のためにジムは空いています。 一人ぼっちのクリスマスよりジムで過ごす方が有意義なものです。 私は、朝7時からジムに出て午前中で終わり。午後からちょっとした集まりに出席して夕方からはお休みさせていただきます。 他人の誕生を祝う、なんてよく分からない理由ではないですよ。 12月24日は娘の誕生日なので、さすがにね。 娘が無事に育っていることを感謝しつつ過ごします。   なので、24日に予定がない方は、まぁ、ジムで盛り上がってください。 こんな感じでね・・↓  年末恒例の108回セット 「今年は108回セットやらないんですか?」 「あれをやらないと年を越せそうにないんですが・・」   という要望を多くの方から聞いています。 (聞こえた気がする)   すみません。 あまりにも日々過ぎ去るスピード早すぎて失念していました。。。 気づいたらそんな時期ですね。    気づいた人にはプレゼントしていますが、もしまだやっていない人がいたら、言ってください。 メニューを書き換えます。   設定重量はマックス重量の半分かちょっと軽めの重量でやることをおすすめします。 種目はスクワットがおすすめです。 きつくなったら浅くするとか調整もできるので。   年末に怪我をしても仕方ないので無理しないようにしてくだしさい。   煩悩の数でなく、感謝の108回へ よく108回は煩悩の数なんて言われていますが、凡人の煩悩が108個で終わるわけなく、、たった108しか煩悩がなければ聖人ですよ。   なぜ108なのか調べたことがあるのですが、よく分かりませんでした。諸説あるようです。 ただ私としては108を煩悩の数なんてやるのはちょっとネガティブな感じがします。   なので、 今年は感謝の数にすることを提案します。   今年感謝したいことを108個。 嬉しかったことや良かったこと108個。   「ありがとう、ありがとう、ありがとう・・」   と唱えながら108回のセットをやってみると、終わるころには心がスッキリキレイになっていること間違いなしです。   9回の12セットであれば、1セット毎に感謝の対象を変えてみたらどうでしょう。 1セット目 自分に感謝 2セット目 家族に感謝 3セット目 ジムの人に感謝 4セット目 友達・知人に感謝 みたいな感じで・・ (あれ?ジムの順位が高すぎますか?)   まずは今年一年無事に過ごしたことを感謝しつつ 無事にトレーニングができたことに感謝し、 仕事が無事に続いたこと、 家族がいること、 友達がいること、 同僚がいること ジムがあること、 トレーニングができる身体に生まれてくれた両親に トレーニングができる収入を生んでくれる仕事に トレーニングができる時間を与えてくれる家庭に・・ トレーニングができる〇〇をしてくれた〇〇に・・ ・・ ほら、108なんてすぐです。 もし足りない場合は200回でも500回でもやってください。   もし、万が一、 ”108も感謝することがありません・・・私はダメな人間ですか?” なんて人には 中村天風師の言葉を贈りましょう。 「感謝するに値するものがないのではない。感謝するに値するものを、気がつかないでいるのだ。」 感謝の対象なんてその辺にゴロゴロ転がっています。   感謝についてこんなことを言っている人もいます。 「期待するよりも感謝するようにすると人生は大きく変わる。」 (アンソニーロビンス)   来年がもっといい年になるように、感謝の108回セット頑張ってください! メリークリスマス!

Continue Reading

大分の筋トレダイエットトレーニングジムPROTEIOS

筋トレをすればあの人のような理想の身体になれる!(かな?)

最初のカウンセリングでいくつか質問をしていますが、どんあ質問があったか覚えていますか?   その中で、理想の身体についての質問があります。 「有名人とかでいえば誰の身体ですか?」 と。   この質問は当初男性を想定したものでした。 ゴリゴリのビルダーか、細マッチョか、陸上の選手のような身体なのか・・・ 分かりやすくいえば、シュワルツェネッガーなのか、パッキャオなのか、千代の富士なのか、それとも ・・ どれですか?と。 それによって、少しづつやることが変わってきます。   最初の筋トレは皆一緒 と、言っても最初の方は皆一緒。 ビッグスリーを中心にゴリっとやっていくしかない。 それをやった上で、この辺が足りないとかこの辺をもっととか。   その段階をすっ飛ばしていくのはナシ。 で、 ほとんどの人はこの段階なのです。 男性も女性もね。   どんな身体になりたいにせよ、まずはしっかりと基礎の部分をやっていくしかありません。 普通に1、2年はこの段階です。 1年生、2年生ってことです。 3年目が受験。     その間は細かいことは気にせずにフォームだけ気にしてやってくれればいいです。 「傾向と対策」や「赤本」(まだあるのか?)は3年生からで間に合います。(超一流は除く)   どこが強いか弱いか、まずはそれを知らないといけないし、それを知るまでが大変なのです。 そして、その時点で普通の人とは違う身体にはなっていますけどね。   女性の憧れの身体   難しいのは女性です。   なんていうか、、難しい。 ローラとか中村アンと田中みな実の身体や筋肉の違いとか分からない。 例えばローラと中村アンの脚やお腹だけを見て、どっちがどっちが区別できる自信がない。    そもそも身体を生でマジマジと見たことがないし。   ローラになりたい!って思ってもまず、顔とか足の長さとか変えられんしね・・   なぜこの人なのか・・他の人との違いは? みたいなところが分からないのです。 「ほらほら、この辺のこの・・・」 って言われれても、   ま ぁ、それは分かるけど、こっちの人もこっちの人も一緒じゃん!みたいな。   見せ方もありますよね。   いや、違うんでしょうけど、そのとおりになれるかというと微妙です。   筋トレをやってみないと分からない 結局、やってみないと分からないのです。   骨の長さとか形とか、筋肉付着部とかそういうのは人によってかなり違います。   例えば、男性にしろ女性にしろ、理想としている身体の人がいて、その人と同じトレーニングをすればその人と同じような身体になるか?というとそうはならない、というのは分かりますよね。   東大主席の勉強法をやっても、皆がそうなれるわけでもなく、むしろ別の勉強法の方がいいかもしれません。   真似をしてもそのとおりにはなれないし、自分にあったトレーニングをするしかないのです。 筋肉につきやすい人、つきにくい人。つきやすい部分、つきにくい部分、、それぞれ違います。   ボン・キュ・ボンみたいない身体に憧れて、減量してもガリガリになるだけで、「ボン」にはなれないかもしれない。   あなたなりの魅力的な身体になる! そういう意味で絶対に筋トレは不可欠なわけです。 あなたが憧れる身体になれるかどうかはやってみないと分かりません。   「えーーーじゃ、筋トレの意味ないじゃん!」 って思うのはまだ早い。   頑張ればあなたはあなたなりの身体になっていきます。   というか、あなたなりの身体にしかならないし、私はそれが素敵なことだと思っています。   理想の身体や憧れの人を設定して頑張る。 その結果、あなたなりの最高のカラダになっていきます。   どうなるかは分かりませんが、基本的にはキレイになります。 異性が好むようなあるべき姿になっていく。 それが人間の基本設計だと思っています。   身体は変わりにくい あ、一つ言っておきましょう。 ちょっとやったところで少ししか身体は変わりません。 がっつり変わりたいなら、がっつりやるしかありません。 少しでいいなら少しでいいです。   筋トレも減量も。しっかりと。 「年末だから・・」「どうしてもね・・」とか言い訳なし。   もともと身体は変わりにくいものです。 変化を嫌がります。 できるだけそのままの状態でいようとするのが身体の特性です。   身体を変えたいなら筋トレやるしかない! それを乗り越えるだけの大きな刺激が必要なのです。 だから筋トレが必要なのです。 それも継続的に、何度も何度も何度も刺激することで、身体が 「あれ?そろそろバージョンアップした方がいいんかな?」 と気づいて変わっていくのです。   あなたは変われる!   一つ、良い情報を。 ほとんどの人はまだまだ変わる余地ありますので、ご安心ください! つまり、 まだまだガッツリやっていいよ、ってことです。 結局これか・・・

Continue Reading